> > > > CRF1100L アフリカツイン
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

CRF1100L アフリカツイン のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRF1100L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1100L アフリカツインを新規書き込みCRF1100L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CRF1100 購入

2025/05/22 19:22(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:1件

CRF1100 アドベンチャースポーツES DCTを契約しました。
DCTシフトペダルも取り付けます。
何かお勧めのガード類があれば教えて頂けますでしょうか?
リアのボックスもGIVIのアウトバック58Lを取り付け予定です。
取り付け可能なステーの型式等解られますでしょうか?
サイドパニアはGIVIのアウトバックを持っているので、ステーのみ購入し取り付けようと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:26187187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

2024年式チューブレスホイール流用

2025/04/24 21:25(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2022年式のCRF1100Lスタンダードに乗っています。
現在のホイールはチューブタイプなのでパンク時に対処が楽なためチューブレス化を検討しています。
そこで2024年式CRF1100L〈S〉のチューブレスホイールを2022年式に流用できないか考えたところ、ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています。
そこでこちらの先輩方にもしそのような流用カスタムをしている方がいらっしゃったら取り付け時に問題があったか教えていただければと思い質問させていただきました。
どなたか上記のようなご経験がありましたら教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:26158516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/24 21:40(5ヶ月以上前)

チューブホイールをチューブレス化するアイテムから始めては?
ホイール導入よりは手軽です。

いろんなメーカーから出てるけど、簡単に言うとホイールの内側をテープで巻く感じですかね〜
https://news.webike.net/maintenance/59637/


まぁ、個人的には空気圧が適正ならチューブだろうがチューブレスだろうがめったにパンクはしないと思いますけどね。
もちろん釘とか踏んじゃったらチューブレスのほうが修理は楽ですけどね。

でも、大型バイク乗り始めて40年になりますけど、パンクは2回だけですかね〜。
1回はチューブレスタイヤで、2回目はチューブタイヤで。

今はチューブタイヤのバイクに乗ってますが、パンクしたらJAF呼びます。

書込番号:26158532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 21:48(5ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もパンクの経験はないのですが、これからオフロードタイヤに変えて林道を楽しもうと思っていたので仮にパンクした場合に150サイズのパンク修理を想像した時にやりたくないって思ったんですよね。
林道の奥では助けも望まなさそうですし。
チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

書込番号:26158540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/24 22:46(5ヶ月以上前)

これくらいなら行けます。

>Re_worldさん

このバイクで林道っすか。凄いっすね。

250でもかなりしんどいのにこのクラスで林道なんて、マジ凄いっす。尊敬します。
つか、そのくらいの達人なら、もうパンク修理くらい林道で出来るんじゃないですか?

私の友人知人も林道のベテランはパンク修理はお手の物でしたね。林道は空気圧下げて走ることが多かったのでパンクはつきものでした。みんなパンク対策にハードチューブを二枚重ねて入れてました。1枚目は古いチューブを割いて中に新しいチューブを入れる感じですね。

今はもう本格林道なんて無理無理です。せいぜい舗装工事中のような硬いダートを走るくらいです。

書込番号:26158592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 22:51(5ヶ月以上前)

いやいや若い頃にXL250Rで林道走ってたくらいで達人ではないです😓アフリカツイン買ってからビッグオフで林道走る動画を見てたら行きたくなっただけで・・・。

書込番号:26158598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19331件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 07:01(5ヶ月以上前)

>Re_worldさん

私はパンク修理もできないしアフリカツインのホイールについての知識もありませんが・・・そういうことならお付き合いのあるドリーム店に聞いてみられてはどうでしょうか。
経験者がいらっしゃればそれが一番安心ですが、ここではなかなか見つからないかと・・・(^0^;)

私も友人と調子に乗って林道やその先も走りましたが、今のところパンクは経験ありません。
でもヤバそうな場所は少なくとも複数台で行きますので、最悪の場合はバイクを置いて一旦引き返すくらいの気持ちで楽しんでます。
この動画の道はまだぜんぜん走れるレベルですが、とはいえJAF呼んでも絶対来てくれませんからねぇ・・・
https://youtu.be/UX_05_0Nml8

