REGZAブルーレイ DBR-UT109
- Ultra HDブルーレイ再生に対応したブルーレイディスクレコーダー(1TB)。Ultra HDブルーレイソフトならではの高精細で立体感のある映像を楽しめる。
- 4Kテレビ「レグザ」との組み合わせでUltra HDブルーレイソフトの映像情報を余すところなく再現する「レグザ4K高画質リンク」に対応している。
- スマートフォンアプリ「スマホdeレグザ」が新たに音声検索・音声操作に対応し、手が離せない場面、入力が面倒なシーンでの利便性がさらに向上。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年8月29日 10:08 |
![]() |
0 | 5 | 2023年9月21日 20:19 |
![]() |
4 | 7 | 2023年4月4日 13:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年2月5日 16:52 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年1月29日 16:49 |
![]() |
7 | 7 | 2023年1月17日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
今ネットの切り替えを検討してて、いままでインターネットで、スカパーでTV見ていました。(地デジ+BS)です。
こんど、NUROひかりを検討してて、TVがひかりTVなのですが、録画機能はHDD接続でいけるのですが、
その保存した動画を、UT109に転送したいと考えています。
可能なのでしょうか?
じっせきがあれば、NURO光にしようと思います。
できなければ、ソフトバンク光かな?と考えております。
よろしくお願いします。
0点

https://dshopping.docomo.ne.jp/products/0192010058115
船井電機製のレコーダがダビングに対応する機種と分かります
シャープ、ソニー、パナソニックや東芝/TVS REGZAのレコーダはダビングに対応するのかどうか
近年のレコーダは自社製の機器間でしかダビングは動作しない様になっています
レグザのレコーダでダビングできるのかな
書込番号:26275564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NUROひかりのひかりTV ⇒ 専用STB経由になってしまう。
レコーダのトリプルチューナが無駄。
ソフトバンク光のフレッツTV ⇒ テレビとレコーダのチューナを使用できる。
断然、後者の方が良いと思いますが、
書込番号:26276179
0点

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
何もなければ、ソフトバンク光を選ぶのですが、コスト面でNUROの方がよく、それで悩んでいます。
東芝に聞いたら、検証してないが、うまく設定できればできるかも?と。まあ、他メーカーの禁止はしてないようです。
もう少し悩みます
書込番号:26276224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109

ディーガと同じSXY0052あたりでしょうか。確証はありません。
M-3009はこれです。元はパナ製だと思います。ただ生産はパナではなく中国のメーカー工場です。
ソニーも採用している機種があります。
書込番号:25429839
0点

違っていましたごめんなさい。
N7VE1HJN-A3のようです。
書込番号:25429913
0点

パナ製ではないと思います。
型番からすると船井製の方が近いかも知れません。
パナ製ならTXP・・・・ SXY・・・・ とかになります。
書込番号:25431906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
1.ケーブルTVの会社は?
2.STB(チューナーのようなもの)を使っているなら、
その型番は?
〉テレビも、REGZA
REGZAはブランド名なので、正確な型番を書かないと、情報として意味がありません。
書込番号:25134902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
テレビは、REGZA37RE1
ケーブルテレビは、BBIQ光テレビ
PanasonicTZ-LS300P
です。
よろしくお願い致します
書込番号:25134981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANダビングはできるはずですが、稀に機器同士の相性が
ある場合がありますね。
レコーダーの取説
p137以降
このSTBは
https://support.bbiq.jp/tv/setting/030400000004/
の録画する
書込番号:25135020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます!!
LANケーブルで繋いで、接続テストをしてみたんですが、NGがでました。
Panasonic、TOSHIBA、BBIQ、にそれぞれ電話してきいてみてアクセスポイントを手動で入力したりしてみたんですができませんでした。
もともとPanasonicのチューナーに外付けHDDをつけてるから、ブルーレイディスクは、できないんでしょうか??
全くわからないのに購入したくて質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:25135029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉LANケーブルで繋いで、接続テストをしてみたんですが、NGがでました。
何と何をLANケーブルで繋ぎましたか?
〉全くわからないのに購入したくて質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
『購入したくて』というのは、何をこれから購入するのですか?
書込番号:25135332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LZ-300Pがレグザを認識していなければ何もできないと思います。300Pの制御下になるためです。レグザは単なる記録器の役目しかありません。300PのHDDに記録されているコンテンツのみのダビングはできそうな気がしますが。
ディーガ接続前提設計としか思えないですけど。
書込番号:25137969
1点

