トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3131件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。ハイブリッドとガソリンの選択で興味ある動画を拝見しました。
ハイブリッドでACCを試されているのですが、「以前に比べギクシャク感がなかった」との感想をおっしゃられています。次の2:40目ぐらいからです。
https://www.youtube.com/watch?v=j8_OK0y_-HE
この点が、ハイブリッドのモーター制御の恩恵なのか、ガソリン車でも制御が良くなったのかわからないでおります。ハイブリッドと現行ガソリン(特に1.2NA)でACC制御の比較についてご存じ・ご経験の方がいらつしゃいましたらご教示願います。

書込番号:24827631

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2022/07/09 14:23(1年以上前)

>ほげっち0218さん

提灯記事です。
自分で試乗して確かめてください。

書込番号:24827676

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2022/07/10 08:55(1年以上前)

1.2Lガソリン仕様は乗ったことがないので分かりませんが、HV仕様のACCの制御はMC前と基本的に変わってません。

カメラは替わったけど車間距離の制御には手が加わってるようには感じませんでした。

そのため1.2Lガソリン仕様も同じでしょう。

>ハイブリッドのモーター制御の恩恵なのか

違いとしてはここが一番大きいです。

HV仕様は目標車速と現在の走行速度を比較して駆動モーター出力を調整するのに対し、純ガソリン仕様はエンジンのスロットルバルブを調整するといった違いでしょう。

ちなみにLKCは他社のレーンキープと比べるとまだまだ改良の余地ありです。

書込番号:24828634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2022/07/10 10:18(1年以上前)

 ACCも含めADASの作動状態にフィールは人によって感じ方は異なり、それこそ百人百様、とくにライズの属するカテゴリーでは、コストパフォーマンスとの兼合いもあり、これまでADAS未経験者が比較的多いと推測される、軽自動車ユーザー、Aセグメントユーザーは余り気にならないかも知れませんし、過去5〜6年以降生産のCセグメント以上のユーザーがダウサイジングした場合は、ライズ搭載のADASには満足はしないかも知れませんね。

 つまり例えばACCを含むADASスペックは、セグメント(プライス)、メーカー(ご存知とは思いますが、ライズはダイハツ製OEM)、
マーケットターゲットユーザーによってもまだまだ異なりますので、「kmfs8824 様」記述のように、ご自身が試乗により確認するしか方法が無いように思います。
 何故なら、購入したマイカーのステアリングホイールを握るのは、ライズのADAS(ACC)のフィール感をスレ主様にお寄せ頂いた方ではなく、スレ主様ご自身なのですから・・・・・。

書込番号:24828724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/07/11 11:19(1年以上前)

そもそもギクシャク感ってなんの事なのかな?

書込番号:24830113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/11 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。
自分で確認することがベストですが・・・実際はなかなか難しいと思います。
質問にまっすぐご回答いただきましたkmfs8824さんをベストアンさへとさせていただきます。

書込番号:24830427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーオプション

2022/07/02 06:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:309件

先日はハイブリッドの挙動についての質問への回答ありがとうございました。
前向きに検討を進めているのですが、オーナーさんにもう少し教えて頂きたい事があります。

購入時の値引きへの影響を無視すれば、ディーラーオプションは後から追加も可能だと思いますが、メーカーオプションは発注時から変更は出来ないと思います。

社外ナビをつけたいのでディスプレイオーディオは不要ですが、カメラやステアリングスイッチが社外品とも連動可能なナビレディパッケージは付けるつもりです。

その他、着けておいた方が良いメーカーオプションってありますか?
実感として着けて良かったものが有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24818278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2022/07/02 07:38(1年以上前)

オプションに掛けられる予算とか出されるといいと思いますよ。

書込番号:24818322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/02 08:40(1年以上前)

100V給電は必須でしょう。
逆に付けない人の考えを聞いてみたいものです。
まともに1500W出力しようとしたら、後付のインバータシステムでは、BATTが巨大となるし、このクラスの排気量だと、ダイナモが小さくて走行充電は到底無理です。
ポータブル電源は、重い機器をいちいち家で充電しておいたところで、数十分もつかどうか・・・。
それに、どちらも安くて30万円以上はかかるし、ラゲッジの置場所もとります。
100V-1500Wが額面どおり使えるオプションが5万以下なんて、夢のようです。

書込番号:24818382

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 08:47(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
当初予定より車種をダウンサイジングしたので、ライズ購入の予算としては若干余裕が有ります。
見合う金額なら出そうと思っています。
ただ残った余力は社外品でナビやスピーカーのグレードアップなどオーディオ関連に使いたいと思っているので、無駄な装備はいらないと思っています。
このような返答ではアドバイスしづらいでしょうか?

