RF70-200mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

2019年11月21日 発売

RF70-200mm F2.8 L IS USM

  • プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
  • 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
  • フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):

¥347,810

(前週比:+19,810円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥356,400

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥252,000 (37製品)


価格帯:¥347,810¥527,057 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:89.9x146mm 重量:1070g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのオークション

RF70-200mm F2.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥347,810 (前週比:+19,810円↑) 発売日:2019年11月21日

  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF70-200mm F2.8 L IS USMのオークション

RF70-200mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF70-200mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の航空機撮影でR7との組み合わせ

2025/04/08 00:02(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

夏ごろにR7を購入予定なのですが、RF100-500とRF70-200 f2.8のどちらかを追加で購入して使いたいと思っています。

主に航空機撮影が趣味なのですが、現在kiss x10とタムロンの100-400で撮影しています。
しかし、あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、R7に乗り換え、
レンズも併せて購入するつもりです。タムロンの100-400はアダプターを付けて使い続けます。

そこで、R7につけると実質800mmのRF100-500か、ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か考えているのですが、どちらがよろしいと思われますか?

100-400があるなら100-500はなくてもいいかなと個人的には思ったりしたのですが、
いろいろ調べてみるとやはり100-500が航空機撮影には向いているようで、、

書込番号:26138821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 06:45(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

こんにちは。

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、R7に乗り換え、

R7はAPS-Cの3300万画素で必ずしも
高感度に強い訳でもないと思います。

R7につけると実質800mmのRF100-500か、
>ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か

70-200(キヤノンAPS-Cで112ー320mm相当)で
夜の航空機撮影に焦点距離が足りるかどうかだと思います。

X1.4エクステンダーを使いたいところですが、
通常のRF70-200/2.8Lでは使えません。
(かなり高価なZ印を使う必要があります)

X10→R7での高感度耐性の改善は限定的
でしょうから、まずタムロンかシグマかEFの
70-200/2.8をレンタルされて現行のX10で
F2.8化でどのくらい撮りたい写真が改善するか、
又は焦点距離不足が顕在化するかを確認後、
RF100-500(多分日中メイン)かRF70-200か
を決められるとよいかなと思います。

最終的には2本とも要りそうですが。

頑張って70-200/2.8L IS USM Zにして、
テレコンで対応を増やしていくのも、
良いかもしれませんが。

書込番号:26138947

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/08 08:16(5ヶ月以上前)

夜の撮影はどの様に考えているのでしょうか?
流し撮り?
それと、kiss X10のなにがダメなのか、
R7の何に期待しているのでしょうか

高感度?AF性能?

R7にした場合
今お持ちの100-400やRF100-500にしたところで
暗いレンズですので夜の満足できるかは疑問。

また、70-200で焦点距離的に問題ないかですね。
今お持ちの機材で日中200mmあたりで撮ってみては?

書込番号:26139023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/08 09:01(5ヶ月以上前)

私も航空機撮影ばかりしていますが、そもそも70−200と100-500では用途が異なります。いづれは2本共という事になると思いますが、どっちを先に買うかという事だと思います。航空機撮影を楽しみたいのなら私でしたら先に100-500にすると思いますが、昼間はX10と100-400。日が暮れるとR7と70-200という使い分けをするならば70-200も有りです。ただ400mmと500mmでは結構差がありますので、やっぱし先に100-500かとは思います。キヤノンの100-500は。航空無線をレシーバーで聞きながら撮影を楽しむならばレンズ作動時にレシーバーにノイズが入るという報告もあったりしますね。

書込番号:26139086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/08 10:10(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので

そんなに弱いですか

>実質800mmのRF100-500か、ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か考えているのですが、どちらがよろしいと思われますか?

自身が使うには焦点距離(望遠)なのかF値(明るさ)なのか
他人じゃわからない

>いろいろ調べてみるとやはり100-500が航空機撮影には向いているようで、、

自身が上手く撮れないのは入門機だし純正じゃない望遠だからと
機材でどれだけ改善(良くなる)かは疑問ですが

カメラマンの多くは物欲(機材欲)の方が撮影欲より大きかったりもしますから

予算が許せば買うしかないですね



書込番号:26139139

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/08 10:21(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、

  この文章が具体的でないので、今一歩分かりにくいので推測して回答します.
 おそらく暗い状況でAFが効かないのでは、と想像します.それをミラーレスにするとかなり改善します.ただし、一面真っ暗ではどんなカメラもお手上げ.しかし、暗くてもコントラストがある場所ならしっかりとピントがあいます.とR7や70-200mmF2.8にしても万能ではありません.

もう一つ疑問.

>タムロンの100-400はアダプターを付けて使い続けます。

 だとしたら100-500mmは不要なんじゃない、とも思えます.

 とまあ、曖昧な部分が多いのですが、ここは斟酌してR7+RF100-500mmを推薦します.この組み合わせで夜といっても、日没後のブルーモーメント時の撮影をお勧めします.良好な結果を得られるでしょう.

