このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年3月24日 18:04 | |
| 8 | 10 | 2019年11月10日 20:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この雲台を購入して一番不便と思ったのが、プレート幅を調節するボルトが"セットボルト"だって事。
これじゃぁ、各社プレート毎に調節するのに一々工具が必要になる。
六角レンチが雲台に収納されているなら良いが、そういった事でも無い。
撮影に出掛けて、純正プレートから別のプレートへ交換するのにも工具が無いと調節出来ないなんて有り得ない。
…って事で、ボルトを交換しました。
M6首下20mmの、つまみネジが一番良いです。
(先端がフラット加工してあると更に良い)
六角穴付きボルトでも問題は無いが、デザイン的に六角穴が見えない方が標準仕様に見える。
書込番号:25672898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってるGITZOの雲台で、GHF3Wだけがセットボルトでの調節だった。
GH4383LRは、お世辞にも調節し易いとは言えないが…
(こちらは専用設計のボルトで、交換するならワンオフで製作する他無い)
こういった調節のし易さを、もう少し理解して製品造りをして欲しいと思います。
書込番号:25672960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさくん☆さん
GHF3Wの商品説明を拝見しました:
「ホルダー幅を調整ネジで変更できるため、アルカスイス方式の様々なサイズのプレートに対応可能です。」
メーカーとしては頻繁にホルダー幅を変更するユーザーを配慮しなかったのですね。
書込番号:25672985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
確かに、調節は出来る仕様ですよね。
工具さえ使えば…
セットボルト方式と、つまみネジ等の工具を使わずに調節出来るボルト方式と、それぞれメリットとデメリットがあって、セットボルト方式なら工具が無いと調節出来ませんが、ぶつけてもボルトが折れ曲がる心配は無いです。
つまみネジ等にすると、ぶつけたらボルトが曲がって回らなくなるリスクもあります。
最悪は頭だけ折損して、ボルト部分が埋まってしまうとか…
でも、指で摘んで回しながら調節した方が良いですよね。
仮に六角レンチが雲台にセットされていたとしても、夜の撮影等で作業する時は工具等使わない方が確実に調節作業が出来ます。
ちょっと不親切な仕様でしたが、市販のボルトが普通に使えるので、まぁヨシとしましょうかね。
書込番号:25673089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
まだ流通前なので触ってMません。
4型三脚+フルードジンバル雲台にEF100-400 L IS(II)をのせてます。
安定度は抜群ですが、ジンバルが大きいのでバッグも大きくなります。
重いです。
GHF3Wは12kgまで搭載できるし、頑健ですね。
ジンバルと同じplate使用できるので、
どなたかご購入されたら、1st-impressionをお願いします。
取り止めのない書き込みですいませんでした。
1点
こんにちは
まだ流通前なら、誰もわからないんじゃないですか?
でもアメリカだと普通に売ってるらしくレビューも出てますね。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1499819-REG/gitzo_ghf3w_3_way_fluid_head.html/reviews
だいたい3wayにフルード付ける意味がよくわからないけど、
動画とかする人なら良いのかもしれませんね。
6万出すなら、アルカスイスのZ-1かRRSのBH-55がオススメです。
書込番号:23031210
1点
>YAZAWA_CAROLさん
クリスマスまで待たないと一般からの投稿はないかと思います。
あと、ジンバル雲台に関しては、自作部品で構成しトランスフォームさせますと、
コンパクトに分解出来るので、便利かと思います。
自作部品で構成しトランスフォームすることで、
水平・垂直方向のパノラマ撮影でも使えますし、
縦横置きの光軸合わせ用のL型プレートに変身することが可能ですので、
検討されては如何でしょうか?
書込番号:23031211
1点
>どなたかご購入されたら
とありますので、流通してないからまだインプレは来ないことはわかってるでしょうね。
いまだにマンフロット075と古ーいスリックの雲台しか持ってないので僕にはわかり得ない領域です。
書込番号:23031230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAZAWA_CAROLさん
なお、自作部品で構成しトランスフォームさせても、
「シボレー・カマロ」には変身することはありません。
書込番号:23031273
2点
>だいたい3wayにフルード付ける意味がよくわからないけど、
>
ジンバルは使わずに3wayのみ三脚に乗せると考えてます。
書込番号:23031312
0点
>YAZAWA_CAROLさん
この3way雲台には、お使いのジンバル雲台みたいにフルード機構が内蔵されているようですよ。
書込番号:23031392
1点
YAZAWA_CAROLさん こんにちは
この雲台 スリックのSH-734 HD BK と同じような機能ですが 強度的には高く動き物や 動画に使いやすそうですね。
見た感じですが ジンバルと同じような使い方できると思いますが 形状を見ると 上下に振るとき ジンバルと比べると角度の制限が出そうな気もしますが 雲台に付ける方向を変える事で 上向きでも使えそうな気がします。
書込番号:23033963
1点
もとラボマン 2さん
情報感謝です、
動画もありですか、、、
以外に用途は広そうですね。。。
マンフロットの3-way雲台は実は、plate部の座金破損して、レンズ固定できず、、、^^;。
年末、ヨドバシに査察に行きます。
書込番号:23034531
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)















