AirPods Pro MWP22J/A
- 「アクティブノイズキャンセリング」を搭載し、耳に入ってくる音に集中できるカナル型の完全ワイヤレスイヤホン。快適な装着感とすぐれた密閉性を実現。
- 専用の高偏位ドライバとひずみの少ないスピーカードライバにより、リッチな低音と正確な中高音域オーディオを安定して提供する。
- 軸に配置された感圧センサーで簡単に音楽や通話などをコントロールできる。音楽を聴きながら周囲の音が聞ける「外部音取り込みモード」を備える。



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro MWP22J/A
表題の通りファームウェアのアップデートが来ました。
内容に関しては明かされていないので、どこが変わったか分かりませんが、接続が不安定だったりしたので、その辺のバグが改善されているのかもしれません。
ファームウェア・アップデートは、iPhoneまたはiPadと接続したAirPodsをケースに入れて充電することで自動的に適用されますが、アップデートは順次配信となっているので、手動では出来ず充電して待つしかないですね。
ファームウェアの確認方法ですが、 設定画面で「一般」「情報」「XXXのAirPods Pro」 “ファームウェアバージョン“を確認で「2C54」と表示されていればアップデートされています。
書込番号:23112529
10点

アップデートが来てるのを知ってしまうと、どこを修正したん?て気になっちゃうのは自分だけですかね・・
たとえ大したことしていなかったとしても「接続の安定性を改善しました。」とか改善内容を出来れば文字で見たい
書込番号:23112835
5点

音がちょっと良くなったような気がするけどね、気のせいでなければ。
書込番号:23112917
1点

>Seven★Starsさん こんにちは。
確かにアップデートの内容を教えて欲しいですよね。iPhoneなどと違いAirPodsはアップデートの内容を公表しないので、かえって気になりますね。
>不知為不知さん こんにちは。
音質が良くなったと感じられる方もおられるようですね。私は大した耳を持っていないので、違いが良く分からないです。
こうしてファームウェアのアップデートで良くなっていくのもいいですね。
書込番号:23112964
2点

先程ファームウェアのアップデート終わりましたが、確かに音が良くなったと言うか、音の解像度が上がった様に感じます。
SONYのWF-1000MX3はアップデートする都度ダメ出しをよくみますが、Apple製品はその点いいですよね😄
書込番号:23113077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気のせいでなければ、ですけどね^^; 並列に比較できるものでもないですし。
私の印象に過ぎないから、乗っかると恥をかくかもしれませんよ。
ちゃんと自分の耳で判断してくださいね。
書込番号:23113162
3点

自分の耳で確かめての判断ですので、恥かくなどの発言は失礼かと。
あなたに乗っかった訳ではありませんので過信しすぎないように
書込番号:23113510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>そうとりょうのパパさん
>不知為不知さん
こんにちは。
アップデートの内容が明らかにされていないので、はっきりしたことはわからないですが、音質もよくなったのかもしれないですね。
音質に関しては、違いが分かる人、私のように分からない人がいるように感じ方の部分や感覚的なものなので自分で判断するしかないですよね。
書込番号:23114108
1点

>そうとりょうのパパさん
過信なんてしてませんよ。
一種のプラシーボ効果が働いているのかもしれず、自分で自分の耳を信用していないだけです。むしろ逆。
私の発言自体がそういう効果をもたらしてしまっている可能性を懸念してのものです。
書込番号:23114119
6点

>そうとりょうのパパさん
仰るところの音の解像度を上げるためには、ノイズキャンセリングをOFFにするのが効果的だと思います。
周囲が静かな環境であればノイキャン必要ないですから。
音の再生もノイズキャンセリングも同じ振動板振るわせて作り出しているわけですから、その仕事を軽減すればまあ解像度は上がるということなのでしょう。
書込番号:23114379
4点

ファームアップデート後、iPhoneでのバッテリー残量表示がおかしくなったと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
100%から約2時間利用して残量18%
ケースに納め充電回収5分後で30%
20分後には86%
30分後に98%
アップデート前は2時間利用して58%くらいだったはず
書込番号:23118800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazzhirorinさん
それは実際になんらかの理由で一時的にたくさんの電力が消費されたと考えた方がいいかもしれません。
ケースに入れたことによる回復状態はそれで普通だと思われます。
86%から98%になるまでが遅いと感じられるかもしれませんが 、満充電近くになると充電速度が遅くなるのは常識的に起こることです。
しばらく使ってみて、同じようなことが頻繁に起こるなら不具合を疑ってください。
書込番号:23119026
2点