書込番号:26139151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 10:43(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

正気ですか?
タムロンのこのレンズはキヤノンのミラーレスでは使えないとキヤノンが言ってます。

動作保証外、手ぶれ補正も使えない、AFも不安定
画質もレンズの光学補正が使えないので悪い

必ずキヤノン純正を買いましょう

しかし稀に使えると言い張る人がいますが、
それは無責任な方なので信用しないように!
必ずキヤノンに電話して事実を確認してください。


書込番号:26139176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/08 11:14(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

 以前にも書き込みましたが、R7はさして高感度に強い機種ではないです。
 高感度性能を気に掛けるなら、フルサイズの選択肢を考えるべきですし、APS−Cを望むなら、今年後半に発表の噂のあるR7MarkU(かなり高額になるとの噂もあります)の動向を確認してからの方がいいと思います。

 で、レンズの話ですが、タムロン100-400をアダプターで使用するつもりなら、EF70-200F2.8LVを購入して使えばいいのではないでしょうか。確か大学生とかつて記載されてたと思います。特別な理由がない限りRF70-200の軽さを追求することも無いと思います。

 R7はまだ購入されてないようですし、先に明るいレンズでいいのではないでしょうか。

書込番号:26139202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/08 11:16(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

>正気ですか?
タムロンのこのレンズはキヤノンのミラーレスでは使えないとキヤノンが言ってます。

ライセンス契約を結んでいないレンズは
キヤノンはそう言うでしょうね。

でも、
タムロンでは使えるとしていますね。
ここで確認できます。

タムロンのHPより

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

マウントアダプターは必要ですし、

レンズのバージョンによっては
レンズのファームUPが必要になるかも…

書込番号:26139204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/08 15:53(5ヶ月以上前)

そうそう、
タムロンの100-400が使えても、
AFスピードや各種補正がどうなるかは…
確認する必要はあるかと。

メーカーに確認するならこの場合は
タムロンに確認ですね。

書込番号:26139483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/09 00:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

調べているとR7でもきれいな写真を撮っている方がいらっしゃったりして、それらを見たことで少し期待しすぎたかもしれません。編集でノイズリダクションかけていたりするかもですね。

レンズ結構微妙ですよね、明るさと焦点距離をある程度両立させるならR7にこだわらずフルサイズ検討し直そうかなと思いました。レンズ一本のほうが高価だったりしますし。

書込番号:26139954

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/09 00:23(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

流し撮りでいい写真を撮るのが今の目標です。

x10は暗くなってしまうとほとんどISO感度上げられないんですよね、すぐノイズが出てしまいます。
だからと言ってシャッタースピードを上げすぎると手振れがかなり出るので、そのような不満をR7で解決できたらと思ったのですが、R7の高感度耐性に期待しすぎてるようでした。AFは間違いなく向上するので、あまり考えていませんでした。

TAMRON 100-400ですが、タムロンの公式で対応しているというのは確認済みですし、私のレンズのシリアルナンバーから最新のファームウェアであることも確認しています。なにより、実際にR7+tamron 100-400で撮影されている方がyoutubeに使用している動画をアップされているので使えると思います。

書込番号:26139965

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/09 07:06(5ヶ月以上前)

R7はX10に比べてisoを1.5段ほど上げられるので多少は暗所に強くなると思われます。フルサイズのR6は暗所に強いですが500mmで届くかが気になります。
購入迄に時間の余裕が有ればR7Uの動向を観て決定が宜しいかと思います。

書込番号:26140100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/09 09:48(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

そのうちこのスレにも
夜の流し撮り撮りをしている方から
作例がUPされるかと思いますが

例えば、GanrefのHP

https://ganref.jp/

ここで
「航空機 流し撮り 夜」
とかで検索し
作例をみれば、どんな機材で撮影しているか
参考になるかと思います。

書込番号:26140223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/09 10:51(5ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>少し期待しすぎたかもしれません。編集でノイズリダクションかけていたりするかもですね。

発表される作品は有る意味ベストオブベストだったりしますから
同じ物使えば同じ事が出来るとは限りません

>R7にこだわらずフルサイズ検討し直そうかなと思いました。

その方が良いと思います

自身が出来ない事を機材のせいにするより
その機材で出来る事を考える事も必要です

夜間で余裕な機材が入手できるまでに
超スローシャッター(流し撮り)の達人になるとか








書込番号:26140278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 22:51(5ヶ月以上前)

>sweet-dさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

やはり航空機撮影には超望遠がいいですよね。
レシーバーのノイズは初耳です!ですが、今レシーバーは持っていないので気にしなくても大丈夫そうです。(笑)

書込番号:26143081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 23:17(5ヶ月以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます。

質問が分かりにくくてすみません。

確かに、AFも暗くなると使いにくいです。そんな時はもう飛んでいる機体はあきらめて、タキシング中の機体のみの撮影にしています。ミラーレスにすることでAFの改善にはかなり期待が持てそうです!