書込番号:26158773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/04/25 13:46(5ヶ月以上前)

自分も懲りてテープ使ってますが、、、

JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。
そして、パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。
チューブ買うしかないんだけど、今度はチューブの在庫があるとは限らない。特にバイク屋。

というわけで、チューブ車でツーリング、特に北海道行く人は、チューブ持参が常識だよーと言ってます。
(ほんとに常識かどうか知らないけど)

>チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

しっかりの意味がちょっとわかんないけど、、、
自分はモタなので林道で飛ばしませんが、林道をキャストホイールで行くと、リム打ちしたときに致命的なことになりませんかね?
(どっちにしろ換えのチューブは必携)

もちろん、エア抜いたりとかしたくなるだろうし、、、それこそマジメにやらないと、アフリカツインでグリッププアでノーコンになったら崖下から引っ張り出すの大変だと思うけど。

書込番号:26159223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/25 20:55(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。

バイクのレッカーもJAF会員なら無料だけどね〜。
しかもJAFだけだと20kmだけど、任意保険のロードサービスが100km設定なら、それと併せて利用することが可能。
まぁ、基本的に1番近いディーラーってことにはなるだろうけどね。

しかも保険のロードサービスと違い、JAFならレッカー車に2名まで(レッカー車による)同乗させてくれる。
保険のロードサービスは同乗ダメなので、故障した場所が山奥だったりすると、そこまでタクシーなどを呼ばないといけなくなる。二度手間。

>パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。

何言ってるんでしょうか?用品屋ってのもナップスとかのバイク用品屋ならパンク修理しますよ。
もちろんバイク屋でパンク修理出来ない店なんて無いでしょう。チューブタイヤのバイクはいまだにたくさん売ってるしね。

あんまりいい加減なことばかり言うのはやめましょう。

書込番号:26159652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 21:50(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
それをやっちゃうと書き込みできなくなっちゃいますから?

書込番号:26159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:48(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
チューブレス化をしっかりしたいのはキットで改造するよりもメーカーが採用しているホイールごとチューブレス化をしたいという意味です。

書込番号:26159743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:53(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございました。
実はホンダドリーム店にも本田技研工業にも問い合わせたんですが、答えはどちらとも教えられないと言われましたので皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。

書込番号:26159748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2025/04/26 06:28(5ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ドリーム店とメーカーが答えられないってことは、要は自己責任で何とかしろって話で、そのカスタマイズに伴う一切の責任はあなた自身が負うことになりますってことじゃないんですかね?

なので流用は当然可能なんだとおもうけど、一切の保証は出来ないってだけでしょう。

今のところユーザーからの回答も無いので、みんカラなどのオーナーズサイト(他もバイクブログだっけか、合ったと思う)でオーナーさんに直接意見を聞いたほうが早道ですよ。もちろんテープで対応してる他のバイクのオーナーさんに意見を聞くのもいいと思います。
価格コムでのレビュー数も少ないし、その中でオフ志向の方はお一人だけです。その方もほぼ書き込みは無いので他で活動されているのかもしれません。


アフリカツインの写真を画像検索するとオフを走ってる写真がいくつか出てきます。そういう写真を元にオーナーさんを探して直接聞くことをお勧めします。まぁ、その画像検索でも国内のオフの写真はかなり少な目ではありますけどね。

書込番号:26159902

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9992件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/26 09:56(5ヶ月以上前)

>Re_worldさん
自分は
これに
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=75
これで
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=29
もっと軽いCRFですがチューブレスに
しました
もう4セット目ですが特に問題はありませんね
もちろんショップで施工してもらいました
ホール自体はアフリカツイン用もありますね
https://technix.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=CRF1100&x=34&y=17
でも今のホイルーをチューブレス化出来れば一番安くできるので
TGRに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26160063

