RT-AX92U
- Wi-Fi 6対応のトライバンドWi-Fi無線ルーター。複数のルーターを繋ぎ合わせて広い通信範囲を提供するメッシュWi-Fiシステム「AiMesh」に対応。
- 「OFDMA」と「MU-MIMO」により、高密度のネットワーク環境でもスムーズな通信を提供。トレンドマイクロ社のセキュリティ技術「AiProtection」を搭載。
- 手持ちのデバイスに合わせて2系統の5GHz帯(5GH-1 802.11ac/5GHz-2 802.11ax)を利用できる。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX92U
親機TP-LINKのAX90にて、スマートコネクトで3つのSSIDを一つにして運用中で御座います。そこに本機を購入して中継器として利用する場合は、AX90と同様に三つのSSIDを一つにするスマートコネクト機能を使って、中継機としてAX90の一つのSSIDを引き継いで機能させる事は可能でしょうか?
書込番号:24613616
1点

>AX90と同様に三つのSSIDを一つにするスマートコネクト機能を使って、中継機としてAX90の一つのSSIDを引き継いで機能させる事は可能でしょうか?
スマートコネクトは親機だけで機能する訳ではないでしょうから、
スマートコネクト対応をうたっていないRT-AX92Uを中継機として使っても、
スマートコネクトは機能しないのではないでしょうか。
但し、手動設定すればRT-AX92UのSSIDをAX90のSSIDに
合わせることは可能かと思います。
書込番号:24613707
0点

>羅城門の鬼さん
スマートコネクトは、
AX90にも、92Uにも、両方とも付いている機能で、それぞれで、独立して機能致します。
両方とも、トライバンドなので、3つのSSIDを1つにまとめて機能する物で御座います。それを中継機として中継した場合に、引き継げるのか?
もし、親機が2台、中継機が2台ある場合、中継機は、親機を選択して動作する様に出来るのか?
書込番号:24613816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cloud9slackさん
スマートコネクトは、バンドステアリングの別称のようなものですよね。
お使いの環境が単一SSIDが前提ということで、ちょっと書きますね。
ここではスマートコネクトはAP側でのロードバランス機能の一種かなと思います。 APでは、各バンドの状況をつねに見ていてWiFiクライアントを最適なバンドへ収容します。
一方、WiFiクライアントはより条件のよいAPとアソシエートするように実装されていると思いますよね。何をもって良い条件とするのかなどのアルゴリズムは製品依存ですね。 感覚的にはエラーレイトが低く、スループットがよさそうなAPを選ぶと思いますよね。
このケースでは1つのSSIDで複数のAPですよね。 WiFiクライアントはSSIDめがけてアソシエートしにいきます。だから、WiFiクライアントはSSIDが同じなので特定のAPを選択できないと思いますね。
WiFiクライアントからのアソシエートのリクエストに対して、複数のAPからOKの返事(BSSID)をもらうとおもいます。そこでWiFiクライアントはアルゴリズムでどのAP(BSSID)が最適かを判断し、つながりにいきます。
スマートコネクト対応のAPからのOK(BSSID)は、これもアルゴリズムできめられ、最適なものがWiFiクライアントに伝えられると思いますね。(おそらくですよ。)
中継器もWiFiクライアントの一つであって、SSIDめがけてつながりにいくので、複数の親機で、どれにつなげるのかは指定できないのではないでしょうかね。
ですから
>もし、親機が2台、中継機が2台ある場合、中継機は、親機を選択して動作する様に出来るのか?
は NO だと思いますよね。 IDできませんから。
思うに、複数APでベンダーの違うスマートコネクトでつなぐと、問題が多々起きそうな予感はしますがね。
回答になってますかね?
書込番号:24613922
0点

>cloud9slackさん
>、引き継げるのか?
これはどういう意味ですかね? 例をあげてくれますかね?
書込番号:24613929
0点

RT-AX92Uの中継機能が2.4GHzと5GHzの両方を自動で切り替えてくれるかどうかによるかと思います。
手動では2.4GHz、5GHzどちらかしか接続の設定が出来ないようです。
スマートコネクトのトライバンドをまとめたSSIDの場合SSID名は引き継げるでしょうし、RT-AX92Uの方でもスマートコネクト機能は有効でしょう。
ただ、何かの拍子に設定していない周波数に切り替わった場合、中継出来なくなると思います。
手動ではなくWPSでの場合はどうなのかは不明で、手動が片方の周波数のみですからWPSも変わらないとは思うのですけど。
バッファローの無線LANルーターの中継機能の場合は両方の周波数のSSIDを設定出来、状態によって切り替えられるので、中継する電波の周波数が定まっていない場合には便利かと思います。
書込番号:24614070
0点

>Gee580さん
複数の親機と複数の中継機は、無理な場合は、最 最新最高性能の親機一台、中継機一台をWi-Fi6のトライバンドでつなぐのが良さそうですね。
引き継ぐとは、親機トライバンドから、中継機トライバンドでスマートコネクトした状態で、3つのIDを1つのIDに統合した状態で、Wifi6のトライバンドでつなぐと言う意味で御座います。
書込番号:24614074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
https://www.google.com/amp/s/internet.watch.impress.co.jp/docs/column/asuswifi/1277/475/amp.index.html
こちらの記事によりますと、ASUSのスマートコネクト機能は、親機が近ければ、安定して高速が確保出来るので、5Ghzで自動で切り替えて接続して、離れてギリギリ繋がり多少不安定な状態で接続すると、遠距離では、安定性に有利ですが、低速な2.4Ghzに自動で切り替えて、接続しなおしてくれるそうで、御座います。
書込番号:24614094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆★☆PHI☆★☆さん
スマートコネクトが距離や電波の強さ等の条件を感知して自動で切り替える物であるのは理解しています。
移動しない中継機においてどんな条件でも設定している周波数から変わらない場所に設置しているのであれば問題はありません。
しかし、距離や障害物以外の条件で電波の受信に影響が出て親機が周波数を切り替えた場合、片方の周波数しか受信できる設定に出来ない中継機は一時的に中継が出来なくなるという話です。
リンクにあるようなメッシュWiFi機器同士なら何の問題もありませんが、メーカーの違う無線LANルーター同士で中継するのであれば中継機側の性能は理解しておかないといけません。
スマートコネクトは両方の周波数に自動接続出来る機器には便利ですが、どちらかに固定されてしまっている機器には必ずしも便利とは言えません。
それに同じ5GHzでも通信速度の異なるバンドが有る場合、通信速度が速い方に接続されているのであれば良いですが、遅い方に接続されている場合いつ切り替わるのでしょうかね?
スマートコネクトでの接続は必ずしも自分が望む状態にはならないことを理解しておく必要があると思います。
書込番号:24614174
1点

>cloud9slackさん
MESHがお嫌いそうですが、何か理由でも?
書込番号:24614235
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。家の中なら、機械を、移動しながら使う事はまずないので、少し注意が必要ですね。
コメントありがとう御座います。
書込番号:24614699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
家の中だけなら、MESHで済むと思いますが、
会社とかも、想定してみました。
確かに、通常なら、AX90や92Uの同じ機種同士のMESHで済みそうですね。
将来的には、全てのメーカー同士で、EASYMESH機能で、違うメーカーのWi-Fiルーター同士でも、MESHが組める様に、ファームウェアのバージョンアップで対応する事を強く希望致しておひます。
書込番号:24614708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cloud9slackさん
>会社とかも、想定してみました。
とすると、むしろ、リピーターネットワークのほうが不利というか無理かと。 もちろんクライアント数にもよります。ちなみに180クライアントをサポートできるとうたっているMESHベンダーもありますよね。
書込番号:24614759
0点

>Gee580さん
親機の、AX90の最大同時接続数は、100台まてなので、会社などで、それを超えるなら、同じルーターをMESHの最大同時接続数まで、拡張可能で、それをこえたら、ASUS 92Uを中継機として使用する事になると思います。
今は、この様に書いておりますが、最初は、MESHと中継機の使い分けを想定出来ておりませんでした。
失礼致しました。
書き込んでくれた皆様ありがとう御座いました。
書込番号:24614789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





