トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(2263件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3124件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フットライトについて

2020/12/23 15:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 Toshi7782さん
クチコミ投稿数:10件

社外品でポン付けできるフットライトがありますが、点灯はスモール連動だけでしょうか?
純正オプションのインテリアイルミネーションでは、ドアの開閉に連動して点灯消灯し、
スモールランプに連動して減光するようですが、社外品でも同じように動作するのでしょうか?

書込番号:23865428

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2020/12/23 17:25(1年以上前)

 サードパーティーのマーケットリリースメーカーは何処でしょうか?
 何れにせよ当該製品の仕様に拠るところではないでしょうか?

書込番号:23865548

ナイスクチコミ!2


スレ主 Toshi7782さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/23 18:47(1年以上前)

Yours のYouTube の番組で見ましたが、灯体は純正と同形状で、配線は純正のものがそばにきているようでそれを使用
していました。
その中でスモールに連動するといっていたので、あれ? と思いました。
ドア オープンでは点灯しないの??
それなら純正のイルミネーションと動作が違うよね。
ということで、実際に取り付けている人教えてください。

書込番号:23865674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/28 17:42(1年以上前)

 フットランプ 確認しました。 スモールランプに連動で、ルームランのは連動しませんでした。

当方の取り付けたのは 汎用で 純正ではないです。

 ただ 配線は フットランプ取付口に来てるものを接続、(二本しか有りませんが) ルームランプとは

連動し無いと思います。

書込番号:23874946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi7782さん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/28 18:53(1年以上前)

ももはせ さん
確認ありがとうございます。
配線がすぐそばに来ていることから、純正オプション取り付けの時に使うのかな?
と思ったんですが、違いますね。
となると純正オプション取り付け時には全く別の配線を使うのでしょうね。
なんだかムダな気がしますが・・・
これにて解決しました。 ありがとうございました。

書込番号:23875084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安全装備について

2020/12/25 00:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:14件

初めまして。
この車の軽減ブレ−キ夜は歩行者も対象外なのでしょうか?
ダイハツのスマアシは対歩行者の評価が低いのでしょうか?

書込番号:23867812

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2020/12/25 01:05(1年以上前)

ライズのスマアシの衝突被害軽減ブレーキは夜間歩行者に対応してません。

>ダイハツのスマアシは対歩行者の評価が低いのでしょうか?

令和元年度の自動車アセスメント評価結果では、対歩行者(昼間)に対しての衝突被害軽減ブレーキの結果は国産車の中で最下位です。



書込番号:23867874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2020/12/25 06:39(1年以上前)

プレイガ−ルさん

ライズの予防安全性能は下記のように「73.6点 /141.0点」と決して良いとは言えません。

https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/190

予防安全性能の下の「詳しく見る」のところから詳細を確認出来ますが、被害軽減ブレーキ[対歩行者]は「12.9 /80.0」ですから、かなり悪いです。

これに対してライズの被害軽減ブレーキ[対車両]は「31.7 /32.0」となっています。

以上のようにライズの衝突回避支援ブレーキは、車両に対しては機能しても、歩行者に対しては期待しない方が良さそうです。

書込番号:23868006

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2020/12/25 18:45(1年以上前)

勉強になります。
オ−トブレ-キホールドと軽減ブレ−キ以外はいい車だと思いますが、あきらめます。

書込番号:23868907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルモードのシフトダウン

2020/09/16 06:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

マニュアルモードのシフトダウンで、シフトノブを右横に倒すと、Sになり、更にシフトダウンして、セカンドにシフトダウンした後にタイムラグがあります。六か月点検時に、ディーラーに確認してもらいましたが特に異常なしでした。対策としてCVTを交換することができそうな話でしたが交換しても症状が改善するかどうか分からないと言われました。CVTオイルを交換してもらおうと思いますが、効果がありますでしょうか。CVTオイルを交換したことがこれまでないので、交換された方あるいは詳しい方からのご回答をいただければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:23665666

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/16 06:20(1年以上前)