あと、全く関係ありませんが私は手が大きい方なので、X10のサイズでは小さすぎて持ちにくいということも手振れに関係ありそうです。家電屋でR7やR6 m2を試しに持ってみたのですが結構持ちやすくて感動しました。(笑)

タムロンの100-400結構気に入っているのでもしかしたら100-500は買わないかもしれないです。
焦点距離もかなりかぶってますし。

書込番号:26143102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 23:28(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
今回も返信してくださってありがとうございます。

二度も同じことを教えていただいてすみません。

確かにR7+100-500を考えていて高感度にこだわるならフルサイズにしろよって感じですね。(笑)
最近はR6m2についても調べていて、店舗でも実際にサイズ感や持ち心地など試してきました。

後継機たちの情報は貯金しながらじっくり待ちたいと思います。

確かにRFにこだわらなくてもいいですね、EFの方が安いですし、EFレンズはいいものが多いとも聞いたことがあります。

書込番号:26143110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自重での伸びについて

2025/01/16 22:36(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

こちらのレンズを中古購入しましたが、下に向けただけでレンズが自重で伸びきってしまいます。
レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?
ロックをすれば伸びないのですがちょっとの移動で毎回するのも手間です。
もし、普通は伸びない場合調整することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26039721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 23:01(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん
手持ちの同レンズで早速確認しました。
フード順付けの状態で真下に向けると、150ミリ位までゆっくり(1秒に1センチ位)と伸びます。その後は軽くゆすっても伸びません。
購入は2023年4月です。使用頻度は多い方ではなく、撮影中の取り扱いは丁寧な方だと思います。

気になるならキヤノンに相談したらいかがでしょうか。

書込番号:26039754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/16 23:14(8ヶ月以上前)

早速お試しいただきありがとうございます。
伸びるのは伸びるみたいですね。
劣化も含めてと思いますが筐体によって結構差があるようですね。
自分のレンズは135mmまでスーーっと伸びてその後はゆっくり伸びていきます。しかし、揺すったりすると割りと簡単に200mmまでいきます汗
他の方の意見も参考にかなり緩めであれば1度問い合わせてみます。

書込番号:26039764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/16 23:36(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

こんにちは。

>レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?

レビューサイトの評でも自重で伸びることはない、
とするサイトが多かったようですね。

ただ、kamukamu2さんの
2022年1月13日のレビューでは、
「肩から下げていてもレンズが
自重で伸びることはないですが」
とされていましたが、

2022/3/28の再レビューをみると、
「一つ残念なのは肩から下げていると
自重で伸びてしまうこと。」

とありますので、数か月程度の使用で
ゆるくなってくる個体はあるようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1539196/

レビューサイトでは発売初期は取り上げても
長期レポートなどはあまり見ませんので、
こういった耐久性に関する事項は、
なかなかわかりにくいですね。

書込番号:26039777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ビヨーーーンと伸びるのが苦痛な人は、インナーズームのZに乗り換えています。

書込番号:26039990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/17 09:49(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ズームロックをしないで肩掛けで移動すると、確かにご指摘のように望遠端伸びてしまうことがあります.もっとも移動の仕方もあります.静止した状態でレンズを下に向け手やって見ました、ゆっくりズルズルって感じ.
 でも全く気にしていません、ズームロックをすれば良いだけ.この大きさ重さを知ると、いまさらEF時代のインナーズームには戻れないです.

書込番号:26040014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:00(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます。
私も同じレビューを見ておりました。
やはり使っていくと劣化していくようですね。
ズーム時のトルクが重くてズームしにくいというレビューもあるので伸びるということは少なからずズームトルクが軽くなっていると思うのでそれをメリットと思って使い続けるか悩みますね汗

書込番号:26040022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:04(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
ご返答ありがとうございます。
元々EF の2.8を使用していましたが子供と出かけた際に使いたいけど持ち出すのが億劫になるということもあって非Zのコンパクトさに惹かれて購入した経緯もありますので出来ればこのレンズでと思ってます。
実際手に取るとバッグに大三元3本縦に収納できたりと感動的なサイズでした!
こういうものとして付き合っていくしかないですね汗

Zレンズもかなり評価が高くて気になるところではありますが、、、

書込番号:26040026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:10(8ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃられるようにズームロックすることに慣れれば何の問題もないとは思っておりますが、元々伸びないことが正常でそれが伸びるとなるとやはり気になってしまいます汗
コンパクトさのメリットがかなり大きいので狩野様のように気にしないが最善策かもしれませんね

書込番号:26040035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/17 10:23(8ヶ月以上前)

>元々伸びないことが正常で...


伸びないのが正常というより、新品時は固めで伸びにくいってだけだと思いますが。

新品で購入しても、使っていればいつかは緩くなってきますので、別に緩くなって伸びてもそれが異常ってわけではないと思います。

ズームレンズは、使っていればズームリングの回転は軽く(緩く)なっていくのは仕方ないことなので、気になるならメーカーで調整してもらうしかないでしょう。

書込番号:26040049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 11:44(8ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
ご返答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ分解整備が必要とのことで33000円で調整費がかかるらしいです。おっしゃられているように壊れているわけでもなく調整してもまた同じようになることを考えるとそこに何万円も出す価値は見出だせず現状はこのまま使っていこうと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:26040124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/17 11:57(8ヶ月以上前)

