REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
- 新4K衛星放送(BS・110度CS4K)対応で、細部まで美しい映像を録画可能なハードディスクレコーダー(2TB)。
- 好きなタレントやジャンルの テレビ番組、ネット動画など、見たい映像コンテンツを見つけて手軽に楽しめるサービス「みるコレ」を搭載。
- 放送時間帯の重なった2番組の同時録画が可能。地デジ放送やBS/110度CSデジタル放送はもちろん、新4K衛星放送にも対応している。
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2024年8月18日 13:38 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月19日 21:54 |
![]() |
9 | 4 | 2022年10月22日 21:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年10月3日 20:34 |
![]() |
10 | 4 | 2022年4月23日 00:40 |
![]() |
5 | 3 | 2021年12月9日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
久しぶりに電源を入れて録画していた番組を見ようとしたら、録画リストが表示されなくなってました。
"設定"からHDD設定を確認するとグレーアウトしており、選択しても正常に動作していないというメッセージが出ます。放送受信や番組表表示等の操作は何ら問題ないのですが、HDDが壊れた可能性を疑い、念のため一度工場出荷状態に戻してみましたがやはり内蔵HDDは認識されません。
ということで物理的にHDDが壊れたと判断し、修理で高額支払うぐらいならということで8Tのベアドライブを購入し換装した後、期待しつつ再度工場出荷状態に戻しました(コレで8Tマシンになると信じて!)が、無常にもHDD設定はグレーアウトされた状態は変わリませんでした。
東芝のレコーダは基本的にHDD換装可能という認識なのですが(実際M4008を8Tに換装してます)実はHDD自体は壊れていなかった可能性があります。
これ以上は修理対応が必要になると思われますが、高額出して修理するのもなぁと思っています。
ということで、たとえ内蔵ドライブが壊れていても外付けハードディスクが録画に使えるなら修理しなくても使えると考えました。すぐ使えるUSBのHDDがなかったので、手持ちのUSBメモリを取り付けると何とか録画できてました。(動作テストではNGでしたが)ということで無駄になった8Tのベアドライブにケースを買って繋いで見る気になってきてます。傷口を広げてしまいそうでチョット不安です。
内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
書込番号:25102223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トロのオヤジさん
>内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
まだ、その様な事はありませんが。
私も最近東芝レコを購入して、容量の大きいHDDに換装して使用していますが、HDDの故障というより、繋げるリボンケーブルの断線やコネクターの不良ってないでしょうか?
PCで内蔵HDDをよく扱いますが、信号のやり取りをするケーブルと電源ケーブルで分かれていますが、私が扱った東芝レコは、コネクターが電源と信号をまとめ、基板へ繋ぐリボンケーブルが信号と電源を通しているのを見ると、それらの不具合でHDDを認識しないこともあるかな?と思いました。
大容量HDDに交換すれば消費電力も高くなり、そのリボンケーブルで安定できるのか?と。大容量HDD内蔵モデルとの違いは確認していませんが、東芝も6TBモデルがあるので違いを見てみたいです。
書込番号:25102703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさん
確かに有りそうなお話ですね。しかしHDDに直接つながる接点の偶発的な接触不良であれば換装作業で復活しそうだし、ソコが原因なのだけれど接点復活しないようなら汎用ではないであろうパーツ交換が必要になると思われ、また別の場所の不具合だったなら特定は難しそうです。
ということだよなァと思ってたら、気がつくと玄人志向のケースをAmazonでポチってしまってました。
結果?が分かれば報告しますね。
因みに内蔵されていたのと新たに購入したHDDは以下の通りです。
DT01ABA200V(消費電力 アイドル時:3.3W/リード/ライト時:4.7W/スリープ時:1W/スタンバイ時:1W)
WD80EAZZ(アイドル時:4.1W/リード/ライト時:6.2W//スリープ時:0.4W/スタンバイ時:0.4W)
この程度の電力差なら問題は無いのではと思います。
書込番号:25103698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロのオヤジさん
>この程度の電力差なら問題は無いのではと思います
そうですね。先に6TBへ換装した東芝レコも、1年ほど動作しています。
そして、HDD故障の交換や大容量HDDへ換装するにしても、頻繁にする作業ではないし、本体と紐付けなので初期化したら終了だし。
お役に立てなかった様で。
書込番号:25103867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障を直すことはできなかったのですが、取り敢えず決着したのと、チョット驚きもあったので報告です。
本日玄人志向のHDDケースが届いたのですが、思うところあって壊れたと思ってた2TのHDDを収めて外部ドライブとして接続してみました。期待通り接続テストはすべてOKでHDDは壊れていませんでした。が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
かくしてウルトラセブンの4K録画がすべて回収できてチョット気分を良くしたのでご報告まで。
だけど内蔵したママのWD80EAZZどうしよう、、、、、
書込番号:25104861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日、同様の症状がでました。
以前も1度あったんですが、そのときは電源入れなおしで治ったんですが、今回は治りません。
私もHDDの入れ替えを検討しています。
ちなみにHDDの入れ替え後は何か設定とかは必要ないのでしょうか?
書込番号:25120489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日から全く同じ症状が発生しました。
「東芝DVDインフォメーション」に連絡しろと出たので連絡したところ
「HDDを初期化する操作をしてください」と言われました。
「HDDをそもそも認識してないのに初期化できるのですか?」と聞き直したら
「それでは家電量販店に持ち込み修理に出してください。」の一点張り。
録画しているものが消えるかもだけどそれは仕方がない、東芝に責任はないとのこと。
東芝製品のテレビ、DVDレコーダー、HDDレコーダーと立て続けに故障(テレビは2回も修理に出した)。
もう、今後一切東芝製品を買うことはないです。
HDDの故障とは思えないので、すぐにAmazonで外付けHDDケースをポチりましたw
書込番号:25134344
0点

