RF70-200mm F2.8 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
- 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
- フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):¥347,810
(前週比:+19,810円↑)
発売日:2019年11月21日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 8 | 2022年1月22日 09:39 |
![]() |
41 | 18 | 2021年8月2日 18:02 |
![]() |
8 | 8 | 2021年6月29日 21:27 |
![]() |
7 | 4 | 2021年6月25日 03:06 |
![]() |
6 | 6 | 2022年6月12日 10:54 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2021年3月20日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EOS Rで使用してます!色々試してますが、どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。ファームはカメラ1.8.0、カメラ1.1.0でともに最新なのですが…購入したばかりなので、こんなもんなのかよく分からず。
70mmとかですと全く問題なく感動するほどの精度です。
皆さん使用していていかがでしょうか。参考に教えていただけると助かります。
書込番号:24221051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。
⇒あんまりボケ過ぎると
カメラさんもどっちにレンズを駆動して良いのやら迷います
そういう場合はあらかたMFしてから
AFすると
カメラさんも、そうだったんか!
と迷いません
動画の場合は
望遠⇒広角ではなく
広角でピントを食い付かせて
ゆっくり望遠にズームすると
ピントは食い付いたままです
書込番号:24221069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

像面位相差AFはコントラストAFよりはましですが、それでも望遠側で大きくピントを外すと合わせるのに時間がかかる場合があります。
質問ですが、ある程度ピントが合った状態からでも、迷うことがありますか?
書込番号:24221085
2点

>EOS Rで使用してます!
これかも知れません。
書込番号:24221124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kubo-Chankoさん
R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
RF70-200mmよりRF100-500mmの方がもっと迷います。
ちなみに、同カメラにEF70-200mmやEF100-400mmの組合せでも迷います。
1DX3にEF70-200mmやEF100-400mmの組合せなら、ミラーレスのような迷いはありません。
全て中央1点AFの場合で、レンズには問題が無くカメラの能力(AF方式の違い)かと思います。
AF迷いの解決策としては、鳥さんを撮るならR5、R6の瞳AFなら大丈夫です。
飛行機、戦闘機撮りなら、ゾーンAFで何とか撮れます。
R5の場合、もう一つの解決策としては、AF測距不能時のレンズ動作を「サーチ駆動しない」、電子式フルタイムMFを「ON」にする方法があるのですが、ピントが大きくずれていると手動で合焦付近まで合わせる必要があり、戦闘機の速さに操作が追い付けません。
飛行機撮りにキヤノンのミラーレスは使い辛く、今後も改善が出来ないようなら、飛行機撮りは一眼に戻そうかと考えています。
この状態で報道カメラマンがキヤノンのミラーレスを使うと、大事なシャッターチャンスを逃してしまいそうな感じがしますが...
書込番号:24221164
12点

どういう状況なのかはご本人にしか分かりませんが、望遠レンズは画角が狭いので、ターゲットに対して画面が不安定に成りやすいです。
ターゲットに対して画面をしっかり固定してあげることは重要ですね。
今は手ブレ補正が有るので画面が不安定でも撮影時の手ブレはある程度防げますが、撮影には画面を安定させることが必要です。
またAFは、合焦させるターゲットのコントラストがはっきりしているとか、合い易い、合い難い条件が有るので、色々試して観ることも必要ですね。
望遠端は広角端よりも、当然画面が拡大されるので、コントラストの少ないターゲットを捉えがちです。
先ずは三脚に据えて試して観るのもひとつの方法だと思います。
書込番号:24221502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報が少な過ぎますよ。
AFモードとかAFエリアの設定とか、
被写体との距離やそのコントラストの状況、
順光とか、
書かないとね。
書込番号:24221532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
以前この書込みをしました。
これはレンズの性能ではなく、カメラ側の性能であることは皆さんご存じだと思います。
その後のレポートですが、R3との組合せではAFが迷わなくなりました。
検出する被写体は「乗り物優先」、被写体追尾(トラッキング)は「する」に設定し、上空の戦闘機、飛行機、ヘリのAFは迷わず合焦するようになりました。
RF100-500mmでもR3との組合せで同様に改善しました。
R5、R6でもAFが迷わなくなるよう被写体検出性能を改善して欲しいです。
書込番号:24556472
3点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こんにちは!
レンズ選びについて皆さまのアドバイスをぜひいただきたいです
使用カメラ R5
持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です
このたび、RF70-200F2.8 のコンパクトさと作例、
RF50F1.2の作例に惹かれ両方は買えないのでどちらを買おうか、迷いに迷っております
手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。
お使いの皆さま、EF70-200とRF70-200の違いやRF50F1.2の使い勝手等々御教授いただけましたらと思います!
おもな被写体は犬、人、です。
よろしくお願いします。
書込番号:24216872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。
ボディがR5ならマウントアダプターを介してまでEFレンズを使う意味は無いですよ。70-200mmは両方とも所有(ボディは5D4)して使いましたがRFレンズのほうが軽く持ちやすかったです。アダプターを介せばさらに重量が増すことは目に見えてます。
上記の購入で選ぶならRF50mmレンズを購入したほうが良いでしょう。予算があれば今後は迷わずRFレンズでそろえる事をお勧めします。
書込番号:24216926
1点

