ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,401物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 15 | 2023年9月3日 17:19 |
![]() |
144 | 12 | 2023年8月17日 16:29 |
![]() |
8 | 3 | 2023年7月10日 11:16 |
![]() ![]() |
52 | 8 | 2023年6月14日 12:05 |
![]() ![]() |
55 | 14 | 2023年5月25日 18:57 |
![]() |
27 | 9 | 2023年5月20日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ガソリンZ 4WDに乗ってます。納車されて2年ですが、4週間ほど前から加速が弱い時があり、燃費も11.5前後だったのが10を下回るようになりました。ディーラーに持ち込んだところ、他にも同じ症状が出てるライズが何台かあるみたいでメーカーも把握していて、メーカーからの対応待ちの為、それまで待ってほしいとの事でした。今月末にはメーカーからの対応策で出るとの事ですが、同じ症状になられてる方いますか?
15点

走行距離はいかほどでしょう
片貴金属プラグの交換は大丈夫でしょうか
ちょっと早いとは思いますが
最近はイグニションコイルが不調になる車種も多いです
判別方法として排ガスを測ると HC値が悪くなるようです
書込番号:25356861
4点

>19751016さん
ガソリン1.2LのZに1年ちょっと前に納車で、納車から半年過ぎたあたりからその症状を感じました。
ディーラーにその都度対応してもらい、今月トランスミッション一式交換となりました。
交換したトランスミッションの調査が行われているはずですが、
これが原因とすればトランスミッションの耐久不足の可能性があります。
あと、加速不良に気付かずに乗り続けている人もけっこういるのではと思っています。
書込番号:25357513
9点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
走行距離は16500キロぐらいですね。ディーラーで定期点検終わった後ぐらいに
症状が見られだして、オイル関係は考えられず、店のスタッフによるとプラグも
最近の車は10万キロまでいけるイリジウムだといってました。ミッション関係とか
もどうかなと思っているのですが、とりあえず返事待ちです。お盆までに何とかなれば
いいんですけど。
書込番号:25357788
4点

>craftnicoさん
返信ありがとうございます。
マイチェン後の型にも症状出てるんですね。
ちなみにトランスミッション交換はどのぐらいの日数がかかりましたか?
自分も何となくミッション関係かと思ってはいるんですけどね。
その後の調子はいかがですか?
書込番号:25357798
3点

>19751016さん
ディーラーに4日間預けましたがトランスミッション交換自体は2日間だと思います。
交換したら別の車のような感じで停止からの加速が良くなりました。
納車時に感じた車体重量が軽い分の軽さを感じられます。
それでも停止からの加速時に時々1度だけ息継ぎをするんですよね。
トランスミッション交換前の連続した息継ぎは無くなったのでだいぶマシですが。
もう少し様子見の状態です。
書込番号:25357830
4点

