Mavic Mini
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。最大飛行時間は18分で、専用の送信機は最大2kmまでのHD動画伝送に対応する。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini
2400mAバッテリーは耐風性能が非常に高いことが分かりました。
軽い機体なので風に弱いのは仕方ないですが、それにしても弱すぎると思っていたのですが2400mAだと化けます!全然違います。
199gは機体サイズに対して軽すぎるんでしょう。
247gはビシッと一本軸が通った安定感に変わります。
機体や制御は247gで開発しバッテリだけ軽くした?
と、思って日本用バッテリ+ウェイト(M14用座金3枚)を貼ってで同等重量にしてフライトしましたが多少良くなるものの2400のような安定感にはなりませんでした。
電圧の違いでしょうかねぇ。
日本仕様のバッテリは機体に合っていない気がします。日本仕様は手抜き仕様に思えます。
いずれにせよMiniの耐風性能の低さには少しがっかりしていたけど、それが豹変して大満足。
これなら十分使えます。
また2400はリチウムイオンなので安全性高く、寒さや暑さにも強く、保管状態もラフでいいし繰り返し充電回数も多い。
重たいのとパワーが無いのと充電時間がかかることがデメリットですが、それがないならリポを選ぶ理由はなさそう。
200グラム制約が無い方は2400mAの選択もありかもしれません。
書込番号:23191352
3点

>200グラム制約が無い方は2400mAの選択もありかもしれません。
特にアンチなコメントをするつもりではありませんが、MavicMini+海外仕様バッテリーで航空法に基づく飛行の許可・承認が得られたのでしょうか?
書込番号:23191563
5点

国土交通省の許可を取っていちいち3ヶ月毎に飛行実績のを出すのめんどくさく無いですか?
まあminiの場合それがいらないのが良いんですよ。
それに運用する距離も安定して通信が出来る距離って場所にもよりますけでおよそ200m〜400m程度。
長時間飛行させるならminiは使わないでファントム4やmavic2とかを使えば良いと思います。
現在ファントム4proとmavic miniを使っていて一番感じるのがバッテリーの持ちよりも通信距離ですから。
書込番号:23191665
5点

コメントありがとうございます。
すいません…質問の意味がわかりません。
航空法に基づく飛行の許可・承認とは何でしょうか?
それは機体やバッテリーに依存しないものでは無いでしょうか?
ラジコンヘリがラジコングライダーなんてバッテリーなんて自分で好きなものを選定します。
書込番号:23191679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
すいません…質問の意味がわかりません。
航空法に基づく飛行の許可・承認とは何でしょうか?
それは機体やバッテリーに依存しないものでは無いでしょうか?
ラジコンヘリがラジコングライダーなんてバッテリーなんて自分で好きなものを選定します。
書込番号:23191681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
そういう方が200グラムの制約がある方だと思います。
過去にここにも何度か書かせていただいておりますが、私の場合はフライトする場所がほとんどの場合自宅の庭先(私名義の私有地)です。
あとは所属するラジコンクラブが河川事務所から占有許可を得ているラジコンの飛行場ぐらいですかね。
書込番号:23191683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayakappeさん
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk10_000003.html
上記の無人航空機の飛行ルールを知らない、ということではないですよね?
自宅やラジコン飛行場でしか飛ばさない、目視外飛行や夜間飛行も行わない、という方なら上記のルールは関係ありません。
ついでに言えば、200グラムという縛りも関係ありませんね。
でもこれを購入する多くの方は、ラジコン飛行場以外で飛ばすと思いますので、そういった方に誤解を与える内容ですから注意喚起の意味でもコメントさせて戴きました。
書込番号:23191701
2点

>ダンニャバードさん
そうなんですね。
私は庭先、ラジコン飛行場、麓の牧場のオーナーが所有者となっている山位しか飛ばす事も飛ばしたことも無いのでその辺の認識が甘かったかもしれません。
いい機会なので少し勉強しみます。
そうなると200グラム以上の機体を比較的に自由に飛ばせる人って結構少ないのかもしれませんね。
田舎に住んでいるとあまり実感ないんですが。
アドバイスくださいましてありがとうございました。
これをご覧の他の皆様
私が上記に書いたパターンは特殊な例ですので真似される場合はご自身に当てはまるかどうかのご確認をお願いいたします。
紛らわしいことはやたらに書くもんじゃないですね。
反省中です。
書込番号:23191746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ayakappeさん
>私は庭先
200g以上の機体は、DIDのエリア内だったり
ドローンから30m以内に操縦者および関係者以外の他者、自分の所有ではない物品があればNGですからね。
厳密にいえば自宅の敷地が(地上で)60m×60m以上でないとホバリングすらできないです。
大概お隣さんの家の壁とか電柱とかありますよね。
>日本仕様は手抜き仕様に思えます。
DJIがわざわざ法規制の厳しい日本仕向もバッテリ重量を削るという企業努力で販売してくれたんですよ。
これがなかったら場合によっては自宅ですら許可を取らないと飛ばすことができなかったんです。
あくまで書き込みだけでの印象になりますが、ドローンの法規制への認識が足りていないように感じられました。
せっかく200g未満でいろいろと手続きが簡素化されたのに
2400バッテリ搭載で問題起こされてMiniも規制対象とならないことを切に望みます。
書込番号:23193480
5点