所詮はギアの無いCVTの疑似マニュアルだからどうなんだろうね

試乗車で確認してみる事をお勧めします(その店に無くても他店には有るかと)

試乗車でもだいたい同じなら仕様です

基本無交換で良いCVTのオイル交換はお勧めしません。

書込番号:23665670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/09/16 06:35(1年以上前)

ミッションオイルは新車出荷時に高純度の状態で封入されているので、シビアコンディションでない限りは寿命まで無交換でよいとされています。
ディーラー交換作業を行うと純度が落ちるので、まだ新しい現時点で交換するのはデメリットしかないと思います。

書込番号:23665681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/16 06:38(1年以上前)

タイムラグって何秒なの?
また、何km/hで走ってる時になりやすいとか、速度によってタイムラグに変化はあるの?

無茶なシフトダウンでオーバーレブさせないよう若干シフトダウンを遅らせるとか考えちゃうけど、その辺の情報が無いから…

書込番号:23665685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/09/16 08:17(1年以上前)

>ゆけゆけさんさん

RAIZEのZに乗っています。
私の場合は、納車時(昨年12月)から、感じていました。
タイムラグは1.0秒〜2.0秒ぐらいですかね?
この現象は近くに少し長い下り坂があれば、いつでも体験出来るとおもいます。

私は最初に、長い下り坂の途中にあるカーブ手前で、シフトダウンしました(いわゆるエンジンブレーキ)をかけましたが、
今まで乗ってきた車とは、全然違うタイムラグがあり、カーブ直前では使い物にならない感じでした。

私は、エンジン回転数とシフト位置がマイコンで自動制御されているのが原因で
高い回転数で無理にシフトダウンするとタイムラグが出ると、自分で勝手に解釈していましたが、違うのでしょうか?

CVTオイルが原因とは考えつらいと思います。
来週に、ディーラーに行く予定が有りますので、一度聞いてみます。

私のRAIZEは乗り始めからCVTトラブルが多く、私もディーラーも頭を抱えています。
CVTは以前の車(トヨタ車)から乗っていましたが、今回は異常な事が起こっています。

現在は、車種の選択で後悔しています。


書込番号:23665776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/16 08:43(1年以上前)

シフトダウンやシフトアップでタイムラグがあるのは当たり前ですよ

レーシングカーではないんですよ

F1などレーシングカーにもタイムラグがありますが普通の車に比べればないようなものですが

アリストのV300でもハンドルにボタンがありましたがタイムラグがありました

CVT交換などはかなりの作業になり他にも不具合など起こさないとも限りません

タイムラグくらいでCVT交換なんてありえませんね

書込番号:23665807

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/16 09:21(1年以上前)

マニュアルでなくマニュアルモード(疑似マニュアル)だからね

エンジン、ミッションの保護や排ガスとか考え擦り合わせギヤ比動かすんじゃ無いかな

又シーケンシャルシフトのように続けてシフトダウンみたいな操作には追い付いて来ないかも

所詮CVTの疑似マニュアルです




書込番号:23665856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/16 09:41(1年以上前)

試乗車などと比較した上でタイムラグがあると言ってるんだよね?

書込番号:23665878

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2020/09/16 09:49(1年以上前)

そういう仕様なんでしょう。トヨタは高価格帯の車はダイレクト感を出す為に発進時限定で別にギアを搭載している。

CVTとは本来ダイレクト感とは真逆のミッションです。それを求めるならATやDCTの方が合ってると思います。

書込番号:23665891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 10:13(1年以上前)

これは ダイハツ内製 CVT だよ。

レンジを広げるギアは 
トヨタ製とは 反対の高速側で使われてるよ。
定常走行中だと、燃費稼ぎでギア直結駆動
でしょうね。
その間はCVT油圧も落とすかもね。

低速側(発進側)では、ギアでなく
CVTそのものだよ。

書込番号:23665917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/16 11:21(1年以上前)

F1のミッションはシームレスミッションといい、ホンダが最初に開発しました。

ツインクラッチではなく、シングルクラッチで停止からの発進のみ手動で、あとは自動です、シフト操作は手動。



書込番号:23666012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 22:30(1年以上前)

