RF70-200mm F2.8 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
- 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
- フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):¥347,810
(前週比:+19,810円↑)
発売日:2019年11月21日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2019年12月3日 08:08 |
![]() |
29 | 9 | 2019年11月25日 12:10 |
![]() |
33 | 8 | 2019年11月28日 06:16 |
![]() |
40 | 1 | 2019年11月21日 10:18 |
![]() |
32 | 6 | 2019年11月11日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
ようやく休日が良い天気になったので、風景撮ってきました。冬は富士山がよく見えますが、この日は特によく見えました。
海岸からの撮影では、高い場所(海抜100m)に比べて空気の濁りや揺らぎの影響で、少しシャープネスが低下しています。
6点

フィルム時代は
赤外線フィルムで 良く遠景の風景写真が撮られてました。
波長が長いので大気の通過率が高く
遠景もスッキリ
UVフィルターは遠景がスッキリ写るとは
言われてますが
その効果に気付いてないです。
プロテクターよりUVフィルターを選んでます。
書込番号:23083523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11/30は、空気が澄んでましたね。
東京大田区から冠雪のアルプスが見えてました。
書込番号:23083852
1点

普段はコントラストを調整しないとハッキリ写らないのですが、この日は撮って出しでここまで写りました。
今まで使用した限りでは、このレンズは色が濃いめに出るような印象を持ちました。
書込番号:23084325
3点

負けるな!東北さん こんにちは
自分の場合1月ごろ よく江ノ島に行きますが その頃も陽炎がでて 2枚目のような描写になることよくあります。
書込番号:23084352
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EF100-400mmIS何たらのRFレンズはもうしばらくお待ちください。
書込番号:23060320
7点

もう少し望遠側にしてほしい。
⇒望遠を伸ばせば
F値が暗くなる
大きく重たくなる
最短距離が遠くなる
などが懸念されます。
自分は70-200mm F2.8は
テレコンで望遠を伸ばしてます。
テスト結果でトキナー300mm F4を売りました。
テレコンには相性良いレンズ 悪いレンズが有り
昔はズームレンズはテレコン非対応でした。
ズームレンズ対応の第1号は70-200mm F2.8だったのです。
70-200mm F2.8はテレコンとの相性が良いです。
85mm F1.4にテレコン付けたら
120mm F2.0の美味しそうなスペックのレンズになるけど、コレが相性 悪いんですわーっ。
テレコンは最短距離が変わらないので
チューリップを重ねる圧縮感とか
望遠マクロにもなりますので
70-200mmはフットワーク軽いまま
汎用性の拡張高いです。
書込番号:23060359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


|
|
|、∧
|Д゚ F2.8通しで?
⊂)
|/
|
書込番号:23061775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れた頃に70〜300F4/5.6Lとかが出るんじゃない?
書込番号:23061850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さん
テレコンって言うけどこのレンズに付くもの無いような。
書込番号:23061950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
キヤノンシンガポールのサイトで防塵防滴に対しての一文がありました。
「一部のユーザーは、この拡張可能な設計により、ズームインすると空気が吸い込まれるため、レンズがほこりや水分の浸入を受けやすくなることを懸念するかもしれません。ただし、RF70-200mm f / 2.8L IS USMは、空気の流れを制御し、予期しない場所から空気が吸い込まれるのを防ぎます。このルートには、防塵素材と、空気は通過させるが湿気は通過させない素材が組み込まれているため、レンズの防塵と防水性が確保されます。」
https://snapshot.canon-asia.com/india/article/en/rf70-200mm-f28l-is-usm-6-things-you-need-to-know
まぁLレンズだから当然対策はしっかり打ってありますよね。
自分は雨の中でも対策すれば非防滴レンズでも使うので、あんまり気にしていませんが。
8点

PDFも読み進めてみたらエクステンダーについても書いてありました。(翻訳なので一部おかしいです)
「河合(商品企画) ● さらに、RF70200mm F2.8 L USMははエクステン ダーを使用しないように意図的に設計されました。この決定は、軽 量設計に絶対的な優先順位を与えるために作られました。EF70200 mmのF / 2.8Lを延長するためのIII USM EFマウント制限とスペース が全く新しい光学設計をもたらす、RFマウントにそれに長いバック フォーカス距離が、長さが大幅に短縮された感謝を与えています。 私たちの技術と技術のすべては、すべてのユーザーにメリットをも たらすために、コンパクト、軽量設計を最優先する統合されました」
ナンテコッタ・・・
書込番号:23024026
3点

スレ主さま
>予期しない場所から空気が吸い込まれるのを防ぎます。
これは、予期できる場所から空気が吸い込まれるということですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:23024079
2点

そこに防塵素材と空気は通して湿気は通さない素材を採用していると書いてありました。
ゴアテックス的な素材なんでしょうかね?
書込番号:23024091
1点

このルートには、防塵素材と、空気は通過させるが湿気は通過させない素材が組み込まれているため、レンズの防塵と防水性が確保されます。
これですね。読めますでしょうか?
本当に大丈夫かどうかは自分は中の人ではないのでわかりかねますが、PDFにはEFの3型以上の耐久性と堅牢性を確保したともかいてありますね。
なんで日本のサイトにこういう記事を出さないんだろう、キヤノンて。
書込番号:23024101
2点

