REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
- 新4K衛星放送(BS・110度CS4K)対応で、細部まで美しい映像を録画可能なハードディスクレコーダー(2TB)。
- 好きなタレントやジャンルの テレビ番組、ネット動画など、見たい映像コンテンツを見つけて手軽に楽しめるサービス「みるコレ」を搭載。
- 放送時間帯の重なった2番組の同時録画が可能。地デジ放送やBS/110度CSデジタル放送はもちろん、新4K衛星放送にも対応している。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年12月19日 21:54 |
![]() |
9 | 4 | 2022年10月22日 21:32 |
![]() |
5 | 3 | 2021年12月9日 09:06 |
![]() |
11 | 6 | 2021年10月29日 10:19 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月30日 11:27 |
![]() |
4 | 5 | 2021年5月11日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
先月11月に展示品未通電のこのレコダーを購入したのですが、最近ここ1周間で起動時にギィーと異音がします。
一晩(6時間程)電源OFFの後の起動で音が出るので、内臓HDDの異音かと思ったのですが、原因は冷却ファンの起動時の異音のようです。
録画、再生などの動作は異常ありません。ファンも回転が安定している作動時は異音なく正常です。
このような異音が出るばどの方はおられませんでしょうか?
1点

確認してみましたが、流石にそのようなギィーという異音はしませんね。
ファンの異音は個体差の範疇で、展示による経年劣化もあるので、初期不良とまでは言い難いですけど…
購入したばかりですから、販売店に相談してみても良いかも知れませんね。
購入直後から異音がしているのであれば、将来的にもっと酷くなる可能性も高いですし。
少し大袈裟に言えば、もしかしたらファンくらい交換してくれるかも知れません。
因みに、ファンの異音はグリースや潤滑油で改善する場合があります。
詳細は「ファン グリース」や「ファン 潤滑油」で検索して下さい。
ご自身で対処される場合は自己責任となり、最悪、保証対象外になりますのでご注意下さい。
保証期間内なので、余計な事はせず可能であれば修理してもらうのが一番です。
修理が無理なら、我慢するか、ご自身で対処されるかですね。
書込番号:24487479
0点

>ハル太郎さん
ご確認ありがとうございます。やはり異常ですよね。
購入店で確認した所、代替え機種の在庫なしで修理だと年末までには返送は難しいとの事で、異音が起動時だけなのでこのまま使用してみます。
症状が悪化(異音が常時)したら、メーカー保証のある間なら保証で修理、保証が切れたらPCのファンなどで交換しようと思います。
書込番号:24494020
1点

みなさま。
異音発生の報告から1年経ちました。やはり気温低い冬場になりまして起動時に異音が出ます。保証も切れた事もありましてファンの交換をしました。
起動時だけの異音で動作安定時は異音は出ないのですが、交換してみたいとの興味本位での事ですのでご参考に。
付いていたのがDELTA AUB0412MDとの型番で40ミリ角20ミリ厚DC12Vファンです。何やらREGZAレコダーシリーズでは多く使用されている物の様です。
Amazonなどで見つけたDELTA AUB0412MDは赤、黒の二本は配線。付いていたファンには赤、黒、青と三本の配線があり同じ物は発見できませんでした。青はPWM?ファンロック検出か解らずとりあえず山洋電気SanAceDCファン109P0412H601を購入し交換してみました。
3本配線があるので赤は赤に、黒は黒に、青は黄色に振り替えてさっさと交換して組み上げて起動した所、ファンが2分ほど回転しましたが、停止して今度はファン異常の表示で電源を取り外し再度起動してくださいとのエラーがでました。何度か電源を外したりリセット起動など試しましたがやはりしばらくするとやはりエラー。
諦めかけていましたが、試しに青を黒とショートさせて起動させたところエラーも出なくなりうまく作動出来ました。あの青線はなんの検出なのかは解りませんが動作できているのでこのまま使用してみます。
外したファンはベアリングにゴロつきがありこれが異音の原因だと思われます。
皆様の情報で不具合が多いとの事が多いですが、私の所有している物はこの異音だけです。動作は安定しております。
とりあえずご報告ご報告まで。
書込番号:25060698
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