>*わわわんさん
悩ましいですね。お察しします。EF70-200とRF70-200の違いは写りの差はないように思いますが、軽さ、持ち運びのしやすさに大きな違いがあります。その辺を重視するならEF70-200を下取りに出してRF70-200を購入するのもありかと思います。RF50mmF1.8をお持ちなのでRF50mmF1.2はパスしてもと思いますが、人、犬のポートレート風の撮影では写りに違いがあります。満足のいく写りを追及するならRF50mm1.2は究極の標準レンズだと思います。RF50mmF1.2は重たいので勝負レンズとして使い、RF50mmF1.8は手軽に持ち運びたい時に付けるレンズと使い分けられます。
いずれにしても悩んでいる時が一番楽しいですね。どちらにしても後悔することはないと思います。どちらもすばらしいレンズだと思います。
書込番号:24216963
3点

>*わわわんさん
被写体で違うのかなと思います。
50oと70-200oの使用頻度でも違うのかなと。
自分なら出番が多い70-200oにします。
50of1.2Lを頻繁に使う環境であるなら50oでも良いと思いますが。
書込番号:24217162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です
その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。
同じ画角を買い直すより楽しそう。
書込番号:24217250
3点

<<その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。
犬、人でマクロをススメル酷い横ボン(´・ω・`)
書込番号:24217263
14点

RF50F1.2がオススメ♪(´・ω・`)ノ
書込番号:24217266
1点

こんばんは
RF70-200/2.8 の最近接撮影距離は70cmとこのクラスのレンズでは驚異的な短さです。
EF70-200/2.8Liii 装着しているときにもっと近くに寄れたらということが多いならこれの買い替えは良いかも。
書込番号:24217296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

*わわわんさん こんばんは
自分でしたら EF70-200oF2.8L IS III マウントアダプター経由でも使えますので 今回は RF50oF1.2購入すると思います。
書込番号:24217311
1点

>*わわわんさん
迷ってるうちは買わなくてもいいんじゃない。
EF 70-200をアダプタ使用で不満が有ったり、
EF50mmの‥(同上)+ボケが足りないとか描写
がつまらないとか両方買うじゃなければ具体的
に改善したい部分がしっかり出てからでも良いと
思います。
しいて言えば犬の動体撮影割合が多いなら
70-200ですが、問題無ければ買い替え不要。
人物のポトレが多いならRF85mm。
1.2の世界は1..2でしか表現出来ません。
書込番号:24217312
0点