こんばんは。RF70-200mm F2.8 L IS USM は持ってませんが・・・
翻訳文の「湿気」が気になりました。
紹介のリンク先を見ました。
「moisture」をGoogle翻訳では「湿気」と訳したようですね。
「水滴」あるいは「水」とでもした方が良かったように思います。
Google検索によると、空気の酸素分子・窒素分子より水蒸気の分子の方が小さいようです。
それで空気が通るのであれば水分子個々である水蒸気も通ります。
「水滴」の水は水分子が集まったモノ、より大きいです。
防塵防滴を謳っていても水蒸気は侵入します。
たとえば、冬、暖房の効いたスキー場のロッジ、かなり湿度が高いと思われます。
そこでズーム操作したりして撮影すると内部に多湿空気が入ってしまいます。
ロッジの外、氷点下の屋外に持ち出すと、内部結露を起こします。
「防水」を「防湿」と思い違いすると、泣くことになりそうです。
<余談>
「ゴアテックス」をGoogle検索すると「防水透湿性素材」とあります。
防水だけど湿気は通すってことです。
「汗の蒸れ」を逃がすのは特徴でもあります、たぶん。
まぁ、余計なお世話かも。
「防水透湿」を知ってれば、無知からのトラブルを防げるかも、の思いです。
書込番号:23024187
2点

フィルター付きの、空気穴があるってことかな?
書込番号:23054686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、「素材」で防塵防滴してるなら、経年劣化による定期的なオーバーホール
も必要って事だよなあ。
>まぁLレンズだから当然対策はしっかり打ってありますよね。
写りに関しては妥協無しでも、防塵防滴に関してはどうだろう?
レフ機用に関しては、メーカーも保護フィルター装着を推奨してたし
しかし、「コンパクトコンパクト」って言ってるけどあのぶっとい鏡筒や
デカイフード見てるとカメラバッグの収納性は意外と悪そう。
書込番号:23074025
4点

>横道坊主さん
使いたくて、撮ってみたくて仕方ありません。
でもαでは使えません。
仕方ないので、ネガコメ付けときます。
って事ですかね?
素直に、かなりの数のユーザーニーズを具現化した欲しいレンズ、ですよね?
書込番号:23074127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
大阪Canon中之島に寄ると早速展示されていました。
EF70?200oF2.8LUの写りで満足していたので買う気は無かったのですが、実物触ってしまうと欲しくなるコンパクトサイズと重さでした(^^;)
さすがに200o域では伸びますが重さは1100g切りますので圧倒的に持ち運びが楽になりますね。
EOS Rで試し撮影での人物背面液晶で見ると、髪などの細かい描写にビックリしましたので現EFレンズより劣ると言う事はないと思われます。ボケの感じは分かりません。F2.8がこのコンパクトさでこの写りなら欲しくなるレンズ…
EFより更に最短撮影距離が短くなって、近距離でのAFも迷いなく一発着地。
MFした感じでは最短撮影距離時での焦点距離変化も少なくムービーでの使用も違和感ないような…
やばいもの握ってしまった感が(^^;)
書込番号:23011115 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>焼肉格闘家さん
「圧倒的なコンパクトさと高画質」
やるな! キヤノン!!
書込番号:23060433
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
訳あって、ちょっと無理をしてEOS RP等を買ったせいもあり、
自分の財布の中身は地獄(=火の車)なので、
「EF70-200mm F2.8L ISU USM(EF系で一世代前のモデル)」
を所持している自身には、
その天国は届かないような気がする・・・。
(=まだまだ『地獄の日々は続く』・・・)
書込番号:23009841
2点

“g” をキャピタライズすると逆立ちしたって “グラム” とは読めない件☆
「1070ゴールドがどうしたって?」と思たw
書込番号:23010137 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

只今、金欠の雀のチュンチュンですが、
使用用途等を加味した場合、
「地獄」
ついでに、このレンズを購入する位なら、
(1)更に一層、お金を貯める事に精進し、
(2)後、レンズ重量を175gも追加し、
(3)(レンズ内)手振れ補正(IS)なしだが、
(4)2019年10月段階で模写性能上、一応は唯一無二の存在
である、以下のRFレンズを選ぶ可能性は、
決してゼロではないのねん。
https://kakaku.com/item/K0001205004/spec/#tab
但し、そういう条件をクリアするには、
少なくとも今現在の条件下では、
「年末ジャンボ宝くじの3等(100万円)以上の当選」
を期待するしかないのですが・・・。
では、年明けにその結果の情報は必ず何処かで公開する予定でいます。
書込番号:23013589
4点

欲しい〜。
EF70−200を持っていますが、
売るしかないね。
余計なレンズとカメラを売って、
RFレンズでまとめたいですね。
書込番号:23040718
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