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2025/04/26 12:51(5ヶ月以上前)

オフロードはチューブ入りの方が良いですよ。
しかもオフ用の分厚いタイプね。
何故?
オフは砕石等でタイヤが切れやすいんですよね。
そんな時チューブが無いと即パンクですが、チューブの分堪えることも出来ますから少し安全です。
まーケースバイケースですから。

書込番号:26160214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/26 17:25(5ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ご自身でもある程度は調べていらっしゃるようですが、私も古いホンダ車で純正流用改をしていて興味があるのでパーツリストでざっと調べてみました。

(2022と2024が同部番なら〇、違っていたら×とします)

フロント回り
・アクスルシャフト&ディスタンスカラー ⇒ 〇
・ホイールサイドカラー ⇒ ×
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ブレーキキャリパ ⇒ 〇
・このほかフロントフォークも細かく部番が違うようです。

リア回り
・アクスルシャフト ⇒ 〇
・両サイドカラー 〇
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ファイナルドリブンフランジ ⇒ ×
・ブレーキキャリパASSY(キャリパサポート含む) ⇒ 〇

ブレーキディスクの部番が違うのが気になりますが、前後ともアクスルシャフトが同部番であることから装着できないことはないと思います。
個人的には小加工は必要かもしれませんが、フロントはホイールASSY、リアはホイールASSYとファイナルドリブンフランジASSYを丸ごと交換すれば可能な気がします。(場合によってはディスクローターも)

ただしここまでやるとなると、スレ主さんの仰る「ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています」とはちょっとイメージが違うように思います。
部品代だけでも結構な金額になりますし、作業はまずドリーム店ではやってくれないでしょう。
現実的に交換している人はいるのでしょうか?

費用対効果という点ではちょっとハードルが高いかもしれませんね。それでも、と言うのであればとても興味深い試みだと思います。

書込番号:26160450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:42(5ヶ月以上前)

>竹しおりさん
なかなかポン付けとはいかないのですね。
詳細調べていただきありがとうございました!

書込番号:26160471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:43(5ヶ月以上前)

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます♪
問い合わせてみることにします。

書込番号:26160473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:44(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
チューブ、チューブレスどちらも一長一短ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26160474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Apple CarPlay 不具合?

2024/02/21 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
アフリカツインでApple CarPlayを使用していて車両情報に切り替えるとApple CarPlayの接続後が切れてしまうのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
また対処法があれば教えて欲しいです(泣)
【使用期間】
2022年12月にディスプレイを交換してから症状が出始めました。iPhoneを初期化しても症状変わらずです。
【利用環境や状況】
iPhoneが満充電時かつCarPlayから車両情報に切り替えると接続が切れ再度勝手に繋がる状態です。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25631560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/01 16:35(1年以上前)

2024年式ASMT購入してすぐ同じ様な現象となりましたが、ケーブルを太めでシッカリした物に交換したところ収まりました。
それでも偶に切断してましたが、AAワイヤレス接続に切り替えてからは問題ないです。

ご参考のほど。

書込番号:25756513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 20:31(1年以上前)

報告ありがとうございます。m(_ _)m
CarPlayをワイヤレス化すれば改善するのですね!!
試してみます、ありがとうございます。

書込番号:25756805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 08:52(1年以上前)

データケーブルとの相性はかなりあると思います。
ウチにあるケーブルで15本以上は試したけど、不安定or読込不可が半数近くありました。

ワイヤレス楽で良いですよ、スマホバッテリー減るのは早いけど、今んとこ安定してます。
iPhone用のワイヤレスドングルも沢山あるのでレビューよく観てご検討下さい。

書込番号:25757329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

アドベンチャースポーツかスタンダードか

2023/12/02 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

アフリカツインへの乗り換えを検討しています。
用途はほぼツーリングで、ダート走行は北海道行った時のフラットダートや、キャンプ場での短距離程度です。
2024年モデルは、スタンダードモデルでもチューブレスタイヤになったのと、赤いカラーが好みで第一候補です。
マニュアル車が希望でDCTモデルは特に考えていません。
売れ筋はアドベンチャースポーツだと思いますが、アドベンチャースポーツと場価格差が30万ほど、車重が10キロほど違います。
アドベンチャースポーツなら2023モデルも良いなと思いますが、この価格差と車重が気になります。
なかなか試乗車も無いのですね。
やはりお勧めはアドベンチャースポーツでしょうか?
スタンダードモデルでも、同等にツーリング楽しめますか?

