REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
- 新4K衛星放送(BS・110度CS4K)対応で、細部まで美しい映像を録画可能なハードディスクレコーダー(2TB)。
- 好きなタレントやジャンルの テレビ番組、ネット動画など、見たい映像コンテンツを見つけて手軽に楽しめるサービス「みるコレ」を搭載。
- 放送時間帯の重なった2番組の同時録画が可能。地デジ放送やBS/110度CSデジタル放送はもちろん、新4K衛星放送にも対応している。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
東芝レコーダーD-4KWH209が2020年6月に
買って新築の家で12月に取り付けました。
2年も立たないのに、壊れ東芝サービスに連絡
2万3千円かかるとの事。ガッカリです。
東芝サービスの女性スタッフの対応も悪く
ご迷惑をおかけしてますの一言も言われずに
東芝さんの業績が悪いのが解ります。
書込番号:24949823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はどこのメーカーもサポートがいいという話はほぼ聞きませんね。どこも大差無いようで。
書込番号:24950197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

芝サポは殆どバイトですよ。
それにこの機種のレビュー読んだら普通買わないよ。
書込番号:24950335
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
1年ほど前に購入しましたが不具合が多く困っています。
最初は電源ランプが赤点滅を繰り返し電源が入らない⇒電源ボタン長押しでリセットを数回繰り返すと電源が入る状態だったのですが、次第にリセットしても直らなくなりメーカー修理に出しました。
保証期間内なので無料で基盤とHDDの交換を行ったとの事でした。
修理から戻ってきて確認しましたが、症状が改善されず、、、
ただ、住んでいる地域が豪雪地帯なので雪の影響もあるのかと思い、一旦放置していました。(もともと使用頻度は低いので)
しばらくしてから電源を付けてみると、相変わらず電源は入らないのですが、電源ランプの色が変わりました。
以前:赤点滅 ⇒ 今回:赤と黄色が交互に点滅
あと、これは全然関係ないかもしれませんが、なぜか夜だと電源が入ります。
朝はいくらやってもダメです。
今回はまだメーカー問い合わせ等はしていませんが、同機種で同様の経験がある方がいらっしゃたら情報をください。
4点

もちろん取説に記載されている内容は試しました。
前回修理に出した際も全て実施しましたが、改善されなかったので修理依頼しています。
修理後も不具合が続いていますし、この機種は不具合が多いようだったので
こちらに投稿して皆さんの意見を伺っています。
書込番号:24711961
1点

>修理から戻ってきて確認しましたが、症状が改善されず、、、
普通、即連絡取って再修理だと思いますが。
書込番号:24712910
2点

不具合報告の多い製品ですので、即返品しましょう。
書込番号:24713194
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
番組表と録画リストが拡大表示されて一部しか表示されず使えません。修理に出し、再現したとのことで基板やら何やら交換してもらいましたが、初期設定直後から再発しました。4台のテレビで試しましたが1台だけは再現しないものの、他の3台は再現しました。もう一度修理に出しましたが、メーカーから問題無しとの回答。このまま泣き寝入りするしかないんですかね。同症状の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23711388 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じ症状で使い物になりません。
もし解決されてるのでしたら、その方法を教えてください
書込番号:23878836
0点

私も全く同じ症状です。古い32型TVアクオスLC-32D30でのみ発生する不具合です。その際、なぜが720Pとして画面表示されています。他の40インチテレビソニーのブラビアF1ではちゃんと1080iとして表示されます。番組表は拡大されません。相性なんでしょうか?
書込番号:23906963
3点

私のテレビは古いシャープのAQUOS LC-32E7、LC-25E7、LE-20E7です。ハイセンスのテレビでは発生しませんでした。家電量販店の店員と相談しましたが、修理に出して現象が再現したとしてもメーカーが違うと対応してくれる見込みはないとのことでした。仕方なくこのレコーダー用に東芝のテレビを買いました。もちろん東芝のテレビではこの不具合は一切発生していませんし、たとえ発生したとしてもメーカーは対応せざるを得ないでしょうから。古いシャープのテレビと相性がよくないようですね。
書込番号:23907290
0点


この件は、皆さん諦めモードですかね?
知らずに買ってしまって、同じ現象で困ってます。
東芝のTVなので大丈夫かと思ったら、表示が変です。
20C2000というかなり古いモデルですけど、最近は自社製品での徹底的な不具合の洗い出しなどしないんですかね。
外資ファンドに買われてしまいそうになるなど、最近の日本家電メーカーの凋落がこういうところにも出てきているような気がします。
書込番号:24392656
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