はじめまして、19751016さん。
自分もMC前のライズ Z 4WD 乗りで、つい最近初めての車検を取り、5万キロオーバーを走りました。
自分もアクセルを踏んでも反応が悪く、社外のブーストメータを取り付けていますがブーストは上がるもののその後、遅れてエンジンが3000ちょいまで上がって遅れてようやく加速するような状態です。ディーラーに見てもらいましたが、異常なしとのことで、ターボ関係は電子制御でコンピューターで診断かけたても異常な数値(?)は出なかったとのことですが、やはりミッション関係ですかね?
書込番号:25368102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
コイル、ミッション辺りかなと思ってますが、あの症状で異常なしというディーラーはおかしいと思います。最初にも書きましたが私のディーラー店員によると他にも同じ症状のライズが出て、メーカーも把握してるというので。まだ、リコールにはなってないと言われましたが、個人的にリコールレベルではないかと思います。7月末にはメーカーからの対応策が出るので、連絡すると言われましたが、まだないので今日にでも帰宅したらディーラーに電話してみます。
書込番号:25370633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
実は自分北海道住まいですが、当初この猛暑で暑さが原因で加速が鈍くなっているのではっと思ったのですが、ディーラーに持ち込んで、たまたま試乗車のライズがありグレードはGでしたが、4WDターボなので試しに自分のと乗り比べしましたが、担当営業のかたはいまいちわからない様子でしたが、自分は明らかに違う感触でした。
今日試しにこの口コミをディーラーに話してみます。
北海道でも対策品は対応は出来ますよね?
書込番号:25370774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーから連絡あって、コンピューターの書き換えがメーカーから出てるとの事でしたので、作業予約をお願いしときました。
書込番号:25371621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先ほど、ディーラーから連絡が入り今までの事を伝えた結果、自分の所に世話になっているディーラーの現場ではそういった不具合の報告は確認出来なかったとのことでした。
ただ、これから本部とのやり取りをして確認するとのことでお盆休みも入ってくるのでおおよそ1週間明けにまた連絡待ちとなり少しもどかしい感じです。
書込番号:25373182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーが把握してるので、ディーラーに連絡あってもいいはずなんだけどおかしいですね。直接、トヨタかダイハツか、メーカーに問い合わせてみては?コンピューター書き換えで済むならリコールにはならないですね。
書込番号:25373231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの後、ダイハツ、トヨタのサイトにメールを送信し、今日返信が来ましたが、
ダイハツは、
「お問い合わせの件、折角のお問い合わせに対しまして大変恐縮ではございますが、当窓口はダイハツブランドのお問い合わせ窓口でございます。
OEM車両など他社ブランド車両に関するお問い合わせにつきましては、供給先メーカーまたは供給先の販売会社様へお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。」
トヨタは、
「何分にもメールでは詳しい状況が判りかねますし、私ども、お車で発生した事象につきましては、トヨタ販売店を窓口に、販売店が実際にお車を確認し、保証書に基づき対応させていただいております。 お申し出につきましては、トヨタカローラ販売店の本部を通して、申し伝えさせていただきますが、販売店が8/7(月)〜8/16(水)の間お休みをいただいている都合上、私どもから販売店への連絡が8/17(木)になります。
大変お手数をお掛けしますが、8/18(金)以降にとまこまい店にご相談いただきますようお願いいたします。」
※返信で来た文を引用して一部店名を削除してます。
とのことで、明確な返事は聞けず、やはりお盆明けまで待つしかないですね。
書込番号:25375777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでのコンピューター書き換え終了しました。通勤、帰宅と乗って、今のところ加速も良好です。平均燃費も徐々に上がっていき、いつもの数値ぐらいになりました。最近の車は昔みたいにすぐに部品交換ではなく、コンピューターの書き換えとかで直せるものは直すみたいですね。今まで乗った車で不具合出ると部品交換でリコール、修理をしてきたので、コンピューターの書き換えで完璧に直るか分かりませんが、とりあえず様子見です。他にも似たようなクチコミ出てますね。
書込番号:25393320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

19751016さん、先週日曜日にディーラーから連絡入り本部との話し合いの結果、31日に預かりコンピューター書き換え作業をして貰うことになりました。ただその前に書き換えの前に一度車全体の点検を行ってから作業するとの事です。それでどうなるかですね。
書込番号:25393648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>19751016さん
今日車が戻って来ました。そして点検した結果、
エンジン内のストロークの一部が、失火が確認できた為イグニションコイルの不調ということでそれの交換。エンジン内とタービン内の洗浄。そしてECUコンピューター書き換えを行ったとのことでした。実際運転してみた所、預ける前と比べてもフィーリングが全然違って良くなっていました。これでしばらく様子をみてみます。
とりあえずは一安心しました。
書込番号:25407521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



納車:2023/3
グレード等:1200ccガソリン(Z)
積算走行距離:1500km
気温:36℃
路面:直線道路(ドライ)
40km/hからアクセルを離して15km/hに減速し、再びアクセルを踏んでも加速しない時があります。
仕方がないので、一度アクセルを離して、2,3秒後にアクセルを踏むと加速します。
その時、数分後にまた同一の状態になりました。
原因がわかりません。そんな経験のある方いませんでしょうか??
44点