書込番号:25530396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19331件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2023/12/03 07:08(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん

こんにちは。
アフリカツイン、私もデビューすぐの一時期欲しくて購入検討しました。
そのときは購入には至らなかったのですが、確か当時は100万チョイだった気がしますが、高くなりましたね〜(T_T)

重さは230kgと240kgの違いですのでほとんど気にならないのではないでしょうか。
ハンドル位置が高いですので、少々重くても取り回しはしやすいと思います。

ということで、予算的にOKなら、私だったらアドベンチャーを選択します。
最大要因は燃料タンク容量です。24Lと18Lの違いは非常に大きい。
このバイクなら普通に走ればリッター25km前後は出るでしょうから、18Lで400kmも走れば給油が気になりますが、24Lなら500km以上走ったらスタンド探すような感じですね。
これだけ走れれば、日帰りツーリングなら途中の給油の心配がありませんし、もの凄くメリットだと思います。

ちなみに私のバイクはVFR800Fなんですが、これの一番気に入ってるところが21Lタンク容量です。
リッター25kmは走りますので、日帰りツーリングならほぼ途中給油の必要がありません。
18Lだとたぶん足りない・・・

書込番号:25530599

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2023/12/03 14:04(1年以上前)

ハンドル位置が高いと取り回ししづらいんですけどね。
力が入りませんので。
アドベンチャーが取り回しに期待するようなバイクじゃないのはみなさん散々ご存じかと思いますけど。

「高速でぴゃーっと移動してフラット林道走破」みたいなツーリング以外にこの手のバイクのハマる使い方が想像できないんですが。

で、主な違いは電制サスだと思いますが、これはもう無理してでも乗ってみたほうがいいです。
これが欲しくてしょうがなかった、、、という人にはハマると思うんだけど、「柔らかいです〜」とか言っちゃうような人だと価値はないと思います。

電制のメリットは、タイトターンでも大味にならずにコンパクトに、峠ではしっかりダンピングし、高速走行でもフラつかないという万能性にあります。
アドベンチャーの場合はさらにオフロード走行に適しているモードに出来るというのもメリットでしょう。
どこまで上手くチューンできているかは、じっくり乗ってみないとどうわ分からないという気はしますけど試乗でも片りんはわかるかと。

腕に覚えがある/今のバイクに足りない何かを求めているなら、乗ったら欲しくなるのだろうと思いますけど、それでも30万で「うっ」てなって、やっぱり欲しくなって買っちゃうんだろうってことですな。

逆の言い方すると、サスペンションにカネ掛けているバイクはベテランには響くんだけど、単にクルマの間に挟まってまっすぐ走る移動手段として捉えてるなら、価値は薄いと思います。良さは分かっても、その性能が活かされる(喜びを感じる)ことは無いので。

単に「上級グレードが欲しい」みたいな考え方ならお勧めしないです。

書込番号:25531049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19331件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2023/12/03 16:56(1年以上前)

>ムアディブさん

ハンドル位置が高いとテコの原理で軽い力で起こせるでしょう?
重量の違い、ということからの軽さについて書きました。
でもハンドル高いと力が入りづらいというのはちょっと理解不能です。
よほど背の低い方ならわからないでもないですが…
私のはセパハンのVFRですが、それと比べるとアフリカツインは数倍取り回しが楽です。

