Mavic Mini
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。最大飛行時間は18分で、専用の送信機は最大2kmまでのHD動画伝送に対応する。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
Mavic Miniは航空法の適用外とのことですが、DID 地区、物件との距離30m、夜間、目視外、危険物の輸送、物件投下が法規制されない(申請不要)ぐらいの違いしかないのでは?(常識的に最後の2つはやらないでしょうが、他の法律や規制事項は適用される)
200g以上(Mavic Airとか)でも上記の規制に該当しなければ、特に申請とか必要無いということなのでしょうか?
(Miniは小さくてすぐ見失うので目視外は必須かも)
書込番号:23132780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対人地雷の炸薬量は「実験結果」などにより、200gぐらいが多いようです。
↑
直接は関係ないでしょうが、落下したときの速度と重量から、人や物に対する運動エネルギーが決まってきますから、そんなところも関係しているかも?
ただし、それは「安全性」を示すわけではなく、動力や羽やバッテリーの重量から、論外に少ない重量にしてしまうと、一応飛ぶだけのオモチャしか残らないかも知れませんので、現実との摺り合わせの結果かも知れません。
書込番号:23132798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空法は安全上の見地から定めたもので、200g未満ならぶつかっても物的損害が限定的で小さいので区別しているとのことですね。さすがにゴム動力飛行機レベルの玩具まで規制するわけにはいかなかったのでしょうね。
どこに飛んでいくかわからないゴム飛行機や安物ドローンより、Mavic Miniの方がお高いだけあって安定していて安全な気がします。飛行範囲は遥かに広いですが。
書込番号:23132875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上記の規制に該当しなければ、特に申請とか必要無いということなのでしょうか?
というか実際に飛ばす場合200g以上のドローンの場合距離も出ますからモニターを見ながら映像や距離や高度や機体の向きが分からなければほぼ目視外飛行になると思いますよ。
正直言ってたった200m距離のある被写体に対してきれいにノーズインサークルとかで撮影する場合完全に目視外飛行。
個人的にmavic miniの最大のメリットは許可無しで目視外のモニター飛行が出来る事だと思っています。
まあいままでの200g未満のドローンで目視外飛行がまともに出来る機種はアマチュア無線の免許のいる5.8Gzの物でしたから。
書込番号:23133038
0点

>餃子定食さん
「Mavic Miniの最大のメリットは目視外飛行」確かにそうですね。過去RCヘリをやっていた時は目視内が当たり前でしたからね。方向を見失ったらアウトですから。
ドローンは前後左右が判別しにくい形をしていますし、100mも離れたら目視で操縦なんてできないです。
30m程度で電波ロスしてしまうような玩具ドローンなんて怖くて飛ばせんが、Mavic miniは本物の模型航空機(言葉変ですが)なので安心感が全然違います。
書込番号:23133656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200gにあまり意味はないと思いますよ
飛行性能が極めて限定的(いわゆる玩具ラジコン)=模型航空機
一定の飛行性能を持つ航空機に相当するドローン=無人航空機
って線引きを改正航空法でやったわけですけど
その時点で一般的に入手可能な市販品をグループわけすると
まあ200gあたりが妥当かな?って感じだったんだと思います
Mavic miniはある意味横紙破りの性能を持っちゃってるので
状況によっては再度の改正もあるかもしれませんね
大事故起きるのを虎視眈々と狙ってるのかも。
書込番号:23134258
1点

>DID 地区、物件との距離30m、夜間、目視外、危険物の輸送、物件投下が法規制されない(申請不要)ぐらいの違いしかないのでは?
そういうことですね。
逆に言えば、miniであっても地権者や監理者への許可は必要だし、禁止されてる場所では飛ばせないし、考えようによったら無許可で飛ばせる場所なんてほとんどない、ということになります。
まあ、オモチャ程度ならいいだろう?が、Mavic miniはオモチャですまない性能だということが問題で、いずれトラブルが多発すれば規制強化もやむなしでしょうね。
書込番号:23134397
0点

>大事故起きるのを虎視眈々と狙ってるのかも。
そうですね、200g以下と言えども落ち方によれば「安全」なんて言えませんから(^^;
書込番号:23134407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空物の模型をやっていた者としては、Mavic Miniは性能が良すぎると言うより100%安全なものなんて存在しないにせよ、個人で楽しむための物として最低限の機能と性能を持つものがやっと出て来たなという感じですね。GPS内蔵で許可無く規制区域に侵入できないようにするのは必須だと思います。
ただ、むやみに規制を増やすのではなく社会に受け入れられるようなしくみ作りを期待したいですね。
書込番号:23134733
0点

200g未満のドローンの強みは許可を取らなくても夜間飛行も出来る事もあります。
mavic miniのスタビライザーは優秀で1/2秒程度のスローシャッターでもぶれません。
アップした写真は上空120mから撮影した物ですが強風注意の警告が出ていた状況での撮影です。
書込番号:23134784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





