ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,367物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 14 | 2020年5月25日 13:14 |
![]() |
21 | 6 | 2020年5月24日 20:38 |
![]() ![]() |
45 | 19 | 2020年5月23日 16:01 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2020年5月22日 00:49 |
![]() |
120 | 14 | 2020年5月20日 16:32 |
![]() ![]() |
208 | 39 | 2020年5月17日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライズがここまで売れているのは昨年10月から1000ccの自動車税が25000円になったのも追い風になってますよね。
販売のタイミングが良かったと思いますが29500円のままだったら2割は売り上げダウンしていたのではないでしょうか?
書込番号:23420037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

約30年前のディアマンテを思い出してしまいました。
2500tの税金が81500円→45000円に改定のタイミングにドンピシャでクルマもカッコ良く、売れまくりましたねぇ。
書込番号:23420066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たかが2割されど2割…
へー
そんな事があったんだ。
でもね、私は気に入れば2割は別に気にならない、そりゃ嬉しいっちゃ嬉しいですけどね。
購買の決め手では無いです。
書込番号:23420192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スプーニーシロップさん
そうそう、ディアマンテは排気量2500ccの先駆けでしたよね。
それまでは2000ccの上は3000ccでしたからね。
あの頃の三菱は勢いがありましたね(遠い目)
書込番号:23420250
8点

税金が安いからこの車に決めたって人は稀でしょうね
やはり、安価で5ナンバーサイズのSUVってのが大きいかと。
書込番号:23420323
10点

ちなみに婆さんのミラバンの税金は4千円/年です。安っ
ほとんど乗らないワシのホンダ50ccモンキーは2千円。高っ
書込番号:23420327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 2割ではなくて2%だと思う・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23420341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
カマロの6.2Lいいなー 欲しいなー。
でも、税金が〜。今だって3.7Lで66,000円。
いえ、ただの独り言です。
https://www.lionheart2005.com/archives/7508/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/chevrolet/chevrolet-camaro/
書込番号:23420423
1点

税制が変わる 1 2年前には 政府と業界は 情報を交換しているだろうからね
発売タイミングは ジャストミートするように仕向けているだろう
書込番号:23420871
1点

日本で扱いやすいサイズ、手の出しやすい価格、小型のSUV。
税金以前に、マーケティングの勝利だと思いますよ✌️
書込番号:23420898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
同時にどの車に対しても自動車税は減税となっていますが、ライズだけ2割増の販売となったと考えているのでしょうか?
>つぼろじんさん
もちろん、政官民で情報交換はしているとは思いますが、同時に消費増税となったことを考えるとジャストミートするならば増税前の発売開始とするのではないのでしょうか?
また同時に取得税廃止、環境性能割導入、環境性能割減税が実施されておりますがイメージを考えると決してジャストミートとは言えないと思いますが。
結局はライズの商品性の評価で好調な販売となったと考えるのが妥当だと思います。
書込番号:23420923
6点

普徴の税で安さを感じるのは納税通知書の送付があったときのみ
購入時は大盤振る舞い状態なんじゃあね、、、
書込番号:23421430
3点

購入を決めたのは5ナンバサイズの車と
10月から下がった税金とシエンタより400kg軽い重量税のコストと最新の安全装備ですかね。
あと、政府からの臨時給付金が後押ししました。
書込番号:23421606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVと同じでSUVっぽいです。
ライズ、ヤリスも新フィット、あまり見ない、走ってる車自体が少ない。
書込番号:23425667
2点

先日、2時間ほどの外出でライズを3台見ましたけどね。
書込番号:23425883
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
バックから駐車場に入れる際、右にハンドルを切って入れる時、パノラミックビューモニターの画面は2分割され左画面に車体の左側面、右画面に後ろ側が表示されます。
これを左画面を右側側面に切り替える事は出来ないのでしょうか?左側はドアミラーで確認しやすいのですが、右前は壁に当たりそうで怖いのです。
書込番号:23423476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

noritaaさん
ライズのマルチメディア取扱説明書の57〜84頁に周辺監視についての記載があります。
このマルチメディア取扱説明書によると「左サイドビュー&リヤビュー」の記載はあっても「右サイドビュー&リヤビュー」の記載はありません。
以上の事からnoritaaさんがご希望されている「右サイドビュー&リヤビュー」という表示は出来ないと考えて良さそうです。
右側は窓から顔を出してご自身の目でも直接確認出来ますから「右サイドビュー&リヤビュー」という表示が出来ないのでしょうね。
尚、下記からライズのマルチメディア取扱説明書をダウンロードする事も可能ですので、noritaaさんご自身でもライズのマルチメディア取扱説明書を一度ご確認下さい。
https://toyota.jp/ownersmanual/raize/?padid=from_raize_ownersmanual&padid=from_raize_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:23423514
6点