J:COM LINK(XA401)で録画可能でした。
書込番号:25208699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
普段この機種で「らく見」で再生してみているのですが、
CM以外の本編部分でもCMと判断されるのか早送りされてしまう場合があります。
この誤判別された特定のチャプターの早送りを解除する方法はありますか?
取説見ても編集はチャプターの結合や分割しか見当たらず困っています。
ご助言よろしくお願いいたします。
0点

>you-toさん
チャプター結合で不要なチャプターを消すしかありません。
書込番号:25123987
0点

早速のご回答ありがとうございます。
試してみたのですが、
CM1− 本編1(早送りされる)− CM2− 本編2−CM3
上記のように番組冒頭から本編2までCMスキップ(早送り)されてしまう番組録画があり
CM1と本編1を結合しても本編2までCMスキップされてしましました。
CM1や本編1でチャプター分割して変わらず本編2までスキップされました。
CM1を番組分割して本編1から始まるようにしても
本編1はCMスキップされて早送りを回避する事ができませんでした。
おそらくチャプター情報(CMと判別した)を残したままになってる?と思います。
これは製品の仕様として仕方なのでしょうか。
書込番号:25124326
0点

>you-toさん
この場合はCM1の最後とCM2の最初にチャプターを打てば良いのでは?
書込番号:25124348
0点

DBR-UT109のらく見が正常に動作する番組に以下の操作をしてみました。
1.早送りされるCM部分のチャプター名を@から別のものに変えてみる。
→ らく見で該当するCM部分も通常の速度で再生される。
2.先ほど変更したCM部分のチャプター名を@に戻してみる。
→ らく見で該当するCM部分が早送りで再生されるようになった。
以上のことから、スキップしたいチャプター名を@に変更することを試してみてください。
変更方法は、該当する番組を選んで緑ボタン → 該当するチャプターを選んで、サブメニューのチャプター名変更 です。
書込番号:25125185
4点

>坂道のぽぽろんさん
チャプター名変更したらスキップ解除出来ました。
チャプター名の@有無でCM判別されてたのですね。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:25126950
0点

マジックチャプターが正確なら時短再生は便利ですが、位置が不正確なときは、かえって手間が増えてしまいます。
私の場合は、番宣CMや主題歌アーチストのCMを見てから飛ばしたりするので、手動で >>| (スキップ)ボタンでチャプタースキップや >> ボタンで30秒送りを使ってます。
チャプター位置が不正確でスキップした時後半のいい場面に飛んでしまい、「あーここは今見たくなかったなー」ということもありましたので、再生開始時に一時停止して右下のタイムバーでCM部分(白くなっているところ)の位置や長さを確認してから、チャプタースキップや早送りを使い分けてます。
you-toさんのようにらく見を常用する場合、いちいちチャプター編集やチャプター名変更をするのも大変なので、再生中に緑ボタンを押して、再生コースを切り替えて通常再生で見ておいて、不都合な部分を乗り切ったら、また緑ボタンでらく見再生に切り替えるという方法も良いかもしれませんね。
書込番号:25128324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
【使いたい環境や用途】
好きなアーティストのライブBlu-ray、DVD鑑賞
古いテレビですがREGZA42Z1の外付けHDDに保存した映像複数をBlu-rayにしたい
【重視するポイント】
価格・コストパフォーマンス
【予算】
40,000円程度できればそれ以下
【比較している製品型番やサービス】
W1010やT1010やW2010
【質問内容、その他コメント】
今はソニー製BDZ-ZW550を使っています。
アーティストのライブBlu-ray、DVDをみたり、たまにテレビを録画して鑑賞する感じで、ヘビーな使い方はしていません。
ただ42Z1の外付けHDDにためている番組をBlu-rayに残したくなり、買い替え検討中です。
テレビは今後買い換えたとしてもREGZAになりそうなので。
発売が古いながらもこの機種が比較的お安く気になっています。
Wチューナー程度、1TBか2TBで十分なのですが、UT109は古い機種にもかかわらず、
W1010、T1010よりもスペック的にはSDカード、HDMI端子の数、ウルトラHDBlu-ray対応、3番組録画(T1010は3番組ですが)など優れているように感じました。
それともカタログスペックではわからないデメリット等(使いにくいとか)この機種にはありますか?
また上記の現行モデルとこのUT109の中だと私の場合だとどれがおすすめでしょうか?
東芝のBlu-rayは初めてなもんで出来ればアドバイスお願いします。
2点

