『長い距離を真っ直ぐ撮影したいです』のクチコミ掲示板

2019年11月中旬 発売

Mavic Mini Fly More コンボ

  • 重量199gと軽量コンパクトな折り畳み式フライカム。360度プロペラガードなどがセットになっている。
  • 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応。3軸モーター搭載のジンバルにはカメラに安定性を与え、なめらかな映像撮影を実現する。
  • アプリ「DJI Fly」は直感的な操作でシンプルな飛行と撮影を提供。数回タップするだけで映画のような映像を作成できる。
Mavic Mini Fly More コンボ 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国14店舗)最寄りのショップ一覧

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:2720x1530 飛行時間:18分 重量:199g(バッテリーとプロペラ含む) Mavic Mini Fly More コンボのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Mavic Mini Fly More コンボの価格比較
  • Mavic Mini Fly More コンボの店頭購入
  • Mavic Mini Fly More コンボのスペック・仕様
  • Mavic Mini Fly More コンボのレビュー
  • Mavic Mini Fly More コンボのクチコミ
  • Mavic Mini Fly More コンボの画像・動画
  • Mavic Mini Fly More コンボのピックアップリスト
  • Mavic Mini Fly More コンボのオークション

Mavic Mini Fly More コンボDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬

  • Mavic Mini Fly More コンボの価格比較
  • Mavic Mini Fly More コンボの店頭購入
  • Mavic Mini Fly More コンボのスペック・仕様
  • Mavic Mini Fly More コンボのレビュー
  • Mavic Mini Fly More コンボのクチコミ
  • Mavic Mini Fly More コンボの画像・動画
  • Mavic Mini Fly More コンボのピックアップリスト
  • Mavic Mini Fly More コンボのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

『長い距離を真っ直ぐ撮影したいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mavic Mini Fly More コンボ」のクチコミ掲示板に
Mavic Mini Fly More コンボを新規書き込みMavic Mini Fly More コンボをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

長い距離を真っ直ぐ撮影したいです

2020/12/17 23:09(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Mini Fly More コンボ

クチコミ投稿数:60件

カメラを斜め下に向け、高度約150m程度から、真っ直ぐに2kmほど飛ばして動画を撮影したいと思っています。
対象は、舗装されていない滑走路みたいなものをイメージしていただければと思います。

一度トライしましたが、
1 電波状況が悪い場所で、高度100m程度で通信ができなくなる
2 そもそも私に2kmを真っ直ぐ飛ばす技術がない
3 仮に飛ばせたとしても往復4kmでバッテリーが保つか?
という問題があります。

そこで、机上で考えた次の方法が可能か、そもそもやってよいことなのか、などご教示ください。

1 事前にRTH高度を150mに設定しておく
2 ゴール地点で電源を入れ、ホバリングさせずGPSを拾うまで待つ
3 ホームポイントが更新されたらスタート地点に車で移動する
5 録画スタート、離陸し、ホームポイントが更新される前にRTHボタンを押す
6 水平方向の帰艦が始まったら、映り込まないように後方から車で追いかける
  下降の時間まで見込めば、着陸までに操縦者が戻ってこれると思います。
7 なお、ゴール地点には別のスタッフを置いたままにしておき、ホームポイント周辺の安全管理をしておく

これが可能なら、自動で高度150mまで上昇し、直線で真っ直ぐ撮影しながらゴール地点に帰艦するのではないかと思ってますがいかがでしょうか。技術的、法規的、マナーの面などからご意見をいただければ幸いです。

書込番号:23855036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23635件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2020/12/18 07:37(1年以上前)

>後方から車で追いかける

クルマの運転「のみ」ですか?

ドローンの操作をし「ながら運転」で交通事故を起こすと重過失になるかも?

