-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
Victor WOOD HA-FW1500
- 「ウッドドームカーボン振動板」を搭載したハイレゾ対応のイヤホン。音像表現に着目した音質チューニングを施し、上質な低域と澄んだ高域を実現。
- 振動板の正確な動きを実現する、独自設計の「アキュレートモーションエアダンパー」と、L/Rを分離したハイグレードケーブルを採用している。
- MMCX端子と、溝入りグルーヴケーブルを採用し、絡みにくさと強度が向上。装着感を高めた「スパイラルドット+ イヤーピース」が付属する。
Victor WOOD HA-FW1500 のクチコミ掲示板
(37件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 15 | 2024年3月8日 17:23 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2022年1月18日 10:43 |
![]() |
9 | 7 | 2023年6月15日 18:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1500
近々eイヤホンにVictor WOOD HA-FW1500を視聴しに行くついでに他のイヤホンも視聴したいのですが、候補が出て来ず困っております。
最近ヘッドホンでdenonのd7200を購入し、とても気に入って使っているため似た音のイヤホンを探しております。d7200は頭頂部の締めがきつく長時間使えないためです。
予算は8万円くらいで他になにかおすすめのイヤホンを教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25650787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッドイヤホンのおすすめを教えてください
ウッドイヤホンが何をさしているのかですが、
・ハウジングがウッド
・振動版がウッド
などがあるかと思います。
振動版がウッドはJVC位しかつくってないので、候補がじゃんじゃん出てくる
ということはないかと思います。
eイヤホンに試聴にいくのであれば、偶然中古があれば、過去モデルの
視聴はできるかもですね。
https://www.victor.jp/headphones/wood/
これまでのウッドシリーズです。
木製ハウジングも試聴したいということであれば、
radius HP-WHF11Mx
https://e-earphone.blog/?p=1291879
デザートイヤホン
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9707
TAGO T03-2
https://tagostudio.com/headphones/t3-02.php
あたりでしょうか。
CHORD&MAJORもそれっぽいのだしてますが、金属の表面に
木の薄皮貼った構造です。
https://chord-m.com/ja/
古いのもだと
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-EW9
もウッドです。
eイヤホンで中古購入しましたが、運がよければあるかもです。
書込番号:25650813
1点

>yuyuyu222さん
数年前にeイヤホンで当時の新機種を自分のDAPを持って行き試聴している時に
年配のご夫妻がイヤホンをWOOD指名買いで来られていて
試聴してみて、不満な様子で店員と話しててなかなか候補が出て来ず困っていたので
差し出がましいとは思いましたが、ご主人の普段聞く音楽をたずねると
ハイスピードで切れの良いロック系の曲が多い
なので予算が同じくらいのSONYを出して貰うと顔がほころび
即買っていかれた経験が有ります。
何を言いたいかと言うと固定観念は出来るだけ捨てて
色々な機種に挑戦してみて下さい。
今なら中華とかのカスタムIEMのユニバーサルモデルも面白いですよ。
書込番号:25650814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
イヤホン歴は全く長くなく、IE40pro→ie600→dunu sa6 mk2と転々としていたのですが、間に挟んだd7200の音色があまりにも好みだったので、似たようなイヤホンがないかと探しておりました。
どちらかといえば低温がよく出るのが好みなのですが、柔らかい音が出るものを探しております。聴くジャンルは女性ボーカルのアニソン(aimerさんが好きです)やジブリなど激しめではない曲が好きです。
長々と申し訳ありませんが、sonyにも音色が柔らかいウッドハウジング特有?のイヤホンはあるのでしょうか?
書込番号:25650858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
おそらくウッドハウジングのことだと思います。拙くて申し訳ありませんが、低温の音色が柔らかいものを探しております。
tagoの製品は一度試したのですが、何かが違い自分には合わず売却してしまいました。(曖昧な表現ですみません)
色々と候補ありがとうございます。とても参考になります。
挙げていただきました候補を参考にもう一度探してみます。
書込番号:25650865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuyuyu222さん
AimerさんならSONYのCMにも出てますし合わないとは思いませんが
スレ主さんの、好み次第なので
予算より安いですけどfinalの5000番のシリーズとか、どうですか?
https://s.kakaku.com/kaden/canal-earphone/itemlist.aspx?pdf_ma=13753&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_kw=5000
書込番号:25650887
2点