>裏路地の猫さん
コメントありがとうございます。
庭先とは言っても自宅家屋からでさえ私道を300m位行った先に今は無人の祖父母宅があり、その裏に作った滑走路で昔からラジコンを飛ばしています。
(昔は電柱がありましたが現在は無いです。)
猪や鹿は見かけますが人はいません。
たまに山菜取りに来たおばちゃん達を見ますが、法律の話をするならばその人が敷地に立ち入ることを私は許可していません。
確かに私の環境は特別かも知れません。
大抵の方が電柱くらいありますよね。
ご指摘のとおり法規に対する認識が甘いと感じ、昨日色々と見ていました。
その中で気になったのは、敷地内を小川が流れておりそこは私の所有では無いです。
滑走路からは300m位?離れているのでドローンやヘリはそこまで行きませんがグライダーはその上空まで行っていたと思います。
もうグライダーは持っていないので飛ばしませんが、大きな反省点です。
皆様のおかげで私の弱いところや当時法規に触れていたことにも気がつき、大変勉強になりました。
昨日はここにコメントしたことを後悔していましたが、今となっては私にとっては大変有益な情報を得る事ができ、また(ドローン人口の中でここを見ている方は極々わずかだと思いますが)他の方の反面教師になればと思っています。
大変ありがとうございます。
書込番号:23193708 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Ayakappeさん
どうやら余計なお世話なレスになってしまったようで申し訳ないです。
趣味を堪能出来る環境にいらっしゃってうらやましい限りです。
好きドローンライフを!
書込番号:23193989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>裏路地の猫さん
いえいえ、皆さまがおっしゃるとおりで、私のコメントで勘違いをし問題起こす人が出てくると私も大変困りますので。
もともと空物ラジコンをずっとやってきた我々は法律は無い中でもモラルを守って大きな問題は起こさずに楽しく遊んできたのに、最近ドローンを始めた心無い人たちによって遊ぶ環境を奪われた気持ちです。
特に150m規制ができたのはほんとに腹が立ちました。
私がグライダーをやめたのもそれが原因です。
グライダーは600位上げないと風を読む楽しみもなく、100〜150m程度の低空飛行だと最悪の場合離陸地点まで帰って来れない可能性もあるので。
私のクラブの人の大半があの時点でグライダーは止めてしまいました。
書込番号:23194144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまさらですけど環境的に考えるとmavic miniなんかにしないでファンタムとかにするのが良いと思いますよ。
通信距離も長いしバッテリーの持ちだって良いですし中古のファントムとかならそれこそmavic mini程度の価格で購入できる。
なんと言ってもATTIモードが屋外で使えるのはファントムだけですからマニュアルで飛ばせる楽しさも味わえる。
GPSを使わないとラジコンみたな操作を要求されますからグライダーをやっていた人はなおさらだと思います。
ちょこっとヤフオクを覗いてみましたがファントム4PRO以外は安いですよ。
それこそファントム3ならばmavic miniと同じ位の価格です。
書込番号:23195367
1点