書込番号:23855322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/18 10:31(1年以上前)

右下の、¥2,820のアプリで出来るかも(^_^)/。

DJI GS Pro(このエアークラフトは、未対応)

>pitagora-switchさん
仕事場のエアークラフトでは、簡単に出来るよ。

このエアークラフトは、仕事場に無いので、分から無い。
右下の、¥2,820のアプリで出来るかも(^_^)/。

書込番号:23855510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5037件Goodアンサー獲得:488件 PHOTOHITO 

2020/12/18 11:04(1年以上前)

miniで120m。mavic2は安心して遠距離出来ますがminiは怖く200m以内飛行にしてる

まず、miniで上空150mを2km飛ばす事を考えた時なのですが、

miniは使っていましたが、気象条件(とくに風)が合わないと飛ばす気になれず
ましてやwifi通信で150mの高度を2km飛ばす・・・・

1:飛ばす事が目的なのであれば、何度もチャレンジしてみたらいいと思います^^

2:撮る事、残す事が繰り返しできない対象物の目的なのであれば、miniでは止めます^^;

撮影日時の天候、風力は事前にはなかなか解らないし
地上で2〜3mくらいの風速であっても上空150mではかなり違い出て来るの多々あります。

場合によっては進むどころか押し戻されるのがminiの軽量さ^^;

なので、最初に書いた、飛ばす事が目的なのであれば何度もチャレンジしてみたら良いと思います。
撮影が目的なのであれば、air2やmavic2、phantom 4など用意した方が良いです。


>技術的、法規的、マナーの面などからご意見を

■技術は失敗をしても構わない飛行場所であればチャレンジ良いのでは無いですか(笑)
■法規的なものも、そこが私有地で、かつ所有者の離発着及び飛行許可が取れているのであれば法的には問題ないかと。
■マナーとしては、何を撮られるのか知りませんが、不安要素ありながら飛ばすという事は、
 本来なら避けた方がいいでしょうし、目視外の人を待機せていたり、撮影対象に危険が及ぶ事を考えると、
 プロペラガードぐらいは付けて飛ばした方が良いかも知れませんね^^

必然的に、ガードは風の影響モロに浮けますので、撮影目的であるならばminiでは厳しいでしょうね♪

miniで150m上空、2km遠隔操作ってのは無理あるかと・・・・

>対象は、舗装されていない滑走路みたいなもの と、
>映り込まないように後方から車で追いかける 

という事であれば、運転をしてもらい助手席に乗って後から追いかけながら撮るのが
一番成功率高いんじゃないですかね^^;

150mも上がって撮らなといけないシュチュエーションが想像出来ないものですから・・・
mavic2proで150m上空撮影は時々行いますが、風の影響が凄いので2proと言えども、かなりドキドキして飛行させてます。

いつもその時思うのですが、撮りたい欲望で無理する事がよい事なのかって思います。
ですが欲も捨てきれないので、何度も飛ばし、経験と技術、性能を見極めながら安全に飛ばすという事を第一目的に。

チャレンジと無茶は紙一重ですので、事前フライトを繰り返しお決めになられたら良いのではないでしょうかね♪

でわでわ〜









書込番号:23855538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HARE58さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:348件

2020/12/18 13:12(1年以上前)

>pitagora-switchさん

「Mavic Mini Fly More コンボ」は、通信出来る距離が短いようなので。
「DJI GS Pro」が使えるような機種にアップグレードすれば良いですね(^_^)v。

書込番号:23855703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15606件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2020/12/20 08:42(1年以上前)

>5 録画スタート、離陸し、ホームポイントが更新される前にRTHボタンを押す

これってできるんだろうか
距離30m 帰艦高度15mくらいで試してみたほうがいいと思います

簡単なのはゴール地点で離陸 ホームポイント設定
車で運転してもらって 助手席から操作
低空飛行でスタートポイントへ移動 (約3分必要)

上昇2m./秒 として150mまで約2分必要
なので残り時間でRTHができるか 1100バッテリーだと微妙

非DIDで土地所有者の許諾があるなら2400バッテリーで大丈夫そう
(地上風速2m以下を推奨)