追伸
他社が似た様な機種を発売しない様であれば、価格次第で買うかも知れん…。
書込番号:23194851
3点

大手メーカーはHDDレコーダーから撤退したのかと思ってたのにあったんだ…Σ( ̄ロ ̄lll)
昔のシャープのレコーダーみたいな外観だお
書込番号:23216167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダ事業はフナイに売却
TV事業は水素水ヤル夫が好きなハイセンスに売却
白物家電事業は知らない企業に売却済
ことしはパナに動きがあるかも
書込番号:23216290
4点

レコーダなのに、視聴専用チューナーを積んでる時点で、レコーダーを名乗るのはどうかと。
チューナーに分類するのが妥当な製品でしょう。
どっちつかずの中途半端な製品で、企画した人がどうかしてるとしか。
書込番号:23274099
3点

>TWINBIRD H.264さん
>4K放送のW録画中はチューナーとしては使用不可能だそうです
4Kチューナーとして使えないだけであって、地上、BS\CSチューナーとしては使えますよね?
でなきゃ、1系統だけ視聴専用チューナー積んでる意味がないので。
すでに書きましたが、レコとして売るんなら視聴専用チューナーなんか積まずにその分コスト下げてくれた方がありがたいし、視聴専用チューナー積むんなら4Kも積んでチューナーとして売り出せば良かったのに。
書込番号:23276033
2点

SHARPの2KレコーダーもW録画時は視聴できないんだよな(T_T)
書込番号:23276051
3点

そりゃ、レコだから当然です。
トリプルチューナモデルにすればw録中でも、残り1チューナで視聴可能ですが、トリプル録画すれば、同じ事。
書込番号:23276336
1点

SONYのレコーダーはW録画しながら、リアルタイム視聴できてますよ。
書込番号:23276387
0点

Panasonicと東芝のレコーダー持ってたけど、録画しながらリアルタイム視聴できてました。
書込番号:23276452
0点

「W録画中にチューナー視聴が出来ない」って
録画中のch.の視聴も出来ないのでしょうか?
今時流石にそれは無いと思うのですが。
それとも録画中のch.は出来てもそれ以外のch.は出来ないのなら寧ろそれが正常では…
書込番号:23276537
1点

>Acoustic好きさん
東芝サポセンにて、確認済みです(T_T)
SHARPは「TU-UD1000」所有でW録画中は、リアルタイム視聴できません。
書込番号:23276558
0点

TU-UD1000は2kレコじゃないんだが。
https://jp.sharp/4k-recorder/products/tuud1000_spec.html#
こんなシャープらしい特殊な機械で一事が万事と唱えるのはどうかしてるとしか。
で、当該機はw録時にBS\CSチューナとしても使えないのか使えるのか。
スレ主が当該機について4Kw録時にチューナとして使えないと言ってるのが、録画中の番組も視聴不可という事なのか。
白黒着けてくれる気在るの?
書込番号:23276599
0点

最初から4K放送W録画中はチューナーとしては使えんと書いとるじゃろ。
書込番号:23276721
0点

4Kの録画専用チューナーのみ使用中なら4Kチューナーとして使える。
他人の書込みにケチを付ける時は情報を持って対応しろよ。
書込番号:23276733
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
7月末に購入…使用初日から電源が突然落ちる。録画中、再生中、設定中、待機中に限らず。
念の為、テーブルタップも交換したが、現象は変わらず。
ショップに問い合わせると、在庫がない為、メーカーサポートに連絡をお願いされる。
東芝へ連絡すると、たらい回しされた挙げ句に最寄りの電器店へ修理に持ち込めと…しかも、対象電器店の案内もない。
購入して一度もまともに使えていない初期不良だから、商品交換して欲しいと言えば、修理一辺倒の回答のみ。修理期間もお答えできません。有償・無償もお答えできません。
これは事実です。
二度と東芝製品は購入しません!
これから家にある東芝製品は廃棄します。
書込番号:23598806 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>てつさぶろう68さん
ご愁傷様です。
最近のメーカーはどこも同じようなものです。以前のようなお客様精神などはありません。
あるのはコスト削減です。
書込番号:23598870
6点

修理と言っても、中身の基板、HDDを交換するだけです。
基板の部品どうのこうのはメーカーに送らなければ、チェックできません(そんなスキルもない)
最近はコスト削減で中規模都市にもあったサービスセンターが廃止され、県単位、もっとひどければ、地方単位にしかありません。
サービスに来てもらうと、交通費だけで5千円(移動時間込み)徴収されます。
書込番号:23598902
2点