>餃子定食さん
初代のファントムを買ったのですが動きのクイック感が低く満足出来ませんでした。
最新は結構進化してそうですけどね!
そんな中、初代Mavic pro が出たので即購入し俊敏な動きに感動、ファントムはクラブに仲間に売却、その後Airの購入を経てMini購入に至っています。
現在はMavicだけでPro、Air、Miniの三機立てです。スパークは買っていません。
今Mavic2を買おうかと悩み中ですが、ファントム4も気になり始めました。
格安トイドローン以外はDJIです。
JR社が復活してドローンを出してくれたら即買うんですけどね〜。
ちなみにグライダーはのんびり飛ばすジャンルですね。
簡単には堕ちないので上空の操縦だけなら初めてプロポを握った方でも可能です。
制御が少ないドローンはヘリに近いです。
書込番号:23195597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ayakappeさん
いつもRCヘリの武勇伝を引き出すような経験と知識をお持ちの
Ayakappeさんが意外と言い出すとは。。。
容量がでかければそれだけ電圧引き出す余力有るし
容量が減ってくればバッテリー保護の為にモーター出力抑制する動きが。
(当然miniもこの制御入ってます)
しかも容量が少なくなると耐風性能落ちるから注意してねと取説にも書いてある。
裏を返せば容量多い方が耐風性能有利。
寒くなったら容量が急減し電圧出なくなってというのは経験あるのでは?
なのにPSEマークの無いバッテリーの使用をそそのかすようなスレを立てたり
日本仕様を手抜き呼ばわりするのはモラル的にどうなんでしょうね?
書込番号:23195890
0点

>今Mavic2を買おうかと悩み中です
目的が見えないんですよねー。
話を聞くと限定された場所で飛行を楽しむだけむたいですからカメラ性能が上がったmavic2を購入する理由が分かりません。
空撮目的ならば買い替えも判るのですが・・・・・・・・・・・・
それに重いバッテリーを載せて200g未満のメリットを失うよりも他にmavic proとかAirがあるならminiは必要無いんじゃないかと思います。
前にラジコンヘリの操縦をしていてドローンとは違う的な話をしていましたがだったら選択肢はファンタムシリーズだと思いますが。
先にも書きましたがATTIモードが屋外で使えるのはファントムだけでATTIモードの操作はラジコンヘリに近いと思いますが。
書込番号:23196032
0点

>shaorin_01さん
もしそれが理由ならペラの径かピッチを少し落とすればチューニングできます。
部品を共用化したいなら制御を変えたっていいです。
またカタログにも耐風性能に差があることを謳うべきだったと思います。
「いちばん軽量化しやすいバッテリだけいじって200切っておけば日本で売れるんじゃね?」て感じに見られてたようで、、、
私は手を抜かれたと思ってしまいますねぇ。
>> 裏を返せば容量多い方が耐風性能有利。
常温かつ満タン充電状態で既に違うので、この差は無いと見て良さそうです。
PSEは輸入元が取得しているのでいいのですが、勘違いしてはいけないかな?って思うのはマークが無いからと言って安全性が低いわけでは無いという事ですね。と思いますよ。
少なくとも北米ではそのバッテリで飛ばしている訳ですしね。あの訴訟大国で。
書込番号:23196168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>餃子定食さん
いや、目的って。。。
目的は趣味ですよ(笑)
「新しいのが欲しい」「違うものが欲しい」ただそれだけです。
ラジコンヘリも同じサイズのを複数持ってました。
車好きが同じような車を何台も持っている、釣り好きの人が同じような竿を、フィギュア好きな人が、、、と同じです。
趣味ってそういうものだと思います。
餃子定食さんはお仕事で使われているので少し感覚が違うんだと思いますよ。
ちなみに私はラジコンヘリの感覚に近いものが欲しいわけではありません。
以前ここにも書きましたが、グライダーのようにのんびりと飛ばせる機体が欲しいから安定制御のドローンなんです。だからこそ風にも耐えてほしいのです。
ラジコンヘリのように神経を使うようなのは大容量バッテリーなんて全く要らないです。
ジジイの劣化した集中力では10分が限界です(泣)
書込番号:23196176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ayakappeさん
ご検証ありがとうございます この検証は初めてですね こちらのクチコミ掲示板もユーチューブも見ますが海外仕様バッテリーはみんな長く飛ぶ検証しかしておらず そのもう一歩の踏み込んだものがありませんでした 非常に有益でした
川井さんにパクられる前にぼくがパクっちゃおうかな(冗談ですよ)
でもやはり関係ない横槍が入りますね 先鋭的な検証をよくしていただいてる>餃子定食さんなどにもヘリネタだとつまらない事を言ってくる輩を見かけてうんざりしましたが ほんと毎回ですね
書込番号:23204843
1点

この投稿者へ
超初心導入者です
セットアップ終了して試運転しましたが電力消費不十分だと感じました
山では使えそうにない・・・
2400バッテリーの入手法はあるのでしょうか!?
海外通販サイト購入には躊躇します
安全安心な購入法を教えてください
法的有無など承知で訪ねてます
フライトは1100で
セットなどは2400など用途に合わせねばアウトドアでは円滑に使えないように思えます
>Ayakappeさんにお願い!
書込番号:23205218
2点