>MDさん
YouTubeが録画出来るレコーダーはありません。
書込番号:24976079
4点

早速のご返事ありがとうございます。 やはり 駄目ですか・・・。
PCですと 進行バーを消したり 縦横比 の設定が面倒なので・・・・
お伺いしました。ありがとうございました。
書込番号:24976372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
非常に基本的なことなので、こんなの質問するなと言われるかも知れないのですが、いろいろ調べても結論に至らなかったので、どなたか教えてください。
メーカーのサイトを見たときに、録画用は2チューナー、放送用1チューナーの記載がありました。
これは同時に録画で2番組、視聴で1番組に対応していると言う意味でしょうか?それとも2チューナーの示す通り同時視聴も含めて2番組が上限と言う意味でしょうか?
各メーカーのサイトを見ても、表記方法が違い、今ひとつハッキリしないので教えて頂けると大変助かります。
3点

前者で対応してますよ
今「日本沈没」「行列」を毎週録画しながら「女系家族」を観てますから
書込番号:24479524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速にありがとうございます。
録画は2チューナーであるものの、視聴でもう1番組見れるのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24479534
0点

4K放送のW録画時は同時視聴できませんよ。
書込番号:24484940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
私は2012年のオリンピックの時にブルーレイHDDレコーダのディーガとフルHDのREGZAを買いました。その当時はレグザリンクダビング等、良く分かっていなかったのでREGZAで録画した番組をディーガに送るためにDTPC-IP対応サーバ等を介して行わなければならずとても、面倒でした。しかし今はレグザリンクダビングも理解しているのでレコーダーも4KテレビもREGZAで統一してダビングも楽々と思っていたのですが、もうすぐオリンピックなのですが東芝から4k放送録画、Ultra HD Blu-ray対応のREGZAレコーダーが発表(販売)されていません。Ultra HD Blu-rayはセルかレンタルしか使わないと思いますがディーガからは出ており、これではまた同じ轍を踏む羽目になるかも知れません。どうして東芝は出さないのでしょうか?何か私に恨みでもあるのでしょうか?
3点

>ハードゲイ住谷さん
おはようございます。
現状4k番組のままでLANダビングは出来ませんので、東芝も4kREGZAの発表は無いと思います。
多少オリンピックで4k番組も放送されるかもしれませんが、現状ではNHK以外の民放は
殆どがアップコンバートで放送しています。
書込番号:24217864
1点

Ultra HD Blu-rayはパナソニック主体そこにソニーが…
だったと思う。
他のメーカー立案規格って割と冷たいよね、仕方がないけど今後の様子見だね、東芝自体は力を入れていなかった…
原発の影響?
書込番号:24218005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4k放送録画は出来ませんが、Ultra HD Blu-ray対応のREGZAレコーダーは既に有るので、
いつかは出すかもしれませんね。
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-ut09/index_j.html
書込番号:24218090
0点

ようやく出すらしい
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=112141/?lid=myp_notice_prdnews
よく事業継続を勝ち取ったなぁ。
スタッフさんがんばったねぇ。
続くかどうかはユーザさんの評価次第だけども。
書込番号:24415822
2点

やっと出ましたね。私はオリンピックのために4KREGZA買いましたが4k録画はデジタル1回だけコピーできDTPC-IPでもレグザリンクでもムーブ出来ないと分かったのでTVでは4kチューナーは1つでいいなと思い地デジ3チューナの43C340Xにしました(最後まで43M530Xと迷った。最終的には重さで決めた)4k放送の録画はレコーダーでと思って待ってました。地上波はレグザリンクで直でムーブ出来る。ただ、一つ懸念が有線LANがなんで100BASEなんだー。最近のHDDは(特に私はRAIDケースが2〜3個転がってる)は高速だから1000BASEにしてほしかったわぁ。ただ私は来年引っ越すので暫くは4kレコーダーREGZAは我慢です。その間に、このレコーダーのHDDは何TGBまで換装できるかとか(外付け4TB4台(登録は7台)までと書かれてますが)また、他メーカーは地デジのエンコードもH.265に動いている所もあるし東芝も追従するのかな?その時は1000BASEにしてね。
書込番号:24418864
0点

