GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1660 SUPERを搭載したビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 2.0」を採用している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力に対応。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや、動作クロック、電圧やファン回転速度の調整が可能。
GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):¥29,980
(前週比:-4,820円↓)
発売日:2019年10月29日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]
Core i5-4440を積んだゲーミングPCを少しの期間(Windows10サポート終了まで)だけ延命させるにはGeForce GTX 1660 SUPERが現在では最もベストバイですか?
電源も450Wの物が搭載されています。
RTX3060ぐらい思い切って行っちゃいなさいよと指摘されるかも知れませんが、コスパも悪く、ボトルネックになる可能性も考えられますよね?
しかも650Wぐらいの電源も必要になるし。
別にミドルタワーの電源交換なんか直ぐ出来るのですが、グラボのために電源まで買えるなら新しいPCを買ったほうが早いですね。
書込番号:24933616
0点

何がベストバイかと言うのはやるゲームによります。
i5 4440などだと実際、モデリングが追いつかないゲームも増えてるのでGTX1660Superでもフレームレートが落ち込むこともあるかと思います。
とは言え、コストと結果を勘案すると良い選択ではないでしょうか?
書込番号:24933620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10年も前の450W電源もかなり経年劣化してそうです。
グラボの本来の性能がCPUで足引っ張るだけでなく、下手したら電源もそのまま臨終する恐れもありますよ。
古いものの中に部分更新して行くでも、もう少し2,3年以内とか配慮は必要です。
リスク覚悟で延命化されてください。
書込番号:24933624
2点

https://review.kakaku.com/review/K0001206479/ReviewCD=1589458/ImageID=642529/
i3 12100Fとの組み合わせでこのスコアでした。
i5 4440だと、12000行くだろうかなぁ。。
書込番号:24933639
0点

アドバイスありがとうございます。
今はこのゲームをひたすら最高画質で動かしたいだけですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ekx2RGKd0sk
猫が好きで、今年一番の傑作でしたね。
書込番号:24933647
0点

STRAYの最小要件
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5-2300 | AMD FX-6350
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 650 Ti, 2 GB | AMD Radeon R7 360, 2 GB
DirectX: Version 12
ストレージ: 10 GB 利用可能
推奨要件:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10
プロセッサー: Intel Core i5-8400 | AMD Ryzen 5 2600
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 780, 3 GB | AMD Radeon R9 290X, 4 GB
DirectX: Version 12
ストレージ: 10 GB 利用可能
グラボはGTX780よりも性能が高いので推奨要件を良い感じで満たしてます。
最高画質でストレスが無いかはわからないが、それなりには動作しそうです。
問題はCPU側で最小要件の5割ほど性能が高いが推奨要件の約半分でこちらがネックになって動作がもっさりする可能性はあります。
まあ、その上でCPU側をおいおい上げるなら、グラボは良いラインじゃないでしょうか?
現状ではグラボの性能を満たせない可能性が高いとは思います。
書込番号:24933664
3点

STRAYはレイトレに対応してるので、
RTX3060か3050は必要かと。。
書込番号:24933696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要はコレですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=X_wl-V8t1uA
ON,OFFでは全く違いましたね。
レイトレーシングは実際に映画の中の主人公を操ってるような雰囲気がありました。
ここまで求めるとなると、PCスペックもかなり上の物が必要になって来ますよね。
書込番号:24933703
1点

このゲームは本当に類を見ないぐらい特殊で、かなりローエンドなPCでもそれなりに綺麗に見えるようにグラフィックが非常にきめ細かく作ってあるので、あとは自分が何処で妥協するかですね。
色々調べてみましたが、Windows版がPS5よりも綺麗になるのかまでは定かでは無いです。
https://www.global-esports.news/ja/general/%E8%BF%B7%E8%B5%B0%E3%80%91%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%9C%E3%81%AB%E9%9A%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AC%E3%82%A4/
書込番号:24933719
0点