>ozone C4さん
コメントありがとうございます。
多数の方で意見交換をするこのような場所に書くとき表現に気を付けなくてはならないことを学びました。
もちろんウソを書いたつもりはありませんが、特定条件下における個人的な見解や結果をあたかも「それが正論、それ以外は無い!」かのように書いてしまうと勘違いや不愉快を与えてしまいます。
当たり前なのですが私の意識も低かったです。
Miniの日本仕様一つとっても、私は、
「マスの小さい日本向けに一機開発する必要はない。250gまで来たから最小の投資で200g切っておけば日本人買うでしょ。フライト時間?耐風性能?リポ用のソフト?そこまで要らないよ。一番利益が出やすい方法を取ればいい。」って流れだと感じましたが、人によっては、
「DJIがわざわざ日本ユーザーのために200g未満の機体を作ってくれた!それは企業努力だ。その思いがありがたい!」と感じる方もいるようです。
いや、むしろそのほうが多いのかもしれません。
思いや受け止め方はたくさんありますね。
「日本ユーザーために・・・」って、、、。
それは宣伝用の言葉です。資本主義国家にある民間企業はみな営利目的です。
誰かに喜んでもらうためにやるわけじゃないです。利益を出すためにやるんです。
↑これは私の個人な意見です。同意も理解も求めません。(あっ、中国メーカか。営利目的じゃないのかな。)
書込番号:23206044
3点

>HIN0007さん
コメントありがとうございます。
充電環境が無い山などへ歩いて持って上がるには1個当たりのバッテリ容量が多いほうが何かと使いやすいですよね。
1100mAは無駄に大きい(大きさに対して軽い。2400mAはずっしり中身が詰まっている感じがします。)
個人的見解にならないよう極力客観的な視点で書きます。
2400mAを購入する方法は、
1.海外からの個人で輸入(通販)
2.国内の業者が輸入したものを購入(通販、模型店店頭)
3.海外の店舗で自分で買ってくる
4.輸入代行業者を使って海外から購入
くらいしかないと思います。
事実としてラジコン業界では圧倒的に1.が多いです。
ドローンも似たような印象です。
価格は高くないですが、どこで買っても到着まで結構かかるようです。
(2か月くらい?)
場合によっては待っている間に在庫なしで注文キャンセルになることも多いようですね。
HOBBYKINGなどは有名ですが、今Miniのバッテリは無いですね。
年末に一瞬出品されていたのですが。
あとは日本へ送ってくれる海外通販サイトを見つけるのがいいと思います。
中国、台湾、韓国、シンガポール辺りに多いです。
シンガポールなら英語が使えます。
また昔からラジコンなどやっている方が近くにいればよい海外通販やネット広告を出していない町の模型屋など知っていると思いますので聞いてみると良いでしょう。
DJIのサイトはわざわざ日本語化してまでなぜ2,400mAの情報を掲載しているのでしょうね。謎です。
書込番号:23206088
3点

>Ayakappeさん
友人が韓国に出掛けます
土産に頼みます
DJIショップが二店舗あるようですが・・・定価販売でしょう
良心的価格店舗情報教えてください
2個購入したい
書込番号:23209010
0点

>HIN0007さん
DJIはどこで買っても定価じゃないですか?
値引きされているのは見たことないです。
韓国ですと昔はP-wingって言うハイペリオン系の商社でよく買っていたのですが、今はサイトがなくなっています。
韓国のDJIに在庫があるならばそこで買うのがベストだと思います。
コピー商品も出回り始めているようです。
日本国内で10,000円前後で販売している業者は、確認すると「弊社オリジナル商品であり、純正品ではありません。」って言われたショップが2店舗ありました。
もちろん全部が全部じゃないんでしょうけど。
ラベルのDJIの文字まで「デザインの一部」とか言ってコピーしてくるのでもう何が何だかわからないですよね。
今はそこも取り扱ってないですし、納入未定となっているところは、未定と言うよりも入る見込みなしと思ったほうがいいと思います。
純正品も在庫切れが多いと思います。
したがって韓国DJIで買えるならばそれで買いだと思います。
書込番号:23209079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信感謝・・・了解です
一応 友人にお願いしてみます
ところで・・・
クイックショットで被写体の+マークがでない
また 選択できないことが多々あります
これは タブの設定不良か操作不良でしょうか!?
書込番号:23209649
0点

>HIN0007さん
ごめんなさい、私分かりません。
餃子定食さん知っていそうな予感・・・
>餃子定食さん
すみません、この+マークの質問分かりますか?
もしよかったら教えてください。
書込番号:23209923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