タイキ3710さん こんにちは

>このまま使っていこうと思いました。

撮影時 下を向けた状態で撮影した場合の撮影中延びてしまう事は無いですよね これだと 撮影された写真に影響が出るので 修理が必要になる為 確認の質問です

書込番号:26040144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 13:02(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
基本的には手持ち撮影ばかりでしたのでそこはあまり気にしていませんでした。
確かに俯瞰撮影のように真下に近い角度での場合は恐らく自然に落下して伸びていくかと思いますのでそのような撮影の場合、対策か修理が必要ですね。
現状の自分の使い方では手持ちが多く、三脚に据えてもそこまで角度をつけた撮影はしないのでそのような撮影がしたいとなった際に改めて検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26040234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/18 08:34(8ヶ月以上前)

他スレでも書きましたが、回転式のズームレンズの場合は、ズームリングと本体の境目に、適当な大きさのOリングをはめ込めば、使いやすくなります。ホームセンターで色々な直径の物が売っているので合う径の物を探してはめてみて下さい。僕は、ミノルタのレンズは全てこれで解決しています。¥200程です。多分メーカーに出しても自重伸長は治らないと思います。こんな事で何万円も出すのは下らない。一度試して見て下さい。

書込番号:26041014

ナイスクチコミ!0


pocoteen2さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 12:22(8ヶ月以上前)

私のも自重で伸びます。
毎週土日に副業で撮影を受注しており、趣味の方々よりは使用頻度は多いと思います。
本業は機械設計(自動車関係)です。
ズームロックは、自重で伸びることを想定して設定されているとしか設計者目線では考えられないので、伸びてしまうのは私は正常と考えています。
また、ズームの重さはギヤ比だけでなくグリスの粘度の影響も大きく、それは気温が高いとより粘度が下がり、簡単に伸びます。
もし仮に自重で伸びないようにキヤノンに調整(分解されて粘度の高いグリスに交換、または締め付けのきついパッキンに交換等)してもらった場合、特に低温時にズーム操作が固くなって困ると思います。
ちなみに私はカメラの底面にねじ込んだ金具でカメラを肩からかけており、歩いてる時はレンズが真下を向いています。

書込番号:26050811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運び用のケース

2024/10/15 20:14(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのレンズの持ち運び用に下記商品を購入しましたが、あいにくサイズが合わず入りませんでした。

・ハクバ HAKUBA レンズケース ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 90-150 着脱式インナークッション ブラック KLP-LS9015BK

EFからの買い替えで軽さ、小ささに大満足しているところ。
せっかくコンパクトになりましたので、シンデレラフィットするようなクッション性の高いものを探しています。
皆様が持ち運びの際にお使いになられているポーチやケースを参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25927073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/15 20:39(11ヶ月以上前)

自分はボデイやレンズだけ持っていきません。
他に細々とした物を持っていきます。
自分ならシュミレーションし、一番ガサばる物を持って、ヨドバシなどのバックが豊富な店舗に行き試させて貰って、よかったらその後価格交渉します。
毎回。
微妙に合わない時はそのシリーズの大きな物に変えるか、取り寄せして貰います。
製品仕様の寸法は参考程度にしか見ません。
製品によって、クッション材の厚みや硬さ、仕切りの変更度合いも重要です。
天気によって機材用レインカバー、自分用カッパ(レインポンチョもあり)、タオルなども入れないといけないので。
自分で確認しないと買えませんね、自分は。

書込番号:25927096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 20:50(11ヶ月以上前)

>o-dangoさん

>持ち運び用のケース

シンデレラフィットと言われてもカメラにより変わるのでは
R3とR100では大きさが変わると思いますよ。
カメラ量販店で、店員と相談しながら探す方が良いのでは。

書込番号:25927107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/15 22:49(11ヶ月以上前)

>o-dangoさん

 共に雪山登山をしていた友人がやっていた方法ですが。

 まずレンズをチャック付きのビニール袋に入れて(防水用)。さらに防寒用靴下2枚重ねにしたものに入れていたのが私が見た最高のジャストフィットでした。
 クッション性もバッチリでした。
 靴下なのは、いざと言うとき自分が履くための予備と言う事です。

書込番号:25927263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 08:50(11ヶ月以上前)

ケースはインナーケースとして大きなバッグに入れて使うのか、単体で持ち運びするのかそこがわからずなんとも言えません。
レンズケースを購入する時は、レンズフードの幅を調べた上で検討した方が良いとは思います。アマゾン等で見かける商品にはレンズフードの考慮がなく、適応レンズとして書かれている場合がなきにしもあらずと思いますので。

書込番号:25927578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 11:10(11ヶ月以上前)

o-dangoさん こんにちは

このレンズではありませんが 自分の場合は 下のラムダのケースの中で レンズ寸法を測りそれに合うもの択んで購入しますが レンズケースの場合 フードも付けたままだと 寸法が大きくなりすぎ 入らない場合もあります

http://www.lamda-sack.com/pg98.html

書込番号:25927760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/26 10:28(11ヶ月以上前)