なる程! 右側は窓から顔だして確認する事ですか。眼から鱗でした。
便利になって運転の基本を忘れてました。ありがとうございます😊
書込番号:23424199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noritaaさん
ディスプレイオーディオ、ディーラーOPナビ、社外ナビどれを装着かわからないので参考までにですが、
自分はロッキーですがダイハツディーラーOPナビ装着車です。
バック時モニター右側は後方画面、左側は自車を上から見下ろした全周囲の状態で表示されます。
ステアリングのカメラボタンの切替で「左側面」「全周囲」「後方画面のみ」が切り替えられます。
ナビの取説見ましたが、バック時に後方と右側面の組み合わせはありませんでした。
全周囲だとスレ主さんの希望の右側側面も表示されますがそれではダメですか。
書込番号:23424359
4点

>noritaaさん
ろしあんねずみさんのおっしゃるようにトップビュー&リヤビュー(初期画面)にしておけば、モニター左側は、
上から見下ろした全周囲で見れますので右前も壁からどれだけ離れているかわかりますし、壁に近づきすぎ
ればコーナーセンサーで警告音が鳴りますので、大丈夫かと思いますが。
書込番号:23424656
2点

カメラ切り替えボタンで仰る通り全体とバックに切り替え出来き、右前方バンパー先も確認できました!
ありがとうございます🤲
書込番号:23424775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ切り替えボタンで仰る通り全体とバックに切り替え出来き、右前方バンパー先も確認できました!
ありがとうございます!
書込番号:23424778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
215/70/16インチのタイヤが装着しても問題ないものでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23221632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

tsuboヤンさん
ライズに標準装備されているタイヤサイズは195/65R16であり、外径は下記の通りです。
・195/65R16:外径660mm程度
これに対して215/70R16というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・215/70R16:外径707mm程度
つまり、タイヤの外径が純正タイヤに比較して約7%(47mm程度)も大きくなってしまうのです。
このタイヤの外径が大きくなる事が影響して、ライズの速度計は純正タイヤの時に比較して約7%遅く表示されるようになってしまうのです。
以上の事からライズに215/70R16というサイズのタイヤの装着は諦めた方が良さそうです。
書込番号:23221659
7点


早速の返答ありがとうございます!やはりそうですか?参考にさせていただきます!
書込番号:23221670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuboヤンさん
もしライズを所有しているのであれば
先ずは
GPS(スマホやカーナビ)の速度計とどれくらい差があるか
試してみてはどうでしょう
1割近く誤差のある車結構有りますよ
書込番号:23221687
4点

>アークトゥルスさん
20mmは車検に通る…
車検は大丈夫かもしれませんが オートバックスは誤差8mm以上は対応不可です と言われました。
勿論 オイル交換等の整備もして貰えません。
書込番号:23221751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返答ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:23221852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御殿のヤンさん
8mmはたぶんですが商用車の誤差基準のような
乗用タイヤで8mmは初耳です
商用車の人がタイヤが商用だと乗り心地が悪いので変えようとするのですが保安基準でダメなことが多いです
書込番号:23221945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuboヤンさん
いわゆるクロスカントリー系のタイヤを使いたいのかと思います。BFグッドリッチはホワイトレターでかっこいいですが、残念ですがやらない方が良いと思います。
書込番号:23222290
1点

>アークトゥルスさん
申し訳ないです…商用車は8mmでしたね(--;)
普通車は商用車基準より 若干緩いとの事でした。
重ねて すみませんでした。
書込番号:23222413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御殿のヤンさん
いえいえ、どういたしまして
自分もよく間違えますし
誤解が溶けて良かったです
>tsuboヤンさん
度々のコメント失礼しました
書込番号:23222761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライズ Zの納車待ちですが、
195/60R17はレアなサイズなので
215/55R17ミシュランタイヤのオールシーズンを購入しようと思ってます。
書込番号:23419490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トヨタシエンタHVさん
オプションだとホイール込みで、215/45R18のものがあるようですね。
まぁ45タイヤだと、かなり乗り味硬くなりそうですが。。。
215/55R17だとしても、標準のホイールではリム幅が足りないからホイールも交換ですね。
そうなると4穴のホイール探すのが大変そう。
書込番号:23420284
3点