ダイハツの 1200cc エンジンだし、あまりにも暑い (エンジンへ吸気した空気の温度が高くて)からじゃないですかね・・・
https://response.jp/article/2022/08/30/361190.html
書込番号:25372955
5点

>ラッププーさんさん
同じでは?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
書込番号:25372980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CVTではよく有る事です。
やんわりとハーフスロットルで待ってやって下さい。
無理にアクセル入れるとCVTに悪いですよ。
書込番号:25373247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15km/hから、30km/hくらいにするため、優しくアクセルを踏んだんですが、、、。
書込番号:25373289 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/#25356848 修正プログラムが出たみたいですね。今月末に入庫予定です。
私もマイナーチェンジ後の4WDに乗ってますが同じ症状が出てディーラーに預けて、実走点検とかしてもらったけどエラーが出てないし運転してて問題を感じなかったからとオイル交換だけされて返却されました。
結構同様の症状が出てたみたいなのにディーラーでは調べないみたいですね。
書込番号:25373755
8点

踏んで2.3秒?
それ、踏むと同時に1!って数えてますよね?w
書込番号:25374625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合信号待ちからの加速がかなりもたついて危ない程でした。
トヨタに相談したところコンピューターのアップグレードをしてもらいました。
しかし、まだもたつきがあり再度相談したところエンジン内部にカーボンの
付着がみられるということでカーボンを除去してもらいました。
今のところ直っているようです。
書込番号:25379297
20点

>onioni1217さん
ディーラーで働いてる側の者ですが
まさに今コンピュータの書き換えしても
加速不良が直らないライズがいて
今度簡易カーボン落としの作業をしようと
思ってたので参考にさせて
いただきたいと思います
また今後症状が出るのか気になりますが
今のところ安定しているんですね!
書込番号:25379655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ニコルEM8008さん
コンピューターの書き換えと同じなのか分かりませんが、
私の場合は納車から半年経って加速不良の現象が出てECUリセットで回復。
また半年後に同様の現象でECUリセットで回復。
それから2〜3ヶ月後の3回目はECUリセットでは回復せず、
カーボン除去も実施してもらいましたが変わらず、トランスミッション一式交換となりました。
ディーラーの見解としては最初のころはECUリセットでなんとか制御が回復出来たものの、
走行距離が増すにつれてトランスミッションの損傷が進んでECUリセットでは回復しなかったのではということでした。
書込番号:25379750
9点

>ニコルEM8008さん
サービスの方に乗り方を注意されました。
4WDーZで4年間14000キロ、チョイノリしかしていませんでした。
エンジン全体に熱がまんべんなく伝わるように
距離を乗るように言われました。そうすればカーボン付着も
緩和されるだろうとの事です。今のところ症状は出ていません。
書込番号:25379910
7点

1週間経過しましたが、
同様の事象は発生していません。
8/17 6ヶ月点検の時に聞いてみます。
書込番号:25381568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フューエルインジェクションECUの
プログラムを最新にしてもらいました。
皆さん、ありがとうございました。
しばらく様子見ます。
書込番号:25386861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
受注停止中のライズのZグレード2WDを検討していまして
ライズのオーディオナビカタログの中の
9インチベーシックナビNMZNーY73D 241,340円
選択した場合
メーカーパッケージオプションは付ける事は可能でしょうか。
例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E 147,400円を選択した場合
合計388,740円負担する事になるのでしようか。
9インチベーシックナビNMZNーY73Dを選択された方で
メーカーパッケージオプションはどの様につけられましたか
あとナビの使い勝手はどうでしたか
お教え下さい。
書込番号:25335605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビのオプションはディーラーさん?
メーカーさん?が取り付けてくれてます
納車のときにはついてました
どのようにつけたのかはわかりません
使い勝手は大変よいですよ
書込番号:25335849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えばスマートパノラマパーキングパッケージ★E147,400円を選択した場合合計388,740円負担する事になるのでしようか。
その通りです。
この場合スマートパノラマパーキングパッケージの9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは取り外して純正ナビ装着になります。
そのため9インチスマホ連携ディスプレイオーディオは無駄になります。
9インチベーシックナビを装着する前提ならメーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージです。
パノラマパーキングに関してはどうしても欲しいという方以外必要なモノでもありせん。
9インチベーシックナビNMZNーY73Dは使用感はわかりません。
書込番号:25336488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいたに うめたろうさん
ライズの純正ナビは、お薦めしません。
私のナビは、年に何回か異常な表示をします。
数回、見てもらったのですが改善せず、プログラムのアップデートをしてもらいました。
暫くはなんとかなったのですが、別な異常を示し、逆方向を表示することがありました。
修理の担当者によれば、ナビの異常は、他のユーザーでもあるようです。
高くても信頼が置けると思い純正にしたので、裏切られたような思いです。
書込番号:25338057
1点