皆様ご親切な回答ありがとうございました。
用途はレンズ本体のみ(フードなし)の持ち運び用でした。言葉足らずで申し訳ありません。
レンズが手元に来る前の購入で公式記載サイズ確認の上、注文したものの入らずで…。
すぐ持ち出す予定があったので靴下のアドバイスに救われました!
あらためて店頭に足を運んでみます。たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:25938872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップアップ

2024/09/18 22:29(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:8件

現在、EOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
ステップアップとして新たにレンス購入を考えていますが、どれにしようか悩んでいます。
使い方としては、ペット(柴犬)と四季折々の風景を主に撮影をしており、当初RF24-70mm F2.8 L IS USM
の購入を考えてましたが、youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのでは
ということにたどり着きました。
近日中に比較的安価なRF28-70mm F2.8 IS STMも発売されますが、そこそこの値段もしますし、安物買いの銭失いにも
なりたくないです。
大した使い方ではありませんが、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:25895849

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/18 22:51(1年以上前)

屋外での利用が多いなら24-70mmよりもRF24-105mm F4 Lの方が望遠が使えて便利だと思います。
24-105mmと焦点距離が被るので、どちらかは使わなくなるのが見えています。

で、お勧めなのはRF70-200mm F2.8です。
軽量、コンパクトでもち運びにも便利で、お持ちでない焦点距離ですからドックランを走るワンちゃんや標準ズームでは撮れない背景を大きくぼかした撮影にもってこいだと思います。

書込番号:25895870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/18 23:01(1年以上前)

RF24-105mm F4 Lをお持ちでRF24-70mm F2.8 L IS USMではステップアップにならないでしょう。
夜景や星空の写真も撮りたいならRF24-70mm F2.8 L IS USMやRF28-70mm F2.8 IS STMを持たれるのも良いと思いますが。
RF24-105mm F4 Lに何か不満でも、あるいは写真を撮っていて不自由がありますか、例えはもう少し画角が欲しいとか。

書込番号:25895882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/18 23:02(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん

はじめまして。
私 スレ主さんと同じくEOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
それに加えてEOS R6 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせでも撮影を楽しんでます。
RF70-200mm F2.8 L IS USMはいわゆる神レンズだと思います。値段がお高いのとちょっぴり重いのがアレですが、ペット撮影に関してはこれまでにない絵が撮れることでしょう。
撮影の幅を広げたいのなら、次のレンズとしてはRF70-200mm F2.8 L IS USMの購入を私はお勧めします。

書込番号:25895885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/09/18 23:51(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん

ステップアップと考えるなら焦点距離の違いはあるけど一段明るいRF24-70of2.8Lって考えは個人的に間違ってないと思います、上位のレンズです。

ただ、24-105of4Lを持ってるのでf2.8が必要なのかがポイントだと思いますし、f4Lに不満が無いなら撮影の幅を広げる意味でも別の焦点距離を選択した方が良いと思いますから、今回は70-200oで良いと思います。

風景なら絞ることが多かったりするので70-200oを選択するにしてもf4Lも候補ではと思いますし、f2.8の明るさが必要ならf2.8Lのかなと思います。

書込番号:25895930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/19 00:04(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん
70-200mm F2.8は所有して何かと使えるレンズです。
現在のコンパクトタイプを選択するか、もうすぐ発売されると思われるエクステンダーが使えるタイプを選択するか迷うかもしれませんが、1本は購入しましょう。

書込番号:25895941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 07:26(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん

>ステップアップ

RF24-105mm F4 Lに不満が名jければ、被りが少ない
RF70-200mm F2.8 L IS USMが良いのでは

書込番号:25896072

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/19 07:41(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん
youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのではということにたどり着きました。

youtubeに限らす、
ネット記事はメーカーに忖度した
宣伝部の可能性が高いので鵜呑みにできません。

真偽は別にしても、
F2.8の明るさだけで、高画質や高性能をアピールすれば
多くの初心者は簡単に信用しちゃいますよね?

でも、違うんですよ。
F2.8のレンズは明るく設計する為に、
様々な収差や画質を犠牲にして、なんとかF2.8を実現してます。
更に、巨大で重く、高価なレンズになります。

しかし、F4.0のレンズは明るさが必要ないので、
様々な収差が良好に補正され、普通に高画質になります。
更に、コンパクトで軽く、財布にも優しいレンズになります。

また、レンズ明るさ、つまり開放F値も、
ISOをたった一段上げれば同等になります。
高感度に設計されたミラーレスでは問題ありません。

スレ主なら
どちらを選択しますか?

書込番号:25896081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/19 11:26(1年以上前)

Ratelさ〜んさん こんにちは

RF24-70mm F2.8は標準ズーム  RF70-200mm F2.8は望遠ズームと違うので比較は難しいのですが 焦点距離が被るレンズよりは 望遠側が長い  RF70-200mm F2.8の方が 今までと違う写真撮れると思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:25896247

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/19 12:25(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん

ステップアップというより
24-105に不満があるかでも変わるし、
新たな被写体の撮影に必要と思うものなのか…
その辺はどうなのでしょうか?


私なら、必要なものが分かるまでは、
今の機材で沢山撮りますね。
沢山撮ることによって、ここで聞くまでもなく
必要な機材がわかって来るのではないでしょうか?