書込番号:24818388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 08:55(1年以上前)

>青物ハンターさん
100V給電ですか。
使うシチュエーションが想像出来なかったので候補にしていませんでしたが、確かに5万なら格安ですね。
着けようという気持ちになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24818392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/02 09:26(1年以上前)

>完熟紫芋さん

SUVなのに、釣りやピクニックとか、散策や高原ドライブなどは行かれないんですか?
私は、ティファールと紅茶やコーヒーパック+PET水。それにCUPヌードルを常備してますので、幹線道路を離れてコンビニが無い場合でも、店をあちこち探したり、我慢しなくても良くなり、100V給電はありがたいです。
以前は、携帯ガスコンロで風対策が大変でした。

書込番号:24818435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 11:07(1年以上前)

>青物ハンターさん
現在は一回り大きなSUVに乗っていますが、約10年間、釣り・キャンプに活用してきました。
今後はアウトドア用途での使用は激減しますが、100Vが有れば便利なのは間違いないですね。

書込番号:24818563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/07/02 12:49(1年以上前)

>完熟紫芋さん

バックモニタークリーナー(メーカーオプション?なら) なんかどうでしょう?

雨の日や、雨上がりの道路を走行後、バックで駐車 する時モニターに水滴が付着してとても視認しにくいと思っています。

そんな時、クリーナーがあれば水滴を飛ばしてくれて視野が確保されると思うのですが、ただ私自身その装備装着車を所有していないので効果の程は体感していないのですが、、、



書込番号:24818691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2022/07/02 17:21(1年以上前)

 パノラミックビューパッケージ、これにセットOP?のHDMI&USB端子は、モバイルデバイス等利用による映像&音楽配信サービス(サブスクリプションサービス)利用には必須でしょうし、パノラミックビューは狭小路でのすれ違い、或いは駐車時にアドバンテージを発揮します。
 また、他の方もご記述されていますが、MAX1500W給電のACコンセントは、ちょっとした湯沸かしポット、ホットプレート&電気鍋、ドライヤー、電子レンジまで使用可能なので、アウトドアでの利便性が向上します。
 そして、何より家電がお車で使用できるということは、災害被災避難時のQOL維持にも役立つと思われますので、ある種の保険として捉えチョイスすべきMOPの筆頭としてオーダーすべきかと思います。

書込番号:24819010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/02 19:55(1年以上前)

HDMI&USB端子はディスプレイオーディオのセットオプションなので社外ナビとのトレードオフになりますね。
社外ナビにHDMI&USB端子があれば問題ありませんが。

100V給電は私の場合、非常時の対策として付けました。
これこそ正に保険ですが、せっかくのハイブリッド用オプションですし、
数万円で追加できるものなら付けない手はないと思いました。

あと安全機能としてBSMはお勧めです。
斜め後方に車両がいると表示で知れせてくれますし、気づかずウィンカーを出すとアラーム音で知らせてくれます。
日常的に役立つ安全機能です。

書込番号:24819224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2022/07/03 17:06(1年以上前)

※2022/07/02 17:21 [24819010]の補足です。

 SYNCM 様のご記述を拝見し、このモデルの属するセグメントには、ADASの一種であるBSMが標準搭載されていない場合が多いとは正直目に鱗でした。
 従いまして、是非装着したいMOPとしては、
@BSM
AMAX1500W給電のACコンセント
Bパノラミックビューパッケージ(with HDMI&USB端子)
です。

書込番号:24820343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

>完熟紫芋さん
RCTAがお薦めです。
あまり使う機会がなかったのですが、見通しの良い場所でバックするときに車両が接近したときに作動しました。
この経験から、仮に見通しが悪ければ、危ないわけですから役に立つと理解できました。