試してみました。
2時間経っても65%で正常値だと思われ、ホッとしてケースに収めた直後!なんと表示が17%に。(画像参照ください)
ケースから出してみても表示の数値は変わらずです。
故障なのか?仕様なのか?
書込番号:23119296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazzhirorinさん
iPhone再起動 AirPods Proリセット再接続されても再発します?
私の場合は新しいファームウェアにしてから 本体取り出す時に片方だけ!マークがつくようになりました。
そのまま耳に装着しても 両耳から音がちゃんと聴こえるし接続もされてるので気にしてないです。
たまにファームウェア更新後は いろいろ起きる事ありますよね。
でもやっぱりAppleCareには近い内30日以内に加入しようと思ってます。
書込番号:23120556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス・メタルさん
ありがとうございます。
iPhone再起動&airpodsリセットやってます。
書込番号:23120645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リセットもダメでした⤵
書込番号:23122061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazzhirorinさん
残量表示だけがバグってる感じで実際の稼働時間は正常なんでしょうか?
ファームウェア直後の事なので いつもの一部の方が被害受けるAppleバグの印象を受けますね。
私もファームウェア更新後からリセット再接続まではまだしてませんが本体取り出す時に片方!マークが継続してつきます。
起動接続には何の不調もないので気にしてないですけどね。
書込番号:23122516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス・メタルさん
結論からすると、表示のバグっポイです。
確かに利用に支障はないので、次のファームウェアアップデートに期待します。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:23124084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazzhirorinさん
私も似たような症状です。私のは2時間使用してバッテリー表示が60数%からケースに戻すと、L側だけがいきなり30数%に表示されます。使用機器はiPhone XS MAXです。
書込番号:23126498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α色さん
偶然ですが、私もXS Maxでios13.3です。
表示の狂いだけなので、ファームウェアアップデートを気長に待ちます…
が、見つけてしまうと気持ちいいものじゃないですね。
書込番号:23127594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。
レスありがとうございます。
忙しくて中々返信できず、すみませんでした。
アップデートが来ても不具合はありますね。
私の方は残量表示のバグは生じていませんが、時々接続不良が生じています。
あと気のせいかもしレませんが、以前よりノイキャンの効果が薄まった感じがします。
同じ場所でも前はもっとノイズを低減させて静かだったような感じでしたが、今は少しうるさいかなと感じることがあります。
本当に気のせいかもしれませんが…。
>kazzhirorinさん
>α色さん
早くアップデートで表示のバグ直るといいですね。
書込番号:23127665
4点

私の個体は現在かなり深刻なバグがありますけどねえ^^;
具体的にいうと、イヤーチップ装着状態テストが何をやってもほぼ通らなくなった、イヤーチップをどれに変えても同じ、よっぽど耳の奥に深く突っ込むとパスするけど、手で押さえておかなければならず、その状態では音がまともに聞こえない。
と、思ったら、どうも私もスレ主さんと同じ感想で、ノイキャンの効果が弱くなったように感じたわけですが、これはおそらく内側のマイクが効いていないということだと思われます。
AirPods Proはまあ、ノイズキャンセリング用マイクが外側だけではなく内側にも付いている。外側マイクで消しきれなかった音を内側マイクで拾ってさらに消すという二段構えなわけですが、これがおそらく効いていない。一段になっちゃってるんだと思います。
イヤーチップ装着状態テストが通らなくなったのと同じ理由、つまりは内側マイクがほぼ死んでいるからだと思われますね。
私の個体だけなのか、普遍的な問題なのか分からないんで、他の方の報告をちょっと待ってたのですが、スレ主さんが言ってくれたんで私もここに書き込んでおきます。
みんな気が付かないだけなのか? それとも限定的な現象なのかなあ?
書込番号:23129135
5点

自分のもノイキャン全然効かなくなりました。
以前はANCオンで外側のマイクに触れると当然ノイズが発生するので効いてるのがわかりますが、今はそれすらなく普通のカナル式イヤホンと変わらないです。
普段iPhoneじゃないので見逃していましたが、イヤーチップ装着状態テストしてみます。
情報提供ありがとうございます>不知為不知さん
書込番号:23129747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は鈍感なので気がつかないタイプですがノイキャン性能下がってる可能性があるのですね。
もしそれが事実なら何故性能下げるのか意味がわからないです。
また私もiPhonexs maxですが今のところ 充電残量表示バグはおきてません。
発生するとしたら本体をケースから取り出す時に片方!マークが表示される表示バグくらいです。
接続には不調バグはありませんね。
書込番号:23130086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音のチューニングに苦慮しているような感じもしますけどね。
私の最初の感想で音質が少し良くなっているというのは、ノイキャンの効きが少し悪くなっているのとのバーターになっているとも言えます。
内側マイクでも音を拾ってノイズキャンセリングするということは、必要な音も消しちゃう危険性と隣り合わせだということです。
前ファームではその辺若干の不安定感があったように思うので、安直に内側マイクの感度下げちゃえば、それは解消するという話にはなってくるのですね。それじゃ困るんだけど^^;
音を鳴らさず耳栓として使うなら前ファームの方が良かったということになるんだけど、現ファームの方が音は良くなっているのだとすれば、オーディオ機器としてはね、悪いことばっかじゃないと。
とりあえず次のファームアップ待ちということかも知れないけど、しかしこれ私の個体特有の現象でないとは言えないんだよね^^; 左右とも同じ状態ってのは、個体不良とは思えない要素ではあるんだけど。
書込番号:23131151
4点

