RT-AC59U
- 4本の外付けアンテナが配置されたデュアルバンドWi-Fi無線ルーター。5GHz帯では2ストリーム867Mbps、2.4GHz帯は4ストリーム600Mbps通信が可能。
- スマートTV、ゲームコンソール、NASストレージ、プリンターなど、幅広い用途でハブとしても使えるギガビットのLANポートを4つ搭載している。
- AndroidおよびiOSに対応する「ASUS Router」アプリを使えば、スマートフォンやタブレットからWi-Fiルーターの設定を簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 25 | 2020年9月10日 00:01 |
![]() |
5 | 8 | 2020年5月19日 21:49 |
![]() |
7 | 0 | 2020年1月7日 05:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC59U
【困っているポイント】
外出先からAndroidスマホで家庭内LANのPCの共有フォルダーにアクセスしたいのですが、設定が足りないのか、つながりません。
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
利用環境: au galaxy note 8 --> NTT RX-600KI (192.168.1.1) --> (192.168.1.2) RT-AC59U (192.168.0.1) --> LAN --> Windows10 PC (192.168.0.2)
状況:
・ OpenVPN経由でRT-AC59Uの管理画面にはアクセスできるが、配下のWindows10 PCの共有フォルダーにはアクセスできない
・ au galaxy note 8をwi-fiでRT-AC59Uに接続した場合には、配下のWindows10 PCの共有フォルダーにもアクセスできている
・ OpenVPN経由でWindows10 PCをWOL起動することはできる
【質問内容、その他コメント】
設定はOpenVPNとDDNSしかいじっていないのですが、他に何か設定が必要なのでしょうか?
関連しそうなスレとして、下記を読んでみたのですが、ルーティングの設定が必要なのかな?と思いますが、そのへんの設定がどうも分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595034/SortID=18313366/
以上、よろしくお願いします。
0点

すみませんさっそく訂正です。
・ OpenVPN経由でWindows10 PCをWOL起動することはできる
と書きましたがこれは勘違いだったようで、できませんでした。
書込番号:23645403
0点

的外れだとは思うんっすけど、念のために・・・、
いまは、
・「RX-600KI」の設定で、「PPPoEブリッジ」が有効になっていて、
・「PPPoE設定」は、「RT-AC59U」に入っている。
・「RT-AC59U」の「LAN側アドレス」は、初期値だと「RX-600KI」と被るんで、手動で「192.168.0.1」に変更している。
ってことっすよね?
書込番号:23645420
0点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
おおむねその通りなのですが、
>・「RT-AC59U」の「LAN側アドレス」は、初期値だと「RX-600KI」と被るんで、手動で「192.168.0.1」に変更している。
については、「RT-AC59U」の「LAN側アドレス」は、初期値だと「192.168.50.1」で、「RX-600KI」と被りはしないのですが、LAN内の既存環境に合わせるため、手動で「192.168.0.1」に変更しています。
書込番号:23645447
0点

>・ OpenVPN経由でWindows10 PCをWOL起動することはできる
と書きましたがこれは勘違いだったようで、できませんでした。
これで状況はかなり変わりましたね。
つまり、まずはWindows10 PCをWOL起動することが重要。
以下が参考になりませんか。
https://tarufu.info/wake-on-lan%E3%81%A7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86/
書込番号:23645580
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
RT-AC59Uの機能を使ったWOLはできてきます。
その他の単機能のWOLアプリからは起動できない、ということです。
いずれにせよWOL云々は蛇足だったかもしれません。
混乱を招いてしまったようで申し訳ありません。
書込番号:23645627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX-600KIからのポート転送設定は不要ですかね?
コミュファのwh832aの下にASUSルーターを接続してoOpenVPN機能を使用してます。
必要かわかりませんが、一応ポート転送設定をしており、外出先からリモートデスクトップ接続等できています。
書込番号:23646165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hknightさん
ありがとうございます。
うーん、ポート転送がよくわかってないのですが、特定のPCを宛先にする機能ですよね多分。
試してみようかとも思いますが、やりたいのはどちらかというと特定のPCを宛先にするのではなく、
あたかもスマホをWi-FiでLANに接続したときと同じように、
LAN内の複数のPC(192.168.0.2、192.168.0.3、…)の共有フォルダーに自由にアクセスすることなんです。
(後出しで申し訳ありません。)
なのでどちらかというとポート転送は違うのではないかと思っています。
書込番号:23648677
0点

