RF70-200mm F2.8 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
- 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
- フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):¥347,810
(前週比:+19,810円↑)
発売日:2019年11月21日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年5月14日 19:48 |
![]() |
8 | 7 | 2024年4月1日 00:22 |
![]() |
1 | 1 | 2022年11月8日 20:42 |
![]() |
4 | 6 | 2022年9月16日 21:39 |
![]() |
25 | 7 | 2021年8月13日 19:43 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2021年3月20日 22:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
現在CanonR8を使用しています。
レンズは
Canon EF50mmF1.8
Canon EF24-70mmF2.8
のうち、24-70をメインに子ども(2歳)の撮影をしています。
動き回るようになり、24-70ではカバーしきれなくなってきたので新しいレンズの購入を検討しています。
検討中のレンズが
EF70-200mm F2.8L IS III USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF70~200mm F4 L IS USM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
の4種類です。
金額を考えるとEFレンズをアダプタ介して使用するのが無難なのかとも思いますが、EFレンズはRFレンズに比べるとだいぶ重そうなので持ち運びに苦労しそうな気がします。
1本で全てをカバー出来る24-240のレンズを購入して、レンズを交換する手間を省くのもありかなとも思っています。
ただ、F4なのでボケ感と明るさが現在使用しているF2.8とどのくらい違いが出るのかが気になります。
F2.8の明るさとボケ感が気に入っているので、、、
有意識者の皆さまご意見よろしくお願いします。
書込番号:26178613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherry.830さん
RF70~200mm F4 L IS USM
軽くて小さくてボケが綺麗です。
書込番号:26178629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherry.830さん
> ただ、F4なのでボケ感と明るさが現在使用しているF2.8とどのくらい違いが出るのかが気になります。
> F2.8の明るさとボケ感が気に入っているので、、、
今お使いのレンズを、F4やF6.3 などにして撮ってみると違いが判りますよ。
AvモードにするとF値簡単に変えられますよ。
候補の中では、RF70-200mm F4 L IS USM が一番軽量で写りが良いです。
RF70-200mm F2.8 L IS USM は私も所有していますが、1sオーバーだと結構重いですが大丈夫でしょうか?
明るさ(F値)とボケ犠牲なら RF24-240mm F4-6.3 IS USM もありかなあ〜
書込番号:26178650
3点

EF24-70f2.8Lをアダプターをかましてお使いならRF70-200f2.8でも重さは同じくらいですので、現在苦痛で無ければRF70-200f2.8がおすすめでしょうか。
但し、2本持ちでの撮影だと軽い方がよいでしょうね。F4の方も良い写りの様ですので予算との兼合いでしょうか。
高倍率ズームの方は現在のレンズより解像度、明るさで落差があります。旅行用に一本買っておいて損は無いと思いますが。
書込番号:26178691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
>@/@@/@さん
もう少しボケ感がほしいなと使用していて思うことはないですか?
>HRI55さん
F4でも写りが良さそうなので、高価なF2.8よりも手が届きやすいF4が良さそうな気がしてきました、、。
現在使用しているレンズの重さも苦になっていないので、重さの部分では特に気になることはないのですが、レンズを2本持ってその都度付け替えると考えると子どもの撮影なので結構大変かな、とも思います。
24-240だと、同じF4でも70-200のF4とは写りは変わってくるのでしょうか?
>秋野枯葉さん
重さは苦にならないのでF2.8が大本命だったのですが、軽量かつ写りも良さそうなF4に今惹かれています。
価格面でも大分差が出てくるので、悩みどころです。
買ってからやっぱりF2.8が良かったとなってし待った場合、F2.8を買う余裕はないので後悔しない選択をしたいです。
24-240は旅行用とのことですが、常用使いにはあまり向かないのでしょうか?
24-70や70-200の写りに慣れてしまっていると、解像度と明るさの部分で買って後悔してしまう感じでしょうか?
書込番号:26179007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EF70-200F4からの買い替えですが、三脚座の回転が渋いと言いますか、重い感じがします。EF70-200ではなんの抵抗もなくするすると回転しましたがこちらはある程度力を入れなければ回転しません。締め付けのツマミを空回りするまで回しても変わらず、逆に締め付けても締まりません。画像のようにロック部分が組みつけた状態で3ミリほどの隙間が生じます。三脚座単体では問題なく締まります。レンズへの取り付け方の問題かと考えましたが原因がわかりません。どなたかお分かりになりますでしょうか。
書込番号:25674745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>市民花さん
こんにちは♪
三脚座をレンズに取り付ける時ですが、締め付けのツマミを引っ張りながら行うと3ミリ程度の隙間なく取り付けられると思いますよ。
私の所持品の写真を添付しておきます。
比較のEFレンズは三脚座が固定式で本レンズのような取り外し式ではないのでしっかりしてますよね。
本レンズはしっかり締めると回しにくいし、ゆるく締めると外れやすくなります。
書込番号:25674822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>市民花さん
こんにちは ♪
EF70-200は F4で 三脚座は取り外し式だったのでしょうか。
そうであればその記載部分は誤った書き込みをして申し訳ありません。
書込番号:25674830
0点

