Mavic Mini Fly More コンボ
- 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。360度プロペラガードなどがセットになっている。
- 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
- アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ
滝でのドローン撮影を考えています。
その際、谷ではGPSの補測が難しいことが多々あるので、
滝の落ち口(滝の上側)方面から離陸させて、滝壺へ降りていくようなルートを考えているのですが、仮に50m降下させるとした場合、
DJIサポートに聞いたところでは、「降下途中でGPSを補測できなくなったら(ATTIモードの?)制限がかかってしまい、上がってこれなくなるので滝下に着陸させなければならない」という回答がありました。
ところがyoutubeなどを見ていると、滝や山の上から結構谷底までドローンで降りてきているような動画を見ることが出来ます。
ということは、この動画の撮影者はGPSの補測状況を見ながら、それ以上降下させないような操縦をしているということになるのでしょうか?
実際に撮影した方がおられるようでしたら、是非ご教授お願いします
書込番号:23387262
6点

私もたいした経験はないのですが
塔の上から発信させて
下の広場に着陸させようとしたら
高度がマイナスになって
降りるのが大変でした
生垣にわざと墜落させて回収
書込番号:23387335
2点

たしか2proを使っているかたの話では
強制的にAttiにするんじゃなかったかな
miniではできませんが
書込番号:23387350
0点

仮にATTIモードになっても、30mまでは大丈夫だった記憶があります。(絶対かと言われれば、自信はない)
いろいろとムチャしてきましたが、水面は一歩間違えば水没確定ですよ!
ケアリフレッシュ加入+確実な回収フローがあるならば、心配せずにフライト出来ますけどね
ATTIモードは、屋外環境ではかなり暴れますよ。
滝壺付近は、水しぶきを伴い気流が乱れてますので、注意してください
youtube観てると真似したくなりますが、映える場所=危険が伴う。
これが半年経験者の結論です
書込番号:23387412
7点

>ドローンおじじさん
>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます
結局滝壺からの離陸だと、多くの滝では30mまでしか上げられないということになるんですよね。
途中でGPSを捕捉すればそこから上げられるんですけれど・・・
私も以前、滝で木にぶつけてドローンを壊したことが一度あります。
GPS無いと風に流されて操縦が大変ですよね
mavic-miniiはプロペラガードが頑丈だから、もしかしたら多少は大丈夫かもしれませんが・・・
とにかく危険を承知でも、mavic-miniでなんとか撮りたいと思っています
書込番号:23388713
1点

うち」(標高26)からだと 4mで赤くなるんだけど
発進高度ではなく標高なのか
書込番号:23388941
1点

>Thはじめさん
このトピを読んでいたので現地でもあまり慌てませんでした。
写真の場所で水面から高いところで発進。
離陸後、ATTIモードと高さ制限警告がすぐにでました。
撮影中は上方向にスティック操作しておきましたが撮影後戻ってくると
離陸で上がった高さよりも低いところに戻ってきました。
緊急操作することで上昇操作を1分だけでも受け付けてくれると
安心ですね。
今回は離陸直後から警告でたので、まったく下げずに撮影しましたが
もし少し下げたところでGPSをつかめなくなったら、それ以上高度を上げれない
のは正直怖いですね。
(たまに海上撮影でも瞬間的にGPS警告でるぐらいなので、検知力は高くないのでしょうが)
書込番号:23473796
2点

MavicMiniを滝壺から飛ばしてみました。
添付の写真はその時のもので、滝を上から俯瞰することが出来ました。
当初GPSは入りませんでしたが、高度54mまで上昇後にやっとホームポイントを検知
しかし、なぜ54mも上昇出来たのかがわかりません。
プロペラガードを付けていたので、ペイロードモードとATTIモードの警告が頻繁にでてきたのですけれど、
いずれにせよGPSが検知できなければ仕様で30m以上は上がらないのかと思っていましたが・・・
今回結果オーライではありますが、同じことをして次も大丈夫かどうかはわかりません。
ホバリングはまともにできない状態で、機体が風で流されていくので、結構怖いです。
GPSは谷では特に南側に急な山があると検出できないという印象があるのですが、実際にはその時の衛星の位置次第というのが本当だと思います。
山を歩く際に携帯で歩行ログを取ったりもするのですが、滝の前では特にGPSを正しく検知できないことが多いですね。
書込番号:23477724
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