>てつさぶろう68さん
通常の対応なので事実でしょうね。
7末ならば初期不良期間過ぎてませんか?
こういう故障時の対応で電気製品破棄するならば使えるメーカーはありません。
電気製品を一切使わないことをお勧めします。
故障しない製品も無いですし、至極真っ当な対応に怒っていては何もできません。
書込番号:23598914
21点

初期不良なんか一定の確率で当たるのは致し方ないです。
当方もリアルタイムでソニーのレコーダー初期不良ではないですか3ヶ月弱で動作がおかしいので修理に出すところです。
家にはウォークマンやBluetoothイヤフォン、PS4とかソニー製品たくさんありますがだからと言って全部捨てようとは全く思いません。
書込番号:23599005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格.comではよく見かける書き込みですが
一般的には
メーカー → 修理対応
販売店 → 商品交換、または返金
でしょうね。
自分は電話対応苦手なので、メーカー相手に頑張って電話で交渉するよりも、販売店に出向いて
店員さんにメーカーとの間に入ってもらって対応してもらいます。
ネットショッピングは値段は安いですが、こういう初期不良などのトラブルの時は販売店が頼りになりますね。
書込番号:23599012
16点

私はコストコで購入しました。最新ファームでもYOUTUBEが見れない、番組表が拡大されるとうの不具合がありました
東芝サポートは修理を出してという回答でしたが、コストコは返品、返金で対応。
在庫がある限り、不良→返品→購入で良品を選べそうです
書込番号:23797427
10点

こんばんは、てつさぶろう68さんとぜひ連絡を取りたいですね。
私最近「非常に大切な録画をダメにしてしまいました。」当然東芝は「一切の責任は当社にない」との一点張り。
何か私に有利な情報はないかと探していたら「てつさぶろう68さん」の情報にたどり着きました。
【録画中に突然電源が切れる】これです。私はどうしても見たいライブを録画するためにWOWOWに入会しました。
録画リストには登録されましたが「再生できません」とエラーメッセージ。
その他にも以前から「同一番組が分割されて録画リストに載る」または「音声だけで映像が映らない」とうの事象がありました。
これらのすべては、「突然電源が切れること」で説明できます。
これはまさしく設計不良じゃないか!!ライブ映像は戻らないことは理解する。「ただ東芝に責任はある。」
同様の不満のある方、共に戦いましょう!!
書込番号:23984995
2点

私も全く同じ現象で、使っていようが使ってなかろうが、突然「パチン!」と電源が落ちます。
初期不良との事で交換をしてもらいましたが、全く変わらず順調に電源落ちます。
交換を続け、現在4台目ですが落ちますね。
毎回、東芝サポートデスクに電話して同様の症状で問い合わせが無いか聞いているのですが、このような症状での問い合わせは初めてです!と言われました・・・。
私、この件で4回目の問合せなので初めてなわけないのです。
我慢の限界です。
書込番号:24132402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

>元気なおじさん4649さん
"BDドライブが搭載されないのは理由があるのでしょうか。”
私のタイムシフト機 DRM-470 (7局タイムシフト)
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-m47/index_j.html
も最初からドライブは付いておりません
私の場合、別にBDドライブ付きの機械を持っており
どうしても保存をしたい場合はLANでの移動でディスク化を
致しております。
なので、BDドライブが無い機種もありと考えます。
ドライブ分のコストダウンかと?
別途、LANでの移動なりが前提ではないかと考えます。
書込番号:23039444
27点

これは、4Kチューナー搭載テレビからチューナーを引っこ抜いたような仕様
4Kはフルハイに落としてムーブ
シャープやパナは外付けチューナーは一世代きりで
早々とレコーダを正常進化させましたが、東芝のこれはあくまでも繋ぎのチューナー二世代目で、これに光学ドライブを搭載するようにはしないでしょう
書込番号:23040091 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

現在、4Kのディスクは2方式 パナ方式とシャープ&ソニー方式
どっちで記録するか?、再生は両対応とするか?
レコーダ製造はフナイがやるから、三菱のテレビとフナイ自社ブランドのハードウェアアーキテクチャにも影響するでしょうから、他社の動向を見ているのかも
書込番号:23040120 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

