ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,406物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 27 | 2023年9月23日 11:33 |
![]() |
81 | 18 | 2022年7月9日 14:37 |
![]() |
71 | 10 | 2022年4月30日 16:23 |
![]() |
19 | 9 | 2022年4月9日 15:48 |
![]() |
35 | 6 | 2022年4月8日 16:02 |
![]() |
18 | 7 | 2022年2月28日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


走行中に段差を越える際、後ろの足回り付近から「カタっ!」という音がします。突き上げ時というよりも、道路のえぐれなどを通過する際の伸びから始まるような動きの時に頻繁に音がします。
左右どちらからも聞こえる印象です。
ディーラー整備士も現認しており各所の部品の状態やボルトの締め具合など診てもらいましたが、足回りやシートの建付け、荷室ボードの干渉など異常は見られず原因は分からないとのことでした。
ディーラー営業マンの所有しているライズハイブリッドからも同様の音が聞こえているので持病なのかもしれません。
同じような異音が出ている方いませんか?
何か対策方法ってないですか?
23点

何か対策方法は?
同種の形式でも鳴るならHEVでの組み合わせで何かが反応しているということかもと思います。
気にしても治らないなら、走行距離による可動部分が馴染む事で静かになる場合と更に他が連鎖する場合があるので様子を見ましょうと店で言われていませんか?
まあ気にしないというのがストレスに対する対策だと思う。
気にせずに
ドライブを楽しんで下さい
書込番号:24792640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ症状があり、6/17に販社メカ担当と公道を走行し、凸凹道での異音の確認をしました。
リアのショックアブソーバーのカバーが樹脂製であり、それが振動で揺れて音がしているのではないかとの見解でした。
後日ショックアブソーバーの交換を実施し異音発生の状況を確認することになりました。
後部ショックアブソーバーはガソリン車も共通の設計のはずなので、ハイブリッドのみの症状では無さそうです。
書込番号:24798003
13点

私も同様の症状でバネの交換をしてもらいましたが、効果なしです。 アブソーバー交換で異音が止まりましたか?
書込番号:24806084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まさにそんな感じで言われています。
だんだん音は大きくなっていて、金属がぶつかるような音に近くなってきました。
気にしないように頑張ります。
書込番号:24824689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AZM999さん
そうなんですね!
ディーラーに言ってみます。
ちなみに音は対策されて良くなりましたか?
書込番号:24824695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで再度確認してもらいました。音の原因はバネ見たいです。メーカーに報告もしてるみたいです。違う車のバネを入れると音が止まります。メーカーから回答が来るまでしばらく待ってくださいとのことでした。
書込番号:24825532 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>hiro000422さん
バネの可能性があるんですね。
追従不足か収まりが悪いかみたいなところなんでしょうかね。
メーカーの回答がないと、正式な対策は難しそうですね。
書込番号:24833305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決済のところを失礼します。わたしロッキーのハイブリッドで同じようにリアからの異音に悩んでおります。はじめは純正のマフラーリングが柔らかくマフラーがかなり揺れていたのでこれが原因かと強化品にかえてみましたが変化がなかったので後日ディーラーに持ち込むことにしました、バネがあやしいとのことですが解決された方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:24898896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ解決してないので、明日ディーラーに連絡するつもりです。今後の対策予定を聞いてきます。
書込番号:24899152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めまして、今年2月に納車され1ー2ヶ月後にはその症状に気づきトヨタに入れたのですが原因不明でメーカーに報告するから待ってくれとのこと。その後音沙汰なしです。ディーラーの返事はどうでしたでしょうか?
結論が出てましたら教えて頂けませんか?
書込番号:24917552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ディーラーから帰ってきました。TEINの消音チューブをバネの一番上に巻いて少し音が少なくなりました。 まだ様子を見てディーラーに行ってみます。
書込番号:24918405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro000422 さん早々書き込みありがとうございます。やはりバネから音が出るんでしょうかね?メーカーも積極的に対策をしてほしいものですね。また進展があれば書き込みお願いいたします。私もディーラーに行った時に確認して何か分かりましたらクチコミします。皆様もよろしくお願いいたします。
書込番号:24918468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済となってましたが、気になったのでコメントします!
見当違いの事言ってたらすみません。
私も段差なので車が跳ねるとコトッと音がしてました。
私の場合調べるとラゲッジルームの下の板が車が跳ねると勢いで浮いて戻る時にコトッと音するようでしたので、ラバーマットみたいな物を板との間に噛ませると音がなくなりました!
書込番号:24919789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでは、全て物を下ろしても音がしてたみたいです。普通のライズのバネを入れると音が止まります。しかしバネレートが違うので車高が2センチ位落ちるみたいですよ!色々試してみたみたいです。
書込番号:24920082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple.Apple@さん有難う御座います。今度一度試してみます。
書込番号:24920119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>apple.apple@さん
ラゲッジルームの下の板ですか。
私の場合はリヤシートの座面とラゲッジボードとさらに下にある黒い発砲スチロールの仕切りを取ってほぼ鉄板剥き出しの状態にしても同様に音が鳴るので原因は違うところにあるかも知れません。
ラゲッジルームの鉄板(背もたれとラゲッジルームの境目当たり)を体重をかけて手で押さえながら走行すると音がしないので、もしかしたらスポット溶接の浮きかもしれないなんて思ってます。
書込番号:24920181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーで診てもらいました。リアブレーキのドラムとブレーキシューの間隔が少し拡めになっていてブレーキシューが揺れてドラムと当たる音に似ているとのことで調整してもらったところ10kmほど走りましたが音がしなくなったのでわたしの場合はこれが原因かと思います。
書込番号:24928672 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