書込番号:25531243

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DCTタイプのエンジンオイルについて

2021/07/18 12:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

CRF1100L DCTのエンジンオイルはメーカー推奨が10W-30ですが夏場を考えて10W-40にしようと思ってます。
10W-40を入れてる方が多い様ですがどちらにしようか悩んでます。
10W-40ではDCTの動作に悪影響があるのでしょうか。
ペール缶のG1かG2のどちらかを買おうと思ってまして、アドバイス頂けるとありがたいです。

書込番号:24246031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/18 13:33(1年以上前)

>C1500454さん
>夏場を考えて10W-40にしようと思ってます。

今のミッションの入り具合じゃないですか

走行距離が短いスパンで入りずらいなら10W-40でも良いんじゃないですか

渋滞に嵌まったりして使用するなら15W-40とかも良いと思いますけど

書込番号:24246096

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 13:57(1年以上前)

DCTのミッションは自動変速します。
よって動きの悪さは全くわからないのです。
10W-40がDCTの動きに悪いなら10W-30の方が良いのか?でも夏場は10W-40がエンジンには良いのかとも思いまして質問させてもらいました。
わかりづらくて申し訳ありません。

書込番号:24246127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2021/07/18 14:24(1年以上前)

私ならま言わずG210W-40入れますけど、
https://www.rakuten.ne.jp/gold/webike-rb/camp/2018/09/buyers_19378.html#k1
これみると、使用範囲がひろがるだけなので、DCTの動作に悪影響があるとは思えませんが、
取説には推奨オイルG1しか書いてないんですよね〜G2も書いて欲しいと思うのだけれども。
心配ならメーカーに問い合わせれば安心です。

書込番号:24246190

ナイスクチコミ!1


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 14:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
まきたろうさんの書き込みを見て10W-40にする決心がつきました。

書込番号:24246210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 14:48(1年以上前)

>まきたろうさん
オペミスによりグッドアンサーが付けれず申し訳ありません。

書込番号:24246224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/18 14:55(1年以上前)

 こんなのが。

 https://www.engineoilya.com/new/himitu/002.html

 私はシグナスとスカイウェイブ250に乗っていますが前は0w−30のオイル入れていました。

 現在もスカイウェイブはホンダのウルトラG4を入れています。

 シグナスは空冷エンジンなので最近では10W40にしていますが。

 シグナスにウルトラG4入れたときは出だしのトルクが増して驚いたことがあります。

 いろいろなオイル入れてきましたがその経験はG4だけでした。(他のオイルは10W−40です)

 小排気量なのでオイルの粘度が反映された感じでしたが。

 スカイウェイブでは全然変わった感覚はありませんでした。

 ホンダだけは純正で××W−30というオイルを出してますがその他のメーカーは10W−40ですよね。

 燃費の向上を目的としてなのかもしれませんがG4入れても燃費は私の場合変わりませんでしたが。

 大きな排気量なら粘度指数がちょっと上がってもパワーダウンを感じることはないと思いますので
安心考えたら40の方がいいのかもしれませんね。

 

書込番号:24246235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2021/07/18 15:03(1年以上前)

>C1500454さん
気にしていないですよ〜。
お気遣いありがとうございました。

よきバイクライフを!

書込番号:24246245

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 15:09(1年以上前)

>鬼気合さん
情報ありがとうございました。
鬼気合さんの情報で10W-40で気持ちは固まりました
ありがとうございました

書込番号:24246257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/18 15:51(1年以上前)

メーカー推奨が10W-30。
これで良いと思いますがね?

夏場に油温が上がってエンジンにダメージがあるから粘度を高く「固く」して油膜切れを防ぐ?
ってところでしょうかね?