>ウッドハウジングのことだと思います。拙くて申し訳ありませんが、低温の音色が柔らかい
前提ですが、ウッドハウジング=低音の音色が柔らかい
という偏見を持っていらっしゃるのではないでしょうか。
昔のヘッドホンなんかだと、ウッドではないけども低音は柔らかい機種多いです。
仮に、D7200が低音が柔らかいというのが真実だったとして、
その原因はウッドハウジングなのか、というと微妙なところではないでしょうか。
ドライバーなどのパーツもありますし、そもそもウッドハウジングに合わせて
全体チューニングをしてますので、イメージにあった柔らかさをだしていると
思います。
D7200の音の柔らかさの原因が100%ハウジングの材質であるかは微妙だと
思います。
真空管は音が柔らかいというのも見た目のイメージからくるもので、
実際に音が柔らかいかは微妙です。
TAGOのようにウッドだけど求めるものと違う、ということもありますので、
求める音の原因がウッドなのかもう一度検討してみるのも良いのでは
ないでしょうか。
ちなみにSONYはウッドハウジングなかったと思います。
Tanchjin HANA
https://review.kakaku.com/review/K0001393979/#tab
なんかは割と柔らか系だと思います。
Fidelio S301も柔らか系かと。
https://review.kakaku.com/review/K0001328020/#tab
書込番号:25650940
1点

>HA-FW1500を視聴しに行く
>最近ヘッドホンでdenonのd7200を購入し
恐らくスレ主さまは、自分と似た音が好みと推察します。
自分もHA-FW1500とAH-D7100を所有してます。
自分が次に狙っているイヤフォンはMEZE ADVARです。
HA-FW1500の音には不満はないのですが、ストレートタイプなのでGO PODに使えません。
近年MMCXのイヤフォンが減少傾向になっている中、希少なMMCXです。
音質はHA-FW1500の上位互換という感じで、極暖色系でありながら解像度も高いです。
お勧めです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25651150
8点

>yuyuyu222さん
はじめまして。FW1500愛用中の者です。かつてはD-5200も使ってました。
IE-600をスルーされてるので、個性的な機種が良いのではないかと思いました。
古い機種ですが、NOBLE AUDIOのM3をオススメします。
https://s.kakaku.com/item/K0001234804/
余り評判良くない機種でしたが、私はFW1500の上位互換と思いました。
Dシリーズが好きな方が気に入るイヤホンといえば、私の中ではNOBLEと
犬は柴犬さんが触れられてますがMEZEかなぁ、と思います
NOBLEは
https://s.kakaku.com/item/K0001608418/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
新しいのではこちらも面白そう。
書込番号:25651400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よこchinさん
sonyとfinal有線聴いたことなかったので試してきます!
ありがとうございます。
書込番号:25651458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
なるほど、木材だからとは限らないわけですね。
となると、ますますイヤホン探しが難しくなってきますね。
何度もイヤホンの例を挙げていただきありがとうございます
とても参考になります
書込番号:25651465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<柔らかい音が出るものを探しております。
完全なWOODハウジングではありませんが、「柔らかい音」ですと、
634ears MIROAK-U JAPAN Limitedがお勧めです。
(バックパネルが木材のイヤホンです)
634ears MIROAK-U Japan Limited
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1574340/
機会があれば一度試聴してみて下さい(^^)。
書込番号:25651471
6点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます!
聴いてみます!
書込番号:25651490
2点

>犬は柴犬さん
MEZE ADVARですか、初めて聞きました。
ここまで好みが似ていますとすぐにでも聴いてみたくなります。
とても参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:25651491
2点

>TK@のぶさん
はじめまして
ie600は好みのイヤホンに巡り合わなければ帰ってこようかと考えております。そのぐらい気に入っておりました。
オーナーさんのおっしゃることでした間違いなさそうで、とても参考になります!
NOBLE AUDIOにMEZE ADVAR視聴してこようかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25651493
3点

さっそく視聴してきたのですが、meze advarがとても滑らかで気に入りました。難点としてはフラットすぎてもう少し音が柔らかければいいなと思いましたが、イヤーピース選びが難しくて楽しそうなイヤホンでした。
今度はie600と悩み始めてしまいましたが、今月いっぱいはゆっくり考えようかと思います。
改めまして、皆様とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25652334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1500
【使いたい環境や用途】
80年代のメロディアスハードロックを聴きます。
【重視するポイント】
バスドラクッキリ
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
お勧めのリケーブルを教えて下さい。
書込番号:24549615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リケーブルで音はほとんど変わらないので、
予算が8万もあるなら別のイヤホンを買った方が
良いように思います。
さすがにピンポイントでバスドラがクッキリするような
ケーブルはないかと。
書込番号:24549699
4点