70-200mmだとサイズが有利で便利に撮影可能では有りますが、全く違う写真が撮れる訳では有りません。
50mmであれば、画質やF1.8でボケ量が本当に不足しているのかがポイントでしょうね。
ただし、レンズ選択のポイントは撮影の快適さも重要だと思います。
私なら最も利用頻度の高いレンズを軽量化するのを優先させると思います。
私の場合、24-70mmF2.8(830g)→28-70mmF2.8(470g)に変更しましたが、持ち運びが楽になり、楽しく撮影出来るようになりました。
書込番号:24217444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま早々にアドバイスいただきありがとうございます!
>JTB48さん
ボディを買い替えた際レンズにまでは手が回らず、EFレンズのまま使っておりました。特に不満もなかった、というのが正直なところなのですがこのたび悩み中の2つををお試しする機会があり、こ、これはー!と物欲がムクムクと湧いてきた次第です。
はい、今後レンズを購入する時はRFレンズに致します。ありがとうございます。
>浜ゆうさん
そーなんですー!RF70-200のあのコンパクトさ、びっくりしました。機動力の良さは大きな武器ですよね。EF70-200と写りの大差はないのですかー。そうですか。。。
RF50F1.2の犬の体温まで感じとれるような柔らかな描写もとても魅力に感じています。
外では距離足りなさそうなのですが。
>with Photoさん
室内では50F1.2、外では70-200ですよね。って当たり前ですね^^;
ああ、でもRFの70-200寄れるのでしたら室内撮りも便利になるのですかねー
気軽に撮るなら50、外でガチに走らせて撮る時は70-200、と用途がそれぞれ違ってどちらも大切なシーンなので迷路から抜けだせずにいます。
>横道坊主さん
EF100マクロを以前持ってましたが犬撮りするようになってからは使わなくなりました。私の腕では追えないんです。今は遠方の家族が花撮りで楽しんでるみたいです。
EF35F2もありますが画角がなんとなく好みではなくこちらも全然使っておりません。
書き漏れ、すみませんでした。
ありがとうございます♪
書込番号:24217464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。RF50F1.2、気持ちいいくらい素晴らしい描写でした。毛艶も毛並みの柔らかさも伝わってくる程でした。
今回どちらを先に買うか迷っておりますがどちらもとても欲しいレンズです。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ですよね、70センチまで寄れるのも魅力ですよね。
200もいけて、且つ寄れるというのは思った以上に便利に使える気がします。
あと、犬撮りで地面に這いつくばれない時はバリアングルも多用するのですが軽量なRF70-200は地面すれすれも出来そうな気がしています。
EF70-200は重くて長くて片手では無理でした。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなんです、EF70-200特に不満もなくアダプターを介してよく使っていたのですがRF70-200のコンパクトさにビックリしました。50F12の描写の素晴らしさにも。
迷路に迷い込んでおります。
>hattin89さん
ありがとうございます。
言葉足らずでごめんなさい。
これまでは特に不満なく使っていたのですがRFの70-200と50F1.2を知り、それからは欲しいなあと悶々とする日々です。
不満というよりより良く使える物の方を欲しくなったという感じでしょうか。
犬の動体撮映が多いです。全力疾走、お散歩してる時、オモチャで遊んでる時、とスピードは様々ですが。
人の撮影は犬との家族写真や飼い主さんと犬が遊んでる様子の撮影等あくまでも犬ありきのシーンで主役をどちらにするか、の違いです。
>longingさん
そのようなレンズがあるのですね。無知ですみません。
たしかに軽量化して機動力上がるのはポイント大きいですよね。
EF24-70F2.8にアダプターを介して使っておりますがRFの標準ズームと使い比べたら現状に不満が出てくるのかもしれませんねー。
今はまだ標準ズームまでは選択肢を広げず、とりあえず今の迷路を抜けだしてから視野を広げていきたいと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:24217570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片手で EF70-200 は接続部(マウント)に荷重が掛かるので、なるべく避けたほうが良いですよ。
三脚座を上側にして、左手で吊り下げて右手でシャッターを切るような感じで。
このとき、ズームが軽く回るレンズだとやり易いのですが、RF70-200 は軽く回るのか存じませんのでして。
書込番号:24217600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
あ、そういうところにもちゃんと考慮して使用しないといけないですよね。
お花畑でポージングしてる犬よりナチュラルに自由に遊んでる犬を撮るのが好きなので、シャッターチャンスと思うとついつい体が動いてしまいます。
とはいえ、EF70-200の片手撮りは重くて出来ませんが^^;
ありがとうございます。
書込番号:24218027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