今年のW2009発売は4Kでないこと、W2008と近い内容であることの2点で衝撃でした。TVには要求されない4Kの編集機能(画質変換、部分削除、分割・結合、ドライブ搭載等)の開発陣(どういう状況なのか知りませんが)が散って(散らされて)しまって弱体化したのか、HD編集技術者の繋ぎ止めのためにこれの発売が必要だったのかと。
本製品は録画・再生が可能なTVから抜いて作ったチューナーTT-4K100を2台とHDDを一つの箱に入れたものと決めつければ、4K真正レコーダーの発売が今年のボーナス時期、年末年始に間に合うことが見通せなかった段階で、他社に見られない本製品を企画発売した、「4Kレコーダーを発売した」アリバイ作りになっているかのように見えます。編集が出来なかったCM等を含む4K番組全部をディスクに残すためのドライブを搭載しても、方式はどうであれ商品性は高くないのではないかと思います。
書込番号:23040885
22点

元気なおじさん4649さん
東芝としては光学ディスクに残すよりHDDに残す需要が大きい、4Kタイムシフトレグザと連携しても、4Kでの送受信が出来ない現状、発売後5、6万円台でBS4KWレコを用意できるなど考えたのでしょうか。
書込番号:23040936 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ひでたんたんさん
光学ディスクよりHDDを売るというビジネスモデルはあり得ると思いますが、東芝の場合あまり明確ではないように思います。BDレコーダーでは他社同様BDドライブを搭載しています(HDDでは出来ない書き戻しも可能になりました)。過去のことになりますが、デジカメ等に使うSDカードを東芝は売っていました。他社はレコーダーに写真を取り込むためのSDカード用端子を付けましたが、東芝はかなりの期間レコーダーでもSDカードを使えるようにはしませんでした。理由は思い当たりませんが。
書込番号:23041083
21点

年金価格さん
身売りになっている東芝が、どこまで特許や権利を保有しているのか、DVDの開発分がどこまでBDやUHDBDに絡んでいるのか分かりませんが。
自分が東芝レコを使っていた頃はRDと呼ばれた頃で、ワクワクしながら新製品に期待をしていました。フラッグシップモデルを出していた頃まで。
開発の人数や予算がテレビへ向いて、東芝本体が切り売りされて今に至っていますが、日本国内でしか需要の無いレコを、親会社がどう考えているものなのか。
実現しないシナリオでしょうけど、USBで外付け光学ドライブに対応したりして。
書込番号:23041153 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

おっしゃるように実現性は高くないかもしれないが、どのような活用方法がありそうかを考えることは、特に原始的限定的ともいえるこの商品に必要なことと思います。発売前ですのでピント外れもあるかもしれませんが、TT-4K100の仕様を参考に、多くの人にアイデアを書き込んでもらえたら、購入の後押し、参考になるかもしれません。一例として・・・
1)将来的には4K編集可能なレコーダーを東芝が出す、2)4K対応のSQV-HDDが出来る、3)本製品がそのSQV-HDDを使えるバージョンにアップする、というようなことが実現できるなら、本製品がタイムシフトマシンというか、Year-shift マシンになります。
現在放送中の4K番組を本製品でUSB-HDDに録り溜めておき、4K対応SQV-HDDが接続使用出来るようになったら録画済番組をそこへダビングしておき、東芝製編集可能レコーダーが出たらSQV-HDDを繋ぎ変えて、CM等不要部分を削除する等の編集を行いディスク化する、・・・とか。
鬼が毎年笑い続けるような案です。東芝がレコーダーを出せなくても、4KSQV-HDDさえ出来れば、本製品は生き返る。
書込番号:23041350
22点

現行ディスクのBDレコーダーについて、パナソニックは2006年11月にBW200を、東芝は2010年7月にX10等を発売しています。やはり東芝機のHDD同時接続やフォルダー数の多さ等の独自機能は、当方のレコーダー使用目的にぴったりで特筆ものです。厚労省の生命表によれば、今後の5年生存割合が88%ですので、とりあえずTT-4K100を購入し、4K番組の録りだめをすることとしました。使用中のプラズマTVが故障するか、東芝が期待する水準の4Kレコーダーを発売するか、当方が5年待てずに力尽きるか、ハテどうなるかですが、現在TT−4K100は年金生活者がダメもとで買える水準と考えたものです。
書込番号:23049153
2点

観て消しの吾輩にはピッタシの機器です。
3万円になったら買いたい(^^♪
書込番号:23146438
2点

ヤマダ電機 39,800円+消費税
まだまだ高いなあ( ;∀;)
書込番号:23147369
2点

4K放送W録画時にチューナーとして使えない仕様が痛い( ;∀;)
書込番号:23211358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