BSMはとても良いのですが、慣れると良く確認せずに車線変更をしがちになり、反省することが多々あります。

バックカメラ・クリーナーは、水滴を確実に飛ばしてくれます。
山岳地の泥道であれば、とても役に立つと思います。

書込番号:24821317

ナイスクチコミ!1


ragnerteさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/04 21:48(1年以上前)

こんにちは。ハイブリッドのZグレードを契約しました。納車はまだですが、ご参考になればと思います。

必須だと感じているものは、【ブラインドスポットモニター+リアクロストラフィックアラート】です。安全装備の一種です。
安全装備に頼る運転はNGですが、安全装備をケチる理由にはならないので、万が一というところで備えておくのがよろしいかと思います。

キャンプがご趣味でしたら、他の方もおっしゃられている通り、100V/1500Wコンセントは必須でしょう。災害時にも役に立ちます。
私は災害時想定で選択しました。地元の川が氾濫して2日ちょっと停電した経験があるためです。

車外ナビを付けられるとのことですが、もし耳たぶミラーが絶対に嫌だという場合は、メーカーオプションのディスプレイオーディオを選択しないと外れません。ディーラーの方でもよく間違われるという話を聞いたことがあります。

必須ではありませんが、その他のメーカーオプションは寒冷地仕様と自動駐車機能(お勧めしません)です。私は選択しませんでした。
寒冷地仕様は、PTCヒーターやドアミラーヒーターがあり、東北や北海道の寒冷地でなくとも付ける方はいらっしゃると思います。お好みでどうぞ。
自動駐車機能はお勧めしません。どうやら精度があまり良くないようです。それよりも駐車を任せるほど落ちぶれてはいないというマインドの方が強く、私は付けませんでした。

他の方がおっしゃられているバックカメラクリーナーですが、この車についてはディーラーオプションになっています。
雨天時にカメラに水滴がついていると役に立たないため、そういった場面で綺麗にしてくれます。
私は選択しませんでしたが、付けた方によるとやはり便利だという話は聞きました。

ディーラーオプションにはなりますが、個人的なお勧めとしては、ドアハンドルプロテクターです。
ドアハンドルの奥側の爪の引っ掻き傷対策ができます。ベーシックなタイプ(ウレタン)とTRDのタイプ(樹脂)があり、一応材質が違います。
色によってはアクセントにもなります。私はTRDを選択しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24821989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/05 09:52(1年以上前)

ragnerteさんがおっしゃるとおり、駐車支援システムはお薦めしません。

私がメインで使っているミニバンにはこれが付いています。
最初の2,3回は使用しました。ハンドルが自動で切り替わり、オオ・スゴイと思っただけでその後は使用していません。

それで、ライズには付けませんでした。
 パノラミック・ビューが付いていれば、それで十分です。

書込番号:24822447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/07/05 18:31(1年以上前)

皆様、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

バックカメラのクリーナーは知りませんでしたが、すごく便利ですね。
値段調べて折り合えば着けたいと思います。

HDMIとUSBは社外はナビに着いたものを買う予定です。

BSM・RCTAが少し悩んでいます。
便利だと思うのですが、過信するようになる自分が心配です。
他の車も運転する機会が結構あるのですが、着いていない車に乗るときに危ないような気がしています。
自分次第なのですが。

100V電源ですが、この車種に決めた際には絶対着けようと思うようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:24823000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/05 21:27(1年以上前)

>完熟紫芋さん
BSM・RCTAが少し悩んでいます。
便利だと思うのですが、過信するようになる自分が心配です。

これは便利機能ではなくて安全機能ですので、万が一に備えるものです。
自分で十分に注意して運転するのは前提で、それでも見逃したものに対して機械が警告してくれるからより安全に運転できる。
そういう種類の機能だと思います。

書込番号:24823266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2022/07/07 10:29(1年以上前)

 スレ主様も「フェイルセーフ」とか「フールプルーフ」とかのワードはご存知だとは思いますし、失礼ながら仮に詳細な意味までは存じ上げなくても、この二つのワードを見聞したことはあるだろうと思います。
 この「フェイルセーフ、フールプルーフ」に該当する装備(ADAS【Advanced Driver Assistance System: 先進運転支援システム】)が、BSMでありRCTAなのです。