防風林さんありがとうございます。今度ディーラーに入れるとき参考にさせて頂きます。また経過報告お願いします。
書込番号:24928689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼ですが、何県のダイハツでしょうか?良かったら教えて頂けませんか?!
書込番号:24928925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません何県かは控えさせていただきますが、調整中の動画や画像を撮影してメーカーに報告するとのことだったので問題は共有されると思います。
書込番号:24929267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



6月5日にライズハイブリッドZの契約し、約半年待ちですが、既にワクワクしているところであります。
試乗中は、よく言われているエンジン音について、ハイブリッド車なのにガソリン車並の音は出るなぁとかんじました。ただ、苦ではないです。
ただ、ロードノイズについてはほとんど気にならなかったため、エンジン音だけやたら目立って聞こえていました。
多少なりとも、このエンジン音を小さくすることは可能なのかなぁと考えています。
それ以外では、エンジン回転数が上がった時に、妙にアクセルペダルにエンジン振動が伝わってくるなぁと感じました。が、ここについては改善をするのがちょっと難しそうだと思っています。
本題ですが、皆様が納車後に不満や残念だと思う部分の、改善を試みたところがあれば、是非教えていただきたいです。
例)エンジン音が気になったため、ボンネットフードの裏に吸音材を追加した。
また、現在、私が納車後に行おうとしている改善or検討している部分は、以下になっています。
・エアコンパネルの液晶が安っぽいため偏光板を入れて背景黒、文字白にして高級感を出したい。
方法:偏光板を利用する。そのように改造している動画をYOUTUBEで発見。
課題:エアコンパネルを分解する必要があり、壊れる危険あり。
対策:保護フィルムのように偏光板を表から貼って効果が得られるか?
・シートの赤色が個人的に気に入らない。
方法:シートカバー(現時点ではレフィナード製)を被せる
課題:取り付けがめっちゃ大変そう。革製品になるので蒸れやすくなる?
とりあえずはこの2つです。
現在の愛車であるスイフトもダッシュボードマットやサイドブレーキカバーを付けたり、バックランプをLEDにするなどで遊んでました。
ぜひ、皆様の改善点をお聞かせください。よろしくお願いします。
2点