納車日の前日にダイハツの不正で引渡しされないままもうじき1ヶ月経ちます。
トヨタ本体からの指示なのてディーラーも降りてきた情報しか連絡してきません。
その情報もネットニュースの方が第一報として早い状態です。
拉致かあかないのてトヨタにメールで問い合わせましたが回答はまだ無いです。
私としては不正問題の内容も理解した上で引渡ししてほしいのですが、それが出来ないなら支払い金額+下取りした車の価格+車両切替したあとの任意保険月割などを返金して頂きたいです。
1度、消費者センターなり弁護士なんかに相談した方がいいのでしょうか?
ダイハツ、トヨタ、国交省が絡んでるのでHEVに関しては長引くと予想します。
ディーラーによってはガソリンモデルまで販売店停止していたりします。そのくせガソリンモデルしかないスバルのレックスが停止されてるかどうか知らないディーラーあったりしました。
書込番号:25301120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私としては不正問題の内容も理解した上で引渡ししてほしいのですが、それが出来ないなら支払い金額+下取りした車の価格+車両切替したあとの任意保険月割などを返金して頂きたいです。
これそのままディーラー営業に伝えたらどういった返答だったのでしょうか?
納車もできないし返金もできない?
だったらせめて、解決するまでの相当車両を代車として出してくれ、といった要望は無理でしょうか?
書込番号:25301157
6点

>シャミヤさん
買取では無くてディーラーでの下取りであれば、
納車されるまで現車を乗り続けて、
納車されるまでに余計に掛かった日数分の保証を、
まずはディーラー担当者相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:25301160
1点

>シャミヤさん
酷い話ですね。
顧客がおとなしく黙っていたらメーカーやディーラー側はそのままにします。
まずは、返品+損失補償をディーラーに要求しましょう。
応じないなら、その理由を聞いて消費生活センターなどに行くか、この掲示板で相談してみましょう。
それから、拉致しないでください、埒を開けてくださいw
書込番号:25301187
6点

>シャミヤさん
それなら良いのでは?ディーラー側は頑張ってると思いますが。
納車がいつになるかわからないけど、いずれちゃんと納車できる。
代車のアクアはむしろ格上車。それに乗っていられるのだから実害はないですよね?
むしろ新車は新車のまま走行距離も増えないので、考えようによっては得をしてることになる。
代車のアクアが気に入らなくて乗りたくない、ということなら、代車の変更を申し出ることは可能だと思います。
その状況で消費者センターなりに苦情を言われたら、ディーラー側も対抗策(法的手段)を考えざるえなくなるかもしれませんね。
書込番号:25301392
17点

