ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,180物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 115 | 20 | 2021年3月14日 08:43 | |
| 46 | 11 | 2020年1月18日 01:33 | |
| 181 | 19 | 2020年1月1日 13:22 | |
| 77 | 11 | 2020年2月7日 13:19 | |
| 197 | 17 | 2020年2月7日 09:02 | |
| 57 | 6 | 2019年12月29日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズZグレードにディスプレイオーディオを装着しました。
ナビ機能はAndroidスマホを活用し、BluetoothとUSBにて本体と接続。
トヨタスマートデバイスリンクを起動し、LINEカーナビを連動させています。
・・・が、10分ほどすると、スマホとディスプレイオーディオ側との接続が切断され、再度LINEカーナビを起動させても「アプリケーションがありません」となってしまいます。
USBケーブル自体を怪しんだのですが、新しく替えたものでも同様の症状がおきました。また、使用しているAndroidですが、半年前に新品にしておりました。(ファーウェイ P10 Lite 楽天モバイル)
現在はスマホ連携を満足に活用できておりません。
[質問1]
同様の症状になる方、対処法あればご教授いただけると幸いです。
[質問2]
iPhoneの方がAndroidよりも対応機能が多いため、iPhoneへの機種変更も検討しております。
iPhoneとディスプレイオーディオを連動させている方、メリット、デメリットなどご教授いただけると幸いです。
書込番号:23146779 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>みをみをさん
SDL、LINEナビは使っていませんが、設定を見直してみてください。
https://toyota.jp/pages/contents/dop/pdf/navi/update/sdl_manual.pdf
書込番号:23147091
7点
>みをみをさん
カローラツーリングのクチコミ掲示板にも投稿しましたが、ディスプレイオーディオとスマホの接続は問題が多いようですね。
質問1の対処ですが、カローラの場合は(停止して)車のPower off、およびスマホの再起動をしないと再接続はできないようです。
書込番号:23147406
3点
>funaさんさん
教えていただきありがとうございます。
マニュアルの内容を踏まえて対応しましたがやはり突然の切断が発生してしまいダメでした。
書込番号:23148736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
カローラのディスプレイオーディオも問題点があるのですね。
ディスプレイオーディオを勧められ、良いと判断した私も非があるかもしれません、が、ここまで安定しないのは…という感じです。
実は本日もアプリケーションが切断されてしまい、端末を再起動することで再接続しました。
とはいえ、こう都度再起動してばかりでは何だかなぁ…とうい感じです。
書込番号:23148759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライズZグレードにディスプレイオーディオを装着。
ナビ機能はAndroidスマホを活用し、BluetoothとUSBにて本体と接続。
トヨタスマートデバイスリンクを起動し、LINEカーナビを連動。
私もほぼ同じですが、特に不具合なく動いてます。
携帯はp20 liteです。
少し違うのは、私はSIM無しで使用してるくらいですね。
車載専用に使ってます。
メイン機はiphoneですが、車に頻繁に抜き差しするのが嫌で、アンドロイドを車載用に使用しています。
iphoneの方が優れているのはグーグルマップが使える点ですね。
それ以外はあまり変わらないように感じます。
書込番号:23157997
5点
一つ質問ですが、アプリはSDL for DHを使用していますか?
通常のSDLだと、すぐ切れますよ。。。基本かと思いますが一応念のため。
書込番号:23158062
13点
>dayan raizeさん
ご回答ありがとうございます。
散々と切断に悩まされたため、iPhoneに切り替えました。
※UQモバイルへ契約変更
ライトニングケーブルを接続するだけでナビが表示され、安定して接続されています。
また、Siriの活用もでき、ディスプレイオーディオ=iPhone接続と言わんばかりの充実です。
書込番号:23181424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同様の事象で悩んでいます。
・ライズZグレード・ディスプレイオーディオ付き
・AndroidスマホAquos sense2SIMなし(テザリングにてインターネット接続)
・トヨタスマートデバイスリンクfor DH使用
LINEカーナビの通信が安定しませんね。「アプリケーションがありません」や「安全な場所に車を停車しUSBを接続してください」としょっちゅう出ます。
あれこれ再接続したり、再起動したりすると使えるようになるのですが、原因の特定にはいたっていません。
ですがラスタバナナ 巻き取りケーブル R08CAC2AR01RD
https://rbdirect.jp/shopdetail/000000002498/usb-charger/page2/order/
で接続すると、どうやっても「安全な場所に車を停車しUSBを接続してください」しか出ません。USBケーブルに依る差はあるようです。
dayan raizeさんが普通に使用できているのが羨ましいです。(スマホとの相性があるんでしょうかね?)