<アホなおそ松さん
ホイールはそのままでオールシーズンタイヤに変えるにはどのサイズがおすすめですか?
書込番号:23420756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<アホなおそ松さん
タイヤは205/55R17なら入ると思いますが
どうでしょうか?
書込番号:23420857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタシエンタHVさん
標準のホイールが確か6JJだったので205も無理かもしれない。
6.5Jとかじゃないとね。
書込番号:23421942
1点

>トヨタシエンタHVさん
オプションの215/45R18のタイヤのホイールが7Jなので。
書込番号:23421947
0点

>アホなおそ松さん
助言ありがとうございました。
オールシーズンタイヤは見直してみます。
書込番号:23421968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ディスプレイオーディオですが、バックモニター以外にも、外部映像入力端子はあるのでしょうか?
コムテックのドラレコに映像出力端子がついているので上手く利用出来ないか検討中です。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:23416457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるみ〜さん
ライズのディスプレイオーディオには外部入力端子は無いと思います。
書込番号:23416489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
質問に回答するには情報が必要です。
その情報が足りません。
足りない場合の回答は推測になります。
・ディスプレイオーディオのメーカー/型番(MOP?DOP?社外品?)
・ドラレコの型番
の情報があれば、もっと回答があると思いますよ。
書込番号:23416582
4点

>はるみ〜さん
セレクターがないので、R−cam以外の外部映像入力はないようです。
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/raize/raize_mm_202003.pdf
書込番号:23416952
1点

>はるみ〜さん
訂正!
ディスプレイオーディオにナビキットが付けられますので、あるかも知れませんが、公開されていませんので使えないでしょう。
https://nky1005.com/toyota-display-audio-2019/#T-Connect
書込番号:23416973
2点

返信ありがとうございます(^_^)
やはり無いのですかね...残念です。
書込番号:23417494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます(^_^)
ディスプレイの型番を調べてみたのですが、どうしても見つかりませんでし...
ドラレコはコムテックのZDR025となります。
書込番号:23417498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます(^_^)
少し希望がありましたが、現状は厳しそうですね...
何かしら方法がないかな、もう少し調査してみます。
書込番号:23417501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライズには非対応なため無理でしょうが、いずれどこかで出すかも。
もしくはビートソニックにお願いしてみましょう。
あるいは、非対応ながら動作するのかも?
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1252555.html
書込番号:23417799
2点

トヨタ系のDAなら可能性はあるかもだけどダイハツ系は無理っぽい
ライズには普通のナビを付けた方が良かったと思う(今更だけど)。
書込番号:23418146
4点

ビートソニック、いろいろ出してるのでライズも売れれば出してくれないかな...
ダメ元でお願いしてみます!
書込番号:23418194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ももっと調査すればよかったと後悔してます(^_^;)
といっても当時はほとんど情報がなかったんですが...
書込番号:23418200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下を使えばもしかして何とかなるかも。
映像切替アダプター BR01A
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/br01a.php
条件が若干違いますが利用例。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3244179/car/2928947/10431401/parts.aspx
取説の接続例1番目で。
ライズ・電子技術マニュアル見てみました。
テレビジョンカメラASSYリヤからAV信号取り出し。
ステレオコンポートネントASSYとの間に本機を接続。
バックカメラAV信号と外部入力信号を本機に。
切替スイッチを何処かに設置。
因みにパーキングブレーキ作動はステレオコンポーネントチューナASSYのコネクター26・23ピン
C26・24ピンアースで走行中に全操作可能とあります。
それほど難しい回路機器ではないので、製品化は可能かも。
環境が無いのでテストできません。
書込番号:23418858
3点



ライズの実車をディーラーで見てきました!
でもボンネットを開けてみてみると「わぉ!スカスカじゃん!」
そこで、とある疑問が沸いてきました。
これって、「タンクとか、ノア、NーBOX みたいにもっと、ぎゅ〜っと効率的に配置をすること出来きなかったのか?
(これらの車種ってボンネットが総じて短いですよね。同じようにライズももっとボンネットを短くして)
さらに室内長を広くすることができたんじないかと?」
そこで、教えて欲しいのですが、ライズはなぜあんなにもボンネットの中がスカスカなのでしょうか?
デザインをSUVテイストにするためにはあのボンネット長が必要だったからでしょうか?
くだらない質問かもしれませが、お分かりなかたご教示お願いします。
5点