〉ハイブリッド車なのにガソリン車並の音は出るなぁとかんじました。
こういう勘違いの人いますよね。
ハイブリッドとはいえエンジンは積んでますからガソリン車と同じ音がするはずです。
ハイブリッドが静かというのは条件が揃ったときの停止時やモーター駆動のみの時。
全般的にはエンジンが稼働しているのでガソリン車と同じ音はする。
ハイブリッドは電気自動車の仲間だと思ってるんですかね?
書込番号:24781211 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

エアコンの液晶パネルで
高級感はでないですよ
高級感のない車で高級車でもない
ですからね
書込番号:24781380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャンセルして別の車を買った方がいいんぢゃないのか?
書込番号:24781586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ragnerteさん
非オーナーですが、失礼します。
ヤリスクロスを半日試乗したことがありますが、3気筒はどうしても回転数が上がると賑やかで振動もありますね。構造上の特性であり、4気筒に比べると仕方のないところ。エンジン騒音は、省燃費には逆効果ですがオイル粘度を上げると、静粛性は上がるでしょう。
改善というより予防ですが、自身であれば綺麗なうちに以下を装備します。
ウェザーストリップモール(樹脂は経年劣化するため)
https://minkara.carview.co.jp/userid/943597/car/2887926/10531048/parts.aspx
ボルトカバー、ドアチェックカバー、ストライカーカバー(サビの防止)
https://minkara.carview.co.jp/userid/903227/car/2945987/5879074/note.aspx
サイドステップガード(キズ防止とワンポイント)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3324775/car/3051813/11158454/parts.aspx
ドアキックガード(キズ防止とワンポイント)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1961405/blog/44015998/
書込番号:24781598
4点

先週末にハイブリッド試乗したけど、私的には全然気にならない音量でしたね。
普段からもっと大きいEG音な車に乗ってるからかもしれませんが。
それ以上に全然加速感が無い方が問題ですね。
キックスより加速するってYouTubeにはあったけど全然加速しなくて唖然とした。
ボンネットフードに対策しても車内で響く音量は変化しないわ。
車外で聞こえる音は変化するだろうけど。
車内の騒音をなんとかしたいならバルクヘッドに施行しないと駄目よ。
書込番号:24781649
6点

>それはそれはよかったですねさん
ライズはもちろん高級車ではありませんが、妙にエアコンパネルだけ一段と安く見えてしまっているので、
なんとかできないかなxと思っているところです。上手くカスタマイズできたら、投稿するかもしれません。
>銀色なヴェゼルさん
3気筒の振動については、特性上ある程度仕方のないところなんでしょうね。
親のハスラーをよく運転しますが、それはあまり振動については気にならないんですよね…排気量は2倍も違いますが。
また、本題の部分について、たくさんご紹介いただき、ありがとうございます。
ドアストライカーとボルトキャップについては、安価で楽しめそうです!
ウェザーストリップモールは日が当たりやすい角度だから特に劣化しやすいんでしょうか?今の愛車はそこまで気になりませんが、
均等に劣化しているだけかもしれませんね…
>じゅりえ〜ったさん
エンジン音についてよく言われている試乗レビューが多くありましたので、私は試乗中にエンジン音に敏感になりすぎたのかもしれません。
ロードノイズについてはほとんど気にならなかったので…
バルクヘッドという単語は初耳です。ここにアクセスするのはちょっと個人では難しそうですね。部分的には見えると思いますが、
防音材を施工するには厳しいかも…
ただ、苦になるようなエンジン音ではなかったので、乗っているうちに慣れそうです。アドバイスいただきありがとうございます!
書込番号:24782806
1点