でもまだ今の時点ではレイトレーシング機能を快適に利用出来るPCスペックが全く追い付いていないようです。PS5も例外では無いとか。
エントリーモデルのゲーミングPCなら60fpsを直ぐ割ってしまいそうです。
どんなゲームでもPS5と同じように、常に60fps張り付きでプレイしたいですね。
書込番号:24933791
0点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
TMPやCPUの制限レジストリでちょちょいとやって
WIN11入れればいいんですよ
うちのi5-4590はそれで11快適に動いてます
まぁブラウジングと軽い動画見るくらいですが
ちなみに
同世代のi7 4770
1660SUPERとほぼ同等の1660ti
RAM16Gで
FF14ベンチFHD
最高品質
フルスクで12000後半ですね
CPUが足引っ張ってますのでいくら良いグラボを積んでもこれ以上伸びません
何のゲームをやるかによりますが
4世代i5だと1660Sより上を積んでも厳しいですよ
3060など無意味です
延命ということならバランス的に1650あたりが限界じゃないでしょうか
RADEONに抵抗がないならRX6500XTのほうが良いかもしれません
書込番号:24933807
1点

ビデオカードは使い回せるので予算が許せばそれなりのものを選んでもいいと思います。
ただGeForce GTX 1660 Superでも電源ユニットは交換した方がいいと思います。
書込番号:24933832
1点

これはキツイでしょwww
RTXのデモにメーター出てますけど、9900Kで37%とか行ってるので、キッチリ推奨どうり6コア使ってますね。
で、3080で60fps強出てますが、FHDです。ほぼヘッドルームないから4Kにしたらゲームじゃなくなりそうです。
のんびりゲーだからWQHDくらいは耐えるかもしれないけど。
RTX offにしたらめっちゃ軽いですけど、onの映像は見たらアカン奴ですね。
ワンチャン4コアでも、、、って気もしなくはないけど、グラボは手を抜けませんな。
書込番号:24933841
0点

そもそもOSのサポート切れたら買い替えというのであれば、BTOなりの今時の最新、結構性能の高いものに入れ替えのほうが、
それらがWIN10となっていても、WIN11に無料アップデート可能ですし(その次がWIN10サポート終了に併せて出る保証はない)。
今、カードのみに投資はその分がもったいないし、システムが他のパーツ故障(耐用年数的に)で買い替えなければならくなる
リスクを考慮すると理解されると思います。
書込番号:24933893
0点

さすがに次の買い替えまでには持ちそうにもないです。
Steam上のゲーム全てがほぼ低画質モードしかまともにプレイ出来ない上、カクカクしまくりでストレスが増すばかりです。
よくこんな低スペックマシンを今まで騙し騙し使い続けてきたなと感心してる次第です。
あと3年は標準画質で60fps張り付きで良い夢を見させてくれる事に期待です。
書込番号:24933957
1点

最近はCPUの負荷率が高いからグラボだけ変えてもあまり、フレームレートが上がらないと言うのがと言う感じだと思います。
まあ、グラボも古くてGTX660とかならかなり変わるとは思いますが、それでも、根本的な解決にはならないと思います。
次々と生み出されるゲーム自体が割と最近のミドルとかに合わせて設計されるから性能がどんどんついて行かなくなる。
PCの中身を変える以外に根本的な解決法が見当たらない。
お金ができるまでは難しいならPS5で凌ぐのも一つの手ではあるとは思う。
書込番号:24933978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
今ならi7-4770も安いので交換して見てはどうですか
わたしのPCもi5-4440でしたけど4770に交換したら良くなりましたよ
グラボは1650ですけど、ちなみに電源は300wです
書込番号:24934694
0点

3年は無理だろうなと思います。
第8世代Core i以降6コア8コアと増えていったので、最近のゲームなら6コアは必須です。
第4世代だとそれ以降でも性能が上がっているので、単コアの比較でも現行品の半分程度しかないです。
最新の4コアCore i3-12300でも単コアで約2倍、総合で約3倍の性能差があります。
総合の差が大きいのはHyper Threading Technologyが有効になって4コア8スレッドになっているからです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-4440-vs-Intel-i3-12300/2017vs4746
ただでさえコア数が少ないのに性能まで低いとなると手の打ちようがありません。
当時のゲームで満足するならいいのですが、5年前以降のゲームとなると結構怪しくなります。
この辺りからコア数が増えていくからです。
特に3年前辺りになるとゲームでも6コアは当たり前という風潮になっているのでかなり厳しいです。
ゲーム機でも商品寿命は10年程度です。
ゲーミングPCとしての寿命は5年を考えた方がいいです。
考え方次第ですが、3年保たせようとするならビデオカードはGeForce GTX 1050 Ti〜GeForce GTX 1650程度で、見合うゲームを遊ぶしかないと思います。
高いものを買っても3年後では陳腐化していますし、それなりのものを安く買って使うしかないと思います。
書込番号:24934695
1点