スピードとエンジン回転も低い状態でも、確かにタイムラグを感じ、更にエンジンブレーキもかなり弱い様に感じます。

確証は有りませんが、エンジン保護のシフトダウン制御処理が遅い為にタイムラグが出るのではと思っています。

この状態が改善出来(タイムラグだけでも)るなら運転も少しは安全で楽しさも増すと考えます。

Sモードでは、直にシフトダウンするのですが、エンジンブレーキが大変弱く、下り坂では使えません。

D-CVTの構造・機構上の欠点なのか分かりませんが、ユーザーとして改善を望みます、次回ディーラに行った時にダメ元で調整可能かを聞いてみます。

書込番号:23667387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/16 23:01(1年以上前)

エンブレが弱いのは
多量にEGRを入れてる由縁だと思います。
ポンピングロスを減らす燃費対策の1つ。
真相は専門家に聞いてください。

書込番号:23667467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2020/10/03 07:45(1年以上前)

>ゆけゆけさんさん
先日、ディーラーの方に聞きましたが、
タイムラグがあるそうです。
 何故か? 
  乗員、車体フレームなどに極度に負荷を掛けないため。(エンジンブレーキを駆使してガンガン飛ばす車種ではない)

 それ以外に、
  乗る人の好みもある(出来るだけショックが少ないのが良い。又はガクンと減速するのが良い)など

 ちなみに、ディーラーの人が言うには
  逆にトヨタ86なんかはタイムラグが少ないのを売りに出しているそうです。

書込番号:23702021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/12/11 21:31(1年以上前)

CVTの仕組みを勉強してください。
ギアが噛み合ってるわけではなく、回転しているテーパーのついたプーリーをベルトで巻いてあります。
タイムラグなんてあって当たり前です。無茶な操作をした結果、故障しないように電子制御していますので。
至って正常な制御ですね。ATとはまるっきり違いますので。
気に入らないなら買う車を間違えた。
それだけです。

書込番号:23843351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/11 22:56(1年以上前)

CVTだから当然ですね。
DCTやATとは違うのでギアチェンジという概念自体は本来ありません。
油圧でプーリー幅を変えてギア比を変えているので瞬時に動くシステムにはなっていませんね。
元々がゆっくり動く無段変速機です。
ファッション的な物でCVTはあまり頻繁に動かすと効率が悪いです。
反面、定速では燃費はATに比べ有利です。

書込番号:23843535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビBluetoothで音楽が再生されない

2020/12/09 18:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:42件

一度は成功するものの、、、

完了ボタンを押すと解除される

ライズのGグレード2WDが納車されて2週間経過しました。純正のナビNSZT-W68Tを付けてBluetoothで格安スマホASUSX008DB(アンドロイドver7.0)を接続してyoutubeの音楽を鳴らそうとしたら接続が切れてしまいます。接続の途中では成功するのですが完了ボタンを押すと強制的に解除されてしまいます。電話は問題ありません。ちなみに他のスマホでは成功します。スマホに原因があるのでしょうかね。前に乗ってたWISH+純正ナビではうまく繋がってました。

書込番号:23839430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/09 19:02(1年以上前)

>格安スマホASUSX008DB(アンドロイドver7.0)

Androidはもうバージョンアップ出来ないでしょうか。

書込番号:23839469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/12/09 19:11(1年以上前)

>ちなみに他のスマホでは成功します。スマホに原因があるのでしょうかね。

他スマホでOKなら自身のスマホが原因ですが、原因って言うか相性なんじゃないかと。

書込番号:23839487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/12/09 23:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>BLUELANDさん
レスありがとうございます。

アンドロイドのバージョンアップは通知が無いので望み薄です。
スマホももう少しで安くなりそうですし機種変更に期待してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23840056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングが落ちない?