空冷ならわからない事もないですが、水冷で温度管理が出来てるエンジンはそんなに神経質になる必要がないと思いますよ。

かなり昔の事なので細かいことは忘れましたが、夏場に油温が上がりやすい空冷のリッターオーバーの4気筒エンジン。
その油膜切れを気にして粘度の高い「固い」オイルを入れたところ柔らかいオイルより油温が上がる傾向になったと聞いた事があります。またいったん上がった温度が下がるにも時間が掛かるようになった。
こんな感じだったと思います。

良くわからないですが、柔らかいオイルと固いオイルを100度まで上げてどっちの方が下がりやすいって事でしょうね。


書込番号:24246334

ナイスクチコミ!1


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 16:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
貴重な情報ありがとうございます。
夏場でも神経質にならずとも良いのですね。
メーカー推奨に合わせるのが無難なんでしょうか。
粘度が高くなる事でエンジン温や燃費低下にも影響あるようですね。
夏と冬で変えるのがベストと思いますが管理が大変なのでどちらかで選択しようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24246352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/07/19 00:00(1年以上前)

取説で、指定がG1 10W−30 になっていると思いますが、

現状、ホンダ純正オイルのMA 
10W-30 を選ぼうとすると、G3となり、
G1を選ぶと、5W-30となります。

G1及び、G2の10w-30は廃止です。

なので、G1やG2の旧製品があれば、安く買えますが、20L缶は売り切れが多そうです。
G2 10W-40を購入する場合は、旧缶を高値で買うと損した気分になりそうなので、注意です。

G2、G3 10W-30 の旧缶が安ければオススメと思います。

Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html

書込番号:24247193

ナイスクチコミ!1


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/19 07:10(1年以上前)

>すすすゆうさん
情報ありがとうございます
ホンダのオイルは変わりましたね。
G1は鉱物油から部分合成油になってカブからゴールドウイングまで更に幅広く対応できるようですね。
10W-40のG2を買うか10W-30のG3のどちらを買うか悩みます。
ペール缶がお得なので買うならペール缶でしょうか。
ちなみにPFPというメーカーの10W-30はG3同等との事でコスパよくこれも気になります。
ありがとうございます。

書込番号:24247363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/19 11:54(1年以上前)

>C1500454さん

ペール缶で買う前に一度試してから決めた方が良いのではないですか?

最近の流行りで10W-30は色々のOILメーカーが出していますが

リッターバイクには10W-40、15W-40でも良い様な気がします

書込番号:24247635

ナイスクチコミ!2


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/19 12:33(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます
おっしゃる通りで使ってからの判断が正しいですね。
特にG1の5W-30が気になります。
少しシャバシャバしてるのが燃費にどう影響するのか?試すのもありですね。
ありがとうございます

書込番号:24247677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/19 12:49(1年以上前)

>C1500454さん
>特にG1の5W-30が気になります。
少しシャバシャバしてるのが燃費にどう影響するのか?試すのもありですね

冬場なら良いと思いますが、今なら10wか15Wの方が良い様な・・

>少しシャバシャバしてる

これが、なんか嫌な感じなんですよね(笑)

書込番号:24247699

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/07/19 14:01(1年以上前)

 個人的な意見ですが、大きな排気量の車両ですしパワーも100psほどある車体ですので無難に年間通して
10w−40の粘度で問題ないように思います。

 メインが分かりませんが街中が主でたまに高速乗る程度だとしても排気量もパワーもありますので
回転数もそんなに回さなくても十分走行可能かと思いますので右の指数が30でも問題はないと思いますが。

 レースに出たり、高回転を維持するような走行するのであれば考えなければいけないと思いますけど。

 粘度指数で選ぶよりもいろいろなオイル見てこれが入れたいと思うようなオイルを選べばいいのではと思います。

 オイル粘度で油膜切れて焼き付いたという話はレースでもしてない限り個人的には聞いたことがありませんし。

 現在のオイルは高性能になっていますのでその辺は気にしなくてもいいのではと思います。

 ただオイルを気にされているというのは愛車を大切に考えてのことですので非常にいいことだと思います。

 安いオイルをまめに変えるのではなくいいオイルを長く使う方が絶対的にエンジンにも優しいですので。

 入ってる添加材がそもそも違いますので。

 いいオイルをまめに交換が理想ですけど。

書込番号:24247794

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/19 14:10(1年以上前)

