RF70-200mm F2.8 L IS USM
- プロ・ハイアマチュアユーザー向けの大口径望遠ズームレンズ。焦点距離70mmから200mmのズーム全域で画面の中心部から周辺部まで高画質を実現。
- 大口径マウントとショートバックフォーカスを生かし、カメラ側の撮像面近くに大口径レンズを配置して、光学系を小型化している。
- フォーカスレンズとフローティングレンズを2つの超音波モーター「ナノUSM」で個別に駆動し制御する「電子式フローティングフォーカス制御」を採用。
最安価格(税込):¥347,810
(前週比:+19,810円↑)
発売日:2019年11月21日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2021年3月23日 06:43 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2021年3月20日 22:25 |
![]() |
18 | 3 | 2020年10月2日 15:17 |
![]() |
77 | 14 | 2020年10月2日 04:23 |
![]() |
35 | 8 | 2020年7月14日 11:32 |
![]() |
54 | 9 | 2020年5月22日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
昨年末、RF70-200f2.8を購入しました。
R6に装着して電源を入れていると感じませんが、レンズ単体で揺らすと、カタカタ音がします。
30km圏内のカメラ屋では展示品が無く、試すことができません。
所持されている皆さんはいかがでしょうか?
手振れ補正のユニット部分だと思いますが、これまでEFレンズでは経験が無いため、心配になり質問しました。
ご教授下さい。
書込番号:23949283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、撮影画像は問題ないようです。
レンズを縦に持って揺らすと、カタカタ音がします。
書込番号:23949290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラヤンwsecさん
手振れ補正ユニットからの音だと思います。
EFに限らず手振れ補正ユニット搭載レンズではあります。
不具合、故障を避ける意味でも不必要に振らない方が良いですね。
書込番号:23949302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カラヤンwsecさん こんにちは
このレンズ持っていない為予想になりますが このレンズ ナノUSMつかわれているようですので もしかしたら電源が入っていない状態や レンズ単体だと レンズ自体が固定できず動くため音がする可能性も有ります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-EOS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A6%81%E3%80%81USM%EF%BC%8F%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
上のキヤノンのサイトの中に ナノUSMの事がかかれています。
書込番号:23949383
2点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
共に可能性がありますね。
所持されている方は、いかがでしょうか?
書込番号:23950276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラヤンwsecさん
初めまして。
私のレンズでは、電源OFFの状態では特に音はいたしません。
念のため、手振れ補正スイッチをOFFにしてみたのですが、
やっぱり音はしませんでした。
1度、メーカーのサポートに連絡した方が良いと思います。
今のレンズは単なるガラス玉ではなく、
いろいろな電気部品の入っているPCみたいなものなので、
専門家に診てもらうのが一番かと思います。
書込番号:23950700
0点

単体のレンズを振る趣味は無いのですが、そっと振ってみました。
私のレンズは音はしません。
書込番号:23950734
0点

>アプロ_ワンさん
>雪野 繭さん
教えていただきありがとうございます。
やっぱりカタカタ音はしませんよね。
サービスに、出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23950987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カラヤンwsecさん
最短撮影距離の短いとても良いレンズなので、
とても重宝して使っています。
この際、キヤノンさんのサポートで原因をハッキリさせて、
末長くご愛用ください。
書込番号:23951050
0点

サービスからレンズが戻ってきて以下の回答をいただきました。
「レンズを構成する内部の部品が動いた際に出る音です。同一機種と比較検査しましたが、同様であり、動作精度への影響はなく異常が無い状態でした。」
これで安心しました。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:23985383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