このレンズを持っているわけではありませんが、
三脚座を外して、
レンズの三脚座の当たる部分、
三脚座のリング部分の内側で何らかの不自然な状況になって居ませんね?
例えば、
三脚座のフェルト状?のものが付いていたなら
その部分がズレているとか異常な部分がありませんかね?
書込番号:25674962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>karin01さん
コメントと写真の共有ありがとうございます。
私の写真の状態ですが、つまみを引っ張って取り付けた状態となります。
これ以上すきまは閉まらずつまみを回してもネジが入っていかないですね。
取付かたが悪いのかと思い何度か試しましたがダメでした。
EF70-200F4も取り外しができますがつまみを緩めると抵抗なく回転します。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
1週間ほど前に新品で購入したもので、内側に異常はないように見受けられます。
開封時に回転がEFにくらべずいぶんと渋いなとは思いましたが、外してから再度取り付ける際に気づきました。
書込番号:25675301
0点

殆ど使わないので手放しましてf4に買い替えました。
私のf2.8も三脚座の回転は渋かったですね。
書込番号:25677064
1点

>市民花さん
こんにちは。
このレンズ使っています。
当方のものもkarin01さんと同様の状態で、問題は感じません。
購入先に問い合わせるなりして対処してもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:25677135
0点

>アプロ_ワンさん
>ちんどんがんさん
>okiomaさん
>karin01さん
みなさんコメントありがとうございました。
販売店にて確認をお願いしました。
結果は、不具合なしでした。
最初にkarin01さんがおっしゃったとおりツマミの引っ張り具合が十分ではなかったようです。
販売店から戻った状態では問題なく使用できています。
取り外すのが怖い気もしますが問題がなかったということで、みなさま大変お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25682345
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
Lightroom classicでRAW現像をしております。
EOSR5と新しく購入したこのレンズで現像をしてみました。
私が持っているRFレンズはRF24-70mm F2.8 L IS USMとRF35mm F1.8 MACRO IS STMで同じようにLightroom classicで現像しており、プロファイルはカメラマッチングの標準を使っています。
前述の2本のレンズに比べてRF70-200mm F2.8 L IS USMは絞り開放で撮っていたのですが彩度が高いような気がします。
色がこってりしていて赤い服などは赤が飽和してしまう感じがしたのでプロファイルを忠実設定やニュートラルにして調整してみたのですが皆さんはどんな印象でしょうか?
またどのプロファイルを使っているかとかこのレンズの現像のコツみたいなのがあれば教えていただけるとありがたいです。
彩度だけでなくコントラストも気持ち強い気がしますが解像度は文句なしに良いですね。
書込番号:25000346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jok77さん
各レンズは出来る限り色味やコントラスト他出来るだけ
カラーバランスも含めて揃えられてはいますが、それでも
グレードやレンズ群や硝材の差などで、ヌケも違えば望遠
か広角かなど収差は同じにはなりません。
まずはLRのせいか切り分ける為にもRF70-200/2.8と
それ以外のお手持ちのレンズを同条件(ピクチャースタイル
的な物や色温度固定、シャドー(/ハイライト)持ち上げ切り
、現像時WBを取れるように白い紙かなんか写し込んで撮影し、
純正ソフトで同条件で写し込んだ白い紙でWBだけ取って現像
してみてレンズのコントラストや彩度などの違いを確認しましょう。
現像時にレンズプロファイルが外せるなら更にレンズの素性もわかります。
※最近は外せないレンズも増えてきてます。
次に同じ事をLRでやってみてLRだけがズレるのであれば、
LRの問題になります。
LRはキヤノンを使うプロも多いので比較的しっかり作られて
いると思いますが、それでも純正ソフトでは有りませんから
100%純正とはいかない事も有るでしょう。
まずは上記を試してみて結果を他ユーザーに問いかけてみては
如何でしょう。
後は明るさや各色の輝度などヒストグラムや数値的にも
見られるので、そう言った事も含めて同条件になるテスト
データを作ってみてはどうでしょうか。
LRは勿論カメラのバージョンなんかも確認してみましょう。
書込番号:25000689
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
初めまして。レフ機からミラーレスに乗り換えたことに伴いこのレンズを買いました。気になる点がありますので、このレンズをお持ちの方のご意見を伺いたくお願いします。
R6のボディに装着して AF動作=サーボAF AF方式=顔+追尾優先AF 瞳検出=する 等の設定で使用した場合、ピント合焦のため青いAFフレームがマス目状にチラチラ動くのに合せ「カリッカリッカリッ…」という作動音?が聞こえます。静かな屋内での撮影でははっきり分かるレベルの音量です。同時購入のキヤノン RF24-105mm F4L IS USM も同じような作動音がしますが、その音量は微かに聞こえる程度です。なお、R5のボディに装着しても同じ症状が確認できました。
1点