2020/10/19 16:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:30件

ドライブモードで走行中にアクセルペダルから足を離すとエンジン回転数が1400回転から下がらないのです。
どこまでも1400回転をキープしたまま走り続けるライズ。
ブレーキを踏むと、いきなりアイドリング回転に落ち、ブレーキが極端に効き出す。
これって正常動作でしょうか?
今までの車で、アクセルペダルから足を離しても回転数が落ちない車はありませんでした。
信号で停まるときなど、エンジンブレーキが効かず、必ずブレーキ操作になってしまいます。

書込番号:23735973

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/10/19 16:49(1年以上前)

正常ではないですね。

エンジンが十分に暖まっているのであれば、温度センサの不良、接触不良等ではないでしょうか?

書込番号:23735976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/10/19 16:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
エンジンの温度は冷暖に関係なく同じ状況です。
ライズをお持ちの方、どうでしょうか?

書込番号:23735980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/20 10:02(1年以上前)

アイドリング 明らかに高いですね。 危険ですので 直ぐに 専門家に診てもらうことを 進めます。

書込番号:23737244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/20 14:35(1年以上前)

ロッキーですが1400rpm付近は変ですね
私の場合は
ブレーキを踏みながら減速していくと
1400rpm付近で一瞬回転が落ちてすぐに戻る
エンジンとCVTの制御にバグが有るのかなと
思っています

書込番号:23737738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2020/10/20 16:07(1年以上前)

コメントありがとうございます。
その通りです。ブレーキを踏むと一旦はアイドリング回転数まで落ちるのですが、ブレーキを開放するとまた1400回転まで戻ります。
同じ現象でか。
ブレーキを踏まなかったら1400回転キープですよね?

書込番号:23737867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 17:03(1年以上前)

>研究家2007さん
こんにちは。ライズZグレード4WDに乗っています。
私もエンジンブレーキの効かなさは気になっており、実車で回転数を確認してみました。

ドライブしながら回転数を上げてアクセルを離しても1400回転までしか落ちません。回転数を1400以上に上げるとブレーキを踏まない限り1400以下にはなりませんでした。何度か速度や回転数を変えても同じでした。

今まで回転数は見ていませんでしたが、仕様なんですかね(。-_-。)

書込番号:23737957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/20 18:12(1年以上前)

会社帰りに試してみました
多分燃費を良くする為の制御ですね
1400rpmで燃料カットしてCVTを
ハイギア気味にしてる感じです
だからエンジンブレーキもイマイチ
CVTに慣れているので気になりませんが
仕様なんでしょう

回転が一瞬下がるのはなんですかね

書込番号:23738038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/20 19:39(1年以上前)

>研究家2007さん
もし、「1400回転をキープ」している時にエンジンブレーキがきちんとかかっているなら、
『CVTで減速時のSレンジ切替で燃費が良くなった?V』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23696414/#tab
で論議したような事を積極的に行って燃費を節約している事になるのではないでしょうか。
もし、「1400回転をキープ」している時にエンジンブレーキがそれ程かかっていなければ、再加速に備えてエンジンの回転数を保持しているのかもしれないですね。
因みに、ターボ車のエンジンは圧縮比が低い為、特にライズの様に車格の割にはエンジンの排気量が少ないターボ車のエンジンは、加給圧が低い時はトルクが少ないので、再加速に備えて自然吸気型のエンジンより高い回転数を保つ必要がある可能性が有ると思います。

書込番号:23738203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/10/22 09:47(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
やはり正常で1400rpm以下にはならないようですね。

この現象の問題点として、
1.下り坂でエンジンブレーキがほとんど効かない。
2.減速時に燃料の節約につながらない。
3.車両停止時に普通の車以上にブレーキに頼らなくてはならない。
4.ブレーキを開放すると、回転数が1400rpmまで上昇するので下り坂では加速して危険。

だと思います。

私は、なぜこのような制御になったのか理解できませんが、冒険は実験室レベルで納めてもらいたかったですね。
余りにも、設計不足と言うか、実証不足と言うか、残念ながら販売製品として現段階では不合格レベルだと思います。

とにかく、減速・停車時には扱いずらい制御であることは間違いありません。
(特に、アイドリングストップとの相性が非常に悪く、運転技術でギクシャク感を取る事が困難)