ディーラーからの情報を逐一受け取り、もしも気に入らなかったり嫌だったらいまのうちにキャンセルという選択。
補償はきっちりとダメハツにしてもらいましょう。
トヨタグループ日野自動織機ダイハツと監督責任も免れない。
書込番号:25301437
2点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
あと、誤字の指摘して下さった方もありがとうございました。
書込番号:25301441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【困っているポイント】
中古でXSを購入し1か月もしないうちに赤信号で停車中に後ろに当てられバンパーを交換しました。修理が完了したのですが以前は車をバックで停める時に車止めに反応して警告音がしてたのですが修理後は反応しなくなりました。前方のセンサーは反応しているのですが修理が不完全では修理屋さんにも言ったのですがポールを後ろに立ててテストすると反応するという回答でした。そこで質問です。皆さんのライズはバック時に車止めに反応して警告音が鳴るでしょうか?
【使用期間】
1か月
【利用環境や状況】
走行距離22000キロ 修復歴無し
5点

車止めに反応するにはセンサーがその角度を認識しない角度で取り付けられているのではないかと考えますが。
ポールと車止めとでは角度が違いすぎますので。
修理したところに実車を持ち込んで話をされたらどうですか。修理したところはそういう角度でも反応することを知らないのかもしれません。
どこで修理したかは知りませんが、仮にディラーだったら熟知していると思いますが。
書込番号:25271644
1点

車止めに反応するんですか?
普通は反応しないと思いますよ、
普通は概ねバンパーの高さの障害物に反応するように出来てると思いますが(最新のはちがうんですかね?)
車止めってタイヤ止めですよね?それで反応したら、止めるまでにまだまだバックすることになりますが?
書込番号:25271649 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>車止めに反応して警告音がしてた
車止めって、タイヤ止めのこと?
だとしたら普通は反応しない。
今まで反応してたというのは、多分別なものを
検知してただけ。
つうかさ、後部バンパーから20〜30センチ
離れたタイヤ止めに警告されても、
何の役にもたたんでしょ。
書込番号:25271650
8点

一応ですが、ライズ/ロッキーのリアソナーセンサーのソナーエリアは250mm以下は反応しないようになっています。
そのため一般的な車止めの高さなら反応しません。
中古車で購入されたのならリアソナーセンサーのエーミングが何らかの要因で出来てない状態だったのでは。
おそらく今の状態が正常だと思います。
書込番号:25271695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

修理時にソナーの調整はされましたかね?
あと右下のスイッチはONになってますか?
書込番号:25271765
2点

今が正常・前が異常
のはずです!
書込番号:25271819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


車止めと言っているのが、
公園の入口などにあるポール型の車止めなのか、
駐車場なんかにあるタイヤ止めなのか、
で答えは大きく変わる。
まずは、状況をハッキリさせてもらわにゃ、
何も言えない。
書込番号:25271899
4点

ポールを立てれば反応・・・等との情報がありますので、
ポール型と言うことは無いと思いますが?
真実は解りませんね。
書込番号:25272105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めんさぶろうさん
車止めの用語の定義が必要かも
普通はいわゆるタイヤ止めを指す場合が多いが
John・Doeさん画像のようなタイプや
単にカラーコーン置いていたり
車止めとは何を指すのだろう
書込番号:25272393
1点

>めんさぶろうさん
車止めって一般的にはイコール輪止めで
https://amzn.asia/d/8Cms4kH
タイヤをコツンと当てて止まる目印はパーキングブロックとか、
書込番号:25272454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに行けば早く解決する
書込番号:25272620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。情報が不正確ですいませんでした。正しくはタイヤ止めになります。修理中にヤリスを代車で借りて乗っていたのですが機能は違うのですがヤリスはタイヤ止めに反応しアナウンスされるのでこれはトヨタの共通仕様?(ダイハツ製造ですが)とも思い以前は鳴っていた警告音がしなくなり、ライズを所有している方に確認するのが手っ取りばやいのではと思い質問させていただきました。正しくは一般的なタイヤ止めであれば警告がされないことが正しい動作なのでしょう。
書込番号:25273951
2点