>ちんどんがんさん
おはようございます。
レンズの手ぶれ補正を切っても同じ音がしますか?
書込番号:24813413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちんどんがんさん こんにちは
サーボAFの場合 ピントを合わせ続ける方式ですので 撮影時微妙な体の動きで ピント位置がズレ AF合わせの為音がすることが有りますが ワンショットで音が消えるのでしたら AFの動作音の可能性もあります。
書込番号:24813432
0点

>午後のほうじ茶さん
>もとラボマン 2さん
お二人とも早速の返信ありがとうございます。
現在件のレンズは点検のため手元にありませんので、ご指摘のあった確認はできない状態です。
もしお二人がこのレンズを所有している、または手にできる環境があるようでしたら、状態を確認して結果をお知らせいただけますと幸いです。
書込番号:24814213
1点

>ちんどんがんさん
その後音の方はどうでしょうか?
自分も最近購入して同じ症状で気になっています。
もし不具合であれば販売店に相談したいと思いますので。
書込番号:24926022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンタックスんさん
はじめまして。音は相変わらず出ています。もともと「異常だ」と言うまでの認識はなかったのですが書き込みの通り24ー105F4(価格1/2以下)よりも音量が大きかったので最終的には自分でメーカーに送り点検してもらいました、結果は「AFの作動音であり、音は機種により違いがあります」とのあっさりした返事でした。まあ、そうなんでしょうけど、ことこの音に関しては最近購入した100-400(価格1/4位)にも負けているけどそんなもんですか、とメーカーさんに毒づきたくもなりますね。
所有者の皆さんからの書き込みは貴殿が初めてと言う残念な状態ですが、価格コム以外の場所で所有者の方お一人から「音はしない」とお聞き(ネット上で)しております。
貴殿が今後どのようになさるかはご自身でお決めになることですが、当方も購入先に相談しましたらメーカーではなくそこの提携先?の業者に点検に出された経緯があります(結果はメーカーと同じ)ので、保証期間内であるならメーカーに直送するのがよろしいかと思います(送料負担ありますけど)。
書込番号:24926098
1点

>ちんどんがんさん
ありがとうございます。
書込番号:24926152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
R5ユーザーで先日こちらのレンズを購入した者です。
RF50mmf1.2LUSM使用時と比較して、こちらのレンズの方がバッテリーの消耗がかなり激しい気がするのですが、同様の印象を持たれてる方はいらっしゃいますでしょうか。
やはりISに加えて重たいレンズのAF駆動が影響してる感じですかね。
皆さまの御所感、是非お聞かせ頂きたいです。
書込番号:24277653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボデイとレンズはシャッターボタンを押すことで、マウントの接点をかいして通信をしています。
ただボデイの電源を入れているだけでは、かなりの電源を喰うことはないでしょう。
そうだったら、長玉なんて付けたひには、電気がなくなり、電池交換なるでしょう。
電池残量に?の時は、撮影の時に満充電し、出先で気になる時は電池の入れ替え。
やはり予備の電池の必要ですね。
それより、レンズの問題でなく、ボデイの設定で電池の消費が進んでいるのかもしれません。
書込番号:24277740
2点