軽自動車ならともかく、普通乗用車ではチョット問題ですね。

ソフトウエアで解決できる問題であると思うのでメーカーの対応に期待したいですよね。
メーカーはユーザーからの声をどこまで聞き入れて対応するかで評価が分かれるところですから。

書込番号:23740880

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/24 10:54(1年以上前)

>研究家2007さん
こんにちは。
<どこまでも1400回転をキープしたまま走り続けるライズ。>
RAIZE Zで5000Km走行です。
これは確認できていませんが、今度注意して走行します。

<(特に、アイドリングストップとの相性が非常に悪く、運転技術でギクシャク感を取る事が困難)>
これは乗り始めから感じて、キャンセラーを取り付けて対応しました。

ダイハツ新開発の遊星ギヤ使用D−CVTはまだ未完成なのか、減速時や低速時にガクンとなる時が有ります。

書込番号:23744949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2020/10/26 11:27(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん
よろしくお願いします。

この問題、一番重要なことは

運転しずらい!

だと思います。
とにかく、アクセルから足を離しても車の速度が落ちないので、信号で停止するときなど必ず『きつめのブレーキ操作』が必要になりますよね。
そしてアイドリングストップ。車が止まってからも急にエンジンが始動したり、アイドリングストップが作動しなかったり不安定な動作をしますよね。
減速走行の時など最低ですね。9km/h以下の走行はブレーキ操作で勝手にアイドルストップ、起動の繰り返し。
アイドリングストップは、車が確実に停止してから作動してもらわないと、本当に使い勝手が悪くて無用の長物です。
私は、いつも手動スイッチでOFFしています。

書込番号:23749074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/27 17:30(1年以上前)

アイドリングストップキャンセラーを付ければアイドリングストップのストレスから解放されます。
エンジンスターターやバッテリーの寿命も伸びるようです。

書込番号:23751542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/10/28 13:16(1年以上前)

>研究家2007さん
RAIZE Z 4WDで、3000Km走行中です。
ご指摘の諸点は私も全く同感です。これがRAIZEの最大の問題点だと思います。
アクセル離してゆっくり減速というごく普通のことが出来ない、ブレーキで減速してもブレーキを離せば急加速する。
坂道でエンジンブレージが効かないことも危険に感じます。ブレーキを踏んで減速しましたが、ブレーキを緩めたら加速するのでちょっと怖い。曲がりくねった長い下り坂でコーナーで反対車線に飛び出してヒヤッとしたことがあります。このクルマに急な加速性能は不要だと思います。アイドリングストップはいつも乗車時に切って運転しています。
CVT制御に慣れるしかありませんが、燃費よりも安全重視の設計に徹して欲しいと願っています。


書込番号:23753241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2020/10/30 15:06(1年以上前)

>かぶの浅漬けさん

色々、試してみた結果

・Dレンジに入れた状態でアイドリングが1400rpmになるように制御している。

・走行中にアイドリングストップでエンジンが止まるとエンジン駆動を切り離すため、急激にブレーキが効く。
 (エンジン駆動が1400rpmを維持するため車が予想以上の速度で前進する。その駆動をクラッチで一気に切るため
  急ブレーキ状態となる)

・信号待ちで、DレンジからNレンジに切り替えても回転数は1300〜1400rpmを維持している。
  (車両停止時も燃料を多めに送るため、アイドリングストップ機能をOFFにすると燃費が極端に悪くなる)

・Dレンジで停車時のアイドリング回転数800rpmは、1400rpmを維持するために送られた燃料をブレーキで抑え込んでいるだけで
 燃料をアイドリング回転まで絞っていない。

・常に1400rpm回転の燃料を供給しているためエンジンブレーキが全く効かない。(燃料カットはしていないので燃費は悪い)

これを推測すると

Dレンジでアイドリング回転数まで燃料供給を落とすと、再スタートしたときにターボのブーストが上がり、CVTが駆動力を伝えるまでモタツクことをごまかすための手法と思います。