僕も内蔵HDDが認識しなくなり、外付けUSB-(4T)HDDしか認識しなくなりました。しょうがないので内蔵(2T)HDDを取り外し、USBで外付け接続すると録画した番組が残っていました。おそらく内蔵HDD接続基板が壊れたものと思います。買い替えるのももったいないのでしばらくはUSB端子下段(録再生用)にハブを付けて2つ切り替えして使います。
書込番号:25167327
4点

スレ主様 皆様 はじめまして。私も昨日より録画リストを押しても機器に接続中と出るだけで録画番組が出なくなり、コールセンターに連絡しろ的なアナウンスで終了する事象が発生しました。初期化も何度もしてみましたが、HDDの削除ができませんでしたとアナウンスされ、HDDの初期化自体グレーアウトして選択できない状態です。おそらく皆様と似たような故障なのだと思います。そこでご教示いただきたいのですが、外付けHDDを購入してUSB接続すれば録画先を外付けに指定して今までと同じようにこのHDDレコーダーを使って外付けHDDに録画して視聴しることは可能ですか?内蔵のHDDを換装するような技術も知識もないもので、できるとすれば外付けくらいかと。。。お手数ですがどうかご教授くださいませ。
書込番号:25217511
2点

すみません、とりあえず外付けHDD(JH020IO)を購入して付けたところ問題解消し自己解決に至りました。ありがとうございます。
それにしても東芝の製品の不甲斐なさとコールセンターの悪対応はほんと家電メーカー史上最悪でした。。。
書込番号:25218751
1点

>が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
他メーカ―製ですが、うちのも先日、録画リスト等の全てが突然表示されなくなり、リセットや元電源を抜き差ししたり、新しいリモコンまで買ってあれこれ試しましたが、全然反応がありませんでした。(涙
仕方なく、修理に出す間の代替えで外付けHHDをあれこれ繋いでいた途中で、試しにレコーダーを繋いだら、なんと何事もなかったかの様に元通りに復旧しました。
その後、2週間ほどそのレコーダーを使っていますが、全然不具合はありませんね。
まあ、この先どうなるかわかりませんが・・・。 (汗
書込番号:25221129
1点