>デザインをSUVテイストにするためにはあのボンネット長が必要だったからでしょうか?
本音はそうだと思います。建前としては前面衝突に対する安全性を確保とか整備性をよくするみたいなセールストークでしょうが(笑)。
プラットホームも他車と共有しているはずですので臓物(エンジンや補器類)の位置も移動できませんからね。
書込番号:23402966
5点

全ては外観、デザイン命ですよ。
ただ、収まりきれずデザイン変更は有りますがね。
スカスカ…
排ガス規制以前はもっとスカスカです。
エンジンにはキャブレターと排気管…
オルタネータが補機として付いているだけです。
冷房のない時代はこんなものでした。
書込番号:23403025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>温泉&ツーリング大好きさん
>ライズはなぜあんなにもボンネットの中がスカスカなのでしょうか?
ライズのエンジンは、ダウンサイジングターボエンジンと言われる分類のエンジンなので、コンパクトですので、ボンネット内がスカスカになったのではないでしょうか。
尚、ボンネット内がスカスカになる事は、エンジンの冷却がしやすくなったり、整備性が良くなるので、その様な意味では大変好ましい事だと思いますよ。
それと、将来的には、NAのもっと排気量が多いエンジンを搭載する予定があって、あらかじめエンジンルームを大きくして置いた可能性も有るかもしれないですね。
書込番号:23403027
14点

(個人的な考えですのでそこんところにはツッコまないでください。ガラスのハートがヤラれます。DragonTrailですが。)
ライズに限らずDAIHATSUが開発している車については比較的エンジンルームは余裕を持って作ららていると思います。
確かにHondaのようにギッチギチに詰めてしまえば車内は広がりますが代わりにメンテナンス性はものすごく悪くなってしまいます。
この仕様、長期間同じ車を使用するならとても重要なものになると私は考えます。
何故ならメンテナンスがしやすいという事はそれだけメンテナンス費用を抑えられることにつながり、メンテナンスの際のミスの誘発も低くすることができる。
また、技術を持った人間であれば自分でメンテナンスを行うことができより長期保有の際のリスクを抑えることもできるでしょう。
最近はよくDAIHATSUの車について遅れているということを言われますが、先進機能以外の基礎となる部分で考えればむしろ枯れた技術を使うことで車体価格を抑えて信頼性を向上させる手段としてはかなり有用なのではないでしょうか。
こういった部分もまちなかでよくダイハツ車を見かける一つの要因となっているのではと思います、
書込番号:23403111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボンネットが短い車って、ダッシュボードの前後の長さが長い車が多い気がする。
室内を広く見せてますよって感じ。
そういう車、掃除してて手が奥に届きにくいんだよね(笑)
書込番号:23403139 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

衝突安全性でキャビンを守るためのクラッシャブルゾーンという考えもありますが、TNGAプラットフォームはAセグ、Bセグ(新興国用1.5L)用の共通項が多い、将来的にモータなどの電動化システム搭載の余地を確保するといった構想があるため、ライズのエンジンぐらいだとかなり余裕があるんじゃないでしょうか。
書込番号:23403143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>同じようにライズももっとボンネットを短くして)
それやったら「ただの背の高いコンパクトカー」つう事で全然ヒットしなかったでしょう。
書込番号:23403243 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>kmfs8824さん
ダイハツ車なのでTNGAではないでしょ。
整備士からするとボンネットの中はスカスカのほうが整備性はいいから好まれるみたいやけどに。
書込番号:23404798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルはぎっちり詰まってますよ、エンジンが水平対向なので下側で寝ている、上は補器類でいっぱいです。
スパークプラグが左右の両端なので交換がしにくい。
CBR250(250t4気筒バイク)もやりにくかった、ガソリンタンクが邪魔で中の2本は手探りでした、ヒュンヒュン回るけど10000rpmキープしないとパワーがない、ヤマハのフェーザーはツーリングで同行しただけなので不明です。
書込番号:23405137
2点

ホンダのMM思想は有名ですが、それと比べるのは酷のような。
基幹部分を同じくするパッソの拡幅版ですから、スカスカなのも頷けます。
或は輸出を想定し、もっと大きなエンジンを積むためかもしれませんね。
書込番号:23405470
1点

