Mavic Mini
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。最大飛行時間は18分で、専用の送信機は最大2kmまでのHD動画伝送に対応する。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
Mavic mini かsparkで悩んでます。
アドバイスください。
Mavic miniのコンパクトさと伝送距離2kmは魅力ですが、Sparkのアクティブトラックと送信機無しでスマホのみ、ジェスチャーコントロールも捨てがたいです。
コンパクトさも、Mavic miniと送信機を持ち歩く事を考えるとSpark本体だけ持ち歩くのでも変わらない気がするのですがどうでしょう。
用途としては家族の日常撮影や実家に帰ったときに撮影する程度で、本格的な撮影はしません。
地方住みなので人工密集地ではないので200g未満の恩恵もあまり無いのかなと思ってます。
Sparkも4万円ほどなので悩んでます。今さらSparkって気もしますが。
書込番号:23051491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SparkはMavicの前に、miniは現有です
アクティブトラック必須なら現状Sparkになりますね
ただ、承認が必要なSparkで、アクティブトラックやジェスチャーコントロールは
室内以外ではほとんどのケースで違法になってしまうと思います
バレなきゃいいという考え方もありますけど
思ったよりドローンを見る目は世間の目は冷たいですよ。
うちもド田舎ですけど・・・
>地方住みなので人工密集地ではないので200g未満の恩恵もあまり無いのかなと思ってます。
ここはたぶん認識が甘いと思います。
事実上、熊でるくらいの山奥くらいしか、許可承認不要な場所ってないですよ
法律ですから、自分に都合よく解釈するのは禁物です
客観的に、しっかりお調べになったほうがよいと思います。
>送信機無しでスマホのみ、ジェスチャーコントロールも捨てがたいです。
スマホ運用やジェスチャーコントロールは面白い機能なんですが
ごく至近距離でのセルフィー以外では基本的に使えません。
「セルフィーさえできれば問題ない」って事ならいいのですが
ちょっと景色も・・・なんて場合は対応できません。
そうなると送信機は必須です
ただそれでも500mくらいが安心できる距離ですね
それ以上だと伝送は安定しない印象です(そんな距離滅多に飛ばしませんが)
miniは伝送2kmってスペックですけど
明確に風に弱いです
個人的には2kmはギャンブルとしか思えないです
そんな撮影するならMavic以上を選ぶべきでしょう
人によって使い方違うのでなんとも言えませんが
個人的にはSparkを選ぶ理由はないかなあ
miniでもアクティブトラック実装されればいいのですけどね
書込番号:23051598
2点

搭載されるカメラの性能に2年を感じますよ。
例えばサークルをアプリで動かすと思ったよりも速いので60フレームでFHDで撮影出来るminiの方が後からスロー再生できたりしますから。
要はデジカメにおける2年の違いを考えるとわかると思います。
書込番号:23051802
1点

>Bekeeperさん
まずはじめに今のSPARKの市場での立ち位置は
販売価格の急落に現れています。
元々SPARKは中途半端でSPARK買った人は物足りず
AIR以上を買い直す人が多いという話もありました。
主さんのニーズを読むに
かさばらず
気軽に飛ばせて
スマホで飛ばせて
そんなに画質を求めていないのなら
希望機種外になってしまいますが
TELLOもありかと。
自分は今AIRを持っていてminiコンボの入荷待ちですが
個人的な認識は
・ジェスチャーコントロールは最初は面白くて使っていたけど飽きた。
自撮りでジェスチャーやってるところが映ってるので
あまり使い道が無い
・スマホでの操縦は遅延あるし、直感的で無いので怖い
(TELLOのデモでの印象)
やっぱりスティックのほうが
・スマホだけだとスマホに何かあったときに自動的にRTHされるのを
待つだけになるので怖い。
コントローラーあれば画面無くなっても操縦出来るし
コントローラーのRTHボタンで帰還
・スマホでのアクティブトラックだと100mまでなのであまり活用の場が無いかも
・SPARKはペラと足たためないので何気に持ち運びが不便
・200g以上はDID(人口密集地域)だけでなく人や建物から30m以上離すことをいう
制約も受けることになるので「地方だから」と言うわけには行かなくなる
書込番号:23051817
3点

スマホ操縦は仲間の機体でやったことありますけどあまり良いものではないですね。
やりにくくて結局スティックが欲しくなると思いますよ。
スマホでアクションゲームやるよりずっと難しいし緊張感も高いです。
この質問者様が言われている地方と言うのは、返答されている方がイメージするそれよりももっと田舎なのかもしれません。
私もかなりの地方なので周囲30メートルに人がいることの方が少ない位です。
熊は出ませんが猪や鹿はよく見ます。
隣の家まで200メーター位離れていますし。
それでも一応は関東地方です。
書込番号:23052179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人または物件なので
対象は人ばかりではないのです
また30mというのは思った以上に距離があります
目視外にしても「機体が見える距離内なら承認不要」ではありません
このあたりは航空法で定められているので、しっかり読み込むことをおすすめします
細部まで読めば「じゃあどこなら飛ばせるのよ?」と思うでしょう^^;
ただドローンは何も遮る物のない空を飛んでいるのです
いくら気をつけていても突然のエラーで、飛ばしている山奥から
2km先の市街地や住宅に墜落して損害を与える可能性はゼロではないのです
その時には法律は厳密に適用されます
「知らなかった」「知っていたが大丈夫と解釈していた」は通用しませんし
いかに法に則り安全を確保していたかという事実しか、自分を守るものはありません
しかし私とて「なんがなんでも法律守れ」と言いたいわけではありませんし
実際すべて守れているわけでもありません^^;
でもやむを得ず多少破るにしても(笑)
「これくらいなら大丈夫だろう、お咎めなしだろう」ではなく
「自分がやってるのは厳密には違法行為、何かあれば罰せられる」という覚悟は
必要じゃないかと思っています
書込番号:23052225
3点

>アハト・アハトさん
>Ayakappeさん
>shaorin_01さん
>餃子定食さん
皆さんありがとうございます。
スペック的にSPARKと似たようなカメラだと思っていたのですが、やはり日進月歩な業界なのですね。
アクティブトラックやスマホコントロールも何回かやってあとはあまり使わないかなとも思います。
以前別のドローンでバイクに並走させたりしてたものですからまたやってみたいなと思ってましたが撮っても1回ですね(^_^;)
クイックショットで被写体認識するはずなのでアクティブトラックもできそうですけど・・そこは上級機との兼ね合いですかね。
200g未満の恩恵はあまりないかと思っていましたが、どんどん世間の目も厳しくなってきた今少しでもリスクを減らす意味でも(もちろん飛ばすときは変わらない配慮は必要ですが)200g未満も意味があるのかなと思ってきました。というより、スパークの魅力がなくなってきました。
ということでMINIにしてみようと思います。
長時間飛ばすわけではないので無印の物を買おうと思います。
ちなみに、地方の話が出てましたが、たぶん皆さんが思っている以上の田舎だと思います(笑)
まとまらない文章で申し訳ありませんが、とりあえずMINI注文します。
ありがとうございました!
書込番号:23054025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像認識機能はあるので、アクティブトラックの実装は
可能だと思うんですけどね 回避センサーがらみなのかも。
ファームアップで機能追加を期待ですね
>ちなみに、地方の話が出てましたが、たぶん皆さんが思っている以上の田舎だと思います(笑)
写真見る限り、たぶん田舎度では勝ってるかも・・・^^;
ただ「空撮したいところがどうか」って事なんですよね
誰もこないような山奥撮ったところでそのうち飽きるわけで・・・
書込番号:23054367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