 つまり、BSM及びRCTAは、スレ主様が誤解されている単なる利便機能(ユーティリティ機能)ではなく、ESC、ABS、TRC等と同様のアクティブセーフティ装備なのです。
 因みに、不幸にもトラブルに見舞われた際に備えるクラッシャブルボディ構造、プリテンショナーシートベルト【アンチサブマリン抑制】、SRSエアバッグ等はパッシブセーフティ装備といいます。

 トヨタ車に限らず上位カテゴリーモデルには、BSM、RCTA標準モデルが増えていますので、MOPは車両購入後追加装備がほぼ不可能(高価ではあるが、一部サードパーティーで対応可能。)ですので、予算的に厳しければ一時的にDOPを先送りしても、是非ともオーダーしたいADAS(アクティブセーフティ装備)です。

 最後に、このカテゴリークラスにMOPながらBSM、RCTAをリーズナブルにカタログアップしたトヨタ(ダイハツ)メーカーの企業努力と良心、安全に対するコーポレートガバナンス、カルチャーに脱帽です。

書込番号:24825095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/07/07 17:41(1年以上前)

>DORI8BBTさん
アドバイスありがとうございます。
仰っている通りだと思っています。
ただ、横着になりそうだなという自分への戒めのつもりでした。

書込番号:24825533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/07/07 20:05(1年以上前)

>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
自動車業界とは全く関係ありませんが、フェイルセーフ・フールプルーフについては仕事で深く関わっていますので理解しているつもりです。
フェイルセーフは自分の思いとは少し違うかなと思いましたが、仰っている事は分かります。
確かにそれだけの機能に対する対価としてはお値打ちだと感じました。
色々とありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24825713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド

2022/06/26 21:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:309件

ハイブリッドZを購入候補として検討中です。
試乗もしたのですが、それだけでは分からない事も多いのでオーナーの方、教えて頂けないでしょうか?

@S-PADALを解除した状態はエンジンを切ってもキープされますか?
フィーリングが苦手なので、出来れば解除しっぱなしにしたいです。
Aハイブリッドの制御がガサツという情報を過去のレビュー記事などで見かけますが、現状でもそうですか?
Bダイハツロッキーとの比較でこちらを選んだ理由が有れば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24811719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/26 21:42(1年以上前)

日産のEパワーとおなじです、

ただ市中走行を主体としてバッテリー容量を小さくしてます(価格対策)

書込番号:24811786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 21:50(1年以上前)

でもSペダルで回生強くしないと燃費悪いと思うけど。
あんなの慣れの問題ですよ。

書込番号:24811801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/26 21:58(1年以上前)

半年で12,000キロ走った者です。

スマートペダルは基本がONのため、スタート時は必ずONになります。毎回スイッチを押してOFFにする必要があります。この車のウリなので、私はずっとONで走っています。

ガサツかどうかは比較する対象で異なる気がします。参考までに、エンジン音は慣れれば気になりません。市街地を定速で走れば、割とモーター走行できます。速度が出ていれば他の音に紛れるので、割と気にならないと思います。ただ3気筒なので、音色はよくないです。

書込番号:24811822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:04(1年以上前)

>NSR750Rさん

そういうタイプのハイブリッドなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24811969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:09(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ブレーキペダルは回生弱いのですね。
そのあたりの知識はありませんでした。
確かに慣れだとは思うのですが、会社の車も運転するので、変なクセをつけたく無いなと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:24811973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:15(1年以上前)

>なっちぃツインズさん

毎回オンに戻るのですね。
些細な事ですが、少し気になります。
ガサツかどうかとは雑な質問ですみませんでした。
頻繁にエンジンのオンオフを繰り返したりするかが気になっていました。

ありがとうございました。

書込番号:24811979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:190件

2022/06/27 11:01(1年以上前)