>温泉&ツーリング大好きさん
こんにちは
スカスカなのは
トヨタの戦略があるのでは?
1〜2年後に少しパワーアップしたエンジンを搭載して
グレードアップしたライズが発売される。(例えばお得意のハイブリッドエンジンが搭載される)
もちろんその時は、今回のライズで不評だった面や苦情を入念にチェックして
対策を講じて発売されます。
これが今までのトヨタの販売戦略だと思います。
書込番号:23409812
1点

いろいろなご意見載せていただきありがとうございます。
たのしく拝見させていただいています!
エンジンルームが“スカスカ”なのはなぜなんだろう?という素朴な疑問が沸いたので今回、質問させていただきました。(設計者のかたは、居住空間のスペース効率については、たゆまぬ努力やご苦労をされているはずなのに、なぜエンジンルームにこんなにも手つかずの空間が?あるのかなぁと感じただけです。(笑))
自分としては、(ボンネットを切り詰めてでも)後席のスライドシートが欲しかったなぁ。と思っています。
まぁそれよりもデザインが犠牲になったら、売れないというメーカーの判断でしょうけど。
ドンパチイチイチさんのおっしゃるように、今後、大きなエンジンやハイブリットの展開があるのかなぁ。
書込番号:23411824
2点

もともとDAIHATSUはメンテナンス重視の設計ですよ。
昔私が乗っていたL260系のミラを見るとよくわかりますがメンテナンスがしやすいように部品の配置からよく考えられていました。
最近は詰め気味にしていますが、それでもHondaなどよりもメンテナンスはしやすいと思います。
書込番号:23415956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のクラシックカーのエンジンルームを見ている身からすると
そんなにスカスカには見えないですね。
ホンダ車でベルト交換だけでエンジン下ろす必要があった車もありましたけど
あれが理想という訳では無いですからね。
ダイハツはコンパクトカーからスタートして軽自動車を生業にしてきたので
小型ユニットはお得意ですから、排気量が大きくなっても無理して小型化するまでも無く
余裕でおさまるエンジンを作れるって事ですね。
軽自動車はさすがにスカスカって訳にいかずにギッチリ詰まっているので
メンテナンス性を重視って事では無いと思いますけど
車体のデザインや大きさから決まってきて、おさめるパワーユニットを開発していく、または流用するに改良を加える訳だけど
その際にも余裕があったとゆう事になりますね。普通はここで苦労するので無理やり押し込んだ感があります。
書込番号:23416020
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
1月19日にライズ(Z4WD)を契約しました。
当初納期は4月下旬から5月のGW明け(3か月ちょっと)ですと営業マンから言われていましたが、
1週間後に、5月下旬(4か月)にずれ込みますと連絡がありました。
最近契約された方がおりましたら、納期を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
33点

VTE04さん
下記にライズの工場出荷時期目途が説明されています。
https://toyota.jp/raize/
これによると2月6日時点でのライズの工場出荷時期目処は注文してから4ヵ月程度との事です。
つまり、今ライズを注文すると6月10日頃工場出荷ですから、納車時期は6月下旬頃になりそうですね。
書込番号:23224864
14点

2~3週間前迄はモノトーン3ヵ月半
ツートン4ヵ月になってましたよ。
書込番号:23224897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>カットビアンコさん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
概ね4か月ですね。白黒のツートーンを契約しました。
スズキジムニーの納期12カ月以上に比べれば遥かに短いと思って
気長に待ちましょう。(^-^)
書込番号:23225058
7点

地域、色、グレードによりかと。
僻地は割当少なく、ツートン、4WD、不人気グレードはラインが少ないので遅い。あとはディーラーオプション。
書込番号:23225550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベストカーに遠藤遠氏のコメントがあり、
今現在ライズは、ダイハツ工場フル稼働の余波で、オーダーストップ状態との事。
ロッキーに関しては普通通りとの事です。
書込番号:23226705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>江戸の隠密渡り鳥。さん
情報ありがとうございます。
契約した近所のカローラ店との付き合いも長いことですし、
新しい情報が入り次第連絡をいただくことになっております。
書込番号:23226766
1点

>VTE04さん
オーダーストップ前に契約出来て良かったですね。
売れ過ぎてオーダーストップというのは、あまり例が無いそうですよ。
書込番号:23228734 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VTE04さん
最近ではないですが、12/19契約で、2/13工場出荷、2/27納車の連絡来ました。
神奈川県です。
書込番号:23228807
10点