>鬼気合さん
ためになるメッセージありがとうございます。
ツーリングをメインに使っておりますので、10W-30でも
10W-40でもよいと言うのがわかりましました。
皆さんのコメントも勉強になりました。
夏場も考慮して10W-40にしようと思います。
本当は季節に合わせるのが良いとは思いますが粘度よりも
交換頻度を重視しようと思います。
ありがとうございました

書込番号:24247804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DCTでフロントアップ

2020/11/16 14:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:23件

タイトルそのままなのですが
林道仕様のCRF250Lでツーリングまでこなせないので
(都度スプロケ変更やタイヤを変えので疲れました…)
NXR依頼憧れたCRF1100L-DCTか中古でCRF1000L-DCTを考えています。
おそらく買えばソフトな林道くらいは行きそうな自分なのですが
じっさいDCTで倒木超えのようなフロントアップやウイリーって出来るのですか?
1100ではウイリーコントロールってあるのでできそうな感じなのですが
カブみたいに(発送が陳腐ですいません)アクセル煽ってドライブにIn!みたいなかんじなのでしょうか?
トライされた方教えて下さい。
試乗車で試す度胸がないもので…

書込番号:23791448

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/28 23:20(1年以上前)

>Youki Akiraさん

CRF1000L-DCTに乗っています。 販売店の店長も同じ車両に乗ってて私も同じ質問しました(笑)。
答えは「できますよ!」 でした。
ウィリーの必要条件は(自己責任で宜しくです)
@トルクコントロールの駆動すべり防止を解除。
AできればATでなく マニュアルで1速ホールド。(ATのSVでもいけるかも?)
B基本テクとしてFフォークを沈めるために Fブレーキをかけてリリースと同時にアクセル開、
C基本テクとしてBと合わせてスタンディングでハンドルをFフォークが沈むように前下方へ押す。
DB、Cの直後に両腕を伸ばしたままでハンドルを引き上げる。

結果は私のDCTではまだ下手ですので、安定して綺麗にアップ出来てません。 上がっても着地時が
とても危ないので、最近は安全対策でほとんど練習してません。

また、リアトップケース付けて、二人乗りで1速フル加速の時は一瞬ですがFアップします。 ですが、
@のトルコン解除してないせいか、しっかりアップする前にエンジン駆動が弱まります。

書込番号:23817655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/30 09:34(1年以上前)

本題とは関係ないけど
フロントアップの技法としてちょっと気になったので

>B基本テクとしてFフォークを沈めるために Fブレーキをかけてリリースと同時にアクセル開、
>C基本テクとしてBと合わせてスタンディングでハンドルをFフォークが沈むように前下方へ押す。
>DB、Cの直後に両腕を伸ばしたままでハンドルを引き上げる。

これだと上がりにくいというか
やり方としては逆効果ですよ


Bブレーキできっかけ作るならリア
フロントかけるとリアが伸び上がっちゃうので
上げる動作に入ったとき、荷重移動がリアのボトムで相殺されて
フロントが上がらなくなります

Cハンドルを押し込む感覚だと、身体が前に行って前方荷重になり
リアが伸び上がりを助長し上記の状況に陥ります
腕はまっすぐにしたまま膝を前に入れる感覚で、フロントもリアも一緒に沈めます
これとほぼ同時にスロットルをあてていきます
上げる動作に入ってからだと遅いです

Dハンドルを引っ張って上げようとすると、逆に上半身が引っ張られて
むしろフロントを抑え込んでしまいます(これは横から動画撮って見るとよくわかりますよ)

沈んだ状態からスロットルを開けると、車体が前に進もうとしますので
この時に「車体も身体も位置はそのまま、リアタイヤだけが前に行くように」意識して
身体を動かします

具体的な動作のポイントは「腰を落としたままステップを前に押し出す」です
沈めていった姿勢を保ったまま腕は伸ばし(身体が前にいかないため)
後ろに身体を残しつつステップを前に蹴り出します
平地でバイクに乗らないでやるとすれば
腕を前に伸ばしたまま、後ろにジャンプするような感じです