『頻繁にエンジンのオンオフを繰り返したりするかが気になっていました。』
→『』内のようなお気持ちや感想をお持ちなら、明らかに車種選択ミスです。
 「NSR750R 様」もご記述していますが、燃焼効率等コストパフォーマンスとの関係性から、OEMメーカーダイハツの企業努力により現状のシリーズHVシステムに落ち着いたと推測されますので、もっとEV走行をご期待されるのなら、購入価格のアップは不可避となりますが、リチウムイオンバッテリー容量が大きいストロングHV(トヨタ系モデル等)、或いはPHEV、BEVをパワープラントとして搭載するモデルをチョイスすべきです。

書込番号:24812311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 12:19(1年以上前)

>たろう&ジローさん

曖昧な書き方ですみません。
容量の小ささによる頻繁さは許容するつもりです。
制御の粗さで、ごく短時間の内にオンオフを繰り返したりしなければ良いなと思った程度です。
そのように読み取れる過去のレビューを読みましたので。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24812400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/27 13:08(1年以上前)

以前、トヨタのHVに乗っていましたが、エンジンの起動頻度はあまり変わらないように感じます。
短時間の内にオンオフを繰り返すことはありません。

実際、ライズのバッテリはトヨタのヤリスやアクアと同じもの(容量も)を転用しています。
日産のEパワーと比べてバッテリが小さいというだけです。

書込番号:24812496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2022/06/30 23:20(1年以上前)

>SYNCMさん

ありがとうございました。
よく分かりました。
容量差レベルの話なら全く気にならないです。
不具合のようにオンオフする訳でなければ問題なしです。

書込番号:24816874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

ライズハイブリットZ

2022/06/26 08:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

ライズハイブリットZで値引き目一杯でどれくらいいけるものでしょうか?
かなりやすくできた人教えて下さい。
オプションなどもおねがいします。
ちなみに現在、オプションが346000で値引きが357000です。
今買うのは損か得かも教えてほしいです。

書込番号:24810838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/06/26 09:03(1年以上前)

下取り車無しですか?

出来るだけ見積書の詳細を明記もしくは個人情報を消して写メ画像をアップしてください。

書込番号:24810849

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 10:37(1年以上前)

下取りありでこれからさらに割引額がのります。

書込番号:24810955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ライズ 2019年モデルの満足度3

2022/06/26 11:05(1年以上前)

>tomutomさん
ライズの見積りだしてもらったことないですが、オプション代より値引き大きいのなら充分じゃないですか?
このクラスで35万は普通あり得ないです。
これ以上値引きは不可能だと思ってください。

書込番号:24810994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2022/06/26 11:24(1年以上前)

tomutomさん

見積もりの詳細が分かりませんので正確な事は言えませんが、ディーラーでローンを組んでいますか?

ディーラーでローンを組めば、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるのです。

もし、割賦手数料が高額のローンを組んでいるようなら、多少値引き額が減額される可能性はありますが、割賦手数料が安い銀行等の金融機関でローンを組むべきかなと思います。

しかしながら、ディーラーでローンを組んでいないのなら、OP総額約35万円で値引き額約36万円なら良い値引き額と言えるでしょう。


あと気になる点は下取り額が適正かどうかという点です。

つまり、下取り額を安く見積もって、値引き額を多く見せ掛ける場合があるからです。

これに関しては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、下取り車の価値がある程度は分かると思います。


最後にこれだけ大きい値引きを引き出されているのなら、既にライズ同士の競合は行っていますか?

もし、まだライズ同士の競合を行っていないのなら、別系列のトヨタディーラーでもライズの見積もりを取って競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。

書込番号:24811030

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/26 14:10(1年以上前)

ライズ競合やりました。他の店ではプラス10万高く言われてそれが本当の目一杯ということで話にならなかった店もあります。

書込番号:24811234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2022/06/26 17:16(1年以上前)

omutomさん

既にライズ同士を競合させているとの事、了解です。

それなら競合させた事で引き出せた大きな値引きですから、今の値引きがほぼ限界なのかもしれませんね。

書込番号:24811405

ナイスクチコミ!3


Nicon D5さん
クチコミ投稿数:8件

2022/06/28 09:52(1年以上前)

もし、現金で購入を考えているようであれば、営業さんと相談して、

2年程度のローンを組む
  ↓
1年で完済しちゃう
  ↓
金利分オプションを付けてもらう

担当の営業さんがどの立場にいるかにも寄ると思いますけど
これで、向こうとしても現金で買われるより値引きが楽になるようですよ。
私の場合はディーラーの営業さんから提案されました。