GTX1650とGTX1660Superではかなり差がありますからね。
もう既にエントリーのゲーミングPCでGTX1650なんて採用してる機種は見かけなかったと思います。
エントリーでGTX1660Superがボーダーと言う事です。
それ以下のグラボは交換しても思ったほど効果が出ないという結果なんでしょう。
書込番号:24934771
1点

あと自分ヤフオクやってるんで、3年後にそこそこの値が付くようなグラボなら後腐れ無しですね。
あまりにも貧弱なグラボだと全く買い手が付かなくなってしまうのです。
それらを考慮しても上手く穴埋めは出来ているのかなと。
3年も使ったグラボをまた3万で売りつける事はしませんし、1万円でも入金があれば非常に有難い事です。
既に何十万、何百万という累計金額でヤフオクやって来たんで、買い替えの時はパーツ単位で売却です。
書込番号:24934851
0点

ヤフオクは分かりませんが、
3060がイイ気がします。
性能不足は設定で補えますが、
メモリが足りないゲームはそもそも起動しなかったり、
落ちたりするのでメモリが不足しなければ遊べるかなと
思います。。
なので、3060のVRAM12GBは魅力的。。
あと、3060tiは強化(バス幅強化)、
3060は廉価版(8GBに減少、バス幅も192>128ビット)にリニューアルされる噂があります。
書込番号:24934868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RTX3060はちょっと使えないです。
それに交換するには電源ユニットを650W以上に交換しなければいけないので。
あとボトルネックになる可能性もあります。
RTXシリーズは高性能なためか、あまり省電力な製品は無いんですよね。
450Wで使える物だと今の所、何処をどう探してもこの製品(GTX 1660Super)に突き当たってしまうんですよね。
書込番号:24934907
0点

あと余談ですが、下2桁が50となってるグラボは絶対に後々交換が必要になって来るので正直、あまり選びたくないグレードですね。
GTX1650とかにしちゃうと、恐らくまた今年中に変えたくなってしまうほどスペック不足が気になると思うので。
CPUとかメモリーがいくら貧弱でも、グラボさえまともな物をガッツリ差し込めば、まともなPCとして活きる事は既に判明してますからね。
もう20年以上前から言われてきた事かと思います。
あの頃はPC-98NXという機種にアイオーデータのGeForceGTSなんちゃらとか言う、当時も3万ぐらいしたグラボを取り付けて浮かれてた人が居たんじゃ無いでしょうか。
あの頃はSavage?(サベージュ?)といった酷いグラボが付いてましたからね。
当時のゲーマーなら速攻で取り替えです。
書込番号:24934949
1点

面白半分で検索したら、当時の記事が未だに残ってて、少し笑ってしまった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000605/iodata.htm
当時は学生でしたが、それなりにグラボを選ぶ知識だけはあったようです。(^^;
書込番号:24934971
0点

何故、こんなグラボを当時付けたのかサッパリ思い出せなかったが、ようやく気付いたわ。
当時、ゲーマー達の間では「アリスインナイトメア」にハマってた。
パソコンでFPSゲームなんて、本当にマニアの間でしかプレイしてなかったゲームだったと記憶。
グラフィックが物凄く綺麗だったんだよね。
グラボが無いと起動すら出来ないようなゲームだった。
https://www.youtube.com/watch?v=B6mkVFRvVNE
書込番号:24936468
1点

まぁどっちにしろ、4世代i5じゃどんなグラボ積んでも
よほど軽量なゲームでない限りカクカクしますよ
所謂ボトルネックっていうやつですね
1650あたりが関の山
延命というならCPUだけでも4790すればまだ戦えるかもしれませんが
WIN11の22H2がクリーンインストールでしか入りませんから
延命といっても先はかなり短いんじゃないですかね
それ以上の無駄な夢をみるのはやめたほうがいい
書込番号:24941134
1点

出た。
さすがに今回の大型アップデートで勝手にSpotifyとか無断インストールするのって、うざくね?
別PCでWindows11も使ってるけど、これやられて焦ったわ。
書込番号:24941162
0点