IS搭載のレンズは通電すると補正ユニットがふわふわ浮いた状態になり、手ブレを相殺する仕組み。
電源オフにするとその補正ユニットを固定して通電がカットされるんだけど、たまに(割とちょくちょくw)補正ユニット固定をし損ねてふわふわ状態のままになる事が。
その際レンズを振るとカタカタどころではない大変心臓に悪い異音と、レンズ内でおっきなナニか(補正ユニット)があっちへブラブラこっちへフワフワな手応えを楽しめますw
こうなった際はもう一度レンズをボディに装着して電源オン&オフをし直すと、大抵の場合は無事に補正ユニットが固定されて問題は解決するよん♪
スレ主さんのいう『カタカタ音』が上記のケースなのかどうかは分からないけどね。
少なくとも俺のRF70-200F2.8LISで妙なオトはしてまへん☆
書込番号:23996170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分の70-200は、電源off後もレンズを傾けたりすると手ぶれ補正ユニットが内部で動きます。その際に少しカタカタと音もします。むしろ、電源onの時の方が電子的に制動?されて、傾けてもカタカタ言わない感じです。
これが仕様だと思ったたんですが、スレ主様や皆様のレンズはいかがでしょうか?
書込番号:24036923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Guitarmedさん
私のレンズも、同様です。電源をいれると内部で固定され動かなくなります。
サービスに出したら異常無しだったため、これが仕様のようです。
書込番号:24037441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
こんにちは!
現在rf70200,ef70200で購入を迷っているのですが、
画質そのものに差は特にないですか、、、?
2型と3型だと逆光性能がちがくて、rfとefVだと重さ、インナズームぐらいの違いですか?
ご教授ください。
書込番号:24026339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまだ、、さん
ご存知だと思いますが、EFレンズはRFボディにアダプター経由で装着可能ですが、RFレンズはEFボディに装着できません。
RFとEFではレンズ設計が違いますし、RFでは蛍石は使われてませんね。
RFボディをお持ちで新規追加ならRFレンズにした方が良いですし、現状EFをお持ちならアダプターで運用、更新はレンズの流通が安定してからでも良いと思いますが、ボディに合わせてレンズ設計、最適化されてると思います。
書込番号:24026444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
rf24105Lとef35f1.8のレンズを所有しております。
rfは蛍石を使われてないのですね!
今後テレコンが着くようになれば迷わずrfに行けるんですけどね😅
画質にちがいがあればrfに行こうと思うんですけど
書込番号:24026530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまだ、、さん
70-200oですが、蛍石が採用されたのはIS Uからですね。
f値が暗くなってもAFが可能になった点を考えるとRFレンズとエクステンダーの組み合わせは今までよりも積極的に採用しても良いのではと思いますが、バックフォーカスの関係もあり装着レンズが限られているため今後のレンズ開発の課題なのかも知れませんね。
RF70-200oはともに小型化に成功しましたが、ラインナップが揃ったらインナーズームのタイプの70-200oも出しそうな気もします。
ミラーレスにならキヤノンに限らず明るいレンズも積極的に作ってる気がするのでRF70-200of2 ISなんてのを出すかも知れませんね。
書込番号:24026585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズを改良してきますかねー!
エクステンダーを改良してきますかねー
インナズーム出てきますかねー
>with Photoさん
書込番号:24026609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF70-200/2.8とEF70-200/2.8の仕様上の違いとして
最短撮影距離が
RF70-200/2.8 0.6m
EF70-200/2.8 1.2m
エクステンダーが
RF70-200/2.8 は使えない
EF70-200/2.8 は使える
他にもあるかな?
書込番号:24027059
2点

RF70-200/2.8 0.6mではなく0.7mでした。
(0.6mはF4でしたね)
書込番号:24027070
2点

絶対にRFです。EFは70-200U型ボディーは1DX2で使ってました。RFはR5との組み合わせでRF70-200f2,8を使っています。画質は全く別物と言っていいほどRFが良いです。一番違うのはピントの精度です。瞳フォーカスが抜群に良いのでもう比べる次元にないほどRFとEFは違います。私はもうEFレンズは使いたくないです。色やコントラストなど他の要素もEFと同等もしくはそれ以上に感じます。テレコンの問題が多くみられますが、クロップで対応もしくはR5なら画素が多いのでトリミング耐性が強いのでトリミングでも十分対応出来ます。これから買うのであればRF一択です。
書込番号:24032060
7点

ありがとうございます!
r6ですが、rfにしようとおまいます!
変わったテレコンをいつか出してくれる!と信じて笑>sosotoさん
書込番号:24032917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM


うわ!!ありがとうございます!!
取れました!
抜くんじゃなくて取れるんですね、
助かりました(>人<;)>でそでそさん
書込番号:23537886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
近頃いい・な〜〜と思うレンズは R F れんずが多いと思われるが・・
E F カメラ も R Fみたいに・か〜〜ルくて 短いもので〜〜高額なれんずがほしいな〜〜
マークVにレンズ取り付けて撮影に行きた〜い (マークVは新しいが・レンズが古い・・・・感じ)
※R F も E F も どちらでも取り付けられるれんずがほしいな〜〜
RF売らないと黒字にならないか〜〜〜〜〜?????
お返事は差し上げませんが」・・適当に書き込みして下さ〜〜い
10点