なお150mからの墜落ってキリモミになるので案外真下にきますので
道路所有者のみの許諾でOKだと思います (HS120Dにて経験あり)

ただ、「カメラを斜め下に向け」、というのが前方ゴール地点視認物があるなら
目視+FPVでゴール地点を画面中央にとらえながら飛んだほうが真っすぐ飛べると思います。

ヨットレースだと帆をとらえて真っすぐ向かっていくと
船が風上に移動するので船の後ろ側に安全に回り込めます

上方に電波を安定させるにはアンテナを上部に建てず
画面と同じ 水平に前に2本出し 画面の水平を維持したほうがいいそうです(談 DJIインストラクター) 

書込番号:23859073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/12/20 10:19(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

撮影目的のフライトですが、仮に通信が途絶えなくても、コントロールしながら真っ直ぐ飛ばすのは私には難しく、RTHをうまいこと使えないかということからの発想でした。

ひろ君ひろ君さんのおっしゃるように、GPSをつかんでいない状態で、GPSを利用するRTHボタンを押すとどのような挙動を示すのか不明です。

場所を考えてテストをしてみようと思います。

書込番号:23859232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15606件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2020/12/20 11:02(1年以上前)

そうすると 真っすぐ空撮する練習がいいんじゃないかと

塔などの上空 1〜3mなどに高さを設定し
スマホ画面の中央にとらえて真っすぐ向かっていく練習をしてみてください。

GPSと気圧高度制御が効いていれば 上下方向に流されることはありません
風で横に流されたり ラダー(左スティック左右)の操作を誤ることはあるけど

こつは 右ステックを前に押して 左右方向にはいじらないことです
左スティックを軽く左右にあてて スマホ画面の真ん中にとらえてください。
(格子線をだしておくとやりやすい)

Cモードから初めて P S と進んでいくといいでしょう
慣れると 実はスピードを出しているほうが簡単なことに気づいたりします

書込番号:23859325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/12/22 21:48(1年以上前)

練習方法のご教示ありがとうございます。

とはいえ、2kmではおそらく電波が途中で切れてしまうのでは…

今回はゴール地点から目視でスタート地点に車で移動(もちろんほかの人の運転で)→RHTを試してみます。
移動の途中でローバッテリーで帰って行ってしまうかもですが。

書込番号:23864208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/12/22 22:47(1年以上前)

電波の障害となる物が無く、万が一落下しても建物や人が近くにおらず、風が少ない等の条件が揃えば、最終地点となる所でホーム登録させ、そこから2km先の出発点まで飛行(低空が好ましいかな?)させて、高度150mのRTHで戻すという事をするかなぁ。
電波の飛びが良ければ、2kmはギリギリ電波が届きそう。心配だったら八木アンテナ・・・(ゴニョゴニョ)
バッテリー満タンなら2kmの往復も可能。
でも、やっぱり150m上空での風が気になりますね。
150m上空で2km飛ばした経験、私には無いです。

宣伝のようで恐縮ですが、2.3km往復させた時の動画です。
環境が良ければ2.3km往復も可能です。
https://youtu.be/ov4mGDW5RKg

書込番号:23864368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/12/22 22:49(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
電波が良くない場所なんですね。

書込番号:23864373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15606件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2020/12/23 00:00(1年以上前)

たぶん高度100mで不安定になるのはコントローラーを水平しきっていないかと思われます。

また画像がブロック化しても操縦は途切れていないことが多いです

運転手を頼めるなら 下方で追跡し 2Km伴走したのち 現地着陸でいいんじゃないでしょうか

RTHって結局自動飛行なので多くの方がロスト/衝突しています

書込番号:23864531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/12/28 23:08(1年以上前)

試してみました。

DJI Mavic Mini,RTHで高度150m,距離2000mを飛行する。
https://youtu.be/XgHRMWiBlzE

書込番号:23875686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mavic Mini Fly More コンボ
DJI

Mavic Mini Fly More コンボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬

Mavic Mini Fly More コンボをお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング