このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Curve D7 2020年モデル [フロスティホワイト]
ダホンの折り畳み自転車で、Vybe D7を買うかCurve D7を買うかで迷っています。
・Vybe D7 20インチ (2019年モデル)4.5万円
・Curve D7 16インチ(2020年モデル)7.5万円
の2つが店に在庫がある状態です。
主な使い方は
・輪行
・ポタリング(街乗り・郊外乗り含む)
です。
試乗では店内のみだったので、大きな違いを感じることができませんでした。
今まで20インチの折り畳みに乗ってきたので、16インチタイヤは歩道の段差で壊れやしないかと不安、輪行時には奥行きと重さを重視していますがどちらもほぼ同じ。ならば値段も安いVybe D7にしようか…迷っています。
しかし、Vybe D7を即決できなかった理由として、ギア比があります。
私の見方が間違えていなければ、
Vybe D7のギア比は前48T、後14T=3.29
Curve D7のギア比は前52T、後11T=4.73 (いずれも7速)
つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
でもタイヤが小さいから結局同じなのか…??わかりません。
もしも、巡航がCurve D7の方が楽なら、間違いなくCurve D7を買うと思います。
相対的に見て、どちらを買うべきなのか、皆さんの意見を教えてください。
0点
>Vybe D7のギア比は前48T、後14T Curve D7のギア比は前52T、後11T←前は46です。
>つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
計算してみましょう。
VybeD7→46/14=3.28 20×1.5のタイヤ周長1490mm×ギア比3.28=4887mm(1回転の距離)
CurveD7→52/11=4.72 16×1.5のタイヤ周長1185mm×ギア比4.72=5601mm
1回転の差は5601-4887=714mm差
*1分間60回転した場合の比較
5601×60回転×60分=20163600mm 時速20km
4887×60回転×60分=17593200mm 時速17km
4887×70回転×60分=20525400mm 時速20km
Vy70回転とCu60回転の時速がほぼ同じ。
では現実にどっちが楽か?52×11の毎分60回転はかなりの苦行。自転車は軽いギアで多く回した方が楽。そして自転車は車輪が大きい方がコマの原理(ジャイロ効果)でこけにくい。
結論
走行性能、安全性、整備のしやすさ、すべてVybe D7が上。重量もほぼ同じ、16インチを選ぶ理由は見あたりません。以上です。
参考ページ ダホン
https://dahon-intl.jp/products_2019/vybe_d7.html
https://www.dahon.jp/2019/product/bike/curved7.html
キャットアイ・タイヤ周長表
https://www.cateye.com/files/manual_dl/1/129/Tire_size_chart_JP_151023.pdf
書込番号:23513114
![]()
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)