まぁ実際に音質向上していればそれで良いと思う人もいるかもしれませんね。
向上していればSNS等含め話題になってると思います。
書込番号:23131917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果が微々たるものだったとしてもね、それをやっている人間には大きな成果だったりするのよ。
書込番号:23132202
1点

皆さんこんにちは。
ノイキャンの効きが弱くなったように感じたのは私だけではなかったんですね。
本当に弱まっているとしたら、設定でノイキャンの強弱を選べるといいですよね。
>不知為不知さん
イヤーチップ装着状態テスト久しぶりにしてみましたが、両側とも密封状態で問題ありませんでした。
もしかしたら故障かもしれないですね。サポートに連絡すれば交換対応してもらえるかもしれません。ダメ元で連絡するのはどうでしょうか?
書込番号:23132473
3点

スレ主さんありがとうございます。
なるほど、となると私の個体特有の現象なのかも知れませんね。
ファームアップ前はなんら問題がなかったため、ファームアップに失敗しているのかも知れません。
リセットして再接続してもダメだし、仰るとおりサポート行きでしょうね、ダメ元とは思いませんが^^;
交換してもらいたいわけではなく、この個体のまま直して欲しいので。
何となく、ノイキャンの強弱設定なんかはそのうち実装されて来るような気はしますけどね。その為の試行錯誤をしているような気も。
BOSEのイヤフォンでも、ファームアップによってノイズキャンセリング効果が上がったという話もあるし、最初からベストな状態を出せるわけではないのは、iOSやiPadOSも一緒ですから。
書込番号:23133085
2点

>不知為不知さん
あまり詳しいことは分かりませんが、AirPods Proの修理難度は最高らしく、基本修理対応ではなく、交換対応みたいですよ。
早く良くなるといいですね。
書込番号:23136425
2点

ハードウェア不良を疑っているわけではないんです。
ハードウェアの故障であれば、左右同時にというのは明らかにおかしい、確率的には相当低い現象ということになります。
それを疑うよりも前に色々考えられるわけで、例えば繋いでいる機器側の問題、私の場合はiPad Proですが、こちら側に問題がある可能性、またはAirPods Proにファームウェアを上書きインストール出来れば安直に直っちゃう可能性とか。
AirPods Proはもう小さなコンピュータですから、不良が出たからといってその原因をハードにばかり求めていたら間違います。
書込番号:23137013
5点

皆さんこんにちは。
「AirPods Pro、ファームウェア更新でノイズキャンセリング性能が低下」という記事が出ましたね。
https://iphone-mania.jp/news-271650/
「RTINGSは、特に低音でノイズキャンセリングの性能が低下しており、飛行機やバスなどの低いエンジン音に対する効果が弱まっていると評価しています。
一方で、ファームウェアのアップデートによるプラスの効果もあり、低音の正確さが改善していることも確認されています。」とあります。
今は今回のファームウェアの公開が中止にになっていて、対策に取り組んでいるものと思われるそうです。
>不知為不知さん
早く良くなるといいですね。
書込番号:23170053
3点

ありがとうございます。
どうやらこのファームウェアには少々問題があり、アップデートしない方が良かった感じですね^^;
まあAppleも認識しているようですから、次のアップデート待ちです。
また、私の個体の不良と思われた現象は、サポートに連絡した上で店舗の修理受け付けの予約をとり、見てもらったところ、結局は私の耳に合っていない、という結論が出ました。
試しに受付の人が耳に装着してイヤーチップ装着状態テストみたら、あっさりパスしてしまったのです^^;
つまり個体差ではなく個人差、前ファームでは問題なく私の耳でもパスしていましたから、検出方法が変わったことによって私の耳には合わなくなってしまったのです。
まあそれでは困るんで、これも次のファーム待ちです。直ってればいいけど、直ってなかったらまたサポートに連絡しなくちゃいけなくてめんどくさいですね。
書込番号:23171967
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > AirPods Pro MWP22J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/02/05 17:18:57 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/04 11:20:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 18:03:48 |
![]() ![]() |
11 | 2022/07/28 13:40:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/18 6:55:29 |
![]() ![]() |
1 | 2021/11/23 23:41:12 |
![]() ![]() |
18 | 2021/12/07 5:08:41 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/08 22:02:58 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 16:04:00 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/03 20:45:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