>yhoookoさん
こんにちは
まずは 説明書とにらめっこして
操作しやすい、わかりやすいものを
選択するのがいいと思いますよ。
書込番号:25112950
1点

現在DBR-UT109とDBR-T1010の両方を使用してますが、性能や使用感が同等でどちらかが使いにくいということはありません。
私的に考えるそれぞれの長所は次の通りです。
DBR-UT109・・・UHDブルーレイ再生対応
お金を出して買ってもいいと思うソフトが無いので今だに再生してません。
DBR-T1010・・・クラウドAI高画質連携
テレビの対応が必要です。42Z1では不可。
比較して気になる点は次の通りです。
・本体の奥行(mm) BDZ-ZW550(208) DBR-UT109(250) DBR-T1010(200)
DBR-UT109は奥行があって、設置時に大きく感じるかもしれません。
・動作時の消費電力(アンテナ電源供給しない時) BDZ-ZW550(25W) DBR-UT109(30W) DBR-T1010(23W)
DBR-UT109は若干消費電力が多いです。
あとはyhoookoさんの判断にお任せしますが、DBR-UT109は購入できるところが少なくなってきました。某ネットショップでは残り12台となってました。私だったら5万円なら買いませんが、4万円以下なら買ってもいいと考えます。
書込番号:25118432
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
いまだにRD‐S1004Kを使用しています。
故障する前に、HDDに取り込んだアナログ映像を、東芝機でSeeQVault HDDに保存しようかと考えています。
この機種はカタログで、記録可能メディア DVD-R Videoモード不可となっています。
RDシリーズでできたDVD Video作成は出来ないのでしょうか?
またLINE-Uダビングはありますか?
1点

RD‐S1004KのHDDに取り込んだアナログ映像というのは、コピー制限のないVR録画されたものということでしょうか。
現在のレコーダーはコピー制限のあるハイビジョン画質のタイトルを扱うのがメインで、コピー制限のない標準画質のタイトルを扱うことが考慮されてません。
・コピー制限のないディスクのタイトルをHDDにアナログダビングすること(ラインUダビング)
・コピー制限のない標準画質のタイトルでメニュー付きのDVD-Video作成すること
以上の機能は搭載されてません。
さらに、VRフォーマットで記録したDVDの標準画質のタイトルをレコーダーのHDDにダビングすることもできません。
できるのはブルーレイディスクのタイトルのムーブバックのみです。
現実的には、RD‐S1004Kのアナログ映像を新しいレコーダーのHDDに入れて、SeeQVaultのHDDに移して保存することはできませんので、RD‐S1004KからDVDにダビングして保存するしかないかと思われます。
書込番号:25100018
0点

>坂道のぽぽろんさん
SeeQVaultのHDDに移して保存することもできないとは考えもしなかったです。
厳選してDVDに保存します。 ありがとうございました。
書込番号:25100122
0点

ご希望通りの事は出来ない様ですが。
本機でDVD➡HDDにダビングする場合は、制限なしに録画可能番組のダビングだけが可能です。
これをどう解釈するか?なのでお試しできたならと思います。
書込番号:25100408
1点