>ragnerteさん
Zオーナーさんのタイヤに関する情報もありましたので、宜しければ参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=24719182/#tab
書込番号:24783676
2点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
今回はZグレードを選択しましたが、タイヤが16インチだからという理由でGグレードも検討していました。結果は、クルコンが装備不可のためやめましたが...
個人的には16インチに変更可能だったら嬉しかったですね。とはいえ、ホイールを買い直して16インチにするのも結構なお金が飛びそうなので、17インチでずっと乗りそうです。
書込番号:24787703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ragnerteさん
純正装着タイヤは耐摩耗性が優先されているそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/86840
自車ヴェゼルも17インチですが、快適性が期待できるタイヤへ交換したら、乗りやすくてEV走行の静かさも堪能できるようになりました。
そういう改善もありますので、ご承知おきください。
書込番号:24788038
3点

>ragnerteさん
4WD Zに乗っています。
納車後、1か月ほどで8〜9分山タイヤ付き純正16インチアルミを4本25K円で落札しました。
やはり非常にマイルドな乗り心地になります。ヤフオクあたりで結構な数が出品されています。
書込番号:24788476
2点

>銀色なヴェゼルさん
半信半疑でしたが、そのような話はきいたことがあります。実際にあるのですね。
マイナーなサイズのタイヤは生産数が少なくて1個当たりが高くなることから、わざわざ専用のタイヤを作ってコストアップさせることをするのかなぁと思っていました。ここについては、おそらく品質重視なのでしょうね。
試乗レベルでは、ロードノイズについては気になりませんでしたが、納車後は少し気にして乗ってみようかと思います。
余談ですが、現在の愛車である現行スイフト(ZC53S)には、エコピアが付いていて、ロードノイズやふらつきが気になったため、YOKOHAMA BlueEarth GTに変更しています。ロードノイズは少し減り、ふらつきはだいぶ改善され直進性が出たので、ライズも気になったらこれにしようかなとは考えています。
>goodiさん
銀色なヴェゼルさんからご紹介いただいたスレ主さんですね。わざわざありがとうございます。
ホイール付きで25Kはめちゃくちゃ安いですね!硬さにどうしても不満がのこるようなら選択肢に入れられそうです。
ヤフオクはCtoCですから、リスクはあるんでしょうが、新品に近い状態であれば、まだ安心はできるかもしれませんね。
書込番号:24789787
1点

>ragnerteさん
BluEarth-GT AE51 195/60R17 90Vの場合、欧州ラベリングでの静粛性は71dBのようです。
静粛性を安価に改善したい場合は、TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 195/60R17 90Hがオススメできます。乗り心地は良く静粛性も高いです。(旧モデル215/55R17サイズが69dBで、新モデルPROXES CL1 SUVだとそれ以下です)
では失礼します。
書込番号:24790435
2点

日産ノートEパワーからの乗り換えで、納車待ちです。
シリーズハイブリッドのシステムがまだ5年前のEパワー初期型よりも残念なことに 起動音、騒音ともに負けてますね。
騒音対策はデッドニングが効くものと思われます。
安い車程効きます。
要は防音シート(制振、遮音、吸音)でキャビンを囲うわけです。
オーディオの音も良くなります。音質アップと静音で通話もとてもしやすくなりますね。
ロードノイズも減らせます。(タイヤハウスに制振シートを張る)
自分でやるので材料費2万円くらいで済みます。
書込番号:24801519
1点

>銀色なヴェゼルさん
何度もありがとうございます。おそらく、純正タイヤは寿命まで使い続けるだろうと思いますが、
あまりにロードノイズが気になった場合は候補に入れます。だいぶ買いやすい値段ですね。
>ncz05869さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
デッドニングですか。あまり内張を剥がすまでのカスタマイズはしたことがないのと、ロードノイズについては、試乗レベルでは特に気になりませんでした。気になるのはやはりエンジン音で、アイドリング中はそうでもないのですが、アクセルを踏んだときに簡単に回転数がピークまで回っているような感じがしていて、そこが特に気になります。納車後にどう感じるかですね。
シートカバーをつけるつもりで、リアシートを外す機会があるので、ついでにリアシート下に何かしらの音対策はしてもいいかなとは思っています。
書込番号:24801761
0点