>ただ、一つ懸念が有線LANがなんで100BASEなんだー。最近のHDDは(特に私はRAIDケースが2〜3個転がってる)は高速だから1000BASEにしてほしかったわぁ。
100BASE以上必要ないからです
録画コンテンツのムーブは、PCのファイル転送とは違い、転送速度がボトルネックなのではありません。
転送の際に、復号して再暗号化するプロセスがボトルネックになっています。
蛇口が小さいのに配管だけ太くしても意味がないんです
書込番号:24418979
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
本機のフォルダ機能について質問させてください。
@マイフォルダとは、東芝旧機種で使われている番組名フォルダと同じものでしょうか?
Aマイフォルダの実態は、フォルダではなく複数ファイルのリンク機能(紐付け)ですか?
BSeeQVaultHDDにフォルダを作った場合、ディーガや東芝旧機種に接続後に本体からアクセスできますか?
宜しくお願いします。
1点

東芝サポートに確認しました。
> 本機のフォルダ機能について質問させてください。
> @マイフォルダとは、東芝旧機種で使われている番組名フォルダと同じものでしょうか?
全くの別物。
Aマイフォルダの実態は、フォルダではなく複数ファイルのリンク機能(紐付け)ですか?
レコーダーにPCのフォルダ概念はない。ファイルに分類キーが付与される。
・未視聴
・曜日別
・ジャンル別
・連ドラ別(毎週連続放送する番組名に相当)
・マイフォルダ別(ユーザ別に相当)
録画リストも分類タブ毎(分類キー毎)に一覧表示される。
BSeeQVaultHDDにフォルダを作った場合、ディーガや東芝旧機種に接続後に本体からアクセスできますか?
フォルダ概念がないので、分類タブを持たない東芝旧機種から見た場合、
全てのファイルが一覧表示される。表示順は録画日時順である。
東芝旧機種ユーザがD-4KWH209で記録したSeeQVaultHDDを利用する場合、
なかなか障壁が高い様で。
書込番号:24162022
1点

そもそもSQVを書き出した時点で、分類情報は付いてこない。
当該機に限った話ではなく、SQVを使うときは当たり前の話ですよ。
書込番号:24162789
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
最近こちらの機種を購入しました。
ブルーレイレコーダーを買ったのは今回が初めてで、これが普通なのか異常なのかわかりません。
@本体の電源が切れた状態でリモコンの電源ボタン(TVでなく本体の電源)を押すと、
本体のランプが赤点灯⇒赤点滅と変わりますが、しばらく点滅した後消えてしまって、
もう一度電源ボタンを押すと緑点灯に変わり電源が付きます。この作業に1分以上かかり煩わしさを感じています。
これを複数回繰り返さないと付かないこともあるのですが、これは普通でしょうか?
起動の動作中にボタン入力を繰り返してしまっているのが悪いのか、単純に起動が遅いだけか知りたいです。
A録画が始まると本体からカリカリと音が聞こえ、録画中ずっと続くので夜間などは非常にうるさいです。
レコーダーとはどの機種でもこういうものなのでしょうか?それとも安いのが原因?
また、この音対策はありますか?
以上の2点がわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
サポートに聞けよと言われそうですが、メーカーよりこちらの方が真実を知れそうなので、質問してみました。
よろしくお願いいたします。
4点

東芝は10年ほど前に一台買ったけだけ。
昔は起動に時間が掛かりましたが数回起動させないと行けない事は無かった。
故障診断機能は有りませんか?
不良扱いで交換してもらう方が楽です。
最近HDDの音がうるさい…が目に付くけどね
HDDの品質低下だろうか?
書込番号:24130082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
故障診断機能は見ていませんでした。
確認してみます。
朝のニュースくらいしかテレビを見なくなったので、
これを使ってPCモニターに出力し、テレビを廃棄しようかと思っていたのですが、
すごく微妙で残念です。
書込番号:24130396
0点

ブルーレイは付いてないが、ハードディスクレコーダーのこの機種であることを信じて・・・
その現象ではないのですが、この機種色々怪奇現象が起こる(エラーなしで予約されない、ボタン操作出来ない、予約確認出来ない等々)ので、その都度本体電源ボタン長押し→緑点滅→リセット再起動により暫くは安定して動いています、参考までに
書込番号:24130541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EC-02さん
そういう情報はすごく参考になります。
ありがとうございます。
ちなみに再起動をすると暫くは動くということは、
暫くすると同様の事象が発生しているのでしょうか?
書込番号:24130557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです、数ヶ月後とかに録り貯めたドラマ観ようとしたら、ある日を境に録れて無かったり、それを予約リストボタンで確認しようとしたら「その操作は現在出来ません」が出たり謎現象が再発してます
書込番号:24130613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