昨日、RTX3060買ってきました♪、
サブ機のスペックがスレ主のPCと似てるので、
取り付けてTimeSpyとSTRAYプレイしてみました。
スペック、
CPU:Xeon 2683 V3 (i5-4440と同世代、ベースクロック2GHzとシングルは遅い)
メモリ:32GB (DDR4-2133)
ストレージ:HDD1つ
↓
https://youtu.be/d_Y7OUOE9Zk
(プレイ映像、画質確認用に冒頭2か所をスロー再生にしてます)
TimeSpyは
【8319】でした。
・studioドライバー使用、
・アフターバーナーで、GPUを-80MHzと少しダウンクロックした結果です
↓
https://www.3dmark.com/3dm/80206149?
ベンチマーク結果詳細(3Dmarkのサイト)
大きすぎ、Dualの方にすればよかったかも、、
1100円しか違わないので、三連ファンの方にしたけど・・・
書込番号:24949175
0点

最近は殆どギャルゲーばかりですが、先日発売になったイリュージョンのRoomガールについてはフルHDなんかではとてもじゃ無いですが遊べないですね。
解像度を1280×720ぐらいまで落としてようやくまともに動くレベルです。
CPUよりもグラボの性能が物を言うゲームで、今時メモリーも16GB程度じゃ話になりません。
16GB推奨と言う事は32GBぐらいまで増設されていなければ快適にはならないと言う事です。
マイクロソフトのフライトシミュレーター級ぐらいの規模のスペックを予測すべきです。
あれはビデオメモリもシステムメモリーも全て食いつぶす、怪物級のゲームです。
書込番号:24949429
0点

あとVRAMも6GB以上推奨と言う事は12GB程度は必要です。
http://www.illusion.jp/preview/roomgirl/spec.php
快適にそこそこの画質で動かすにはRTX3060程度では無理ですね。
RTX3080Tiは必要です。
このぐらいあれば4Kにしてしまいそうな人が出て来るかと思いますが、やめたほうがいいです。
フルHDが上限と考えたほうが良いでしょう。
グラボに最適化されていないゲームなので、単純にハイスペックマシンが必要になったというだけのお話しです。
書込番号:24949441
1点

あと上の方でCPUを変えてみたらと言う方がおられましたが、こういうゲームではあまり意味が無いです。(そもそもCPUスコアが2000ちょっと変わっただけでは体感出来無いです)
CPUよりもグラボの性能が非常に重要だからです。
i5-12400にRTX3060を乗せるより、i3-12100FにRTX3060Tiを乗せたほうが遥かに快適だと言う事です。
fpsが稼げなければ、無条件でカクカクしかじか祭りが開催中です。
書込番号:24949467
1点

性能より自分はVRAMの容量気にします。
ノート、デスクトップの2台持ってますが、
今までGTX1650で遊んでいて、
設定落とせば、どのゲームも遊べる。
でもノートの方は遊べないゲームがある。
性能じゃなくてVRAMが足りなくて、起動しない
GTX1650の前が960を使ってましたが、
こちらも遊べないゲーム・重すぎるゲームがありました。
やはりVRAM不足でした。
書込番号:24950997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロソフトフライトシミュレーターの場合、メモリー16GBとVRAM8GBでフルHDで全部VRAMとシステムメモリーを使い切ってたのをYouTubeで見た事があったので、最低でも32GBは積んでおくべきです。
16GBというのはモンハンとかフォトナレベルの話です。
上記のような重量級では当てはまりません。
https://youtu.be/-fxlbyVJfDQ?t=447
書込番号:24951226
0点

VRAM使い切るとメインメモリが消費され、
fpsはガクッと低下します。
↓
https://youtu.be/-rud5esfrr0
(フライトシミュレーター映像)
また最新版は改善されているので、
そこまでメモリは喰わなくなってます。
あとサブに余ったGTX1650の組合せで、ゲームプレイはこんな感じ
↓
https://www.youtube.com/watch?v=LJKKavTP_ss
(Forza horizon5プレイ)
下記のゲームなら試せます。(ゲームパスも入ってます)
https://steamcommunity.com/profiles/76561198000049274/games/?tab=all
書込番号:24951874
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)




5位PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHE/OC [PCIExp 12GB]

満足度5