『加速がいい』とか『発進がスムーズ』と言うのは、常にエンジンに過剰な燃料を送り、エンジン回転数を1400rpmに保っているためで、これはオートマで0−400mの時間を競うときによく使う、ブレーキを踏みながら、アクセルを吹かす手法と同じ。それを車の制御に組み込んだだけで、加速性能を技術で解決したのではなく、誤魔化しでお茶を濁したものではないでしょうか。


評論家から車の評判を良くしようと、姑息な手段で誤魔化した結果、ユーザーにとって【非常に扱いずらい】、【運転しずらい車】になってしまったのではないでしょうか。(ダイハツHPのロッキーの動画に出ている評論家YGさんの言うことは、私は今後一切信用しないことにします)

私としてはパワーモードよりもノーマルモードの選択が必要ではないかと感じています。

この車が初めての人や、ランクアップした人にとっては高評価かもしれませんが、私のように何台も乗り継いだり、ランクダウンでこの車を選んだ人にとっては走行に違和感を感じ、評価に値しない結果になっているのではないでしょうか。

残念ながら、次の車を選定しようかと考えています。

書込番号:23756951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/30 15:41(1年以上前)

信号が黄色で止まろうとしてアクセルを離すと突然スピードがガクンと落ちてしまい、またアクセルを踏まないとかなり手前で止まってしまうので速度の調整が大変な車です。
今までトヨタ車を乗り継いでこのような車は初めてで、5年以内に買い替えを考えようと思ってます。

書込番号:23757009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/30 20:50(1年以上前)

>研究家2007さん

確かにアクセルを離すと1400回転付近まで落ちて、それ以降落ちない現象を確認出来ました。

自分はブレーキを掛ける前に”S”モードかスピードによっては2ndまで落とす様にしてエンジンブレーキと併用しています、その為か「アイドリングが落ちない?」を見る迄は1400回転の件は知りませんでした。

ライズはエンジンブレーキが効かない、ACCの制御が最悪状態にあるのは大変残念です。

この様に使用しないと分からない問題で、重大では無いリコールやサービスキャンペーンに該当しない場合は、残念ながら運転時に注意するかその機能を使わない事しか出来ません、選んだユーザー責任かも?

書込番号:23757534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/31 15:11(1年以上前)

>・信号待ちで、DレンジからNレンジに切り替えても回転数は1300〜1400rpmを維持している。

ちょっと高めですね。
私の車はエンジンが十分に暖まっている状態で、D・フットブレーキで約800回転で、N・フットブレーキで約800回転。
試しに、エアコン全開でやってみたが、ほぼ同じ回転でしたよ。


もしかしたら、車に異常が有るかもしれないので、ディーラーで研究結果を発表してください。

異常

書込番号:23758977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/25 20:19(1年以上前)

色々と不具合をディーラー(愛知トヨタ)に言うのですが、
何も対応してくれない。

我々ドライバーの、泣き寝入りを待っているかの様子だ。

書込番号:23810817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/26 01:48(1年以上前)

このCVTは、評論家の五味さん曰く、CVT+2ATと言ってますね。
要はハイギヤードなCVTとローギヤードなCVTが切り替わる形になるCVTです。

で、問題のアイドリングが落ちない、という状況はハイギヤードなCVTの状態の時ですね。
ハイギヤードなCVT状態で走行中だと、アクセルを放しても1400回転までしか落ちずに、ブレーキなどを踏んで減速させることである一定の速度以下になるとローギヤードなCVTに切り替わり、エンブレ感が増して減速する、という感じに思えます。
アクセルを放しただけでは、運転者がそのまま停止までする意思はないと判断しているのでしょうか。

Mt_Fujisan さんのようにSレンジに入れるとローギヤードなCVTに切り替わるのがスムーズになるような気がしますね。

Dレンジでもハイギヤードからローギヤードへの切り替えを、もう少しちゃんと行えばこの現象は防げると思うのですが。。。

私はもう慣れてしまったので特に問題は感じませんが、慣れるまでは違和感を感じるかもしれませんね。

書込番号:23811444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/11/26 09:02(1年以上前)