Seaqvault で誤解がありそうなので念のため
Seaqvault が引き継げるという機能は、
ハードディスク単体で行っている機能ではありません。
そもそも対応機能のないテレビやレコーダに使うと
普通のUSB ハードディスクとして動作するので
引き継ぎできません
よくある誤解
書込番号:25100463
0点

改めて
>またLINE-Uダビングはありますか?
UT-109の取説で
本機でDVD→HDDにダビングする場合は、制限なしに録画可能番組のダビングだけが可能です。
これをどう解釈するか?なのでお試しできたならと思います。
書込番号:25100512
1点

>ロボコン2さん
>またLINE-Uダビングはありますか?
有りません
東芝のラインUダビングは1台のレコーダーで自己再生した映像をアナログで自己録画する機能で
1台のレコーダーの外部出力と外部入力をあたかもケーブルで接続した状態を内部で実現しています
従ってコピフリならHDDからHDDへ、HDDからDVDへ、DVDからHDDへもダビングが出来ます
DBR-UT109にはその機能は無い様です
一方ディスクからの等速ダビングは内部でのデジタル処理なのでラインUダビングとは別物です
ちなみにpanasonicには「ファイナライズ後のDVDビデオをダビングする」と言う似た機能がありますし
そもそもVRモードならHDDへ高速ダビングが可能です
>RDシリーズでできたDVD Video作成は出来ないのでしょうか?
取説P179に記録出来るディスクにはDVD-RとRWのVRとAVCしか無いので出来ません
>HDDに取り込んだアナログ映像を、東芝機でSeeQVault HDDに保存しようかと考えています。
S1004Kから直接SeeQVault HDDへは出来ませんが
UT109の内蔵HDDからSeeQVault HDDへなら手間は掛かりますが出来そうです
まずS1004Kでアナログ映像をDVD(R、RW、RAMどれでも)にVRモードでダビングします
次にUT109で内蔵HDDにダビングしますが等速ダビングなので劣化します(取説P132の最下段に記載有)
RAMも再生出来るディスクには入っていますのでダビングは出来るとは思いますが確証はありません
その後HDDからSeeQVault HDD やBDへは高速ダビングが可能です(取説P131、P133)
またSeeQVault HDD やBDから内蔵HDDへも高速ダビングが可能です
ただしSeeQVault HDDは他メーカー機器との互換は無いようですし
BD内の標準画質の映像の再生互換については未確認です
SeeQVault HDD自体の規格も今後どうなるかも未知数ですので
故障してから泣く前に取り敢えずDVDにVRモードでバックアップすべきでしょう
書込番号:25100711
3点

>ロボコン2さん
他の回答者の方々の貴重な情報により、前回の回答を以下のように訂正します。
VRフォーマットで記録したDVDの標準画質のタイトルをレコーダーのHDDにダビングすることもできません。ただしコピー制限のないタイトルに限りHDDにダビングできます。
RD‐S1004Kのアナログ映像(コピー制限のないものに限る)を新しいレコーダーのHDDに入れて、SeeQVaultのHDDに移して保存することは可能です。
DBR-UT109で実際にやってみて、以下の動作確認をしました。
・コピー制限のないDVDの番組を内臓HDDにダビング -> 成功(等速のため番組と同じ時間がかかる。コピー制限なしは維持)
・内臓HDDにダビング後SeeQVaultのHDDにバックアップ -> 成功(内臓HDDに番組が残り、SeeQVaultの番組もコピー制限はない)
・内臓HDDの番組をブルーレイディスクにダビング -> 成功(他のAVCの番組と同じディスクにダビング可能)
RD‐S1004Kのすべてのタイトルを移動するには、時間がかかりすぎて現実的でないので、RD‐S1004Kから厳選したタイトルをDVDにダビングして保存しておいて、新しいレコーダーはその後じっくりと検討してみても良いかもしれません。
書込番号:25101452
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