>お返事は差し上げませんが」・・適当に書き込みして下さ〜〜い
返事しないならツイッターとかブログでいいんじゃないかな。
書込番号:23440871 スマートフォンサイトからの書き込み
44点


|
|
|、∧
|ω・` 富士浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23441231
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 富士浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23441684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ RFボディ買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23442183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23443922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ お布施が足りないと思う
⊂)
|/
|
書込番号:23444068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` nikon浮気ゎ駄目!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23444211
2点

自分はもうRFレンズしか興味がありませんw
書込番号:23444825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RFレンズの三大元レンズが出揃ったので、私はレフ機はもう用済みです。
EOSRのEVFは自分の使い方では問題無さそうなので、年内にはEFマウントからRFマウントへ総取り替えです。
EFとRFどっちが先細りか?
そう考えるとEFレンズとカメラは早めに処分との結論になりました。
個人的にはもうEFマウントには未練が無いので、RFマウントだけに注力して欲しいかなw
私の撮影する被写体はEOSRのEVFなら個人的にOVFと遜色無いww
書込番号:23445751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>www.ファさん
同じくです
少し前にレフ機2台とレンズを数本下取りに出して
RF大三元のうち24-70と70-200を購入しました。
マクロはEFの100L、超広角は大三元ではなくEFの小三元を残しました。
まだまだCANONのミラーレスは、あれこれ言われてますが
個人的にはレンズも本体も悪くないと思ってます。
今後はフルサイズミラーレスの機種も増えそうですし、乗り換えの時期が来たなっていう印象です(笑)
書込番号:23460016
2点

EFで良いレンズを出してしまうと、RFが売れなくなっちゃう。
昔みたいにたくさん売れてれば両方残るんだろうけど、時代の流れね。
書込番号:23465827
1点

そだねー
書込番号:23477661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マークIII買った時に時代の流れは既にRF。オリンピックが流れたせいで、RFが急加速。EF閉店ガラガラ〜って感じですねー。
書込番号:23699937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
RP使ってます。
このRF70-200が欲しくて欲しくて!
アダプター&EF70-300mm F4-5.6 IS II USMから買い換えたい!
でも高い・・・(;ω;)
今メインはRF35mmF1.8です。
望遠以外はこればっかり使ってます。
・EF70-300mmF4-5.6 IS II USM
・EF17-40mmF4L(この2年くらい使ってない)
・EF100mmF2.8Lマクロ(たまに花を撮るくらい)
・RF24-105mmF4L(重いし35mmの方が使いやすくて、この一年ほぼ出番無し)
この4本を全部下取りに出して
RF70-200を買おうかと、ずーっと迷ってます。
でも手持ちが35mmと70-200mmだけになるなんてどうかな、と迷ってます。
でも欲しい・・・
書込番号:23530011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠が300mmから200mmになっても良いならば、問題ないと思います。
35mmの2倍が70mmですから、その間が無くても足ズームでなんとかなります。
ただ一つ心配なのが、24-105が重たいと思うのなら、70-200はもっと重たい。
大丈夫ですか?
書込番号:23530057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます!
300→200は、実際に店舗で覗いてみて「あまり違いはない」と感じました。
まぁもっと寄りたいと思う場面もあるでしょうけど(^_^;)
RF24-105は普段使いとしては「重い」と感じ
気軽に持ち出す気になれません。
35mmの軽さと最短撮影距離の短さは、24-105mmよりも遥かに使いやすくて・・・
望遠は「撮るぞ!」と言う時に持っていくので
多少の重さは覚悟してます。
書込番号:23530093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆アメちゃんさん
こんにちは。
>この4本を全部下取りに出して
>RF70-200を買おうかと、ずーっと迷ってます。
最終的にはRFレンズに乗り換え予定であれば、使わないレンズならば
下取りにされてもよいように思います。RF70-200/2.8は最短0.7mで
最大撮影倍率も0.23倍と簡易マクロ的にも使えそうですし。
RF24-105も必要時に軽量な方を、でもよいかもしれません。
・RF24-105mm F4-7.1 IS STM
(最大径x長さ:76.6x88.8mm 重量:395g)
書込番号:23530318
0点