度々恐れ入ります。外付けHDDは問題なく稼働したものの今度は電源がONにならない不具合が発生しました。つくづく酷い商品だと思います。もう見切りをつけて他社のレコーダーを購入することにしました。ほんとにもう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:25229104
0点

>トロのオヤジさん
初めまして、突然のレスに驚かれたと思います。お許しください。
私のD-4KWH209が2週間前から、以前から不安定だった内蔵HDDの録画リストが全く表示されなくなりました。
延長保証に入っていたので修理の依頼を出そうと思いましたが、HDDの中身全てが消されてしまうので何となく躊躇していた時、本スレに出会いました。
症状が全く同じだったため、早速、玄人志向のHDDケースを購入して外付けHDDとしてトライして見たところ、見事に再登録することができ、長年取りだめした番組を救うことができました。
一言、御礼を申し上げたくて、ご連絡いたしました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:25855506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
先月11月に展示品未通電のこのレコダーを購入したのですが、最近ここ1周間で起動時にギィーと異音がします。
一晩(6時間程)電源OFFの後の起動で音が出るので、内臓HDDの異音かと思ったのですが、原因は冷却ファンの起動時の異音のようです。
録画、再生などの動作は異常ありません。ファンも回転が安定している作動時は異音なく正常です。
このような異音が出るばどの方はおられませんでしょうか?
1点

確認してみましたが、流石にそのようなギィーという異音はしませんね。
ファンの異音は個体差の範疇で、展示による経年劣化もあるので、初期不良とまでは言い難いですけど…
購入したばかりですから、販売店に相談してみても良いかも知れませんね。
購入直後から異音がしているのであれば、将来的にもっと酷くなる可能性も高いですし。
少し大袈裟に言えば、もしかしたらファンくらい交換してくれるかも知れません。
因みに、ファンの異音はグリースや潤滑油で改善する場合があります。
詳細は「ファン グリース」や「ファン 潤滑油」で検索して下さい。
ご自身で対処される場合は自己責任となり、最悪、保証対象外になりますのでご注意下さい。
保証期間内なので、余計な事はせず可能であれば修理してもらうのが一番です。
修理が無理なら、我慢するか、ご自身で対処されるかですね。
書込番号:24487479
0点

>ハル太郎さん
ご確認ありがとうございます。やはり異常ですよね。
購入店で確認した所、代替え機種の在庫なしで修理だと年末までには返送は難しいとの事で、異音が起動時だけなのでこのまま使用してみます。
症状が悪化(異音が常時)したら、メーカー保証のある間なら保証で修理、保証が切れたらPCのファンなどで交換しようと思います。
書込番号:24494020
1点

みなさま。
異音発生の報告から1年経ちました。やはり気温低い冬場になりまして起動時に異音が出ます。保証も切れた事もありましてファンの交換をしました。
起動時だけの異音で動作安定時は異音は出ないのですが、交換してみたいとの興味本位での事ですのでご参考に。
付いていたのがDELTA AUB0412MDとの型番で40ミリ角20ミリ厚DC12Vファンです。何やらREGZAレコダーシリーズでは多く使用されている物の様です。
Amazonなどで見つけたDELTA AUB0412MDは赤、黒の二本は配線。付いていたファンには赤、黒、青と三本の配線があり同じ物は発見できませんでした。青はPWM?ファンロック検出か解らずとりあえず山洋電気SanAceDCファン109P0412H601を購入し交換してみました。
3本配線があるので赤は赤に、黒は黒に、青は黄色に振り替えてさっさと交換して組み上げて起動した所、ファンが2分ほど回転しましたが、停止して今度はファン異常の表示で電源を取り外し再度起動してくださいとのエラーがでました。何度か電源を外したりリセット起動など試しましたがやはりしばらくするとやはりエラー。
諦めかけていましたが、試しに青を黒とショートさせて起動させたところエラーも出なくなりうまく作動出来ました。あの青線はなんの検出なのかは解りませんが動作できているのでこのまま使用してみます。
外したファンはベアリングにゴロつきがありこれが異音の原因だと思われます。
皆様の情報で不具合が多いとの事が多いですが、私の所有している物はこの異音だけです。動作は安定しております。
とりあえずご報告ご報告まで。
書込番号:25060698
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