12/15にライズZ(2トーン)を契約したときは、2月末納車できます。と言われました。
1月末に納車が早まると連絡がありましたが、その後すぐに早まるのはモノトーン
だけで2トーンはそのままです。と連絡があった。
2/12に申し訳ないけど、3月中旬に工場出荷との連絡がきましたので納車がずれこみ
ますとのこと。コロコロ、変わります。
書込番号:23229571
11点

>難聴でも音がすきさん
>EBM2号さん
ご返答ありがとうございます。
今月、来月の納車が待ち遠しいかと思います。
5月末だとまだ実感がありません。
書込番号:23230957
5点

2月11日に契約しました。納期は5月か6月って言われましたが、ただコロナウィルスの関係で中国から部品が届かなくて納期が伸びる可能性もあるみたいです。
書込番号:23235064 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1月6日契約で3月6日生産の連絡がありました。
D埼玉 2WD Z 白 です。
書込番号:23251238
10点

12/16契約
まだ工場生産や納車連絡ありません。
契約したときの予定では3月中旬生産で、末納車くらいとのことです。
何日に自分の車が作ることになったと決まったらディーラーから連絡あるのでしょうか?
3月中旬まで連絡なかったら、ディーラーに電話してみましょうかね。
みなさんはディーラーから連絡ありましたでしょうか?
ナビなど見積もりとりながら、まだかまだかと楽しみに待っています。
書込番号:23257141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさ1531さん
自分の場合、Zグレード11月下旬契約、1月末納車で、
納車の1週間くらい前に電話連絡がありました。
その電話とは数日後に登録できるため、次の週末に納車可能ですという内容でした。
まさ1531さんの場合は3月中旬生産予定ということですので、
3月20日過ぎて何も連絡がないようでしたらこちらから電話してみてはどうでしょうか。
書込番号:23257279
2点

大阪カローラ Z4WD 白 1/25契約です。
メーカーオプション
・BSM+RCTA
・パノラミックビュー ナビレディ
契約時の納車日は、3月末〜4月とのことでした。
現在所有の車が3/9に車検切れとなるため、
約1ヶ月は車なし生活かと覚悟。
前日にディーラーへ持ち込み(下取り)、ついでにナビ等の持ち込み部品を置いて帰る流れ。
2/20 生産の連絡があり、納車が早まるとのこと。
但し、現段階では確定は出来ない。3/9の車検切れに
間に合うかも!? 持ち込み部品を直ぐに用意してほしいとのこと。(ナビなど)
2/28 納車日確定の連絡、車検証が出来上がる。
3/8で納車確定しました。
契約時、メーカーサイトの納期案内では
モノトーン 1ヶ月
ツートン 3ヶ月 となっていました。
色やメーカーオプションの項目で変わるとも記載されていますので、参考にしてください。
また、ディーラーやお住まいの地域で違いがあるかもしれませんが
納車の確定は1週間前でないと無理だと言われました。当方、大阪在住ですので生産工場からの輸送は早かったと思われます。
お住まいの地域により、輸送時間も掛かると思います。
書込番号:23258106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ナビやドライブレコーダーのことで、ディーラーに連絡することができたので、ついでに納車について聞いてみましたが、まだわからないとのことでした。
私は三重県なので近いのですが、生産がまだみたいです。
書込番号:23258642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道で1月12日契約をしました。シルバーでGの4WDです。
担当営業の方は、3月中から下旬と当時話をしていました。
今日現在何もまだ連絡はありません・・・
書込番号:23274390
2点

ライズ1/4契約です。
車種 ライズZ2 WD
ブラックマイカメタリック〈X07〉×ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉[XH6]
納車いつになるんだろう。待ちくたびれた、
書込番号:23275610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道です。1月22日にGの4WDターコイズで契約しました。
オプションはたくさんつけたのでトータル300万超えました💦
納期は、5月中頃と言われています。
書き込み見ていると他の方より遅い気がしています。。
オプションたくさんつけたせいでしょうかね??
書込番号:23276255
2点


ライズの中古車 (3,367物件)
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 31km
-
- 支払総額
- 277.9万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ライズ G 1年保証 ワンオーナー フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 277.9万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
ライズ G 1年保証 ワンオーナー フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 194.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 9.0万円