運転支援システムの後方センサーはレーダーセンサーと超音波センサーがあって
レーダーセンサーはマイクロ波を利用するのである程度の方向性があります。
超音波センサーは放射状に拡がります。
いずれにしても非接触型センサーは反射して戻ってきた信号を拾いますが
必ず戻ってくる電波や音波では無いので、反応にはムラがあります。
また測定範囲にも、きっちりと校正しないとバラツキがあります。
なので、遮蔽物があり電波や音波が跳ね返って返ってくれば反応します。
測定範囲が明確では無いので、駐車場に埋め込んでいる車止めに
反応したり、しなかったりは自然かと思います。
因みに車止めの元は、車輪止めですけど鉄道の終点が元になってます。
列車がそれ以上進めないように、レールや構造物で塞いでいるものですけど
あてて止まる事はないものです。
車止めも同じで終点なので、その手前で止めるのが普通です。
勢いよくあてて止める人が多いけど、タイヤやサスアームに
相当な負荷がかかっています。
書込番号:25274003
1点



現在はプリウスを乗っていますが、10か月待ってようやくライズハイブリットZが納車される予定です。
試乗車もなく「S-PEDAL」なるモノを体験していません。
「S-PEDAL」は回生により燃費が良くなると理解していますが、高速道路運転時はどのモードが適しているのでしょうか?
ACCを使えば関係ないとは思いますが、ディーラー営業マンは個人で所有していないので聞いても参考になりません。
ぜひライズハイブリットを運転している方から、これが乗りやすいと言った生の声を聞かせてください。
申し訳ありませんが、他車の感想はいりませんので宜しくお願いします。
4点

Sペダルは加減速の多い場面で抜群の効果を発揮するので、高速道路のような定速走行ではメリットがありません。
もし、Sペダルをしばらくお使いになって、どうしても慣れないというのでなければ、常時オンにすることをお勧めします。市街地での燃費が全然違います。
書込番号:25267011
5点

>m_starさん
基本ハイブリッドと言われる車は減速時のエネルギーを蓄え
後の加速時に使うから燃費が良い訳で
回生すると捨てるより良いですがエネルギーを変換するロスが発生します
回生しないで良ければ回生させない方が燃費に有利じゃないでしょうか
高速でも一定速度で走るACCに頼るだけでなく
上りと下りの電費を意識したり
効率良い速度で走る事を考えた方が燃費は良くなるかな
前が空いたら加速し追いついたらアクセルオフや減速の繰り返しは燃費(電費)に不利な気がする
目的地方面に向かう高速バスに追従とか(モードの違いより)燃費に有利と思う
書込番号:25267077
1点

そもそも高速域が苦手な純粋なシリーズHV。
高速で燃費を伸ばしたいなら前走車について行こうとせず、走行車線を誰も追従しない若干遅れるくらいの速度設定でマイペースな定速巡航するのが吉。
細かい事言うなら、下り坂はACCオンだと減速制御入るから、ACCを一時的に切った方がいい場合もある。
書込番号:25267322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速道路では「S-PEDAL」をOFFにした方が運転しやすいです。
ゆるやかな下りでは普通、アクセルを戻すと思いますが、
「S-PEDAL」がオンだと回生が強すぎて減速してしまうので、アクセルを少し踏み続ける必要があります。
常にアクセルをから足を離せない感じです。
「S-PEDAL」がOFFでも弱い回生になりますで、自然なエンジンブレーキのようになります。
ACCを使えば関係ありませんが。
書込番号:25267365
4点

高速道路では使いづらいでしょうが、体験してみる事です。
書込番号:25267394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書き込みをありがとうございました。
私はバイクも乗るので、一速ずつシフトダウンしていくエンブレの感覚に似ているのかなと想像していました。
プリウスでも「Bシフト」を積極的に使っていますので、一般道での「S-PEDAL」は順応できると思っています。
ただ、高速道路は突然のトラックの割り込みが多く、アクセルをOFFする機会が多いのでエンブレが強過ぎると乗り難いのかなと想像していました。
その点を分かりやすく書き込みしてくれた方にベストアンサーを付けさせて頂きました。
皆様から回生ブレーキを上手く使う方法をご指南して頂き、より燃費向上できる走り方を研究していけたらと思います。
書込番号:25267435
1点