こんにちは
ロードノイズが気にならないのは、エンジン音がうるさいからと思います。
デッドニングあるあるですが、
エンジン音に対して防音すると、ロードノイズが気になりはじめ。
ロードノイズが気になるからとタイヤハウス内等を防音するとエンジンがうるさく聞こえる。
リヤシート下の防音で安くて効果があると思うのはオトナシート(コスパがとても良いです。)を敷き詰めることですね。
重低音には重たいシートが効きます。
ではでは
書込番号:24806983
2点

反転液晶じゃないのは確かに気になりました。
安っぽいとかではなくて、昭和っぽい感じ。
偏光板はネットで安く手に入るので、ダイソーの時計などで試して見てください。ちなみに自分は時計を反転液晶にはできたけど時計自体が復活しなかったのでナシですね。
音に関しては秋頃に遮音材追加した仕様のものが出されるという情報もあるので、ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24807772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ncz05869さん
ライズのロードノイズについては、だいぶ優秀なのではないかと思っています。余計にエンジン音が耳についているのかなと感じています。
追求していくのもまた楽しいとは思います。私の場合は、やってもリアシートを外した時に防音シートみたいなものを詰めてみるか、エンジン周りの騒音対策を1度するくらいに収まりそうです。
貴重なアドバイスありがとうございました。
>WM1984さん
見た目だいぶ安っぽく見えてしまいますよね。安い車ではありますが…色が反転するだけでもだいぶ印象が変わると思います。
実際にやられている方のYoutueを見ましたが、やはりかっこよくなっていました。エアコンパネルを分解していましたが、さすがにそこまでの勇気はないので、分解せずにできないかなと思っています。
11月の年次改良の件については、法規制の対応で、1万円ほど価格が上がると契約時に聞いています。具体的な対応の内容はディーラーには入ってきていないようです。今回の法規制は、騒音(と排ガス)で車外への音対策になるはずですが、モータージャーナリストの方もエンジン音にはよくふれられていました。期待薄ではありますが、エンジン音の車内側への対策も盛り込んでくれると嬉しいなとは思いますね。
書込番号:24821927
6点

皆々様
たくさんのコメントをいただきありがとうございました。ひとまず解決済みとさせていただきます。
納車は半年くらい先になるため、諸々のカスタマイズもできない状態ですが、ライズをより良くできそうなアドバイスを
たくさんいただけたのでとても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24827689
4点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドに乗っています
通勤途中に自動ブレーキが誤作動で急ブレーキがかかりヒヤリとしました。
どなたか同じ経験はありますか?
あと、自分のライズは前方に何もなくてもピピっと反応して注意がよく表示されます普通なのでしょうか?
書込番号:24723093 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

失礼します。
もう少し具体的に状況記載されたほうがよろしいかと思います。
失礼しました。
書込番号:24723137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉前方に何もなくてもピピっと反応して注意がよく表示されます普通なのでしょうか
この車に限らずよくある事です。
ただ、何も無いんじゃありません。
あなたには見えない何かがそこに居て反応した。
とでも、思っておけばいいんです(笑)
書込番号:24723189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>lara1234さん
前方センサーをきれいにされていますか?
汚れていれば注意をうながされることがあります。
書込番号:24723294
2点

納車された日に夜何も無いところを走ってて前方注意と出たので汚れではないと思います。
曇りや夜に多いイメージですね
この注意は別にカメラの性能がこんなものかで済むのですが急ブレーキは困りますね
某掲示板でも誤作動で急ブレーキとのカキコミを見かけたので不安ですね
書込番号:24723316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライズはミリ波レーダーではなくステレオカメラで前方の
障害物を判断しているので、ソフトウェアによる判断ミスか
窓ガラスの汚れによる誤動作かと思われます。
書込番号:24723664
2点

窓ガラス綺麗にして様子みます
回答してくれた皆さんありがとうございます。
書込番号:24723728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lara1234さん
そういうことであればディーラーに相談して、
センサー関係の調査や調整をしてもらってはどうでしょうか。
自分は急ブレーキはなかった物の、
センサーの有効範囲が広いのか敏感に感じたので、
サービス担当者に調整してもらったことがあります。
なので状態を見てもらってから判断するのもありだと思います。
書込番号:24724099
4点

マジですか。
ほんと、ログの提出という、リアルタイムでのサーバー記録を義務化してほしい。誤動作でトマッテ後続が追突とかいい迷惑。
安い車に無理に安全装備つけるのはやめたらいいのにね
書込番号:24724249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーにはみてもらいテスト走行しもちろん同じ現象は起きません。
メーカー問い合わせしてもらい同報告はないとこのと
調整する機能は無しとのこと
後日またディーラーに持って行きますが諦めてます。
毎回オフスイッチ長押し入れるのが怠いのでキャンセラーがあればいいのですが
書込番号:24724382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lara1234さん
難しいですね
本当に何もないのか、運転者が何もないと思っていても車が何かを検知しているのかも
違う車ですが、年に1〜3回は検知してアラームが鳴り減速します。停車までのブレーキは今までなかったですね
念のためドラレコで確認していますが、いつも原因らしい事象はありました。
ちなみに数日前も検知してアラームが鳴り一瞬ブレーキがかかりました。
かなり急な坂道の右カーブの手前でちょうど車道左側の歩行者+台車を検知したようです。
車から見るとちょうど進行方向真ん前と判断したようです。
動画では減速を確認できませんが3秒付近でアラームと共に一瞬自動ブレーキがかかっています。
https://www.youtube.com/watch?v=0FCRE4G4Kcs
書込番号:24724847
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
はじめまして。
ライズHYBRIDの購入を検討しています。
対抗はノートe-POWER E12です。
トヨタエンブレムでのライズHYBRIDですが、皆様ご存知のようにOEMでの別メーカー品ですよね?
やはり信頼度としてはトヨタ・日産のほうがありますか?
昨日、試乗も行いエンジンがよく掛かるというのも確認してきました。
5年10万キロ保証がついているので安心といえば安心なのですが。。
皆様の御意見をお聞かせ願えればと思っています。
また、安全性能に関してはE12よりも上でしょうか?
検討しているノートe-POWERは2019年のXグレードです。
書込番号:24691341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>silver Kingさん
すいません。
素朴な質問ですが、3年落ちのノートの中古と新車のライズハイブリッドで検討との事ですが購入価格が結構違うと思いますが、ホントに比較対象としてお考えですか。
また使用条件に高速は含まれていますか?
叔父が遠距離通勤で使用して乗ってましたが燃費は16km位だと聞いてます。多分ライズなら20kmくらいでしょう。
装備、安全性含め燃費重視なら先代ノートより現行最新のライズハイブリッドが上かと思います。
書込番号:24691434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、価格が違うのは承知の上です。
検討中のものですと70万くらいの差があります。
仕事柄、月に1800キロくらい走ります。
大阪、兵庫の市街地6割、高速4割くらいの感じです。
書込番号:24691465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
燃費、安全性能、HYBRIDへの信頼度
この辺が懸案事項なんです。
書込番号:24691471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>silver Kingさん
知った上での対象なんですね。
動画見ると衝突安全はほぼ同じのよノートは2018優秀賞だったようです。予防安全は対歩行者はライズが弱いようですが、
ハイブリッドはまだ試験してないようなので分かりません。
バッテリー搭載対応のボディ補強はしてます。スマアシもバージョンもしてるようです。
よって最新のライズが先代ノートより上の可能性があります。
ただ試験はあくまで一定条件での試験なので、絶対ではありません。自分的には大差なさそなので燃費、欲しい装備で決めても良いかと思います。
ジャンル、年代違いの当該車種で比較、検討する人は稀だと思うので、燃費含め取り敢えず自分でももっとググってみましょう。
書込番号:24691500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信頼度は大差ないと思いますよ?
トヨタ日産の方が上という基準が分かりません。
純粋な電動化車両である初代リーフのゴミ化を肯定できるのなら特にね。
ダイハツもトヨタの子会社と考えると、2014年から2世代にわたりモーター駆動のみの車を市販してるデータや経験がありますからねぇ。
他でも書きましたが、保証期間内は安心して使ってください。
それから外れた事例はあなたの運次第でしょうね。
書込番号:24691558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイハツのE・パワー方式は、日産と同じ発電専用エンジンが使われている。
市中走行を主体前提としてバッテリー容量を抑えて、抑えた価格を設定しています。
書込番号:24691575
3点

エンジンがよく掛かるという点は旧ノートもあまり変わらないと思います。
旧ノートは全車速追従ACCや電動パーキングブレーキも無いので
いくらダイハツ製とは言っても最近の車の方が良いと思います。
書込番号:24691658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>silver Kingさん
試乗できない旧型ノートについて情報収集したい、と理解して書きます。
1)実燃費はe-POWER 2WD車が21km/Lほど、比較すればライズが優れるでしょう。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/performance/note_new/
2)安全性能は新しいものほど優れます。それでも緊急時の確実な作動保証はありません。
https://car-mo.jp/mag/category/catalog/safety/note_new/
3)HYBRIDシステムだけを比較すれば、トヨタが優れると感じます。
https://autoc-one.jp/hikaku/5004494/
求めるものは個人差がありますし、総合バランスが重要です。
百聞は一見にしかず、旧ノートのカーシェアを利用されてみてはいかがでしょう。
https://share.timescar.jp/car/note_e-power.html
書込番号:24691801
0点

>あかビー・ケロさん
>銀色なヴェゼルさん
>胃カメラは苦しいさん
>NSR750Rさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さん、ありがとうございました。
ノートe-POWERとライズの価格差約70万円を納得して購入したかったので、御意見を頂戴できて良かったです。
書込番号:24691999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行ライズのオーディオレスのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージを納車待ちです。
社外ナビを取り付け予定なんですが、必要な部品がわからないので、必要部品を教えてくれませんか?
ナビは、ケンウッドMDV-M908HDLです
よろしくお願いします
書込番号:24632274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんでそれがわからないのに、自分で調べきれないのに、ナビレスにするのかな?
そう言う見えないコストを考えると、コストって調べる時間とか金銭的なものだけじゃないよ
そう言う人は、純正を選ぶべきだと思うよ。
私は面倒なので純正にしますが、社外にする場合は、自分で調べるやカー用品店に相談するなりして自分である程度調べるよ。
その上で、さらに質問の必要が出た場合に聞くよ
丸投げなんて、なんでタダで教えなきゃ行けないのかな?って思ったりします笑笑
まあ、余計なことかも知れませんが、ある程度は調べましょうね
書込番号:24632328 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

量販店に行って見積もりを取って貰いなさいな。
その後、お店に発注するかはご自由に。
書込番号:24632747
2点

MDV-M908HDL の入手経路は?
まさかヤフオクじゃないよね
書込番号:24632863
1点

DIYするのですしょうか、販売店に任せれば?
書込番号:24633372
3点

パノラミックビュー対応の社外ナビの機種別なんて、販売取扱店かメーカーしかわからないと思うよ。
機種によっては、ライズ対応不可のものもあるし。
もっとも、詳細は、取扱店のノウハウ部分に属するので、聞いても気軽には教えてくれない。
それに、マイナー前後では、変更があるかもなので、専門の取付店でも、やりながら接続パーツを吟味とか・・・・。
ただのバックカメラとは映像信号の処理が違うので、素人DIYだと、ムズい。
画像は表示できても、満足のいくものとはならないかも。
書込番号:24633895
2点




ライズのガソリン1200Gに乗っています。
荷室にゴルフバックを積んでいるのですが、横積みキチキチです。積み下ろしも注意が必要です。ラウンドする時はゴルフ場の人が降ろすので、イスを倒して縦に積んでいます。いい方法ないでしょうか?
5点