書込番号:25896306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/09/19 17:23(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん
風景も撮るのなら、いっそのことRF24-105mm F4L IS USMを売却してRF24-105mm F2.8 L IS USM Zなんてどう?

よく「RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは重たい」とか言う人が居るけど、RF70-200mm F2.8 L IS USとそんなに違わないよ

書込番号:25896584

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/09/19 17:34(1年以上前)

>Ratelさ〜んさん

うーん、そもそもですがステップアップって何でしょうかね.

 RF70-200mm F2.8 L IS USMは素晴らしいレンズですが、焦点距離がRF24-105mm F4 Lより長くいわゆる望遠レンズです.もちろん望遠レンズでした撮れない写真、風景、光景があるわけです.そのため、写真の撮れる範囲、表現が大きく変わってきます.この事がお分かりになりステップアップと呼んでおられるなら、大賛成です.RF70-200mm F2.8 L IS USMを買いましょう.

書込番号:25896595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/19 22:35(1年以上前)

k@meさん>
アドバイスありがとうございます。
RF70-200mm F2.8お勧めですね。
現在、主に愛犬を連れて神社、お寺、史跡めぐりをしていますが、いつかはドッグランで活き活きと走っている写真を撮りたいと
憧れています。

奈良のZXさん>
アドバイスありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lに特別、不満も無いですが、次に買うならどのレンズうが良いかと思い
この場にてご意見を頂戴しました。
ありがとうございました。


ちんどんがんさん>
アドバイスありがとうございます。
先にもありますが、愛犬中心で撮影を楽しんでますが、折角始めたカメラなので、いろんなものを撮影して
挑戦したい気持ちがとてもあります。
ですが、高価でなかなか手を出すには億劫になりますし、挑戦したい気持ちはありますし、購入して失敗は
したくないですし(汗)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

with Photoさん>
ご意見ありがとうございます。
f4Lに不満は特別ないですが、f2.8になるとどうなるのかな?という興味がとてもあります。
カメラを始めて間もなく、知識も米粒程度ですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。


ジャック・スバロウさん>
ご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lを持ってて、次に購入するならどのレンズが良いかと思い
こちらで皆さんのご意見をお聞きできればと思いました。
参考にさせていただきます。

湘南MOONさん>
ご意見ありがとうございます。
変わらない焦点距離のレンズを持っててもということですね。
高い買い物ですので、熟考したいと思います。
ありがとうございました。

@/@@/@さん>
仰る通り、ネットやyoutubeの情報は鵜呑みにはできませんよね。
高い買い物ですし、購入して撮った写真が違いが良く分からないではお金が勿体ないですし。
購入は熟考して決めたいですが、RF24-105mm F4 Lで色々試してみてからも
良いかもですね。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さん>
ご意見ありがとうございました。
購入するならRF70-200mm F2.8ですね。
先にもありますが、高い買い物ですのでよく考えて決断したいと思います。
ありがとうございました。

okiomaさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
RF24-105mm F4 Lでいろいろ試してみるのも手ですね。
未だ始めて間もないですし、答えがでるかわかりませんが挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

逸期ヅカンさん>
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z、調べてみました。
まず値段を見てびっくり!でした。
手が出るかわかりませんが、選択肢の一つとして考えたいと思います。
ありがとうございました。

狩野さん>
貴重なご意見ありがとうございます。
先にもありますが、RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
当初RF24-70mm F2.8 L IS USMの購入を考えてましたが、望遠レンズもいいなと思うのは先日、梅花藻を撮影に行ったのですが
川の対岸(小さな川ですが)しか咲いてなく、ギリギリまで寄れば何とか撮影はできそうですが、カメラを川に落としそう怖かったのと対岸側は進入禁止でしたし、望遠レンズがあれば撮れたかなと思うことがありました。
今は愛犬と景色、建物を一緒に撮影がメインですが、いろんなものを撮影することに挑戦したい気持ちがあります。
カメラという趣味はすごく良いものだと実感はしていますが、それと同時にお金と時間が必要だということも実感しています。
時間は自分で作るものですが、お金は流石にです。
ありがとうございました。

書込番号:25896954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

収差について

2024/05/22 20:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 KKKHNさん
クチコミ投稿数:5件
当機種

望遠端、絞り開放(200mm、F2.8)で撮影した時、時折りいわゆるぐるぐるボケと言われるようなボケが発生します。
調べてみると像面歪曲や非点収差が原因のようですが、オールドレンズで起こることが多いようです。
しかし比較的新しいLレンズでも起こるものなのでしょうか?不具合なのか、それともレンズの特性によるものなのか確認したく質問させていただきました。
実際にボケが発生している写真を添付しますので、ご存知の方がいらっしゃればご回答いただけると幸いです。
お手数をおかけしますが、ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25744332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2024/05/22 20:13(1年以上前)

