ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 SUPERを搭載したビデオカード。スペースが限られている小型PCへの組み込みにも最適。
- ボード全長が約174mmとコンパクトながら、静圧を重視した70mm径ファンと、エアフローを重視した80mm径ファンを組み合わせたデュアルファン設計。
- DisplayPort×3、HDMIを装備し、4画面出力に対応。独自のオーバークロックツール「FireStorm」で、クロック調整、ファンコントロールなどができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月29日
『映らなくなってしまった』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
前日までは普通に使用していたのですが、次の日にディスプレイが映らなくなってしまいました。
構成
CPU : Ryzen 3300x
M/B : ASRock B450M Pro4 (BIOS 3.9)
GPU : ZOTAC 1660SUPER (HDMI接続)
BIOSも表示されることなくビープ音が長音5回なる状態です。CPUから遠いほうのPCIEスロットに刺しかえるとx4動作にて起動できました。マザーボードの故障かと修理依頼を行ったのですが、異常はないとのことで他のパーツを確認くださいとのことでした。
その後マザーボードのBIOSを最新バージョンにアップデートし(4.6)
BIOSにてPCIEスロットの設定を8x8や4x4x4x4に設定し、CPUに近い側に刺すと起動しました。
ただし8x8の場合はx2動作になっておりGPUドライバは認識されていないような状況で
4x4x4x4設定ではx4動作でGPUドライバは正常に認識されている状態となります。
x16設定に戻すとビープ音が鳴り表示できない状態です。
ケースから出し最小構成での起動、CMOSクリアなども試しましたが
結果は変わりませんでした。
GPUが故障していると考えるべきでしょうか。
書込番号:23871721
0点

マザーボードのチェックはされた訳ですから,これに従えば,グラフィックボードの不具合でしょ ??
ショップに相談 ・・・ワンコイン診断辺りも・・・
書込番号:23871735
0点

>とかげ@さん
CPUの可能性が高い気がします。
何となく似てる事例
https://s.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=23842228/
OCしてましたか?
書込番号:23871793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU故障じゃないですかね?
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=2
cIODが壊れた感じに見えます。
Beep音のshort5回はプロセッサエラーだし(ASRockの起動時のUEFIロード前にIPLは昔のままみたいで昔のBeep音が適用されるみたいだし)
3300Xは発熱が激しいので市販品の冷えるクーラーがいいのですがどういう環境で動作させてたのかが気になります。
コア数も少ないのでゲーム中の温度が上がりやすいんですよね。
書込番号:23872041
1点

>沼さんさん
代替パーツを持ち合わせていないためワンコイン診断を検討してみます
>アテゴン乗りさん
OCはしていませんでした。最小構成で組み立てなおしたときにCPUのピン折れなど見た目の異常はありませんでしたが
症状が似ているのでCPUの故障かもしれません。
>揚げないかつパンさん
用途は動画編集を行っており、クーラーには虎徹 MarkIIを使用し発熱を抑えられていたと思っていましたが
最後に動いてた日は普段より長め動画の書き出しを行っていました。
状況から考えるとCPU故障を疑ってみます。
書込番号:23872207
0点

ASRockのビープ音はUEFIでは変更になっていますので長音5回はVGAエラーです。
ASRockのFAQのサイトでUEFI BEEPで検索します。(こちらの情報も古いので実際とは鳴り方が異なります。)
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?k=UEFI+BEEP
こちらにビープ音を鳴らした動画を貼っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23664410/#23665016
グラボかCPUかの切り分けは判定に使うパーツが無いと難しいと思います。
書込番号:23872397
1点

ごめんなさい長音5回はVGAエラーでしたね。
それだと、電源の可能性も出てきますね。
書込番号:23872424
0点

>キャッシュは増やせないさん
動画確認しました。VGAエラーの時と同じビープ音でした。
なおBIOSを4.6に変更した後はビープ音が変わっておりました。
現在は単音5回と単音1回がなっている状況です。
またx4設定にて補助電源を抜いたて起動するとビープ音はならず、画面に補助電源がないことを表すメッセージが表示され
x16設定にて補助電源を抜いた場合はビープ音が鳴りメッセージは表示されませんでした(信号なし)
代替パーツを購入するか、ワンコイン診断にて調査してもらうかを検討しようと思います。
>揚げないかつパンさん
電源の可能性も検討するようにいたします。
書込番号:23872614
1点

ケースの歪みで上手く刺さらなくなっている可能性もあります。
一度マザーボードを外した状態でテストしてみた方がいいかも知れません。
書込番号:23874520
1点

>uPD70116さん
ケースからは外して確認を行っていました。干渉などもしておらず奥まで刺さっているようでした。
その後、1660Super、メモリ、電源に関しては別の環境で正常に動作していることを確認できました。
一番怪しいCPUやマザーに関しては現時点で確認する方法がない状態です。
マザーを修理依頼した際のレポート結果では「Radeon RX560 2G」を使用していたようなのですがこのGPUはx8動作のようなので
x16に対してのチェックは出来ていなかったのかもしれません。
またBIOSで8x4x4の設定にしたところリンク幅x8でも正常に動作しました。
この状態で動画書き出しを行ったところ
35分のFHD書き出しには以下の時間を要しました。
トラブル前:9分7秒
x8動作:11分5秒
x4動作:35分
x8ではパフォーマンスは落ちてしまっていますが許容できる範囲ではあるので
しばらくはこの状態で使用していこうと思っております。
皆様にアドバイスを頂きましたが全ての可能性を確認することができず
原因不明のままとなってしまい申し訳ないです。
いずれパーツを入手し原因がわかりましたらこちらのスレッドに報告するようにいたします。
この度はありがとうございました。
書込番号:23877043
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001206478.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月29日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