私も車載専用に購入したんですがね。
あと、この件に関し
トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
https://www.toyota.co.jp/faq/inquiry/
にEメールで問い合わせしても販売店で実車を1度見てもらってくださいの一点張りでした。
書込番号:23211101
4点
私もこれ発生していましたが、今は解決しました。
私の場合、原因は「TCスマホナビ」でした。
ディスプレイオーディオにつなげてLINEカーナビを起動すると、
何故かSmartDeviceLink for DHがLINEカーナビの他にTCスマホナビを起動していました。
TCスマホナビを停止するとLINEカーナビが使用できるようになりました。
今はTCスマホナビをアンインストールしたのでこの現象は発生しなくなりました。
書込番号:23213057
7点
>ハロMk-2さん
「アプリケーションがありません」や「安全な場所に車を停車しUSBを接続してください」は、時々出ることがありますが、出るタイミングはギガ節約のために通信を切っているときが多いです。
ラインカーナビはオフラインでも使用できていますが、車との接続時は通信を切っているとうまく繋がらないようです。
元々、車載用にSIM無しで使用していましたが、上記事象が出るため、格安SIMを入れてしまいました。
ご参考にしてください。
書込番号:23235691
6点
>dayan raizeさん
有益な情報ありがとうございます。
もしかすると家の前で動作確認しているときは家のWi-FIが弱〜く繋がったり4Gになったり、テザリングもしているので、その環境が悪さをしていたかもです。しかし、家から離れた場合でも4G&テザリングでは安定しないですね。田舎だから?
因みに今は妻のおさがりのiPhone6SでCarPlayを使用しています。こちらもテザリングですが全く問題なく使えてますね。はっきりいって比べものにならないくらい快適です。
>ポニャパカさん
iPhoneでCarPlay・・・「ディスプレイオーディオ=iPhone接続」っすね
書込番号:23256779
2点
自分も上手く接続できないです…
AndroidのLINEカーナビが接続が悪く、SiMなしiPhoneをテザリングしようにもできず…。
SiMなしiPhoneをテザリング接続ってどうやって行いますか?どうやってもUSB/iPod扱いになってCarplayになってくれないんですが…。
書込番号:23260569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も、携帯が(Android)がダメで同じ現象がでました。トヨタにクレームをして、点検をしてもらいましたが、iPhoneXとXperiaはちゃんと動いたそうです。私はシャープshv41で、2年以上前の機種で動作確認がとれていないそうです。色々携帯のアプリや設定をいじりましたが改善せず、現在は携帯の画面でナビを稼働させています。(ディスプレイオーディオの意味がない)ディーラーでは、携帯の相性が悪いとのことで、携帯を買い換えるしかないとのことでした。これから数年、このまま使用となりますが、腹立たしくて仕方ありません。Android5.0以上対応となっていたので、Android9.0の携帯だから大丈夫だろうと思い買いましたが、これ以上クレームを言っても仕方ないので、あきらめます。今後購入する人の参考になればよいなーと思っています。(泣)
書込番号:23269186 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自分もその携帯で悩まされています。
Bluetoothを使用しての音楽が一切聞けません。
どうなのでしょうか…
書込番号:23288095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はカローラ1月10日納車で最初は酷かったです。最近はdaが日に3回位停止します。ほぼ再始動無で復帰します。アプリがアップデートされてるようです。原因は個体差でdaのbluetoothがノイズに弱いと推定してます。信号、コンビニ等で停止が多いです。家でももたもたしてると停止する時あります。wifi影響と思います。スマホ音楽停止で気づいて再接続まで音無状態です。自動復帰出来ない時もあります。代車で2日da使用では停止無し。トヨタ問合せで販売店に相談といわれ症状説明とダイアグデータ抜取り後にトヨタに不具合か確認してと依頼もその後何も連絡無しでトヨタと販売店に不審です。本当にスマホが原因で交換といわれたのですか?本症状はda不具合で修理が妥当と考えています。web上に多数の同書込みが無いので発生頻度が低い?ハズレ車の人はどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23298230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
以前、トヨタにWEBで質問したときにG-BOOKというのを初めて知りました。
動作確認済携帯電話一覧というのが出てきます。
参考になれば。
https://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/n/search_mbl.html?id=3&d=D74-mop_19_01&mbil=undefined&nome=RAIZE&anno=2019%E5%B9%B411%E6%9C%88%EF%BD%9E&crer=au&mbil=smptype&rtsmp=99&keyword=#hnm_ao_line
書込番号:23300650
2点
情報ご提供ありがとうございます。aquos sense3で未確認でした。販売店で状況調査時に色々スマホの情報を記載してました。私の車はカローラハイブリッドで代車はカローラツーリングガソリンです。ダブルツィーターシステムプラス後付追加時に2日乗りました。同じスマホで何も問題無くlineナビもlineミュージックも動作しました。本日sdlとlineナビをアンインストールして音楽をスマホでbluetooth接続のみで確認したら切断、再接続しました。iphonならUSBのみで接続できるみたいなので問題解決するのかなとおもいますがスマホ変えたばかりで車も購入したばかりでキツいです。販売店をフォローしてみます。androidautoの詳細が分かると良いのですが代車で接続試したのですが配線がしょぼくて接続できませんでした。今は変えてます。設定時にbluetoothがどうのとでたので。
書込番号:23301216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタディスプレーオーディオと携帯電話とのSDL接続がすぐに切れる件について、メーカーに問合せしましたが格安スマホは保証していないと一蹴されました。 NTT,au,Softbankしか保証してないという回答でした。
大メーカーのエゴとしか思えません。
因みに楽天モバイル(NTT回線)、Lineモバイル(Softbank回線)を使用しているのですがね。
昨年の情報では、格安スマホの占有率は13.2%と調査結果が出ています。
即ちトヨタはこの13.2%は眼中にないということですね。
豊田章男社長はこれからは、コネクテッドモバリティ社会を強く打ち出しているので、この問題にも真正面から取り組んでほしいものです。
書込番号:23359377
8点
>dayan raizeさん
ハンズフリーは使ってますか?
書込番号:23384887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みをみをさん
スマホとの連携はDAに限らず設定だけでなく機器同士の相性という問題もあるので、マニュアル通りにに操作しても必ずしも想定した動作をしない、或いは想定外の動作をするということは珍しくありません。世の中にこれだけ多くの機種のスマホが存在し、OSもiOSとAndroidがあり更にそのバージョンも数多く存在するわけですから、全ての機器同士が完璧な状態で機能する方がむしろ不思議なくらいです。ハード同士の相性と更にはソフト同士の相性と設定の僅かな違いが微妙に関係することがあるので、ハードを変更にはお金がかかるのでそう簡単には出来ませんが、ソフトはいろいろ試してみることが出来るので、利用可能と思われるソフトを利用して様々に設定を変更してみて、安定的に操作出来る環境を徹底的に探してみるという地道な努力が必要かもしれません。
書込番号:24020247
0点
はじめまして
ライスZの2WDを12月27日に契約しました。家に帰ってカタログを見てたら、キーフリーシステム(エンジンスタート付)が気になりましたが、皆さんは注文しましたか?なくても不便ではないですか?よろしくお願い致します。
10点
あれば便利かもしれんが、付けたことは一度も無いな。
書込番号:23143333
4点
>なおやのりさん
どこにお住まいか分かりませんが、相当寒いところでしょうか。
さもなければ燃費の悪化の原因かと思いますが。
私の住まいは関東の平野部ですが、付けたことがありませんし、欲しいと思ったこともありません。
朝、出かけに車に乗るのが辛いと思われる地域では付けた方がいいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23143353
4点
メリットはスマートキー一体型で安い事
デメリットはスターターと違いスマートキーの電波が届く範囲でしか使えないしアンサーバックが無い事
スターターが必要な地域なら普通にスターター付けた方が良いかな?。
書込番号:23143537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なおやのりさん
これはなおやのりさんのお住いの地域にもよりそうですが、北日本等の寒冷地にお住まいならキーフリーシステム(エンジンスタート付)を付けておいても良さそうですね。
又、自宅の横の駐車場があるのなら、キーフリーシステム(エンジンスタート付)で家の中からライズのエンジンを掛ける事も可能です。
それとキーフリーシステム(エンジンスタート付)を使用する上でのデメリットですが、走らないのにエンジンが掛かっているので燃費は確実に落ちます。
因みに私の場合は瀬戸内海に面した比較的温暖な地域に住んでしますので、エンジンスタータは付けた事がありません。
書込番号:23143595
![]()
3点
歴代付けてますけど、あれば便利ですよ。
夏場でも冷房で使えます。
ただ、毎回使うかとなれば毎回は使いません。
うちの会社の人は毎回使ってますね。
最終的にメリットとなるか無駄な買い物となるかはスレ主次第。
書込番号:23143621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何のために必要かご自身で考えてみるといいですよ。
離れた所からエンジンを発進前にかける大きな理由は、寒冷地に於けるフロントガラスの解氷や室内を暖める、また、酷暑地での室内冷却等が主な目的だと思うけど。他にも使い方はあるかは個々の判断ですが。
寒冷地於いてもスターターは付けない人もいますから人それぞれですよ。
便利だと言うだけで必要な物かは個々の考え方次第。
今までに使ったことがないなら、別に必要な物でもないのでは。
書込番号:23144083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん!色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:23144836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は北海道に住んでいて、冬場の時は窓がガリッガリに凍るっているので、エンジンスターターは必須なので付けてます。洗車した次の日は、ドアが凍って開かない時もありますし。朝は仕事行く前に年中必ずエンジンウォーミングアップはするので部屋の中からエンジンかけることができるので便利です。
純正品であれば、エンジンスターターで始動した後でも、キーレスエントリー使えてこれもまた便利。
書込番号:23145330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
安かったのでつけました。
夏に乗る前冷やしたいから。ガソリンなんて気にしない。
書込番号:23151540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なおやのりさん
ライズに設定されている簡易エンジンスターター付きキーフリー。
自分も付けてみたくて発注してつけたのですが。
操作方法がまるで儀式なのです^^;分かっていれば買わなかったかも・・・。
エンジン始動手順
1.まずキーレスのロックもしくはアンロックを押してアンサーバックを確認する。
2.アンサーバックを確認してから2秒以内にロックを押してアンサーバックを確認する。
3.アンサーバックを確認してから5秒以内にエンジンスタートボタンを長押ししてアンサーバックを確認したら始動します。
1でロックを押したら10分。アンロックを押したら20分のアイドリングをして止まります。
しかしながら、朝から3度ピッピッピッと鳴らしてしまうのはちょい迷惑な気も。
鳴らない様にすると、外出先でロックした時に分かりにくいし・・・。
不用意に押して誤作動させるのを防止する観点なのでしょうけど・・・。
ちょっと複雑過ぎる気がしました^^;
書込番号:23167150
3点
9900円のエンジンスタート機能のみのキーを注文しました。
有効距離は見通しで15m前後くらいとの事。もっと高い47300円の多機能キーは倍くらいは飛びそうです。
エアコンも起動できるので、寒冷地では重宝しそうですが、高価なので、私は安い方です。
下取りに出す予定の車は11万キロ、11年間使いました。暖気運転はマメにやる方で、その所為かエンジンは今でも快調です。
ライズも長く使うので、暖気運転の為に注文しました。冬場は低速走行による暖気運転も必要なのですがね。
書込番号:23175054
1点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
お世話になっております。
ライズZ購入しました。
タイヤサイズが特殊で、今検索しても市販タイヤが出てこないのですが今後出てくると考えていてよいのでしょうか…?
わたしの地域はスタッドレス履かないので、ノーマルタイヤです。
これだけ売れている車なので、各メーカー出さないってことはないのかなと思いつつ、初の新車で要領わからず、質問いたしました。
書込番号:23139755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
https://kakaku.com/item/K0001207622/tire/?model=K0001207623&type=studless-tire#tab
スタッドレス・・・
書込番号:23139772
2点
エヌ エスさん
確かに現状では下記の価格コムで195/60R17というサイズを検索した結果のように、新車装着タイヤ以外は発売されていないようです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
しかし、今後は間違いなく195/60R17というサイズのタイヤが発売されて普通に買えるようになります。
以前マツダ車でも市販サイズが無いタイヤを装着した事例がありましたが、今では普通に買えます。
書込番号:23139778
4点
出たばかりのモデルだし、インチアップ(ダウン)目的じゃ無い磨耗したタイヤの交換需要が始まるのはしばらく先だから、そのうち国内主要メーカーは対応サイズのタイヤをラインナップしてくるはず。
書込番号:23139785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
それトラック用のタイヤ。笑
それにインチも違うし・・・・・・・。
書込番号:23139822
13点
まあタイヤサイズなんてちょっとだけ変更しても全然大丈夫なのでサイズが無ければ205/55/17とか215/55/17とかにしても大丈夫ですよ。
書込番号:23139838
11点
>それトラック用のタイヤ。笑
>それにインチも違うし・・・・・・・。
そんな事は分かっていますよ。
価格コムで195/60R17で検索したら出てきただけの事です。
書込番号:23139840
14点
売れてるライズだから各社から発売される可能性は高いです
ただ各社から発売されていない現在は、誰にもおそらくだろうの答しか言えないです。
書込番号:23139873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
>>価格コムで195/60R17で検索したら出てきただけの事です。
出てきても装着出来ない17.5インチ。笑
装着出来ないタイヤをわざわざリンクまで張ってどうするって感じ。
相変わらずネット弁慶ですねー。
本当のタイヤの知識なんて知らないカタログスペックオタクの典型。
書込番号:23139882
19点
餃子定食さん
最初に下記のように書き込んでいますから、普通の読解力があれば理解出来ると思いますよ。
>確かに現状では下記の価格コムで195/60R17というサイズを検索した結果のように、新車装着タイヤ以外は発売されていないようです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
書込番号:23139888
20点
たまたまライズの発売時期が各タイヤメーカー冬用タイヤの販売に注力する時期と重なってたので、夏用タイヤの販売に力を入れる来春にはノーマルタイヤも当該サイズをラインナップしてきますよ。
書込番号:23139899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じタイヤなら普通に買えますよ。
ディーラー以外の街のタイヤ店で注文出来るはずです。わたしゃネット弁慶でも、わざわざ乗ってもいないクルマの取説調べるほどヒマじゃ無いですがw、経験上の意見でしたw
書込番号:23139906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ZのOEタイヤを作っているメーカーが有る以上、当該サイズのタイヤを作るのは普通に可能。
ただ、メーカーも銘柄も選び放題って状況にはなかなかならないだろう。
書込番号:23139911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Zグレードだけ 6.0Jの17インチの稀なサイズなので難しいでしょう。
通常はインチダウンさせてスタッドレスタイヤを履かせるサイズなので。
自分のクルマも6.5Jの17インチですが輸入品のアジアンタイヤを除くと数種類しか選べません。
書込番号:23140053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ネットって難しいですね
まともに日本語読めない人のことまで考慮しないと
ネット弁慶などと叩かれるようです
書込番号:23140193
30点
売れてると言っても数万台程度じゃラインアップ追加するとは思えません。
新車装着タイヤで市販にサイズが無い車種なんて腐るほどあるでしょ。
すーぷぁーさんは、読解力以前にスレ主に関係のないタイヤ情報晒して混乱させる必要なくない?
書込番号:23140276
13点
↓motor-fanを見ると新車装着タイヤは、ブリヂストンのECPIA EP150みたいですね。
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10012633
ブリヂストンのホームページを見ても新車装着タイヤにライズは掲載されていないので、いずれ市販されるかもしれません。
書込番号:23140592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさん返信いただき、ありがとうございました。
今乗っている車(古いです)のタイヤもその車種専用タイヤですが複数メーカーが製造しているので、サマータイヤ買替時期の数年後までにはライズのも出るのかなと…
タイヤの値段が高そうなので、試しにライズのタイヤサイズで調べてみたらサマータイヤが全く出てこず、質問してしましましたが、新車ですから当たり前ですよね。
変な質問をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:23140627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エヌ エスさん
私の車も前輪のサイズがなく、まだ1万キロなので減ってませんが、出て3年以上経つのに今後どうなるのかと気になってます。
ライズも出ると良いですね。
書込番号:23142140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ライズの購入を検討しています。
純正OPのカーナビ9インチだと走行中に異音が発生するというコメントを複数見かけるのですが、これは社外ナビでも9インチならば同じような異音が発生するのでしょうか?
また7インチのナビならばそういった問題はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
18点
枠の問題なのかも知れません
ただ新型の為まだまだ情報が少なく、来春位にならないと情報は揃わないと思います
今ライズの納車待ちは何ヵ月ですかね?
3ヵ月位なら納車の頃には判っているかもです。
書込番号:23140049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
分かりました、ありがとうございます。
今ライズを購入するにしてもオーディオレスにして、ナビなどは先に買わずに色々と情報が分かってからの方がいいのかもしれませんね。
実際にカー用品店に行ってお話を聞いたところ、適合情報の資料などがまだなく何とも言えないというお話だったので…
書込番号:23140855
5点
>いつまでも青春気分さん
ライズに7インチDOP、社外ナビは取付しましたが異音はしませんでした。
9インチナビだと異音がするとの書込みを見ましたがオーディオレス車だとパネルセットが9インチ仕様なのでそちらが何処かに干渉しているのかもしれません?
ライズならナビレディ車をオプションしておいた方が無難です。
ライズは新型タントと同じ構成なのでカメラ系は社外キットを使えば社外ナビは取付連動出来ます。
書込番号:23141020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>だきこどもさん
そうなんですね、情報ありがとうございます。
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
あれから私も色々と調べたのですが、やはり9インチを装着している車に異音が多くあり、7インチですと問題ないみたいですね。
私自身、今までずっと7インチでしたので、今回は9インチをと考えていたので少し戸惑っています…
9インチを取り付ける際に異音が発生しないような対応キット?などが発売されればよいのですが…
ありがとうございます、ナビレディセットをお願いしようと思っています。
書込番号:23141052
1点
>いつまでも青春気分さん
ケンウッドの9インチ「MDV-M906HDL」をディーラーに付けてもらいました。納車後10 日ほど立ちましたが一般道、高速道とも特に異音は感じません。
私はパノラミックレディを頼んでおいて情報収集してディーラーと相談して決めました。メーカーオプションを決めておいて、納車に間に合うように検討すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23141231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>モッコ2号さん
そうでしたか、貴重な情報をありがとうございます。
ライズは納車までに3か月ほど時間がかかるとも言われていますし、その間に情報を収集しながら9インチのどのナビにするのか、はたまた7インチにするのかなど色々と決めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23141660
3点
ほかのスレでも書きましたが、試乗車で9インチ純正ナビ装着車で、「キュ、キュ、キュ」と耳障りな異音が発生。同乗の営業マンに確認したら「いくら調整してもなおらないんですよねぇ」とのことです。
設計的問題のようで、製造段階での対策が必要と思いますよ。
ディーラーでは、何の解決にもならないでしょうね。
私は、
対策が発表されるまでは、購入保留の予定です。
とても我慢できない音でしたから!
書込番号:23171693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
枠の問題だと思いますが、びびり音激しいです。鳴らないときも有ります。枠を触ると止まります
書込番号:23181878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
「みんカラ」のライズの整備手帳で、「サイバーナビAVIC-CQ910-DC」の取付情報で「画面ビビリ」の対策を画像付きで記載されている方がいらっしゃいました。
ナビと設置する枠の間にゴムシートをはさんだら効果絶大だったとのことです。
パネルの脱着も割と簡単だし、上記の取付情報に脱着のための概略も記載されています。
私も自分でAVケーブルを接続するため脱着しましたが特に問題なくできました。
自分ではちょっとという方は、ディーラーに「みんカラ」情報をお見せして相談してみたらどうでしょう。
ビビりがおさまって気持ちよく乗れると良いですね。
書込番号:23189515
9点
私のライズは純正9インチです。 やはりナビの中からゴトゴトと異音がします。 特に荒れた道路が続く場合に異音が増幅されていくような気がします。 音楽を流していても異音の方に気が執られて楽しくありません。
全体的には軽量化をされて軽快で良い車(その分、デメリットもありますけど。)だと思うのですが、慌てて作った感があります。 プラモデル的でもあり・・
当然、ディーラーに症状を伝えていますがメーカーが知らん顔なので治らないでしょう。
所詮はOEM車であり責任感が薄いのかもしれません。
新車で修理三昧というのもね〜 こんなご時世なのでしょうか。
ライズに興味を示している知人も多いのですが人間関係を重んじるなら勧めはしません。
他にもライズで純正ナビT-connectを期待している人は非対応部分が多いので要注意です。
直接問い合わせると小気味が良いほど“ライズは非対応です。”とバッサリです。
腹が立つのをごまかすために笑っちゃうよ、です。
書込番号:23215141
9点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
1月にライズGグレード納車予定です。
すでに納車された人の話を聞いているとカタログ値の燃費と比べてだいぶ燃費が悪い印象があります。
納車された皆さんの燃費はいかがですか?
また燃費を伸ばすコツはありますか?
書込番号:23135943 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
使用環境の違う他人と比べても意味は無い。
データは少ないが他人の燃費気にするならe燃費が最適。
ただスレ主には役に立たないデータだけどね。
燃費を良くするなら…
大雑把に言えば、アクセル開度を一定にしている時間を長くする事。
スレ主の使用地域で、道路の流れ(法定速度?)の中で速度の変動を少なく走るとでも言いますかね。
発進加速時は仕方ないとしても、速やかに加速を済ませ一定の速度で走り続けてください
書込番号:23135972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
sararaiさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。
これに対してe燃費での燃費報告は下記のようにライズ、ロッキー共にJC08モード燃費の52〜55%程度と少し悪めですね。
・ライズ
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13809
・ロッキー
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13807
この燃費が悪い理由ですが、今は燃費にとっては不利となる気温が低い冬場という事が一因となっているでしょう。
あと寒いからと暖機運転をしたり、信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き込まれるとかでも実燃費は悪化します。
という事でsararaiさんもライズが納車されて思ったような燃費が出ないなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみて下さい。
そうすればライズのWLTCモード燃費(高速道路)20.1 km/Lを越える実燃費を出す事も可能だと思いますよ。
書込番号:23135976
18点
下り坂はNに入れて惰性で走ると数キロ走れる事があります
惰性で走るなんてダセイなんて言わないでくださいね
書込番号:23136032
14点
>sararaiさん
納車直後は、アイドリング状態でスイッチ類を確認したり、ナビ等の設定したりで燃費は悪くなりがちです。
またパワーとかも試したくなったり
燃費は、深夜の高速やバイパス等で70キロ定速走行すれば伸び増すよ!
書込番号:23136053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今時の車でN走行なんて百害あって一利なし。
信号の予測と早めのアクセルオフです。
周りのドライバー見てると、一部を除いてアクセル踏みすぎです。
先の信号が赤なのに直前までアクセル踏んで減速はブレーキという車が多いです。
ガソリンとブレーキパッドの無駄。
ある程度慣れると、ここでアクセルオフにすれば信号の最後尾で少しブレーキ踏むだけ、という運転が出来ます。
書込番号:23136202 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
e燃費と提灯持ち記事との燃費の乖離が酷すぎる
https://autoc-one.jp/nenpi/5005840/
燃費を気にする人はクロスビーの方が明らかに燃費が良いですね
書込番号:23136287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今どきの新しい車はWLTC市街地燃費と言う数値があるから,冬場の街乗りでそれと同等なら良しとしたら?
4WDなら13.3km/Lで,モータを使わない車なりの数値じゃないかな?
つーか,よく読むと,まだ納車前じゃん!
書込番号:23136344
6点
燃費を伸ばすコツはちょい乗りしない事ですかね
一回の走行距離が短いちょい乗りは燃費にとって最悪です
一回の走行距離を最低でも10km走る様にすると燃費は伸びます
ただ会社やスーパー等の自分の目的地が近いのに遠回りする意味は無いので諦めも肝心です
他には、なるべく止まらないで定速で走り続けるのも燃費には有効です
信号の無い田舎道を延々走るのと、街中の渋滞を走るのでは燃費が全く違います
だからと言って自分の環境や使い方はどうにもなりません
最後に、じんわりアクセルでゆっくり加速は燃費に良い様に思われがちですが後続車の迷惑ですし加速時間を短くする方が燃費に良いと言われています
普通にアクセル踏んで加速してからアクセル抜いてある程度惰性を使う方がCVTの燃費には有効と思いますよ
燃費が良いに越した事はありませんが、そんなに気にしないで新車を楽しみましょう。
書込番号:23136447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>sararaiさん
納車間もない時期ですし、エンジンのアタリが付いていない時期かと思います。
5000km程を走り込むと、徐々に本領発揮しそうですが、一般的な走行距離の方なら、時期的に春先以降ぐらいではないかと・・・。
納車間もない頃は、アイドリング状態で、ナビや車両の設定など色々設定・確認とかしますので、どうしても目先の燃費が悪くなりがちです。
書込番号:23136539
1点
>伊予のDOLPHINさん
最初の書き込み読むとスレ主はまだ納車されていないみたいだけど。
書込番号:23136559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>油 ギル夫さん
>最初の書き込み読むとスレ主はまだ納車されていないみたいだけど。
納車待ちのスレ主さんではなく、既に納車されているユーザー達の燃費が伸びていない原因を考察した書き込みのつもりでした。
言葉足らずですみませんでした・・・。
書込番号:23136636
3点
>sararaiさん
燃費を伸ばすコツを一つ
もう20年以上前に友達から言われたのが、車載重量50kgで燃費が1リッター変わると。
20年前と今の車の性能、車種によって差はあると思いますが、不要な荷物を載せない、出来たら自分も痩せると燃費は上がります。
書込番号:23136669
4点
>伊予のDOLPHINさん
>納車待ちのスレ主さんではなく、既に納車されているユーザー達の燃費が伸びていない原因を考察した書き込みのつもりでした。
そうだったのですか、了解しました。
ダウンサイジングターボエンジンは高負荷をかけると燃費が悪化する傾向が自然吸気エンジンより高いからアクセル踏み込む元気な運転をあまり行わなければ燃費には良いでしょうね。
書込番号:23136684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
燃費を気にする車じゃないと思うね。ターボ だから。気にするならハイブリッドかヤリス、ニューフィットをどうぞ。
書込番号:23137631
3点
WLTC の市街地 が目安でしょ。
1番悪いやつで見る事。
書込番号:23138130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
e燃費(実燃費サイト)で見ると、カタログ値(J08)の54%ですね。
同じエンジン、同じミッションのタンク、ルーミーは、カタログ値の60%くらいです。(1割違う。)
その違いとして、ライズはルーミーよりタイヤがデカい(16%)ので、トルクが小さい。実際の道路では、エンジンが高回転になってないと、流れに乗れないのでしょう。
燃費を伸ばすコツ・・・タンク、ルーミーの小さなタイヤに替えれば10%くらい伸びそうです。
でも、それはイヤでしょ?燃費は気にしないことです。
書込番号:23161252
5点
ハイブリッドではないのでブレーキを踏んだ減速を出来る限りしないことだと思います。
例えば前の信号が赤ならギリギリまでアクセル踏んでブレーキで停車するのではなく、支障の無い程度でアクセルオフをして走行するような運転をすれば燃費が伸びると思います。
あと走行距離は今何キロぐらいですか?
私の場合1ケ月点検(2500kmぐらいだったかな?)でエンジンオイルを変えてから1km/L以上燃費が何故か伸びるようになっています。よくバリが取れて燃費が伸びるということを聞いたことはありましたが、ここまで変わったのは初めてで驚いています。(最近はバリが取れて燃費が伸びるということはあまり無いと聞いていたのですが)
あまり走行距離が無いようでしたら今後燃費が伸びて来るかもしれませんね。
書込番号:23214687
2点
ライズは、ディスプレイオーディオ付きなのに、なぜ、社外ナビが選べるんですか。アルファードは、選べないようなのですが。ディスプレイオーディオ車は、ディスプレイオーディオか、メーカーオプションナビしかつけられないと聞いたのですが。
12点
ダイハツ車だからで納得して。
書込番号:23129466 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ベースがダイハツ産だからじゃないですかね(^^;
書込番号:23129468 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ダイハツ車はディスプレイオーディオ付き車でも、パノラマモニター対応のナビが選べます。
詳しくは覚えてませんが変換アダプターで変換したような・・・・
ダイハツのOEMだから出来るのでしょうかね・・・
ちなみに、ディスプレイモニターはメーカーで付いてくるので、オプションナビを入れた場合モニターが余ります。
参考までに
書込番号:23129483
4点
ライズはトヨタの嫡出子じゃなくダイハツのOEMだからです。いわゆる大人の事情です。
書込番号:23129492
9点
トヨタの要求と
ダイハツ の庶民的 ポリシー
その両方かもね。
書込番号:23129864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車まちの者ですが、カタログによるとライズは6スピーカーor2スピーカーのオーディオレスが標準装備。
ディスプレイオーディオはメーカーオプションでトヨタ純正ナビはディーラーオプションになっています。
どちらも選ばなければ社外品を取り付ければ良いだけですね。
書込番号:23136086
4点
ライズの中古車 (4,180物件)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円