今買うのが、得か損かはわかりませんが、車全体的にアシが全般に長くなっているので、
ライズは人気車種という事も有って、納期がだいぶ長いのではないでしょうか?
欲しいのであれば、早く契約した方が良いと思います。

営業さんも中古車のタマ不足で、下取り車は普段より良い値段が付けられると言っていました。
そういう意味では、買い時かもしれません。

今度、旅行先でライズのレンタカーを予約しました。
本当はハイブリッドに乗りたかったのですが、あいにくガソリン車しかなかったです。
ライズでのドライブ今から楽しみにしているところです。

書込番号:24813568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートカバー

2022/06/17 22:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 takuraiさん
クチコミ投稿数:2件

ライズハイブリッドのシートカバーの取り付けにいつて質問です。
クラッツオのシートカバーを取り付けようとしているのですが、説明書の手順の中に助手席座面のカプラーを取り外すと記載されています。
私が説明書を読んだ限りでは再度カプラーを取り付ける説明が無かったのですが、カプラーは取り外した状態のままでも大丈夫なのか知りたいです。

書込番号:24798469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/18 02:06(1年以上前)

外したものは元に戻すことは常識なので敢えて書いてないだけかと。
作業するのに邪魔だから外してるだけだし、シートヒータとかのコネクタじゃないのかな。

書込番号:24798619

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2022/06/18 07:52(1年以上前)

再度コネクターを刺すのは常識でしょ?
刺せないなら穴開けてでも刺すの

書込番号:24798761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuraiさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/18 07:59(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。
解決しました。

書込番号:24798769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:7件

走行中に段差を越える際、後ろの足回り付近から「カタっ!」という音がします。突き上げ時というよりも、道路のえぐれなどを通過する際の伸びから始まるような動きの時に頻繁に音がします。
左右どちらからも聞こえる印象です。
ディーラー整備士も現認しており各所の部品の状態やボルトの締め具合など診てもらいましたが、足回りやシートの建付け、荷室ボードの干渉など異常は見られず原因は分からないとのことでした。
ディーラー営業マンの所有しているライズハイブリッドからも同様の音が聞こえているので持病なのかもしれません。
同じような異音が出ている方いませんか?
何か対策方法ってないですか?

書込番号:24790316

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:99件

2022/06/14 09:38(1年以上前)

何か対策方法は?
同種の形式でも鳴るならHEVでの組み合わせで何かが反応しているということかもと思います。
気にしても治らないなら、走行距離による可動部分が馴染む事で静かになる場合と更に他が連鎖する場合があるので様子を見ましょうと店で言われていませんか?
まあ気にしないというのがストレスに対する対策だと思う。
気にせずに
ドライブを楽しんで下さい

書込番号:24792640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/06/17 17:28(1年以上前)

私も同じ症状があり、6/17に販社メカ担当と公道を走行し、凸凹道での異音の確認をしました。
リアのショックアブソーバーのカバーが樹脂製であり、それが振動で揺れて音がしているのではないかとの見解でした。

後日ショックアブソーバーの交換を実施し異音発生の状況を確認することになりました。

後部ショックアブソーバーはガソリン車も共通の設計のはずなので、ハイブリッドのみの症状では無さそうです。

書込番号:24798003

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/22 21:31(1年以上前)

私も同様の症状でバネの交換をしてもらいましたが、効果なしです。 アブソーバー交換で異音が止まりましたか?

書込番号:24806084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/07/06 22:55(1年以上前)

まさにそんな感じで言われています。
だんだん音は大きくなっていて、金属がぶつかるような音に近くなってきました。
気にしないように頑張ります。

書込番号:24824689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/07/06 22:58(1年以上前)

>AZM999さん
そうなんですね!
ディーラーに言ってみます。
ちなみに音は対策されて良くなりましたか?

書込番号:24824695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/07 17:39(1年以上前)

ディーラーで再度確認してもらいました。音の原因はバネ見たいです。メーカーに報告もしてるみたいです。違う車のバネを入れると音が止まります。メーカーから回答が来るまでしばらく待ってくださいとのことでした。

書込番号:24825532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2022/07/13 19:08(1年以上前)

>hiro000422さん
バネの可能性があるんですね。
追従不足か収まりが悪いかみたいなところなんでしょうかね。
メーカーの回答がないと、正式な対策は難しそうですね。

書込番号:24833305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2022/08/29 16:39(1年以上前)

解決済のところを失礼します。わたしロッキーのハイブリッドで同じようにリアからの異音に悩んでおります。はじめは純正のマフラーリングが柔らかくマフラーがかなり揺れていたのでこれが原因かと強化品にかえてみましたが変化がなかったので後日ディーラーに持ち込むことにしました、バネがあやしいとのことですが解決された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:24898896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/29 19:59(1年以上前)

まだ解決してないので、明日ディーラーに連絡するつもりです。今後の対策予定を聞いてきます。

書込番号:24899152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2022/09/11 07:10(1年以上前)

初めまして、今年2月に納車され1ー2ヶ月後にはその症状に気づきトヨタに入れたのですが原因不明でメーカーに報告するから待ってくれとのこと。その後音沙汰なしです。ディーラーの返事はどうでしたでしょうか?
結論が出てましたら教えて頂けませんか?

書込番号:24917552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/11 18:17(1年以上前)

今日ディーラーから帰ってきました。TEINの消音チューブをバネの一番上に巻いて少し音が少なくなりました。 まだ様子を見てディーラーに行ってみます。

書込番号:24918405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/09/11 19:00(1年以上前)

hiro000422 さん早々書き込みありがとうございます。やはりバネから音が出るんでしょうかね?メーカーも積極的に対策をしてほしいものですね。また進展があれば書き込みお願いいたします。私もディーラーに行った時に確認して何か分かりましたらクチコミします。皆様もよろしくお願いいたします。

書込番号:24918468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/09/12 16:16(1年以上前)

解決済となってましたが、気になったのでコメントします!
見当違いの事言ってたらすみません。
私も段差なので車が跳ねるとコトッと音がしてました。
私の場合調べるとラゲッジルームの下の板が車が跳ねると勢いで浮いて戻る時にコトッと音するようでしたので、ラバーマットみたいな物を板との間に噛ませると音がなくなりました!

書込番号:24919789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/12 20:16(1年以上前)

ディーラーでは、全て物を下ろしても音がしてたみたいです。普通のライズのバネを入れると音が止まります。しかしバネレートが違うので車高が2センチ位落ちるみたいですよ!色々試してみたみたいです。

書込番号:24920082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 20:36(1年以上前)

Apple.Apple@さん有難う御座います。今度一度試してみます。

書込番号:24920119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/09/12 21:11(1年以上前)

>apple.apple@さん
ラゲッジルームの下の板ですか。
私の場合はリヤシートの座面とラゲッジボードとさらに下にある黒い発砲スチロールの仕切りを取ってほぼ鉄板剥き出しの状態にしても同様に音が鳴るので原因は違うところにあるかも知れません。
ラゲッジルームの鉄板(背もたれとラゲッジルームの境目当たり)を体重をかけて手で押さえながら走行すると音がしないので、もしかしたらスポット溶接の浮きかもしれないなんて思ってます。

書込番号:24920181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/09/18 14:28(1年以上前)

ディーラーで診てもらいました。リアブレーキのドラムとブレーキシューの間隔が少し拡めになっていてブレーキシューが揺れてドラムと当たる音に似ているとのことで調整してもらったところ10kmほど走りましたが音がしなくなったのでわたしの場合はこれが原因かと思います。

書込番号:24928672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4件

2022/09/18 14:40(1年以上前)

防風林さんありがとうございます。今度ディーラーに入れるとき参考にさせて頂きます。また経過報告お願いします。

書込番号:24928689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/18 17:08(1年以上前)

失礼ですが、何県のダイハツでしょうか?良かったら教えて頂けませんか?!

書込番号:24928925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/18 20:50(1年以上前)

すいません何県かは控えさせていただきますが、調整中の動画や画像を撮影してメーカーに報告するとのことだったので問題は共有されると思います。

書込番号:24929267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (4,170物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (4,170物件)