ドライバーをバッグから抜いて、バッグの隣に置いておく。
書込番号:24624067
2点

斜めに立て掛けられるよう枕になるような物置けば?
簡単に言えば、三角形って底辺より斜辺の方が長い。
運転席側の後方視界に多少影響出るかもしれないけど、この車でゴルフしたいなら気にしないよね?
書込番号:24624200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『(〜略)イスを倒して縦に積んでいます。いい方法ないでしょうか?』
→メーカーWEBサイトカタログにも、「実用的で使い勝手のいいシートアレンジ。リヤシートを両側とも倒せばほぼフラットな積載スペースが広がり、片側だけ倒せば長尺物の荷物を積載可能。積荷に合わせて変えられる、自由な空間です。」との記述があり、5ナンバーサイズであることも記述しています。
従ってリアシートを倒したうえでゴルフバッグを進行方向と平行に積載するのは、Aセグメントに属するコンパクトカーとしては極めて自然で適切な積載法だと思います。
また、ゴルフバッグの積載性にご不満を嘆くなら、何故試乗車によって当該ゴルフバッグの積載性をご確認されなかったのでしょうか?
なお、他の方法としては、
@ゴルフバッグをコンパクトな物へ買い替える。
Aラゲッジスペース側面の内装材を加工(除去)する。
B各運輸事業者が提供するゴルフバッグの宅配便を利用する。
C全幅に余裕のあるBセグメント以上の車両に乗り換える。 でしょうか?
書込番号:24624989
2点

色々ご提案ありがとうございます。
5ナンバーで、小回りのきく車が、良かったので、ライズに決めました。他は満足してるので、ただ荷室の横幅と開口部の幅さえもう5cm広くしたら、言うことないのに、あとバックワイパーはいらないと思います。仕方ないです。
書込番号:24625014
2点

『(〜略)あとバックワイパーはいらないと思います。』
→ライズのような2BOXボディスタイルの車は、3BOXボディスタイル(スバルのセダンタイプ一部を除き、殆どのセダンタイプモデルにはリアウインドウワイパー装備はありません。)のモデル比で、そのリアボディ形状から気流の剥離が上手く行かず乱気流が大幅に発生します。
この乱気流により、中高速域ドライヴィングで巻き込まれた路面の汚れを伴う雨滴がリアウインドウスクリーンを覆ってしまい、結果として後方視界の悪化に繋がり引いては重大な事故を誘発する恐れが多分にあります。
実際徹底的に装備を省略しロープライスを掲げている一部モデルを除き、ライズのようなボディスタイルのモデルは、押しなべて雨天時後方視界確保し安全性確保と向上のためリアウインドウワイパーを装備しています。
想像してみてください、リアウインドウワイパーがなければ、雨天時に降車しドライバーが自ら汚れたリアウインドウスクリーンを清拭する手間を、高速道路上なら次のPAやSAでなければそれさえ不可能です。
従いまして、ライズのようなボディスタイルモデルには、リアウインドウワイパーは安全に運転するために必須アイテムであると当方は考えます。
書込番号:24625387
2点

5ナンバーなので横幅はあまりありませんからね。
自分もゴルフをやるので、積み下ろし時は毎回、「もう少し横が広ければ」と思っています。
ラウンドに行く時は自分以外に2人載せて行くので後ろシートを片方倒してそこにゴルフバッグ3つ、あまった荷室に手荷物、という感じです。
まぁ5ナンバーサイズだと、どのクルマも似たようなものです。
楽に積み下ろししたいなら、横幅のある3ナンバーを選択するしかないです。
書込番号:24626009
2点


ライズの中古車 (3,406物件)
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ライズ Z メモリーナビ DVD再生 フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー キーレス オートクルーズコントロール アイドリングストップ シートヒーター 4WD オートライト
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 185.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 163.6万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
ライズ Z メモリーナビ DVD再生 フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー キーレス オートクルーズコントロール アイドリングストップ シートヒーター 4WD オートライト
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.4万円
- 諸費用
- 12.5万円