するとリアに押し出されて勝手にフロントが上がりますので
膝を伸ばしつつハンドルは胸元に引きつけ(横から見るとV字になります)
まくれないようにコントロールします
(※フロントアップ角によってはノーマルのハンドルだときつくなります)


もう一つ大事なのは
上げたフロントを思い通りのところに落とす・・・というか
思い通りに落とすためにどこで上げるかです
これは練習あるのみです

バイクの特性にもよりますけど、オフ車なら
基本的にはクラッチやブレーキつかわずとも
荷重移動とスロットル操作だけで(OFFで沈めてONでポンと上げる)
ちょっとした丸太ならラクにいけると思います

重量級だとクラッチぽん使った方がスムーズと思いますが
その場合は「閉じながらぽんとつなぐ」とミスしにくいです

開けながらつなぐとまくれやすくなりますし
まくれた結果戻せなくなって飛んでいきます

書込番号:23820373

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2020/11/30 13:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なかなか詳しくやり方助かります。
林道も行けそうなのでバイク屋、ネットを物色してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23820744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 22:21(1年以上前)

>流体領域さん
Fアップのコツ を細かく教えて頂き、大変ありがとうございます。
Fアップを気軽に安全にやりたくて、アフツインから軽いセローに乗り換えようかと
考えたこともありました。 教えて頂いた点を参考にして安全な処で練習してみたいと
思います。

>Youki Akiraさん
私は現車 CRF1000L-DCTから軽いセローや CRF250ラリー、NC750X-DCT へ
乗り換え真剣に検討中です(笑)

書込番号:23821697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 13:25(1年以上前)

>パグチャンさん

個人的経験でいうと
会得するには何度もまくれないと感覚わからないですし
ビッグオフは色んな意味でハードルとダメージ大きいです

じゃあセローならいいかというと
そうでもないです

上級者なら「セローでもできるぞ」ってなりますけど
初心者が練習に使うには重いデカいシート高いの三重苦
あれで最初から練習はハードル高いです

かといってロングツー、積載して高速なんかでは
90km/hでもエンジン壊れるくらいの振動ですし
ちょっとした外乱でも振られてしまいます
快適性や疲労度ではビッグオフの足元にも及びません


アフリカツインはそれとして所有して
トラ車を一台購入されてはどうでしょうか

フロントアップなりステアケースなり
やれることのハードルがすごく低いです
おそらく「こんなバイクの世界があったのか」と感じますよ


なんでもそうですけど
やりにくい方法でやっても、難しくて勘所がわからず上達が遅いです
簡単な方法で勘所を早く理解した方が上達しますし
それ以外の車両でも安全に応用がきくようになります

書込番号:23822754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/01 19:42(1年以上前)

>流体領域さん
アドバイス頂いてる細かい事柄、具体的でできそうな気分になってきました(笑)。
でも、現場で見てもらって指導してもらったら、コツが直ぐに分かりそうです。
それにしても 流体領域さんはとても専門的で、細かい内容や言葉のご配慮等、
とてもお若い方とは思えませんが、バイク関連のお仕事されているのですか?
いえ、余計なことを訊いてしまいました。聞き流してください!

書込番号:23823388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/01 19:55(1年以上前)

>流体領域さん
>アフリカツインはそれとして所有して
>トラ車を一台購入されてはどうでしょうか

60代の友人から トライアル遊びを誘われているのですが、トラ車、もちろん欲しいですが、
最近は、家族からは危ないから「寝たっきり老人になるよ!」「バイク降りろ コール」
が煩いです(笑) 増車は無理ですし、軽くて安全なバイクを探しています。

書込番号:23823418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CRF1100L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1100L アフリカツインを新規書き込みCRF1100L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CRF1100L アフリカツイン
ホンダ

CRF1100L アフリカツイン

新車価格帯:16390002057000

CRF1100L アフリカツインをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング