ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 124〜514 万円 (4,243物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2022年2月28日 19:19 | |
| 7 | 3 | 2022年2月26日 10:57 | |
| 15 | 4 | 2022年2月26日 07:20 | |
| 38 | 15 | 2022年3月20日 21:02 | |
| 12 | 17 | 2022年2月20日 21:22 | |
| 17 | 5 | 2022年2月18日 05:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ライズのガソリン1200Gに乗っています。
荷室にゴルフバックを積んでいるのですが、横積みキチキチです。積み下ろしも注意が必要です。ラウンドする時はゴルフ場の人が降ろすので、イスを倒して縦に積んでいます。いい方法ないでしょうか?
5点
ドライバーをバッグから抜いて、バッグの隣に置いておく。
書込番号:24624067
![]()
2点
斜めに立て掛けられるよう枕になるような物置けば?
簡単に言えば、三角形って底辺より斜辺の方が長い。
運転席側の後方視界に多少影響出るかもしれないけど、この車でゴルフしたいなら気にしないよね?
書込番号:24624200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『(〜略)イスを倒して縦に積んでいます。いい方法ないでしょうか?』
→メーカーWEBサイトカタログにも、「実用的で使い勝手のいいシートアレンジ。リヤシートを両側とも倒せばほぼフラットな積載スペースが広がり、片側だけ倒せば長尺物の荷物を積載可能。積荷に合わせて変えられる、自由な空間です。」との記述があり、5ナンバーサイズであることも記述しています。
従ってリアシートを倒したうえでゴルフバッグを進行方向と平行に積載するのは、Aセグメントに属するコンパクトカーとしては極めて自然で適切な積載法だと思います。
また、ゴルフバッグの積載性にご不満を嘆くなら、何故試乗車によって当該ゴルフバッグの積載性をご確認されなかったのでしょうか?
なお、他の方法としては、
@ゴルフバッグをコンパクトな物へ買い替える。
Aラゲッジスペース側面の内装材を加工(除去)する。
B各運輸事業者が提供するゴルフバッグの宅配便を利用する。
C全幅に余裕のあるBセグメント以上の車両に乗り換える。 でしょうか?
書込番号:24624989
![]()
2点
色々ご提案ありがとうございます。
5ナンバーで、小回りのきく車が、良かったので、ライズに決めました。他は満足してるので、ただ荷室の横幅と開口部の幅さえもう5cm広くしたら、言うことないのに、あとバックワイパーはいらないと思います。仕方ないです。
書込番号:24625014
2点
『(〜略)あとバックワイパーはいらないと思います。』
→ライズのような2BOXボディスタイルの車は、3BOXボディスタイル(スバルのセダンタイプ一部を除き、殆どのセダンタイプモデルにはリアウインドウワイパー装備はありません。)のモデル比で、そのリアボディ形状から気流の剥離が上手く行かず乱気流が大幅に発生します。
この乱気流により、中高速域ドライヴィングで巻き込まれた路面の汚れを伴う雨滴がリアウインドウスクリーンを覆ってしまい、結果として後方視界の悪化に繋がり引いては重大な事故を誘発する恐れが多分にあります。
実際徹底的に装備を省略しロープライスを掲げている一部モデルを除き、ライズのようなボディスタイルのモデルは、押しなべて雨天時後方視界確保し安全性確保と向上のためリアウインドウワイパーを装備しています。
想像してみてください、リアウインドウワイパーがなければ、雨天時に降車しドライバーが自ら汚れたリアウインドウスクリーンを清拭する手間を、高速道路上なら次のPAやSAでなければそれさえ不可能です。
従いまして、ライズのようなボディスタイルモデルには、リアウインドウワイパーは安全に運転するために必須アイテムであると当方は考えます。
書込番号:24625387
2点
5ナンバーなので横幅はあまりありませんからね。
自分もゴルフをやるので、積み下ろし時は毎回、「もう少し横が広ければ」と思っています。
ラウンドに行く時は自分以外に2人載せて行くので後ろシートを片方倒してそこにゴルフバッグ3つ、あまった荷室に手荷物、という感じです。
まぁ5ナンバーサイズだと、どのクルマも似たようなものです。
楽に積み下ろししたいなら、横幅のある3ナンバーを選択するしかないです。
書込番号:24626009
2点
【困っているポイント】
使ってみたが近くに車が有ると 当てそう。
【使用期間】
2回ほど練習のみ
【利用環境や状況】
マーケットの駐車場
【質問内容、その他コメント】
使ってみたが近くに車が有ると 当てそうで怖い。
0点
うちの奥さんに運転してもらうとそんな感じです
当てた事ないけど
書込番号:24621203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局
「自分でやった方が早いわ」
になると思います
書込番号:24621207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ライズの駐車スペースの認証が遅すぎてオプション外しました。使い物にならない装備と思います。価格なりでしょうか。ロッキー共に選ばない方が良い装備です。
書込番号:24621284 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリットオプション非常時給電システムについてご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。非常時給電システムを稼働し駐車中パソコンを充電させたいのですが、充電中車両から離れたくてスマートキーを車中にメカニカルキーでキーロックを掛けたいのですがシリンダーが回りませんでした。取説にも記載が無いのでご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。気になる点としてデイライトが点灯するのでデイライト消灯させる設定もご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:24620863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
基本的にスマートキーは閉じ込み防止のために
キーが車内にあるとき、エンジンスイッチがACCまたはONのときには外から施錠できない仕組みになってる。
今は寒い時期だから気にしてないかもしれんが
気温が高い時期にノートPC車内で充電すると発火して大惨事だから
車内で充電中に車から離れるという考えは捨てた方が良い。
↓デイライトの消し方。車種によってはディーラーで消せるかも?とのことなのでディーラーに聞いて。
https://faq.toyota.jp/faq/show/2296?site_domain=default
書込番号:24620913
4点
>ひろ1972さん
>取説にも記載が無いので
取扱説明書のP.453に以下のように説明があります。
■表示給電システムの使用中
●キーフリーシステムでドアの施錠・解錠をすることはできません。
●ワイヤレス機能でドアの施錠・解錠をすることはできません。エマージェン
シーキーでのみドアの施錠・解錠をすることができます。
キー本体が車内にあるとエマージェンシーキーでも施錠ができないのかも。
書込番号:24620922
2点
何故、車中にスマートキーを置いたままメカニカルキーでドアロックを?????
車を持ち逃げされますよ?
書込番号:24620940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車内に貴重品置いて離れると車上荒らしにやられるよ
まぁその是非はともかく、自分で色々なパターンを実験して見れば良いかと
そして仕様が判る
個人的に車の鍵穴がキズ付くからメカニカルキーは最後の手段でしか使わない。
書込番号:24620966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
ライズに試乗して気になった点が右肘の置き場高い所、センターコンソール部分が左膝に当たり窮屈である所でした。
センターコンソール部分はニーパッドも売られているようで痛み緩和は出来そうですが同じように感じられた方いませんでしょうか、これに関しては慣れでしょうか。
質問がざっくりとして申し訳ございませんがよろしくお願いします。
書込番号:24609696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
タイトルの「足回り」って自分の足元ってことか。
正直なところ、どうしても「ライズ」が欲しいんだという強いこだわりがないなら
他のメーカー・車種でも展示車に座るだけでも良いので体験してみて欲しいんですよね。
コンパクトボディなのに室内広々だなんて一見して矛盾しているはずなのに何故成立しているのか。
それは無理矢理広げているからです。
トヨタに限らずコンパクトカーはみんなそんなカンジではあるんですけど
トヨタのコンパクトカーは総じてペダルレイアウトがひどいです。
その理由は室内空間を広げるために前輪があるスペースにまで運転席が食い込んでいて
足元の右側にはタイヤハウスの出っ張りがあるのでペダルが配置できず
ペダルレイアウトが左にオフセットしていますので
正面を向いて座ろうとしていてもペダル操作のために下半身を左にねじるように
力を加え続けないといけないので長時間座ってると負担が大きいです。
左膝側が窮屈に感じるのもこのペダル配置のせいだと思います。
乗ってりゃそのうち慣れるといえば慣れるんでしょうけど
慣れたら身体に負担がかからなくなるわけじゃないので腰痛とか注意して下さい。
最近高齢者のペダル踏み間違い事故がクローズアップされてますけど
なにげにこのペダルレイアウトのせいも若干あるんじゃないかなと思います。
本来ブレーキペダルがあるべき位置にアクセルペダルが配置されてるんで。
書込番号:24609725
12点
足の長さや太さ、ガニ股や内股など運転姿勢はそれぞれですからね。
私は背も高く、どの車に乗ってもまともな運転姿勢になる事はありません。
こればかりは慣れですね。
書込番号:24609732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
直接身体が触れる部分はそれぞれの人に合わせて作られているのではありません。メーカーなりの基準があってそれに基づいて作られています。ですからどのようなクルマであろうと皆が満足できるようなドライビングポジションは難しいです。
レースカー特に耐久レースにおいてはドライバーが交代するとシートも交換しています。これはそれぞれ体形が異なるから長時間合わないシートに座っていることが非常に苦痛だからです。
是非他社の同格車も乗ってみてしっくりくる車種をお求めくださいな。
書込番号:24609813
1点
> 右肘の置き場高い所
これはドア内張の上段(ガラスとの境)の段差のことでしょうか。
個人の体格によってもかなり変わってくると思いますし、車体のデザインによっても変わります。
基本的には両手でハンドルを持つことを前提としていると思いますので、高さが合えばラッキーぐらいで良いのではないでしょうか。
他との兼ね合いもありますが、シート高の調整で若干良い位置にできるかもしれませんね。
> センターコンソール部分が左膝に当たり窮屈である所
身体を固定しようと左足を押し付けるから当たってしまうのか、狭いので自然と当たってしまうのか。
私の車には左膝が当たる部分にパッドが付いており、そこに膝を押し付けて身体を固定することが普通になっていました。
嫁さんの車を長時間運転していると、パッドがないので膝が痛い。
嫁さんはどうしているのかと聞いてみると、「そこには膝が当たらない」と。
確かにパッドがついてない車も多いので、膝を押し付けない人の方が多いのかも・・・。
私のように膝を押し付ける癖が付いている人は、パッドのようなものを貼り付けるしかないですね。
書込番号:24609976
1点
自分も左足の外側がセンターコンソールに当たり暫く運転すると痛くなります、そこで100円ショップで簡単なクッションを購入し両面テープで二枚重ねにして張り付けています、効果はあり2時間程度の運転では気にならなくなりました。
運転姿勢と運転席のレイアウトによるものと思われますが、今までの車では経験していません。
書込番号:24611316
4点
ライズハイブリッドに乗っています。
センターコンソールに左膝が当たり窮屈、、、仰る通り私も左膝が丁度センターコンソールの角に当たるので長時間運転すると痛みを感じます。
体型の問題もありますが、以前の車はセンターコンソールが無いタイプだったので脚を開いて乗る癖があり、当初はかなり違和感を感じてました。
ある程度は慣れてきますが、痛みが強く出るならニーパッドを付けようかと考えています。
コンパクトカーなので多少の窮屈さや違和感が出るのは折り込み済みで購入したので、後悔とかは全然無くて、自分好みにカスタマイズしていく楽しさを感じてます。右肘の高さとかは私の場合気にならないです。
書込番号:24615957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MIFさん
なるほどそういう事だったんですね。
確かによく見たらタイヤハウスが運転席足下に入ってきており狭く感じた原因の主な理由だと分かりました。それも含め検討してみたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:24648334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
確かに慣れの部分もあるかもしれません。
少しでも運転しやすいように頑張ってみます。
書込番号:24648338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
全て満足いくといった事は十人十色で難しいですよね。他の車種も見て検討してます。
書込番号:24648341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mat324さん
おっしゃられますようにシート高の調整、運転席の前後である程度解決することが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:24648344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mt_Fujisanさん
やはり運転席のレイアウトが特殊である事も原因みたいです。ニーパッドをつけて対策してみたいと思います。
書込番号:24648348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TTERAAさん
センターコンソール少し気になりますよね。
ライズハイブリッドに乗っていらっしゃるとの事ですが、運転中アクセルは内股ぎみで踏みますかね、運転席右足下付近にタイヤハウスがあるためなかなか上手く踏めず悩んでいまして。
書込番号:24648354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むげさまさん
センターコンソールに左膝が当たる件については、ハセプロのニーパッドを付けて解消しました。
私の場合アクセルを踏み込む際は内股どころか、逆にタイヤハウスの出っ張りに爪先を置いて踵で押し込む様にアクセルを踏んでます。
発進時は踵を床に付けて爪先でアクセルを踏みますが、巡航走行している時など細かなアクセル操作があまり必要無い時などは、タイヤハウスを使うことで踏み込み角度を固定でき一定速度を維持し易く足の負担も軽減されます。
アクセルの踏み方は個人差があるので私の方法はあまりお勧めしませんが。
書込番号:24649434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TTERAAさん
ニーパッドで対策出来て良かったです。
いえいえ何とか良い踏み方が無いか探っていて今度試乗する際にその踏み方で試してみます、ありがとうございます。後一点ハイブリッドのスマートペダルは慣れましたでしょうか、ハイブリッドの購入を考えてはいるのですが悩みの所で納車された方の意見が聞きたく教えて頂けますと助かります。
書込番号:24651708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むげさまさん
スマートペダル(S-PDL)ですが私はすぐに慣れました。納車直後はギクシャクしましたが2回位乗るとコツが掴めます。あとは乗る度に精度が上がっていって今では運転が楽に感じる程で、スマートペダルが無い車に乗るのが逆に怖くなりました。
以前に別スレでもコメントしましたが、そこでは慣れない人もいらっしゃるようで、合う合わないは個人差があるので納得いくまで試乗で試されるいいと思います。
S-PDLを使うと使わないとでは平均燃費がリッター2kmから3kmは変わると思うので、ライズハイブリッドを購入されるなら使った方が良い機能である事は間違いなく、新しい車に乗っている楽しさも感じられますよ。
書込番号:24659473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンスターター機能って
離れた場所からエンジンを掛ける事?
だとするなら、オプションにスターターが有るから標準には付いて無いね。
書込番号:24607588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
逆に標準で付いてる車ってあるのかな?
中古車くらい?
書込番号:24607609
5点
返信ありがとうございます
見積もりの時に
キーフリーシステム(エンジンスタート付き)11000円を付けたのですがわかりました。って言われました。
付いてないのに無駄なキーだけ買わせますかねー?
書込番号:24607639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://faq.toyota.jp/faq/show/2357?site_domain=default
https://faq.toyota.jp/faq/show/175?site_domain=default
手が届く範囲なら可能ですが 家の中からとかは無理
書込番号:24607730
0点
>たかゆき33321さん
キーフリーシステムはひろ君ひろ君さん
の解答のとおり、ただのスマートキーの事なのでリモコンエンジンスターターでは有りません。
ロッキーはハイブリッドのみならずガソリン車も標準ですがライズは違うようですね。
まあペースメーカーの人を配慮しての事でしょうけど。
書込番号:24607806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
玄関の窓から駐車場見えますが、窓越しに使ってました。
外に出ずにエンジンかけて、出発の準備してました。
便利です。
書込番号:24607950
1点
キーフリーシステム(エンジンスタート付き)はスマートキーにスターター機能を追加した物だね
ただそのスマートキーの他にもエンジンをスタートさせるハーネスやらの作業もあるんじゃないの?
スマートキーのリモコン作動範囲でしか使えないから、家の近くに車が無いと意味無いだろうな。
書込番号:24608832
0点
>北に住んでいますさん
リンク先読まず回答して失礼しました。
こんなのあるんですね。
しかし寒い外気温の時にいちいち車体の横でしか作動しないスターターなんてほぼ意味ない気がしますけど。
書込番号:24608991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『見積もりの時に キーフリーシステム(エンジンスタート付き)11000円を付けたのですがわかりました。って言われました。
付いてないのに無駄なキーだけ買わせますかねー?』
→先ず、こちらでご質問なされる前に、ディーラー担当者から頂いたであろうDOPカタログをご確認しましたか?
下記URLリンク先のカタログP25の104 でリモートスタート(リモコン・エンジン・スターター)、105でキーフリーシステム(エンジンスタート付)で各DOPパーツの説明の記述があります。
ディーラー販売担当者が発話したであろうご記述の「わかりました。」が、何を指しているのかは文脈からも読み取れず意味不明ですが、少なくともと当該セグメントモデルでは、スレ主様の言う「(リモコン)エンジンスターター」が標準装着のモデルは存在しません。
その為、車両外側からリモコン操作によりエンジンを始動するためのDOP設定があり、スレ主様がオーダーしたカタログ#105 キーフリーシステム(エンジンスタート付)は、リーズナブルプライスではあるが壁等構造物がなくても精々見通し距離で10m程度と通信エリアが狭く、例えばご自宅横の遮蔽物がないカーポートでは作動し、壁て囲った車庫では作動しない場合がありますので、実際に試乗車等リモートスタート装着車で確認するか、或いはカタログ#104 リモートスタート(リモコン・エンジン・スターター)をオーダーすべきだと思います。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202112.pdf
書込番号:24609027
0点
※2022/02/19 18:46 [24609027]の訂正
【正】(前略)リーズナブルプライスではあるが壁等構造物がなくても精々見通し距離で10m程度と通信エリアが狭く、例えばご自宅横の遮蔽物がないカーポートでは作動し、壁で囲った車庫では作動しない場合がありますので、実際に試乗車等キーフリーシステム(エンジンスタート付)装着車で確認するか、或いはリモートスタート(リモコン・エンジン・スターター)をオーダーすべきだと思います。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202112.pdf
【誤】(前略)リーズナブルプライスではあるが壁等構造物がなくても精々見通し距離で10m程度と通信エリアが狭く、例えばご自宅横の遮蔽物がないカーポートでは作動し、壁て囲った車庫では作動しない場合がありますので、実際に試乗車等リモートスタート装着車で確認するか、或いはカタログ#104 リモートスタート(リモコン・エンジン・スターター)をオーダーすべきだと思います。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202112.pdf
書込番号:24609062
0点
>あかビー・ケロさん
>しかし寒い外気温の時にいちいち車体の横でしか作動しないスターターなんてほぼ意味ない気がしますけど。
最近はブレーキ踏みながらじゃないとエンジンをかけられないため、エアコンをつけておきたいだけなのにいちいち乗り込まなきゃいけないの地味にストレスだったりする
個人的にはけっこう羨ましい機能
書込番号:24609347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん 色々ありがとうございます
たろう&ジローさん
キーを購入して設定したら
エンジンかかるってことでしょうか?
書込番号:24609385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
添付の図をみていただくと
メーカーの保証範囲は B になります
受信ユニットは前席中間 と 後席中間ですので
ボデイーがシールドボックス・電波暗箱と機能しており
仕様上は車内のみになります
書込番号:24609453
0点
↑基本的にはそういうロジックですが、カタログ#105のキーフリーシステム(エンジンスタート付)を車両サイドに認識登録する必要が生じますし、車外からエンジンスタートさせるためシステマチックな(信号ハーネス等取付?接続?)設定も必要となるように思いますので、詳細はディーラー担当者に直接ご確認下さい。
なお、DIY装着&設定はかなりのスキルと工具も必要となりますので、スレ主様が必要なら動作信頼性の視点からもDOPとして装着オーダーした方が無難だと思います。
書込番号:24609490
0点
ありがとうございます
ディーラーに聞いてもまだ情報が入って来ないので何とも言えないそうです。ホーンも付けようと思って聞いても同じく情報が入って来ないので付けれるかわらないそうです。
書込番号:24609505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『ディーラーに聞いてもまだ情報が入って来ないので何とも言えないそうです。ホーンも付けようと思って聞いても同じく情報が入って来ないので付けれるかわらないそうです。』
→一体何処のディーラーでご相談されているのでしょうか?
サードパーティー製品?のホーン装着は兎も角として、DOPパーツとしてカタログ掲載されているリモートスタート(リモコン・エンジン・スターター)、キーフリーシステム(エンジンスタート付)は、メーカーから整備担当者向けの取付&使用マニュアルが配布され情報提供されている筈です。
ライズがマーケットリリースされ2年余り、HV追加等のマイナーチェンジ後間もなく四半期という時間が経過しているのに、「情報が入ってこないので何とも言えない。」と言うようなディーラー担当者の発言が事実なら、残念ですが担当交代をその方の上司へ早々に依頼すべきです。
書込番号:24610625
0点
作業時間が0.2Hだから、設定で終わりなんじゃないかな?
物代が9900円だから1100円が工賃。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202112.pdf
自分の車は他車ですが、リモコンスターター付いてなくてもスマホでエンジンスタートできます。^_^;
書込番号:24611236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーオプションのスペアタイヤを注文しなかったのですが
そのスペースに純正サイズのタイヤ(例えばスタッドレス)が普通に置けますか?
置けるとしたならラゲッジボードは普通に設置できますか?
お願いします
書込番号:24605492 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ティンパータイヤ前提の構造で有れば入らないと思いますよ
書込番号:24605526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペアタイヤが普通サイズならスノーのスペアが普通に入ると思います。
しかしながら、テンパータイヤでの作りなら厚みが違う分浮き上がりますね。
今時の作りとしてはテンパーが基本だと思います。
時々テンパーでない車もありますが。
書込番号:24605590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
固定が出来ない時点でスペースがあっても置いちゃだめですよ。
急制動の時に前席に向かって飛んできますからね。
書込番号:24605638
2点
Tどんさん
下記の説明のように2WDと4WDではデッキボード下収納床下収納の深さが大きく異なります。
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=1151&site_domain=default
つまり、4WDでは床面〜デッキボード下段までが135mmですから、スタッドレスを置くとデッキボード下段では厳しそうです。
書込番号:24605659
![]()
1点
>かず@きたきゅうさん
>麻呂犬さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>スーパーアルテッツァさん
メーカーオプションのスペアタイヤが
テンパータイヤですので
やはり簡単に設置はできないみたいですね
皆さま
ありがとうございます
書込番号:24606056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライズの中古車 (4,243物件)
-
ライズ Z 社外ナビ ワンセグTV CD DVD SD USB Bluetooth ETC バックモニター プッシュスタート 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ライズ Z 社外ナビ ワンセグTV CD DVD SD USB Bluetooth ETC バックモニター プッシュスタート 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ライズ G 1年保証 純正9型ディスプレイオーディオ バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 純正16インチアルミ オートエアコン
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 190.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 293.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ライズ Z 社外ナビ ワンセグTV CD DVD SD USB Bluetooth ETC バックモニター プッシュスタート 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ライズ Z 社外ナビ ワンセグTV CD DVD SD USB Bluetooth ETC バックモニター プッシュスタート 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 191.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
ライズ G 1年保証 純正9型ディスプレイオーディオ バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 純正16インチアルミ オートエアコン
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 190.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 293.4万円
- 諸費用
- 7.4万円