NETGEAR製のR7000を使用していた時から、wh832a(192.168.0.1)→R7000(192.168.1.1)にポート転送していました。
RT-AX56Uに更新後、ポート転送設定を外してもOpenVPNによるアクセスが出来たので関係なさそうですね…すみませんでした。
当方環境ではルーター接続のHDDや、LAN内のPCへのリモートデスクトップ接続が出来ているので、本ルーターもしくはRX-600KIの設定が何かしら足りないのだとは思うのですが…。
ご面倒だとは思いますが、RX-600KIで設定したことも細かく記載した方が、何か解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:23649962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hknightさん
> ご面倒だとは思いますが、RX-600KIで設定したことも細かく記載した方が、何か解決策が見つかるかもしれません。
RX-600KIは初期設定のままで、特になにも設定してないんです。
プロバイダーへの接続もRT-AC59U側で行っているのでRX-600KIには何も設定していませんし。
参りました…。
書込番号:23650421
0点

念のためなんっすけど・・・、
「RX-600KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して、インターネットできたりはしないっすよね。(・・?
書込番号:23650429
0点

>Excelさん
> 「RX-600KI」のLAN端子に、「PC有線直結」して、インターネットできたりはしないっすよね。(・・?
そんなことできるはずが…と思いながらも試してみたら、なんと、できてしまいました…。
これはいったいどういう状況なのでしょうか…。
書込番号:23650463
0点

>そんなことできるはずが…と思いながらも試してみたら、なんと、できてしまいました…。
うんうん、「ヤフー」「価格コム」とかの、ホームページ表示はできるっすか?
「プロバイダー」はどこっすか?
書込番号:23650475
0点

>Excelさん
> うんうん、「ヤフー」「価格コム」とかの、ホームページ表示はできるっすか?
試してみjたところ、googleの各種サービス(Google検索、YouTube等)のみ表示でき、その他のサイト、ヤフーや価格コム等は表示できませんでした。
> 「プロバイダー」はどこっすか?
BIGLOBE光です。
書込番号:23650486
0点

>その他のサイト、ヤフーや価格コム等は表示できませんでした。
「RX-600KI」の「ひかり電話ランプ」消えてるっすよね?
んであれば、「RX-600KIホームゲートウェイ」では「v6なんちゃら」にはなっていないんで、「ワスレテください('ω')」
書込番号:23650496
0点

>Excelさん
> 「RX-600KI」の「ひかり電話ランプ」消えてるっすよね?
「ひかり電話ランプ」は点灯しています。
「PPPランプ」は消えています。
> んであれば、「RX-600KIホームゲートウェイ」では「v6なんちゃら」にはなっていないんで、「ワスレテください('ω')」
すみません、どういうことでしょうか?
書込番号:23650500
0点

ビッグローブの、「v6なんちゃら」は申し込んだりしていないっすよね?
「RX-600KIホームゲートウェイ」では「v6なんちゃら」になってるとすると、「RX-600KI」が、「親ルーター」になってるんで、「2重ルーター」ってことになるっす。
だけんども、それは無いみたいなんで、「スルーしてください。」
書込番号:23650509
0点

>Excelさん
ビッグローブ光のオプションとして「IPv6オプションライト」を契約しているのですが、もしかしてこれが原因でしょうか?
書込番号:23650574
0点

IPv6オプションライトの判定サイト
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/lite.html
を開いたところ、
「現在の接続環境はConnected vin IPv6です」
と表示されたため、RT-AC59Uの設定画面からIPv6接続タイプを「無効」にしてみたら、
「現在の接続環境はConnected vin IPv4です」
となりました。
でも相変わらずLAN内にはアクセスできず。
見当違いなことをしているのかもしれませんが…。
書込番号:23650590
0点

DDNSとリモートアクセスが有効になっていれば、ルーター自体には外部アクセス可能だと思います。
VPNは確立してるのにLAN内アクセスができないのか、そもそもVPN接続できていないのかどちらでしょうか。
RX-600KIは初期設定とのことでしたが、VPNパススルー等の機能を有効にはされているんですよね?パススルー設定も必要なのかわかりませんが、当方環境では有効にしています。
あとは、OpenVPNの接続ログから何かわかるといいのですが…。
書込番号:23650755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hknightさん
> VPNは確立してるのにLAN内アクセスができないのか、そもそもVPN接続できていないのかどちらでしょうか。
VPNは確立しているようです。外部の確認サイト(「診断くん」等)ではau回線からNTT回線に切り替わっているのが確認できます。
> RX-600KIは初期設定とのことでしたが、VPNパススルー等の機能を有効にはされているんですよね?パススルー設定も必要なのかわかりませんが、当方環境では有効にしています。
RX-600KIには設定は行っていません。(PPPoEブリッジは初期設定で有効になっています)
RX-600KIにはVPNパススルーという項目がないので、「静的NAT設定」「LAN側静的ルーティング設定」といった項目を設定しては戻し、設定しては戻し、いう状況です。
書込番号:23651149
0点

VPN接続後、共有フォルダへのアクセスはIPアドレスによるものですか?それともコンピュータ名ですか?
192.168.0.2に対してアクセスすると状況変わりますか?
コンピュータ名ではアクセスできない印象があります。
書込番号:23651918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません。
私もVPN環境ではルーターに接続したHDDへのアクセスやリモートデスクトップ接続はできましたが、PCの共有フォルダにはアクセスできませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:23652104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!!
PCにアクセスできない原因はルーターまわりの設定不足ではなく、PCのファイアウォールの設定でした。
https://qastack.jp/superuser/1106907/windows-firewall-doesnot-allow-to-connect-from-vpn
上記サイトの説明どおりファイアウォールで新しい受信規則を作成したら、LAN内のPCの共有フォルダーにアクセスできるようになりました。
>Hknightさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:23652703
1点

うん、まーそーゆーこともあるっすよねー。
んでわー。
書込番号:23652716
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC59U
WiFiで繋いでる端末 の接続が時々切れます。
21:49:32から切れたようです。前後のログがありますが、これで何かわかりますでしょうか。
端末のMACは2c:56:dc:bd:xx:xx です
May 17 21:49:18 kernel: cac_timeout cac expired, chan 5580 curr time 108064
May 17 21:49:18 kernel: su bfee 1 mu bfee 0 su bfer 1 mu bfer 1 impl bf 0 sounding dim 1
May 17 21:49:18 kernel: send_vdev_up_cmd_non_tlv for vap 0
May 17 21:49:18 kernel: Beacon mode set to staggered. Cannot enable FD
May 17 21:49:18 kernel: __ieee80211_smart_ant_init: Smart Antenna functions are not registered !!!
May 17 21:49:19 kernel: [wifi1] FWLOG: [97349127] VDEV_MGR_HP_START_TIME ( 0x0, 0x15cc, 0x24656000 )
May 17 21:49:19 kernel: [wifi1] FWLOG: [97349127] RESMGR_OCS_GEN_PERIODIC_NOA ( 0x1 )
May 17 21:49:19 kernel: [wifi1] FWLOG: [97349127] RESMGR_OCS_GEN_PERIODIC_NOA ( 0x0 )
May 17 21:49:32 kernel: ath1: [2c:56:dc:bd:xx:xx]station with aid 1 leaves (refcnt 2)
May 17 21:49:32 kernel: [wifi1] FWLOG: [97362637] WAL_DBGID_SECURITY_UCAST_KEY_SET ( 0x8d92, 0x0 )
May 17 21:49:32 kernel: [wifi1] FWLOG: [97362637] WAL_DBGID_SECURITY_ENCR_EN ( )
May 17 21:49:32 kernel: [wifi1] FWLOG: [97362637] WAL_DBGID_SECURITY_ALLOW_DATA ( 0x44f5f0 )
May 17 21:49:32 kernel: ath1: [2c:56:dc:bd:xx:xx]station associated at aid 1: long preamble, short slot time, QoS, HT40 cap 0x111
May 17 21:49:32 kernel: ath1: [2c:56:dc:bd:xx:xx]station with aid 1 leaves (refcnt 3)
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363150] WAL_DBGID_SECURITY_ENCR_EN ( )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363150] WAL_DBGID_SECURITY_MCAST_KEY_SET ( 0x1 )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363364] RATE: ChainMask 1, peer_mac 8d:92, phymode 6, ni_flags 0x00043006, vht_mcs_set 0x0000, ht_mcs_set 0x00ff, legacy_rate_set 0x0ff0
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363396] WAL_DBGID_SECURITY_UCAST_KEY_SET ( 0x8d92, 0x0 )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363396] WAL_DBGID_SECURITY_ENCR_EN ( )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363396] WAL_DBGID_SECURITY_ALLOW_DATA ( 0x44f5f0 )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363420] WAL_DBGID_TX_BA_SETUP ( 0x44f5f0, 0x8d920006, 0x2, 0x8, 0x1 )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363420] RATE: ChainMask 1, peer_mac 8d:92, phymode 6, ni_flags 0x00043006, vht_mcs_set 0x0000, ht_mcs_set 0x00ff, legacy_rate_set 0x0ff0
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363500] WAL_DBGID_SECURITY_UCAST_KEY_SET ( 0x8d92, 0x0 )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363500] WAL_DBGID_SECURITY_ENCR_EN ( )
May 17 21:49:33 kernel: [wifi1] FWLOG: [97363500] WAL_DBGID_SECURITY_ALLOW_DATA ( 0x44f5f0 )
May 17 21:49:33 kernel: ath1: [2c:56:dc:bd:xx:xx]station associated at aid 1: long preamble, short slot time, QoS, HT40 cap 0x111
3点

どことなく端末側が切断して、再接続しているように見えます。
端末の無線LANドライバの更新があれば試してみてはどうですか。
また2.4GHz接続しているのなら、干渉の少ない5GHzのSSIDに接続してみてはどうですか。
書込番号:23411129
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます
端末はASUS T90chi、
2.4GはBlueToothと干渉する関係上、既に5Gで接続しています。電波の強度は最強になっているので、変ですね。
アドバイス通り、端末側のドライバーのアップデートをやってみます。
書込番号:23411147
0点

>2.4GはBlueToothと干渉する関係上、既に5Gで接続しています。電波の強度は最強になっているので、変ですね。
5GHz接続で電波も強いのなら、環境的には充分良さそうですね。
>アドバイス通り、端末側のドライバーのアップデートをやってみます。
無線LANルータ側もアップデートしておいた方が良いのでしょうが、
まだファームの更新版は出ていないようですね。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC59U/HelpDesk_Download/
書込番号:23411167
2点

う〜ん、「これ!」ってことがあるってわけではないんっすけど・・・、
いま5GHz接続ってことであれば、ためしに2.4GHz接続にしてみたらって思ったんっすけど、「BlueTooth」影響があるってことは、
・実際にやってみて影響があった。
・ネットなんかでそー言われているから。
のどっちになるっすか?
あとは、性能は少し落ちるかもしんないけど、ためしに設定で、なるだけ「安定」方向の設定にしてみるとか。
・2.4GHzは、「一切使っていない」ってことならば、設定で止めてしまう。
・「WirelessMode」を「Nonly N/ACmixed」にする。
・「Channelbandwith」を「20」にする。
・「ControlChannel」を「Auto」じゃない設定にする。
・「ExtensionChannel」を「W52」にする。
とかいろいろ。
決定打!ではないってところは、スンマセン。('◇')ゞ
書込番号:23411350
0点

ASUS T90chiの無線LANチップ(Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapter)回りは問題が多く、Bluetoothと2.4GHzのトラブルや5GHzの切断などが起こるようで、無線親機の交換やドライバの更新、設定の最適化で直ったという話はあるが、どれもその環境だけの解決策で問題が多岐に渡るため決定的なものは今のところない。
それと2015年販売開始なのに未だ解決できていないということは、メーカーでも手の打ちようがなく塩漬け状態になっていると思われる。
現状でできることといえば問題が多い内蔵無線を停止して外付け子機をぶら下げる…あたりしかないと思う。
書込番号:23411522
0点

端末のBroadcom ドライバーをアップデートしたところ、今のところ問題ない状態が続いてます。
(親機のファームは購入直後アップデートしてそのままです)
以前よりサクサク動くようになりました。やっぱりBroadcom のドライバーが問題だったのかもしれません。
もしかしてこれで2.4GのBlueTooth干渉も直ったかも?
試していきます。
書込番号:23413276
0点

>以前よりサクサク動くようになりました。やっぱりBroadcom のドライバーが問題だったのかもしれません。
なるほどー。
なーんか最近、ネットワークアダプター側の更新が多い感じがするっすねぇ。
書込番号:23413323
0点

>端末のBroadcom ドライバーをアップデートしたところ、今のところ問題ない状態が続いてます。
(親機のファームは購入直後アップデートしてそのままです)
これで解決できると良いですね。
書込番号:23414574
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC59U
搭載しているCPUは Qualcomm QCN5502 で、775MHzのシングルコアなので、購入検討してる人は御注意下さい。
プレスリリースの段階で間違えたんでしょうかねぇ。
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