こんにちばんは。

「像面歪曲」も「非点収差」もピント位置での収差ですので、
「ぐるぐるボケ」の原因と言い切るのは・・・。

ふたつの用語をご存じのようですから、普通「レモンボケ」と呼ばれる現象もご存じでしょう。

円盤状を期待したいボケが円盤の一部が欠けたように写る。
これだけでも「ぐるぐるボケ」の原因にはなりえそうです。

「レモンボケ」は口径食、
光軸から離れた斜め方向からくる光がレンズの縁でけられる現象、
と考えられますから、
ほとんどのレンズで起こりえることと思います、程度の差こそあれ。

御掲示写真のレンズは持ってないので、一般論として、あくまで。

書込番号:25744344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/22 20:15(1年以上前)

>KKKHNさん

価格comの下記レビューに掲載されている写真と変わらないレベルのボケ感だと思います。F4に絞ると綺麗なボケになると。ズーム開放F2.8に単焦点の様な美しいボケは未だ期待出来ないです。
https://s.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1673081/

書込番号:25744346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/22 20:20(1年以上前)

>KKKHNさん

こんにちは。

>調べてみると像面歪曲や非点収差が原因のようですが、オールドレンズで起こることが多いようです。

このズームレンズの200mmでは
周辺でも30本/mmの線が0.7付近で
かなり高解像です。収差が主因では
ないように思います。

価格のレビューの画像を見ますと、
望遠側の周辺でラグビーボールのように
すっぱりと切れた形の玉ボケですので、
コンパクト設計にともなう口径食からの
グルグルボケだと思います。

・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 浜ゆうさんのレビュー・評価画像4/6
https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1280804/ImageID=493297/

書込番号:25744354

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/05/22 20:40(1年以上前)

今時の望遠レンズでは、非点収差や像面湾曲は良好に補正されています。これらが原因ということはまずありません。
ビネッティングが一番の原因と考えられます。

書込番号:25744377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/22 20:53(1年以上前)

>KKKHNさん

>しかし比較的新しいLレンズでも起こるものなのでしょうか?

起きないと思います。
作例見ました。口径食による玉ボケのレモンボケにより、ぐるぐるボケのように見える、のではないでしょうか?

関連するスレをお知らせします。

『周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/#tab

書込番号:25744397

ナイスクチコミ!1


スレ主 KKKHNさん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/23 11:20(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
皆様の説明で原因は口径食であることが分かりました。皆様には丁寧にご説明いただきましてありがとうございました。
これから絞り値やボケの状態を確認しながら撮影を楽しみたいと思います。
また、私自身も大変勉強になりましたので重ねて感謝申し上げます。

書込番号:25745019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

埃やチリの混入について

2024/04/23 18:48(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

EF70-200F2.8LUの重さが気になり、このレンズへの買い替えを検討しています。
そこで、気になるのが,埃やチリの混入です。
既に売却済みですが、今までにEF100-400LU型やEF28-300のLを使用してきて、インナーフォーカスでないレンズの埃の混入が気になっておりました。
撮影にはあまり影響しないと言われてますが、どうしても埃やチリの混入は気になってしまいます。
実際使用された方からご意見いただきたいのですが、インナーフォーカスタイプのレンズと比べて埃の混入はありますでしょうか?また、あるとしたら分解清掃まで必要なくらいまで混入してきますでしょうか?

書込番号:25711485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/23 19:04(1年以上前)

>ながたか1977さん

潔癖症なんですね。
インナーズームなズームレンズが発売されるまで待った方が良くないですか?

書込番号:25711504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/23 19:49(1年以上前)

こういった場合には、

2台買って、一つは防湿庫に完全保管し、

もう一つは、塵など気にせず使い倒すのがオススメです。

書込番号:25711555

ナイスクチコミ!11


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/23 20:34(1年以上前)

>ながたか1977さん

実際使っていないので恐縮ですが….
Lensrentalsは以下の分解レビューの中で,RF70-200mmF2.8のビルドクオリティを絶賛しており,伸びるズームレンズの埃の混入に否定的です.
埃が入りやすいレンズはズームしない単焦点レンズだとさえ述べています.
https://www.lensrentals.com/blog/2019/12/the-not-very-long-awaited-teardown-of-the-canon-rf-70-200mm-f2-8-is/

書込番号:25711601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/23 21:55(1年以上前)

>ながたか1977さん

実際に使っています。まもなく2年になります。内部を見ましたが、埃チリの混入は見当たりません。
但し、当方の使用状況は概ね以下のとおりです。
ほぼ毎週1回は使用しています。ズーム操作は結構おこないます。最近は200枚程度の撮影が多いように思います。
屋外にも持ち出しますが、屋外でのレンズ交換はほぼしません。
埃が立つ場所、気象条件での使用はなるべく控えていますが必要があれば使います。その際の移動中は必ずカメラバッグに収納しています。
以上参考まで。


書込番号:25711722

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 21:56(1年以上前)

>ながたか1977さん

こんにちは。

>インナーフォーカスタイプのレンズと比べて

「インナーズーム」でなければ、ということですね。
全長の伸縮があれば収納時にはコンパクトですが、
それなりの体積変化がありますので空気の排出、
流入は必須でどうしてもホコリが吸い込まれて
しまいますね。

テレコン使用可能ならインナーズームタイプの
RF70-200/2.8のうわさもありましたので、
急ぎでなければR-1が出るぐらいまで
待たれてみてはいかがでしょうか。

>あるとしたら分解清掃まで必要なくらいまで混入してきますでしょうか?

自分の場合はそこまではないですが、
使用環境のホコリや急なズーミングを
するかどうかでだいぶ違ってきそうです。

書込番号:25711725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/04/24 13:43(1年以上前)

>から竹さんの貼られた本機の分解画像や感想文は、とても有用でした。
私も本機を購入して使用していますが、フィルターで埃の侵入を防止しているとは知りませんでした。
防塵・防滴を謳っているのはダテじゃないってことですか。

>ながたか1977さん
埃の侵入は、あまり心配しないで使用できますね。

軽量化とバッグ収納時の小型化は嬉しい限りです。

書込番号:25712446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/04/24 22:22(1年以上前)

チリなんぞ気にしとったら写真なんか撮れまへんで。

書込番号:25713090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/25 06:16(1年以上前)

>ながたか1977さん
4年以上使用しています。
使用頻度も多いですが、現状ではチリ、埃の混入は肉眼では確認できません。
しかしながらそこまで気になるのでしたら、購入は控えた方がよろしいかと思います。
どれだけ優れた防塵性能があっても、インナーズームに比べれば混入のリスクは無くなりません。
もっと言ってしまえば、屋外でのレンズ交換も出来ませんよね…
気になる、気にならないは個人の問題なので、他人がとやかく言う問題ではありませんが、個人的にはそんなこと気にするならレンズ交換タイプのカメラは向いてないと思います。
インナーズームでもチリの混入を100%防ぐことは出来ませんよね。

書込番号:25713286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/25 09:43(1年以上前)

ながたか1977さん こんにちは

インナーズームでも 内部でレンズ動きますし 防滴構造のレンズでも マウント後部部分は レンズ単体では 防滴網像ではなく レンズボディに付ける事で防滴になるので マウント側からのゴミの混入も考えられるため インナーズームやインナーフォーカスでも ごみの混入は 防げないと思います。

書込番号:25713438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/25 14:23(1年以上前)

>ながたか1977さん

>インナーフォーカスタイプのレンズと比べて埃の混入はありますでしょうか?また、あるとしたら分解清掃まで必要なくらいまで混入してきますでしょうか?


・「インナーフォーカスタイプ」は、「インナーズームタイプ」の誤記ですよね。
・鏡筒が伸長するズームレンズは原理的に空気の出入りが生じるため、レンズ内に塵が混入します。
・ズームレンズの場合、むしろズームリングのグリス交換の方が先に必要になると思います。また、中古ズームレンズを見ていると、塵の目立ちよりも、小クモリ・小カビの方が先に発生している様子です。

書込番号:25713635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/04/25 16:38(1年以上前)

>ながたか1977さん

チリ混入は避けれないと思います。

他の方も書いてますが、気にしないのが一番だと思いますが、気になるなら定期的にメンテナンスに出すしか無いように思います。

RF70-200of2.8Lはズームで全長が変わるレンズですが埃などの混入は少ないと聞きます。
この辺りはキヤノンもインナーズームからの変更なのでテストも含めて開発には念入りに行ったのではと予想します。
プロユーザーからの要望もありでしょうし。

それでも気になるプロはEF70-200of2.8LVなどをアダプター経由で使ってるようですが。

重さが気になるようですから軽くと考えるなら現行のRF70-200of2.8Lかなと思いますし、埃がとなると噂されてる(オリンピックまでには登場するかも知れないし、年内か来年中にはと予想される)新しく動画にも最適化されたインナーズームRF70-200of2.8Lになるかなと思います。

ただ、24-105of2.8L IS USM Z同様にパワーズーム対応になると予想さらてて重さはEF同等かそれ以上になる可能性が高いのかなと思います。

使う頻度、使用環境などで変わると思いますが、埃混入がゼロにはならないので優先事項が重さなのか埃混入かで決めてはと思います。

インナーズームは50万前後かそれ以上になる可能性があるのかなとは思います。

書込番号:25713749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/04/26 20:00(1年以上前)

>hirappaさん
金銭的に1台が限度です。
回答ありがとうございました。
>から竹さん
リンクの提供、ありがとうございました。
参考になります。
>ちんどんがんさん
実際の話とても参考になります。
ありがとうございました。
>とびしゃこさん
購入見送りもひとつの方法です。
ありがとうございました。
>秋野枯葉さん
軽量化に魅力を感じてます。
ありがとうございました。
>ブローニングさん
チリがどうしても気になってしまいます。
ありがとうございました。
>Like Canonさん
インナーズームの発売待ちに傾いております。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございました。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
インナーズームが正しいのですね。
ありがとうございました。
>with Photoさん
回答ありがとうございます。
よくわかりましたので、goodアンサーにさせていただきます。

書込番号:25715061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RF70-200mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF70-200mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF70-200mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF70-200mm F2.8 L IS USM
CANON

RF70-200mm F2.8 L IS USM

最安価格(税込):¥347,810発売日:2019年11月21日 価格.comの安さの理由は?

RF70-200mm F2.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング