AirPods Pro MWP22J/A
- 「アクティブノイズキャンセリング」を搭載し、耳に入ってくる音に集中できるカナル型の完全ワイヤレスイヤホン。快適な装着感とすぐれた密閉性を実現。
- 専用の高偏位ドライバとひずみの少ないスピーカードライバにより、リッチな低音と正確な中高音域オーディオを安定して提供する。
- 軸に配置された感圧センサーで簡単に音楽や通話などをコントロールできる。音楽を聴きながら周囲の音が聞ける「外部音取り込みモード」を備える。



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
発表された時間にちょうど起きていたので即予約
本日発売日の午前中に届くので早速使っての感想を書こうと思っています。
今までAirPods第1世代、第2世代(ワイヤレスチャージングケース)と使ってきて耳がそれに慣れているので音質に変化があれば気づきやすいかなと
もちろんノイキャンや使用感などについても
あと個人的にカナル型をほとんど使ったことがないので装着感なんかも気になるところです。
書込番号:23017022 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おめでとうございます、一番乗り(笑) 家族がPods2使用。なかなかいい感じ、というか、買ってよかったものベスト3だそうです(笑)
私はずっとボーズノイキャン35です。カナル型が耳に入らない(笑) ソニーの新カナル型も試しましたが、耳に入らずで撃沈。現行ボーズのは耳にはフィトしますが、ネックバンド式なので却下。来年発売予定のはたぶん4万円弱。
ですので、この3万円弱は高くはないです。音質は好みなので気になりません。一番気になるのはノイキャン性能です。そこをソニーとボーズのやつと比べてどうか知れたら嬉しいです。
書込番号:23017552
2点

本日到着ですか!うらやましいです!
是非とも感想の方をお聞きしたいので楽しみに待ってます!
書込番号:23017611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずペアリングのしやすさスピードはAirPods 2同様文句なし(同じH1チップ)。
そして付けてみて、今までずっとインナーイヤー型ユーザーだった私でも全く問題なし!むしろかなりつけ心地良いくらいです!
ですので同じタイプの方々でも一度店頭で試してみることをお勧めします。
イヤーチップはS,M,Lの3種類。引っ張って取る、つけるときはカチッとなるまで軽く押す感じです。もちろん普通に使ってて取れることはありませんし工夫されててさすがAppleといった感じです。
一番のポイントであるANCですがかなり良いです。
ただ、個人的にSONYやBOSE等の他メーカーは使ったことないのですいません比較はできないです。
唯一使ったことあったBeats Studio³と比べるとAirPods Proの方が性能高いと思います。
(ちなみにですがEngadgetさんの記事によるとSONY WF-1000XM3よりノイズ遮断性能は高いらしいです。https://japanese.engadget.com/2019/10/29/airpods-pro-wf-1000xm3/)
装着してまず設定→Bluetooth→AirPods Proから「イヤーチップ装着状態テスト」をしてみました。密閉されてるかどうかがわかります。
操作性について。ハンズフリーSiriを除いて4種類割り当てられていますが、カスタマイズできるのは長押し時のみさらに選択できるのはノイズコントロールかSiriかの大きく分けて二つです。
ノイズコントロールはANC、トランスペアレンシーモード、どちらもオフの3種類から2種類以上を選択し長押しする度に変わっていく感じです。
この操作系もそうですし、イヤホンの出し入れも今までと違うので少し手間取りましたがすぐ慣れます。
自宅から歩いたり電車乗ったりしながらモードも変えて試してみました。
ANCの遮音性は本当にすごいです。すごすぎてこんなに雑音入らないけど大丈夫かな?って心配になるレベルです笑
トランスペアレンシーモードにしてスタバでコーヒー買ってみたのですが全く問題なしでした。
長押しするだけですぐ切り替えられるのでスマホ取り出したりイヤホン閉まったりしなくていいのはかなり便利です。
余談ですが、公式発表の前から販売しているESRのケースカバーを買って付けて使っていますが、ケースの蓋を開いた時に蓋部分のカバーが少し外れます。
なのであまりおすすめはできないです。
私は良いのが出るまでとりあえず使ってみようかとは思いますカラビナでズボンに付けとくと出し入れ楽なので。
まだ数時間の使用ですがとりあえずはこんな感じです。
また何か気づくことがあったら追記しようと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:23017739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まつだきやのんさん
こんにちは。コメント失礼致します。
私は本日の午前中に注文して、アップル心斎橋で本日受取可能とのことで、
今から受取に行って来ます。
AirPods第1世代と第2世代と使用してきましたので、音質や使い易さの比較がとても楽しみです。
久しぶりのカナル型も付け心地が気になる所です…。
でもProが出るなんて知らなかったので、ワイヤレス充電対応のAirPods第2世代を買わなければ良かったと思ってしまいます…笑
まだ購入して半年経ってないのですが…。
書込番号:23017788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋風のアンサーさん
お、いってらっしゃいませ!
各Apple Store賑わっている様ですね〜
噂自体は結構前からあって先週くらいからはもう間違いないかなって感じだったので買う覚悟決めてました笑
自分も第2世代買って半年経ってませんが買い替えて良かったと思っています。
書込番号:23017801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問です。外部音取り込みモードについてなんですが、例えば曲の音量を50%で聴いててモードに切り替えたとしたら、曲の音量25%外部音25%で聞こえる感じでしょうか?どんなバランスになのかなと?それとイヤホンを付けただけの時は耳にピッタリ収まっている状態なのに、外部音はイヤホンを付けてない状況に近い音量で聞こえるのでしょうか?教えていただけますか。よろしくお願いします。
書込番号:23017835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まつだきやのんさん
レビュー参考になります、ありがとうございます。
マルチポイント接続ができるのかどうかが公式サイトに情報がないので教えて頂ければ嬉しいです!
書込番号:23017921
1点

>かおりーだよ。さん
ノイキャンオン→トランスペアレンシーモードにすると音楽の音量はそのままでそこに加えて外音が入ってくる感じですね
音楽に集中→音楽がBGMって感じの変化です
トランスペアレンシーモードだとイヤホンをつけていても付けていない時とかなり近い状態で聞こえます
ただ周りの音はよく聞こえるのですが自分の声が少しだけ遠めに感じます
書込番号:23018024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ohmagodさん
マルチポイント接続に関してはすいません今すぐ確認できる状況にはいないですが、おそらく今まで通りできないかと…
書込番号:23018027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドで試聴してきました。
ANC、SONYのより強力だと思います。
装着して1秒ちょっとしてからANCが効くのですが、その瞬間に「え!?」って声が出てしまいました。
ちょっとあの効き目はヤバイです。
それなのにANC特有の鼓膜への圧迫感のようなものは感じません。
音もクリアでかなり良い感じでした。
完全に予想の上をいってました。
装着感も、普通のカナル型みたいに耳道に突っ込むのと違って耳穴をソフトに蓋するような感じで違和感もほとんど無く、AirPodsをさらに安定感良くした感じ。
買わないつもりだったのに注文してしまいました。。。
書込番号:23018169
8点

情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23018637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EXILIMひろまさん
あの付けた時のストレスフリーな感じ、耳に負担がない感じさすがAppleだなあと思いました。
これは買って損ないと思います!
書込番号:23018795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつだきやのんさん
返信が遅くなり申し訳ございません。
購入して数時間使用した感想ですが、とても素晴らしいですね!
買って良かったです。
旧AirPodsは装着していても、道路とか歩いても
普通に車の走行音や信号機の音とか普通に聞こえてましたが、
Proは本当に無駄な音をシャットダウンしてくれて、音楽の世界に入り込む事が出来ますね。
そして外周音が聞きたい時にも長押しするだけで、キャンセリングオフ出来ますし 素晴らしいの一言ですね。
一つだけ私の意見ですが、難点を言わせて貰うとしたら
旧AirPodsは曲を送れたり、曲初めに戻したりする動作は
AirPods本体をトントンと2回タッチすれば
曲送りや曲戻しができましたが、Proは細い筋(ボタン?)を2回タッチしないといけませんよね。
旧AirPodsみたいに、トントンと叩くだけで曲送り戻しが出来れば最高だったのですが…。
書込番号:23018996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秋風のアンサーさん
タップ操作を廃止したのはおそらくProにはその向きマイクが付いているからだと思われます。
ノイキャンのためにはしょうがないのでしょうね…
個人的には操作系が増えたのは嬉しいですがカスタマイズできないのが少し残念でした。
書込番号:23019356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋風のアンサーさん
密閉型は叩くと鼓膜に振動ストレスが発生するから、というのもあるのかな?
試聴機を試しただけですが、Proのリモコン位置は、個人的には使いやすいと感じました。
親指を後ろに添えて人差し指でタッチする操作は動きも自然で誤操作もしにくそうです。
まぁ、Apple Watchで操作しちゃえば関係ないのですが(⌒-⌒; )
個人的には、外を歩く時は周囲の音が聞こえた方が安全だと思います。
安全第一。
書込番号:23019383
3点

ゼンハイザー MOMENTUM True WirelessとソニーWF-1000XM3を持っていますが、発売日にAirPods Proを入手しました。
AirPods Proは軽快で使いやすく、純正品ゆえに所有するiPhone XS MAXとの連携はスムースです。
しかしながら、サウンドで言うとやはり中低音部はMOMENTUM True WirelessやWF-1000XM3に譲りますね。音の深みや密度は違うと思います。音楽と対峙してじっくり聴くと言うよりは、イージーリスニング(一日中音楽と戯れていたいと言う欲求を満たす)に適していると思います。長く聴いていても疲れませんし、ノイキャンの性能も優秀です。疲れない代わりに印象にも深く残らないと言うことでしょうか。
同時に言えるのは、本体とケース合わせての完成度でこれほどコンパクトで卒の無い商品も他に見あらないので、唯一無比の存在であると思います。万能で極めて真面目な商品ですが、優秀ゆえに印象に残らない製品でもあります。贅沢な話ではありますが。
書込番号:23022109
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