>MDさん
YouTubeが録画出来るレコーダーはありません。
書込番号:24976079
4点

早速のご返事ありがとうございます。 やはり 駄目ですか・・・。
PCですと 進行バーを消したり 縦横比 の設定が面倒なので・・・・
お伺いしました。ありがとうございました。
書込番号:24976372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
東芝レコーダーD-4KWH209が2020年6月に
買って新築の家で12月に取り付けました。
2年も立たないのに、壊れ東芝サービスに連絡
2万3千円かかるとの事。ガッカリです。
東芝サービスの女性スタッフの対応も悪く
ご迷惑をおかけしてますの一言も言われずに
東芝さんの業績が悪いのが解ります。
書込番号:24949823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はどこのメーカーもサポートがいいという話はほぼ聞きませんね。どこも大差無いようで。
書込番号:24950197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

芝サポは殆どバイトですよ。
それにこの機種のレビュー読んだら普通買わないよ。
書込番号:24950335
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
1年ほど前に購入しましたが不具合が多く困っています。
最初は電源ランプが赤点滅を繰り返し電源が入らない⇒電源ボタン長押しでリセットを数回繰り返すと電源が入る状態だったのですが、次第にリセットしても直らなくなりメーカー修理に出しました。
保証期間内なので無料で基盤とHDDの交換を行ったとの事でした。
修理から戻ってきて確認しましたが、症状が改善されず、、、
ただ、住んでいる地域が豪雪地帯なので雪の影響もあるのかと思い、一旦放置していました。(もともと使用頻度は低いので)
しばらくしてから電源を付けてみると、相変わらず電源は入らないのですが、電源ランプの色が変わりました。
以前:赤点滅 ⇒ 今回:赤と黄色が交互に点滅
あと、これは全然関係ないかもしれませんが、なぜか夜だと電源が入ります。
朝はいくらやってもダメです。
今回はまだメーカー問い合わせ等はしていませんが、同機種で同様の経験がある方がいらっしゃたら情報をください。
4点

もちろん取説に記載されている内容は試しました。
前回修理に出した際も全て実施しましたが、改善されなかったので修理依頼しています。
修理後も不具合が続いていますし、この機種は不具合が多いようだったので
こちらに投稿して皆さんの意見を伺っています。
書込番号:24711961
1点

>修理から戻ってきて確認しましたが、症状が改善されず、、、
普通、即連絡取って再修理だと思いますが。
書込番号:24712910
2点

不具合報告の多い製品ですので、即返品しましょう。
書込番号:24713194
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
非常に基本的なことなので、こんなの質問するなと言われるかも知れないのですが、いろいろ調べても結論に至らなかったので、どなたか教えてください。
メーカーのサイトを見たときに、録画用は2チューナー、放送用1チューナーの記載がありました。
これは同時に録画で2番組、視聴で1番組に対応していると言う意味でしょうか?それとも2チューナーの示す通り同時視聴も含めて2番組が上限と言う意味でしょうか?
各メーカーのサイトを見ても、表記方法が違い、今ひとつハッキリしないので教えて頂けると大変助かります。
3点

前者で対応してますよ
今「日本沈没」「行列」を毎週録画しながら「女系家族」を観てますから
書込番号:24479524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速にありがとうございます。
録画は2チューナーであるものの、視聴でもう1番組見れるのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24479534
0点

4K放送のW録画時は同時視聴できませんよ。
書込番号:24484940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





