


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j
ファイル転送速度が極端に遅くなりました。
しかも、アップロードとダウンロードともに355KB/Sでの頭打ちとなります。
DS218Jも持っているのですがこちらも同じ症状で355KB/Sとなります。
他メーカーのNASおよびファイルサーバーでの転送速度は概ね100MB/Sでています。
synologyでの「Windows(SMB/CIFS)経由のファイル転送が遅い場合、どうしたらいいですか?」
での解決策も一通り試してみましたが解決に至りませんでした。
解決策ご存じの方がいらっしゃればご教示願います。
書込番号:24583204
1点

『
ファイル転送速度が極端に遅くなりました。
しかも、アップロードとダウンロードともに355KB/Sでの頭打ちとなります。
DS218Jも持っているのですがこちらも同じ症状で355KB/Sとなります。
他メーカーのNASおよびファイルサーバーでの転送速度は概ね100MB/Sでています。
』
PC、DS120j、DS218J、他メーカーのNASは、同一のHubに有線LAN接続しているのでしょうか?
他メーカーのNASを有線LAN接続しているHubに、DS120jを有線LAN接続して、転送速度を測定してください。
書込番号:24583389
0点

WiFi経由だとそのくらいのスループットになるかなと。
接続関係はどうなってますかね?
書込番号:24583889
0点

>LsLoverさん
PCとNASは同一HUBではなかったのでDS120JとDS218Jを同一HUBにて接続し直してみましたが、変わりませんでした。
>Gee580さん
デスクトップPCで接続は有線です。
ノートPCの無線LAN接続でも試してみましたが、DS120JとDS218Jはぴったり355KB/Sで頭打ちでした。
他メーカーのNAS及びファイルサーバーでは25~30MB/Sとなっておりました。
書込番号:24584097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
PCとNASは同一HUBではなかったのでDS120JとDS218Jを同一HUBにて接続し直してみましたが、変わりませんでした。
』
そうですか...。因みにHubは1Gbps対応の製品なのでしょうか?
また、有線LANケーブルは、1Gbps対応のものでしょうか?
『
ノートPCの無線LAN接続でも試してみましたが、DS120JとDS218Jはぴったり355KB/Sで頭打ちでした。
他メーカーのNAS及びファイルサーバーでは25~30MB/Sとなっておりました。
』
「他メーカーのNAS及びファイルサーバーでは25~30MB/S」も少々転送速度が遅いようにも思いますが...。
書込番号:24584123
0点

>LsLoverさん
HUBは1Gbps対応となっております。また、LANケーブルもcat6Aです。
25~30MB/SはノートPCで無線接続での転送速度ですのでこんなものかと思っておりましたが、遅いほうでしょうか?
有線では100MB/S出ております。
書込番号:24584281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
25~30MB/SはノートPCで無線接続での転送速度ですのでこんなものかと思っておりましたが、遅いほうでしょうか?
有線では100MB/S出ております。
』
でしたら、問題は無いように思います。
本題の件については、
『
HUBは1Gbps対応となっております。また、LANケーブルもcat6Aです。
』
という状況で
『
しかも、アップロードとダウンロードともに355KB/Sでの頭打ちとなります。
DS218Jも持っているのですがこちらも同じ症状で355KB/Sとなります。
』
という状況ですと、DS120jとDS218J側の状況を確認しては、如何でしょうか?
何か変わった状況は、表示されませんか?
DS120jとDS218Jのネットワーク周りの設定に不具合はありませんか?
IPアドレスの重複、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス...。
『
パフォーマンス
リソースの使用状況データを見るには、[性能] タブをクリックします。削除日時、チャートの情報は、マウスオーバーで表示されます。
[概要] タブでは、CPU、GPU、システム メモリ、GPU メモリ、ネットワーク、ディスク、ボリュームおよび iSCSI のチャートが表示されます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/ResourceMonitor/rsrcmonitor_performance?version=6
書込番号:24584341
0点

データ転送中のCPU使用率はどのくらいでしょうかね?
また、
メモリーコンプレッションが使える機種もありますが、お使いの機種はそれを使えますか?
もし、ONになっていたら、OFFで試してみるのはいかがでしょうか?
書込番号:24584369
0点

>air_wingさん
横から失礼しますね。
>ファイル転送速度が極端に遅くなりました。
この状態は最近急に起こりだしたのでしょうか?
最近何かネットワークに接続する機器などに変更はありませんでしたか?
コントロールパネルのSMBの設定(詳細設定)に「SMB キャッシュをクリア」がありますが試されていますか?
実行時は念のため、共有フォルダ上のファイルを使っている場合はあらかじめ閉じておいてください。
DS120jとDS218jのDSMのバージョンはいくつですか?
コンパネの情報センターで確認してみてください。
同じくコンパネ -> ネットワーク -> ネットワークインターフェイス
で現在使用中のインターフェイスの情報を展開してリンクの状態(ネットワークの状態:)を確認してみてください。
内蔵HDDの型番の情報もお願いします。
有線LAN接続可能なPCがあるみたいですので、
NASとPCのそれぞれのIPアドレスを固定IPアドレスに設定して、NASとPCを1本のLANケーブルで接続してみてください。
この状態でも、ファイル共有の確認は出来ますので可能であれば切り分けとして試してみてください。
書込番号:24584587
0点

>LsLoverさん
ネットワーク周りの設定も確認してみましたが特に不具合もなさそうです。
パフォーマンスのリソースモニタを確認しましたが、特に異常な負荷が掛かっている訳でもなさそうです。
というより負荷がほぼ無いに等しいような?
DS120Jのリソースモニタ画像を添付しておりますが、DS218Jもほぼ同じようなグラフでした。
>Gee580さん
CPU使用率はかなり低くなっております。
DS120JとDS218Jともに同じようなグラフとなっておりました。
メモリコンプレッションがどういったものなのか解りませんが、当方で調べた限りでは対応していないのでは無いかと思います。
>たく0220さん
ネットワーク周りは最近特にはいじっておりません。
「SMB キャッシュクリア」は試しております。
DSMバージョンは共に「DSM 7.0.1-42218 Update 2」です。
ネットワークの状態も問題ないかと思われます。画像を一応添付させていただきます。
HDDの情報です。
DS120J:ST8000DM004-2CX188 DS218J:WD60EFAX-68SHWN0
NASとPCをそれぞれ固定IPにし、NASとPCを1本で繋いでみましたが変わりありませんでした。
書込番号:24586393
1点

以下がありましたけれでも、いかがでしょうかね?
https://bobmckay-com.translate.goog/i-t-support-networking/nas-media-servers/solved-slow-transfer-speeds-synology-nas/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Enable Oppotunistic Lockingのチェックをはずしてみるケースもありえるかもしれません。
書込番号:24586412
0点

>air_wingさん
>DSMバージョンは共に「DSM 7.0.1-42218 Update 2」です。
「DSM 7.0.1-42218 Update 2」はリリースされたのが2022/1/13と最近ですが
更新前でもこの状況を確認されてましたか?
>NASとPCをそれぞれ固定IPにし、NASとPCを1本で繋いでみましたが変わりありませんでした。
念のためSMB以外の方法でも確認してみてください。
1.WebブラウザからDSMにサインインして同じファイルをFile Stationでアップロード
2.アップロード中に添付したスクショを参考にして、
DSMデスクトップ右上の上矢印(↑)マークのアイコンをクリック -> すべて をクリック
ファイルタスクモニターが表示されるので、その時の速度を確認してみてください。
>HDDの情報です。
>DS120J:ST8000DM004-2CX188 DS218J:WD60EFAX-68SHWN0
情報ありがとうございます。
互換性リストに無いHDDになってしまいますので…
記録方式がSMRなHDDなので…
ただ、それが主原因とは思いませんが、サポートには頼れないかもしれないですね。
参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
書込番号:24586677
0点

マニュアルをあたってみました。 あまり詳しく記述されてませんね。
HDDそのものに問題があるとかないでしょうかね?
SMRTテスト、SeattooとかLifeguardなどHDDマニファクチャーの診断ツールが使えるようですけども。
https://kb-synology-com.translate.goog/en-global/DSM/tutorial/How_to_diagnose_drives_health_status_when_receiving_bad_sector_warning?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://kb-synology-com.translate.goog/en-global/DSM/tutorial/How_to_fix_hard_drive_failure_and_retrieve_the_data_from_your_hard_drives?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
さらに、DSMでHDDをいろいろフォーマットして試すことはできますか?
Internal: ext4
External: ext3, ext4, FAT, NTFS, HFS+, exFAT
書込番号:24586854
0点

たくさんになってしまってますが、1GbE有線でLOCALでのファイル転送なので、
JUMBO Frameは試されましたか?
MTUの値を以下のようにするとどうでしょうかね?
MTU 1500
MTU 4088
MTU 9014
さらにPC LANアダプターにてJumbo FrameをEnable。 ただし、LAN LANアダプターがサポートしていない可能性もありますが。
書込番号:24586896
0点

>Gee580さん
>たく0220さん
>LsLoverさん
8日の夜より突然、転送速度がもとに戻りました。
2月7日の当方の投稿以降特に設定を何も変更しておりませんし、アップデート等もありませんでした。
8日・9日・10日とファイルコピーを試してみましたが、アップロード・ダウンロード共に100〜110MB/Sをキープしております。
結局原因が何だったのか解らず終いですが・・・
書込番号:24591019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