色々とコメントありがとうございます。
1400回転問題ですが、エンジンの回転数を1400回転に制御しているようで、CVTの問題ではないような気がするのですが、、、
私は、この制御に慣れることが出来ずに困っています。通常のトルコンオートマで長年運転しているのでエンジンブレーキが効かないとと言うのは許しがたい現象と感じております。

こう言ったことは、ディーラーでは対応はできないのではないでしょうか?
こう言った口コミがメーカーに伝わり改善対策が行われることを望むばかりです。

兎に角、運転しずらい車! それをメーカーが聞き入れる器量があるかですよね。

書込番号:23811710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/26 15:49(1年以上前)

>スレ主さん

>こう言ったことは、ディーラーでは対応はできないのではないでしょうか?

ECUやCVTの制御の部分、いわゆるコンピュータのファームウェア部分になるのでディーラでは対応しきれない部分だと思いますね。
安易に弄ってしまうと車検などが通らない状態になってしまう場合もありますし。

メーカー側が対応してくれないとダメでしょうね。

>通常のトルコンオートマで長年運転しているのでエンジンブレーキが効かないとと言うのは許しがたい現象と感じております。

そこまでおっしゃるなら、なぜCVTのクルマを選んだのでしょう?
この車ほど極端ではないにしても、トルコンオートマ車に比べCVTはエンジンブレーキは弱いですし、
逆にエンジンブレーキの多用はCVTを痛めることになります(その観点もあってあえてエンジンブレーキが効かないように調整しているのかも)。
トルコンオートマの様な状態をお望みならトルコンオートマ車に乗り換えることをお勧めします。

書込番号:23812358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 18:44(1年以上前)

要は慣れです。
気にしないようにすれば、すぐ慣れますよ。
あまりにも回転数が低過ぎると、今度は逆にエンストしたり、エンジンがノッキングした様な感じになってしまって逆に扱いにくいと思います。
ある程度の回転数は維持させたほうが良いのかも知れません。

書込番号:23823278

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤチェーンについて

2020/11/18 18:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 2台目SUVさん
クチコミ投稿数:114件

ライズ 2WD ZにTOYOセルシアス215/55R17
に交換するのですが、
ジェームスでタイヤチェーンを選ぼうと聞いたら、チェーンがボディに当たるかも知れないのでチェーンは装着出来ませんと言われたのですが、購入するならばおすすめのタイヤチェーンを教えて下さい。
非金属チェーン 希望です。

書込番号:23795616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/19 03:27(1年以上前)

>2台目SUVさん

17インチの標準タイヤ・ホイールならトヨタの純正をお薦めします。
モデリスタ16・18インチならアクセサリーカタログには「装着不可」です。
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202001.pdf

市販品をお使いなら、クリアランス35oを守ってください。
https://www.amazon.co.jp/A200A-A210A-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%8D%E8%A6%81/dp/B0824VBHYW

または25o程度で付けられるのはイエティスノーネットだけですが、39,270円と高価です。
https://www.yeti-snownet.com/matching/maker/toyota.pdf?20201023
https://store.shopping.yahoo.co.jp/auto-craft/yeti-car-0971.html?sc_e=afvc_shp_2327384

書込番号:23796446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2020/11/19 03:49(1年以上前)

>2台目SUVさん 『215/55R17に交換』

上の内容はあくまで標準タイヤです。
サイズ・インチアップの時点で、チェーンについては全て適合がなくなりますので、
あとは「試行錯誤」のみ、それが嫌なら「チェーン規制が出そうなときは出かけない」がいいと思います。

書込番号:23796452

ナイスクチコミ!1


スレ主 2台目SUVさん
クチコミ投稿数:114件

2020/11/19 04:59(1年以上前)

>funaさん
ありがとうございました。探してみます。

書込番号:23796468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台目SUVさん
クチコミ投稿数:114件

2020/11/24 17:21(1年以上前)

今日、TOYOのせルシアスに交換しました。
車体のスペースがギリギリなので
緊急用にオートソックの布製のチェーンを購入しておこうと思います。

書込番号:23808431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,372物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,372物件)