>takanbeさん
>MA★RSさん
も言われてますが
私もリケーブルはそんなに効果が大きいとは思ってないし、
しかも、狙い通りの効果が出るというのはかなり難しい話なのかなと思います。
別の手法になりますが、
創造の館という所でフリーアプリが紹介されていました。
Nostalgic Sound Converter
https://www.youtube.com/watch?v=EXN_masyA0Q&t=303s
アプリを使って真空管アンプで鳴らした音を作る。
これでファイル形式を変更してから聞いて貰えませんか?
効果絶大とまでは言いませんが、私は好きでした。
※インストールの話なので 自己責任でお願いします。
あと、アプリの使い方の所に 大事な事が書いてありますので読んでから使って下さい。
書込番号:24549793
1点

>takanbeさん
以前店頭でWOODシリーズ指名で買いに来てる私より歳上のご夫婦が
「これじゃ無い」と試聴して悩んでいたので
同じかなと
>>【重視するポイント】
>>バスドラクッキリ
これならSONYのシリーズでも聞いてみてはどうですか!?
https://s.kakaku.com/kaden/canal-earphone/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec109=2&pdf_so=d2&pdf_pr=50000-
書込番号:24549805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80年代のメロディアスハードロックを聴きます。
80年代のマスタリングだと音圧あげてないので、
バスドラは小さいと思います。
アルバムによりますが、バスドラ埋もれてるのが多いのでは
ないでしょうか。
90年代になってくると音圧あげてるのが多くなってきますので、
バスドラも若干くっきりしてくると思います。
どのバンド聴いてるのか分かりませんが、ドッケンだと
https://www.amazon.co.jp/Definitive-Collection-Dokken/dp/B000EOUTY4
このような2000年以降のリマスタリング版とか買ってみるのも良いかも
しれません。
個人的な感想ですが、1980年あたりのオリジナル盤だと、
マスタリングからなんとかしないと難しいのではないでしょうか。
1980年代がすきなら、ゆるいバスドラを楽しむというのも
良いかもしれません。
書込番号:24550006
0点

>MA★RS様
早々にご返信、ありがとうございます。
確かにイヤホン本体より高かったですね。
会社の福利厚生で当該イヤホンを入手するので、4.4mmに欲を出してしまいました。取り敢えず標準で聴いてみます。
書込番号:24550020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA01様
ご連絡、ありがとうございます。
アプリ、みてみます。
書込番号:24550048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchin様
ご返信、ありがとうございます。
ご指摘のSONYのシリーズ、確かに検討しましたが、結局はXBA-N3BPを入手しました。いい歳してドンシャリに走ってしまいました(汗)。
書込番号:24550074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RS様
何度もありがとうございます。
ドッケンもリストには入れております。
小職は、ブルーオイスタカルト、プレイングマンティス、ウイッシュボーンアッシュ、マイナーどころでは、ホワイトライオン、ヘイルストーム、ゴットハート、フェアウォーニング等です。
小職、下手くそながらドラムをやりますが、ご指摘の通り昔の曲は耳コピに苦労しますね。リンゴスターなんかバスドラお休み?って。
書込番号:24550104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お休み中のリンゴスターのBDを起こすケーブルはないので、投資は無駄だと思います。
耳コピなら、ローパスフィルターで低音だけにして、エンハンサーで輪郭くっきりに
して、とか昔やりました。それでも古い曲はベースとBDの分離は難しいですけど。
バンドスコアの採譜してる人すごいな、と思いつつ、結構間違いも多かったりと。
書込番号:24550442
2点

>takanbeさん
予算8万円なら他の方もおっしゃっていますが、バスドラが効いたイヤホンを別途買う方が費用対効果は良いと思いますが、あくまでリケーブルでいきたいのなら良いケーブルがあります。
briseaudio ASUHAです。
リケーブルで音質がわからないという人にも信じてもらえないと思いますが、びっくりするほど低音の音圧が上がります。
現在ASUHAのアップグレード版ASUHA-Rh2+も販売されてますが、残念ながらこちらは試聴したことがありませんので詳細はわかりません。メーカーの説明では、さらにキレとスピード感が増しているらしいです。
ASUHA-Rh2+でも予算内で買えますね。
書込番号:24550519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドン様
ご返信、痛みいります。
ご案内の品、確認してみます。
年齢的に、もうちゃんと聴けてないかもしれませんが、頑張ります。
書込番号:24550542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RS様
ご連絡、ありがとうございます。
書込番号:24550551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW1500
先日、中古で本機を購入いたしました。
付属のスパイラルドット+は素材が柔らかいせいか本体の重みで耳から抜けそうな感覚を覚えます。
サイズはMSがちょうど良い感じなんです(Mだと耳穴に上手く入らず、Sだと緩すぎる)。
イヤピの候補でお勧めがありましたらご教示ください。
スパイラルドット++が妥当かと思いますが、AZLA SednaEarfit XELASTECなんかも気になるところです。
1点