*わわわんさん
こんにちは
モタスポのピットウォークでの、レースクイーン撮影に
軽量コンパクト優先で、こちらのレンズを購入しました。
コロナ禍の中、買ってから一度も試せてませんが・・・
EF70-200/2.8Uを持っていますが、写りとしては、どちらにも不満なく両方稼働中ですが
解放からの解像感はRFが上で
発色は、RFの方があっさりしているかなあといった感じです。
V型をお持ちのようですので、多少は違うと思いますが概ね同じかと。
ポトレにはあっさり目のRFが良いかもしれませんね
さてRF50/1.2LとRF70-200/2.8Lどちらにするか?についてですが
RF70-200であれば、常に持ち出せる軽量コンパクトさがあるので
こちらが優先であれば、お勧めです。EF70-200を下取りにだして手出しも少なくて済むかと思います。
RF50/1.2Lについてですが、こちらは持ち合わせありませんが、
RF50/1.8を使用していると、ボケが奇麗でないこと、写りに特徴が無いと感じており、稼働率が低いです。
古いですがEF50/1.4の方が表現力は上と感じています。
やはりf1.8というのは不足なのでしょうかね
ということで、表現力の幅を広げるとい面ではRF50/1.2Lはありかと思います。
ただ、70-200は下取りには出せないと思いますので、出費は大きくなりますね。
さてどちらでしょうか?
情報を得ながら、悩んでいる時をお過ごし下さい。
書込番号:24220461
2点

>よびよびさん
ありがとうございます。お写真参考になります!
透明感、きれいですね
気軽に持ち出せる望遠、魅力ですよねー。
下取りにだして資金の足しにできるのもポイント高いです。
50F1.2の写りもやはり惹かれます^^;
どちらを買っても後悔なく、どちらもワクワクと楽しめるレンズなのだろうなあと思いつつ、、、。
こうやって皆さまのご意見を聞かせていただけるのがとても参考になります。
ありがたいです。
書込番号:24221270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
いろいろとご意見を賜わりありがとうございました
。
とても参考になりました。ひとまず解決済みとさせていただきますがまた何かありました時はどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:24230807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*わわわんさん
今更ながらコメント失礼します!
もうレンズは買われてしまいましたでしょうか?
広角域(24-49mm)ってどれくらい使ってますか?
広角域をそれほど使わないのであれば、今あるレンズを全て手放してRF50mmf1.2とRF70-200f2.8どちらも買ってしまうのも選択肢と思いますがいかがでしょう。
自分の話をしてしまうと私は広角域をほとんど必要としない為、ちょうどR5に上記の2本で運用しております。ちなみに用途は人物込みのファッション系の撮影がメインです。
標準域でスナップ的に撮影したい時、もしくは本気で作品づくりに取り組む時は50mm、
トリミングに頼らず構図を決めたいときや圧縮効果を求める時に70-200mmを使ってます。
いずれのレンズも画質に一切の妥協なし!という満足感と、当分このセッティングで困らないだろうという安心感を得ることができました。
もう解決済みの質問に、めちゃくちゃ的外れな回答かもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:24269785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EOS R6と、このレンズで飛行機や競馬の写真を撮影しているのですが、200mmなのでズームが足らずに目標物が小さくしか映らない時がよくあります。
rf100-500mm f4.5-7.1 l is usmに装着できるエクステンダーがありますが、このレンズには装着できないようです。
このレンズに付けれるエクステンダーが有れば解決するのですが、今後発売される可能性はあると思いますか?
もしないなら、もっと望遠のきくrfレンズが欲しい場合はrf100-500mm f4.5-7.1 l is usmを買うしかないのでしょうか?(さすがにお金がないのでこのレンズを売って買いますが、)
サードパーティで望遠のきくRFレンズってないですよね?
書込番号:24203277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サードパーティで望遠のきくRFレンズってないですよね?
当面は出ないと思いますし、
一眼レフのEF(互換含む)レンズとEFレンズ用マウントコンバーターで動作実績を調べるほうが良いかと。
なお、昨年の米国amazonでは、マウントコンバーターと(RFの)カメラ本体とのセット販売が多数ありましたので、
欧米ユーザーの使用実績を調べるほうが手っ取り早いかも知れません。
(スマホでもPCのブラウザでも、かなりページ翻訳がしやすくなっていますし)
書込番号:24203292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、efレンズを使うという手もありましたね。
書込番号:24203329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS R6とマウントアダプター EF-EOS R シリーズとシグマレンズを組み合わせたときの動作情報です。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/
書込番号:24203412
0点