昨年12月からライズ・ハイブリッドZに乗っています。
高速道路は冬に2回(1月と2月)長距離を走りました。普段は通勤で片道20km強、ECOモード・S-Pedalオンで冬季の平均燃費は23-25km/Lでした。初めて高速で長距離を走った時の設定はそのままだったかと思います。平野部では22km/Lほどでしたが、登り(軽井沢手前)になると燃費が低下していき20km/L以下になりました。そこで設定をECOオフ・S-PedalもオフにしてACCを95km/hに設定したところ燃費は少しずつ上昇して約250km走行後は約23km/Lになりました。気温は8-10℃、路面はほぼドライ、スタッドレスタイヤ使用でした。設定変更より緩い下り坂になった点が大きかったかとも思いますが…。2回目はECO・S-Pedalともにオフ、ACCを約100km/h設定で1回目と同じく高低差のある高速を計650kmほど走り、平均23-24km/Lでした。
4月以降は主に通勤使用で平均燃費は満タン法で28km/L台、メーター読みでは30km/L以上になることもあります。ただ高速ではさほど伸びず今の時期でも25km/L程度だろうと予測しています。
ライズは取り回しが楽で車体形状の割に一般道の燃費は秀逸ですが、値段なりの車です。ハイブリッドでガソリンタンク容量が少ない(33L)ので、現在お乗りのプリウスよりスタンドへ行く回数が増えそうですし、エンジン音が気になるかもしれません。
(もう解決済みですか・・・・・)
書込番号:25267523
6点

>ジミー・ヒラマサさん
やはりライズでの高速走行は「S-PEDAL」OFFの方が良いみたいですね。
非常に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:25267579
0点

>m_starさん
〉私はバイクも乗るので、一速ずつシフトダウンしていくエンブレの感覚に似ているのかなと想像していました。
バイク乗りの方やMT車乗りの方は
普段乗りではスポーツモードとかエコモードの強い回生に違和感有る方多いんじないかな
僕はMT乗りですが普段はアクセルオフで回生(強いエンブレ)
掛かってほしくない派です
山道とかで加減速を繰り返し飛ばす場合は強めのエンブレも 有りとは思いますが
書込番号:25267600
0点


ライズの中古車 (3,401物件)
-
ライズ Z 禁煙車 モデリスタフルエアロ 純正DA パノラマビュー フルセグTV BSM RCTA クルコン シートヒーター スマートアシスト LEDヘッドライト LEDフォグ 純正17インチAW
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ライズ G 4WD ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 207.1万円
- 車両価格
- 195.7万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ライズ Z 禁煙車 ツートン ナビレディPKG パノラマモニター BSM コーナーセンサー ナビ ステリモ BT フルセグ スマアシ ACC LEDヘッド Aライト シートヒーター ETC ドラレコ
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ライズ Z 4WD 純正9インチディスプレイオーディオ TV Bluetooth 全周囲カメラ LEDヘッドライト LEDフォグ デイライト シートヒーター クリアランスソナー ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ライズ Z 禁煙車 モデリスタフルエアロ 純正DA パノラマビュー フルセグTV BSM RCTA クルコン シートヒーター スマートアシスト LEDヘッドライト LEDフォグ 純正17インチAW
- 支払総額
- 325.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ライズ G 4WD ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 207.1万円
- 車両価格
- 195.7万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
ライズ Z 禁煙車 ツートン ナビレディPKG パノラマモニター BSM コーナーセンサー ナビ ステリモ BT フルセグ スマアシ ACC LEDヘッド Aライト シートヒーター ETC ドラレコ
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
ライズ Z 4WD 純正9インチディスプレイオーディオ TV Bluetooth 全周囲カメラ LEDヘッドライト LEDフォグ デイライト シートヒーター クリアランスソナー ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 289.2万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 14.2万円