イヤピは人によって良い悪いがさまざまですので、参考までに。
自分の場合、スパイラルドットの無印版で落ち着きました。++はちょっとコストパフォーマンスが低いなぁ、と感じますし、AZLA SednaEarfit XELASTEC は音導部分で妙な共鳴が発生してて音質が変わってしまって耐えられませんでした。フィット感は良いんですけどね。
書込番号:23549195
3点

>Moto-yaさん
早速の返答ありがとうございます。
視聴したときは沈み込むような深く締まった低音に惚れたのもあって、イヤピのサイズ合わせればなんとかなるかと思ったんですが・・・
やはり個人差が大きいですかね。これまでSE215SPEで純正のウレタンイヤピだったので装着感の落差がありすぎました。
ヨドバシとかで色々試してみるしかないですかね?いっそCOMPLYの方が無難かも。
書込番号:23549282
0点

個人的に、ですが、SednaEarfit XELASTECがお勧めです。
本来は完全ワイヤレス用なので軸が短めですが、それ以外のイヤホンに使っても問題ないです。
利点を挙げると、サイズ展開が多い、穴が大きいので低音がスポイルされにくい、特殊な素材で密閉性がとても高い、素材が柔らかいので対応ステム径に幅が広い、と言ったところです。
元々XELASTECでないSednaEarfitが好きだったのですが、新製品のXELASTECは密閉性が段違いで結果的に遮音性がとても高いです。
欠点は高額であること、粘着性が高いから汚れやすいことでしょうか。
書込番号:23550779
3点

>とりあえず…さん
ありがとうございます。
HA-FW1500はそこそこ重いので、XELASTECのような柔らかい素材だと耳から抜け落ちないかどうかが判断の分かれ目ですかね。
サイズ展開が細かいのでフィット感が解消されれば上記の問題もクリアできると良いですが、試着できるところあrますかね?
連休中に探してみます。
書込番号:23551124
0点

本日、店頭で色々イヤピを試してみました。
結論からいうと遮音性重視でCOMPLYのTSX400にしました。
++はMSサイズしか試せなかったのですがフィット感は+との間に差が感じられずやめました。
XELASTECは試着できず。たぶん軸径も小さく装着が厳しそうでした。
あきらめてCOMPLYを試したところ大きめのMサイズでフィット感、遮音性ともに効果が高かったです。
まだエージングも進んでいませんが、当面は屋内はスパイラルドット+、屋外はTSX400で様子見しようと思います。
>Moto-yaさん
>とりあえず…さん
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23552784
2点

その後イヤーピースを変えたりされましたか?
もう古いスレなので回答は不要でしょうが、一応僕の意見も失礼致します。
IER-Z1R、HA-FW1000T、AirPodsProといたたイヤホンを使っていましたが、耳に合わずすぐにぽろぽろ落ちてしまいます。
そこで1度SednaEarfit XELASTECを使ってみたところ、落ちる頻度がへったので、それ以降これを使っていました。
ですが、2時間くらい耳に入れていると痛くなりますし、Moto-yaさんがおっしゃるとおり音質に難があります。
イヤホンをHA-FW1500に変えてからは、スパイラルドットPROを使っています。
ですが、このイヤーピースもあまり好みではありません。
音場が広くなりますが高音の伸びがなくなったり、定位はいいんですが音がバラバラになっている感じに聞こえます(個人的感想)
なので、なにかおすすめないかなーと思案中です。
px546さんが最終的に選ばれたCOMPLY TSX400は音質はどうでしょうか?
長期レビューを聞けると嬉しいです。
書込番号:25301349
0点

>のぎのぎぽっぽさん
その後、主に室内専用(主に夏場)で使ってまして、スパイラルドット+で落ち着きました。音質的にはこれが間違いないということで、コンプライはほとんど未使用です。屋外はIE100proがメインとなり精神衛生上外れる心配がないのを重視してます。
答えになってないですが。
書込番号:25303080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