式守伊之助さん こんにちは
カメラはRですが EFレンズと100‐400oにエクステンダーの組み合わせのテストがありましたので貼っておきます。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html
書込番号:24203793
0点

EOS Rにマウントアダプター+テレコン+EF100-400L2で実験したことがあります。
テレコンは知り合いから借りたもので、すでに製造が終了しているものです。
安いテレコンなので解像度、コントラストともに明らかに劣化します。
AFの迷いも多発しました。
また、撮影時のバランスも良くないです。
一時期、キャノン純正の購入も考えましたが、総合的に考えるとメリットをあまり見出せなかったので見送りました。
書込番号:24206153
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
予算的にシグマのレンズにアダプターで使おうと思います。
書込番号:24213786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
RF70-400 の噂はどうなったんですかね?
https://digicame-info.com/2021/06/rf16mm-f28rf70-400mm-f56-71-is.html
書込番号:24213983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな噂あったんですね。初めて知りました。
もし発売されたら70-400欲しいです。価格は十数万円くらいですかね。
書込番号:24214006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EOS R6とRF70-200mm f2.8を購入しました
AFが誤作動?を起こしているのか、たまに全く反応しなくなることが多々あります。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
ズームリングを動かしたり、フォーカスリングを動かしたり、大きく画角を変えたりしても直らないことがあります。
1点〜ゾーンでも完全にピンぼけの状態から復帰しない?感じです。
設定の問題なのかファームウェアの問題なのか、はたまた初期不良なのか、仕様なのか(それはかなり困る)
どなたかレンズ使用されてる方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24202038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gosteadyさん
はじめまして、写真好きのプー太郎です。
AF設定(4)の「AF測距不能時のレンズ動作」が、OFF(サーチ駆動しない)になっているとか?
OFFだと仰るような挙動になる事があります。(R5ですが)
ON(サーチ駆動する)にしてみてダメなら不具合かもしれませんね。
書込番号:24202070
5点

>gosteadyさん
フォーカスリミッターは確認されましたか?
書込番号:24203347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF作動オンで解決できました!
そして誤動作でベストアンサーを選択できずに解決済みにしてしまいました、本当に申し訳ございません泣
>まめゆたさん
>写んプーさん
ありがとうございました
書込番号:24204013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gosteadyさん
解決出来て良かったです。 BAの件はお気になさらないで下さい。
超望遠レンズ用の機能のようですが、レンズが動かなくなって一瞬焦りますよね。
私はONで困った事は無いので、ずっとONのままですね。
書込番号:24205135
1点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
みなさんこんにちは。
私の持っている70-200 2.8なんですぎ、他のRFレンズ(35mm1.8、24-240)と比べるとフォーカスリングがかなり軽く、少し触るだけで簡単に回るんですが、もともとの仕様なのでしょうか?みなさんのレンズはいかがですか?
書込番号:24036661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Guitarmedさん
はじめまして。^-^/
私個人のレンズではないんですが、単焦点や24-240のRFレンズと比べると、
RF70-200mm F2.8 L IS USMはフォーカスリングを回した際のトルク感が軽い
ように思います。
もちろん個体差もあるでしょうけど、素早いフォーカシングを考慮された仕様な
のかな、と割り切って使っています☆
(私自身、ピントの歩留まりについては、そんなに支障は感じません)
書込番号:24036696
2点

ありがとうございます、近所に比較できる展示機もなかったので、困ったました、参考になりました!
書込番号:24036717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Guitarmedさん
少しでも参考になったようで嬉しいです☆
わざわざご返信くださり、ありがとうございました!(^-^
書込番号:24036727
1点