>☆アメちゃんさん
>でも手持ちが35mmと70-200mmだけになるなんてどうかな、と迷ってます。
RF70-200mm F2.8 L IS を買っちゃってください。
買ってみてから問題があれば、必要な画角のRFレンズを購入してください。
書込番号:23530406
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 35 + 70-200 良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:23530415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

35mmと70-200mmだけ
全然アリ!
書込番号:23530973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆アメちゃんさん
70-200mmを買った方が良いと思います(^^)
個人的に特にミラーレス機で思うのですが、
ミラーレス機のRFレンズバリエーションが少ない為に、
アダプターを介してEFレンズ資産を活用するのは大いに分かります。
しかし、ミラーレス機最大のメリットである、一眼レフに比べてコンパクトという利点に矛盾するんですよね(^^;;
あとアダプター介する為に画質の劣化やAF機能、取り回し易さが落ちると感じます…
カメラ性能を最大限に活かす為にレンズの種類が2種類になってでも買い換えるべきだと思いますよ(^^)
レンズが多いと撮影に行く時に、「どのレンズを持っていこう?(・_・;」そうゆう時に限って「あ〜あのレンズ持ってくれば良かった(T . T)」という後悔に至る場面があります。
レンズ2本だけなら、そんな事考える時間も不要ですし、今持っているレンズを最大限に活かす事に集中出来るのもメリットですよ(^^)
僕もマクロ・魚眼レンズを処分して、標準・広角・望遠のみにしました(^^)
書込番号:23531971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、ありがとうございます。
map camera で下取り&新品購入見積もりしたところ
ポイントも使って5万円足が出るくらいで購入可!
とのことで、4本すべて下取りに出して買ってしまうことにします!!
ただし今はお取り寄せに時間がかかるみたいで・・・
もう少し待ちます。
確かに、手持ちレンズが2本しかなかったら
「どのレンズを持っていくか」と悩む必要ないですね(笑)
初の白レンズ。
まだポチッと購入はしていませんが、今からワクワクです。
皆さま、背中を押していただきありがとうございましたm( __)m
書込番号:23533193
8点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EF70-200F2.8LUIS USM を持ってたんですが段々重くなってきたので下取り強化セールに下取りだした。ちょっと余裕が出たので軽く小さいこちらを狙ってたら、下取りに出したところと違うところが4万ほど値段が下げて10%ポイント還元が出てたので思わず買っちゃいましたが、妻には下取りに出したことも買ったことも言ってませんが、多分同じ白なのでばれないでしょう。明日午前中妻が出かけた時間に到着です。(笑)キャノン銀座ショールームで試し撮りしたもの参考にアップしてみます。
22点

>telchan54さん
ハンドリング テスト!
書込番号:23179118
2点

購入おめでとうございます。
RFはフードも白なのでバレなきゃ良いですね。
書込番号:23179202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今 デジカメのよろこ美。さん
今晩は。軽かったです。
>with Photoさん
前のは自分で白く塗装していたので大丈夫かと(笑)
書込番号:23179454
7点

RF 70-200/2.8Lこの前初めてみましたが凄まじいコンパクトさでしたねあれ。
Defocus SmoothだとかRF 28-70/2Lとか、とにかくやれる最大のことをやろう、という意気込みが見えて良いですね
ニコンのNIKKOR Z 70-200/2.8Sも凄かったなあれ...
書込番号:23180267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で見ましたがスゲーコンパクトです。
RF70ー200F2.8があれだけコンパクトなのでF4が楽しみです
書込番号:23180287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんありがとうございます。
>seaflankerさん
EF70ー200と比べるとマウントアダプタまで装着してたら重さ半分くらいの感覚(実際は半分までいかない)です。
>www.ファさん
これだけ良いレンズが出てくると本体が物足りなくなりますね。特に動きもので連写する時は最低16/秒欲しいです。
書込番号:23180352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは^ ^
良ければ下取り額と購入額を教えていただけないでしょうか
?
書込番号:23187210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mac821さん
今晩は。
EF70-200F2.8L IS USM KTM買取価格は14800円でした。YDBネット購入価格は¥306,900(税込み)で10%ポイント還元です。
出張先で試し撮りアップしますね。撮って出し編集なしです。
書込番号:23187363
4点

ご購入おめでとうございます。すばらしいレンズだと思います。軽くて小さいは最大の魅力です。
書込番号:23419795
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