>バッテリーの消耗がかなり激しい気がするのですが
私もそのように感じます。
部品をみてみますと、50f/1.2の低電力なリングUSMに対し、70-200には高トルクのナノUSMを2系統と大型ISユニットを実装しています。
やはり、スポーツ・機敏な動きには、機械も人もエネルギー消費は多くなる様子。
書込番号:24279041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakurakaraさん
貴重なご意見ありがとうございます!!
やはりそういうものなのですね!
これまで単焦点だけでやってきてたので、先日大きな撮影で初めてこのレンズ使った時にビックリしたんです。
バッテリー問題はミラーレスにとって当面の課題になりそうですね〜。
書込番号:24284841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンはLP E6を小改良加えながら延命させてるが
そろそろ大ナタ振るってフルサイズ時代用新バッテリー投入するだろうなあ。
その時にはまた「せっかく買い揃えたE6が!」って人が出て来そうだが仕方ない。
書込番号:24285221
0点

<<「せっかく買い揃えたE6が!」
それ横ボンの悲鳴だろ(´・ω・`)
書込番号:24285232
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 私の悲鳴です・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24287701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こんにちは!
現在rf70200,ef70200で購入を迷っているのですが、
画質そのものに差は特にないですか、、、?
2型と3型だと逆光性能がちがくて、rfとefVだと重さ、インナズームぐらいの違いですか?
ご教授ください。
書込番号:24026339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまだ、、さん
ご存知だと思いますが、EFレンズはRFボディにアダプター経由で装着可能ですが、RFレンズはEFボディに装着できません。
RFとEFではレンズ設計が違いますし、RFでは蛍石は使われてませんね。
RFボディをお持ちで新規追加ならRFレンズにした方が良いですし、現状EFをお持ちならアダプターで運用、更新はレンズの流通が安定してからでも良いと思いますが、ボディに合わせてレンズ設計、最適化されてると思います。
書込番号:24026444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
rf24105Lとef35f1.8のレンズを所有しております。
rfは蛍石を使われてないのですね!
今後テレコンが着くようになれば迷わずrfに行けるんですけどね😅
画質にちがいがあればrfに行こうと思うんですけど
書込番号:24026530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまだ、、さん
70-200oですが、蛍石が採用されたのはIS Uからですね。
f値が暗くなってもAFが可能になった点を考えるとRFレンズとエクステンダーの組み合わせは今までよりも積極的に採用しても良いのではと思いますが、バックフォーカスの関係もあり装着レンズが限られているため今後のレンズ開発の課題なのかも知れませんね。
RF70-200oはともに小型化に成功しましたが、ラインナップが揃ったらインナーズームのタイプの70-200oも出しそうな気もします。
ミラーレスにならキヤノンに限らず明るいレンズも積極的に作ってる気がするのでRF70-200of2 ISなんてのを出すかも知れませんね。
書込番号:24026585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズを改良してきますかねー!
エクステンダーを改良してきますかねー
インナズーム出てきますかねー
>with Photoさん
書込番号:24026609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF70-200/2.8とEF70-200/2.8の仕様上の違いとして
最短撮影距離が
RF70-200/2.8 0.6m
EF70-200/2.8 1.2m
エクステンダーが
RF70-200/2.8 は使えない
EF70-200/2.8 は使える
他にもあるかな?
書込番号:24027059
2点

RF70-200/2.8 0.6mではなく0.7mでした。
(0.6mはF4でしたね)
書込番号:24027070
2点

絶対にRFです。EFは70-200U型ボディーは1DX2で使ってました。RFはR5との組み合わせでRF70-200f2,8を使っています。画質は全く別物と言っていいほどRFが良いです。一番違うのはピントの精度です。瞳フォーカスが抜群に良いのでもう比べる次元にないほどRFとEFは違います。私はもうEFレンズは使いたくないです。色やコントラストなど他の要素もEFと同等もしくはそれ以上に感じます。テレコンの問題が多くみられますが、クロップで対応もしくはR5なら画素が多いのでトリミング耐性が強いのでトリミングでも十分対応出来ます。これから買うのであればRF一択です。
書込番号:24032060
7点

ありがとうございます!
r6ですが、rfにしようとおまいます!
変わったテレコンをいつか出してくれる!と信じて笑>sosotoさん
書込番号:24032917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