遅レスですが、私の購入したRF50-1.2Lも リングのトルクが他のRFレンズに比べると
極端に軽いです。非Lレンズでも感じたことのないくらいスルスルなのでかなり違和感があります。
メンテナンスに出したら調整してくれるものなのでしょうか?
マップカメラでの中古品です。
書込番号:24735065
0点

Guitarmedさん
こんばんは
確かに軽いですね、RF24-105f4Lよりも軽いです。
しかし、ガタツキは他のEF Lよりも無く、安っぽさはなく作りは良さそうです。
私的には、ズームリングを持ちながら、同時に小指か薬指一本でMFが出来ます。
意図したのかもです。
プロからの要望でしょか
まるでギターを弾くみたいな
書込番号:24741332
0点

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
やはり個体差はあるようですが、同じように緩いと感じる方もいて少し安心しました。
その後、諸事情により70-200を手放すことになりまして、とても残念な結果なのですが、とても良いレンズだったので、またいつか使ってみたいなと思っています。
書込番号:24789451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こんにちは!
現在rf70200,ef70200で購入を迷っているのですが、
画質そのものに差は特にないですか、、、?
2型と3型だと逆光性能がちがくて、rfとefVだと重さ、インナズームぐらいの違いですか?
ご教授ください。
書込番号:24026339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまだ、、さん
ご存知だと思いますが、EFレンズはRFボディにアダプター経由で装着可能ですが、RFレンズはEFボディに装着できません。
RFとEFではレンズ設計が違いますし、RFでは蛍石は使われてませんね。
RFボディをお持ちで新規追加ならRFレンズにした方が良いですし、現状EFをお持ちならアダプターで運用、更新はレンズの流通が安定してからでも良いと思いますが、ボディに合わせてレンズ設計、最適化されてると思います。
書込番号:24026444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
rf24105Lとef35f1.8のレンズを所有しております。
rfは蛍石を使われてないのですね!
今後テレコンが着くようになれば迷わずrfに行けるんですけどね😅
画質にちがいがあればrfに行こうと思うんですけど
書込番号:24026530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまだ、、さん
70-200oですが、蛍石が採用されたのはIS Uからですね。
f値が暗くなってもAFが可能になった点を考えるとRFレンズとエクステンダーの組み合わせは今までよりも積極的に採用しても良いのではと思いますが、バックフォーカスの関係もあり装着レンズが限られているため今後のレンズ開発の課題なのかも知れませんね。
RF70-200oはともに小型化に成功しましたが、ラインナップが揃ったらインナーズームのタイプの70-200oも出しそうな気もします。
ミラーレスにならキヤノンに限らず明るいレンズも積極的に作ってる気がするのでRF70-200of2 ISなんてのを出すかも知れませんね。
書込番号:24026585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズを改良してきますかねー!
エクステンダーを改良してきますかねー
インナズーム出てきますかねー
>with Photoさん
書込番号:24026609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF70-200/2.8とEF70-200/2.8の仕様上の違いとして
最短撮影距離が
RF70-200/2.8 0.6m
EF70-200/2.8 1.2m
エクステンダーが
RF70-200/2.8 は使えない
EF70-200/2.8 は使える
他にもあるかな?
書込番号:24027059
2点

RF70-200/2.8 0.6mではなく0.7mでした。
(0.6mはF4でしたね)
書込番号:24027070
2点

絶対にRFです。EFは70-200U型ボディーは1DX2で使ってました。RFはR5との組み合わせでRF70-200f2,8を使っています。画質は全く別物と言っていいほどRFが良いです。一番違うのはピントの精度です。瞳フォーカスが抜群に良いのでもう比べる次元にないほどRFとEFは違います。私はもうEFレンズは使いたくないです。色やコントラストなど他の要素もEFと同等もしくはそれ以上に感じます。テレコンの問題が多くみられますが、クロップで対応もしくはR5なら画素が多いのでトリミング耐性が強いのでトリミングでも十分対応出来ます。これから買うのであればRF一択です。
書込番号:24032060
7点

ありがとうございます!
r6ですが、rfにしようとおまいます!
変わったテレコンをいつか出してくれる!と信じて笑>sosotoさん
書込番号:24032917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





