トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(2263件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3124件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
172

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライズ、ディスプレーオーディオ

2022/07/26 21:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

ライズのディスプレーオーディオはナビよりかなり音は落ちてしまうでしょうか?今はHDDナビをつけてて音は満足してます。

書込番号:24850832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/26 21:50(1年以上前)

ナビよりって、そのナビにもよる

まず、純正のDAに音質を期待してはいけない、聴けるだけ

更に言うのなら音質を気にするのならば、純正ナビも選択してはダメ。

書込番号:24850851

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/27 00:02(1年以上前)

サンヨー製のHDDナビ 2007年のものです。

書込番号:24851057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/07/27 00:22(1年以上前)

>かなり音は落ちてしまうでしょうか?

音の善し悪しはその人の好み次第。

ナビの再生性能以前に、15年も前の
車の遮音性、スピーカーで満足できたてんでしょ?

だったら、あんまり心配はいらない気がするけど、
気に入らなきゃ手を入れていきゃ良いじゃない。

車内でのオーディオ性能の良し悪しが車選びの
重要要素なら、外部騒音遮断性がイマイチな
この車を選ぶこと自体が間違いかと。

書込番号:24851077

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディカラーで悩んでします

2021/10/24 11:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:335件

車の買い替えを考えています。

予算がないので、グレードはGにしました。オプションも無難なナビレディパッケージを選びました。

ただ悩んでいるのは、ボディカラーです。
そこで、皆さんがライズで選んだ色と、その理由をお聞かせいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24411027

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/10/24 11:35(1年以上前)

https://cardaddy.xsrv.jp/raize/color

書込番号:24411054

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/10/24 11:38(1年以上前)

色で何を悩んでいるのでしょうか?候補があってどれでもいいが、自分で決められないなら、自分以外に乗る家族の意見を聞きましょう。乗る家族がいないなら、やはり自分の好みにしましょう。好みもわからないなら、汚れが目立ちにくい、小傷が目立ちにくいなどで決めてはどうでしょう。

書込番号:24411059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/24 12:07(1年以上前)

欲しい(乗りたい)色が無いのなら

人気の白・黒、若しくはシルバーのどれか選んどけば間違いない


それとディスプレーオーディオは間違っても選択しない事です。

書込番号:24411095

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/10/24 12:59(1年以上前)

超メジャーですが
ボディー白のルーフ黒のツートンが
やはり映えますね

書込番号:24411175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/24 20:04(1年以上前)

うちは不人気色のターコイズです(笑)
人気はないですが自分の好みでは一番です。
ちなみにツートンはブラックが上に小さく締まっていくように見える感じがしたので選びませんでした。
運転席から見やすい色なので車両感覚もとりやすいです。
あと他に少ない色なので広い駐車場でもわかりやすく迷わないです(笑)
晴れてると薄く派手目な感じになりますが、曇りだと落ち着いた感じに変わるのも良いですよ。
参考になれば。

書込番号:24411811

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件

2021/10/24 20:18(1年以上前)

>だんごだんごだんごだんごだんごさん
ご投稿、ありがとうございました。

このように、実際選ばれた理由がはっきりわかるのが、大変参考になりました。

書込番号:24411830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/25 13:41(1年以上前)

>だんごだんごだんごだんごだんごさん
私も同じ色です、街ですれ違わないようにしましょう。

書込番号:24412863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2021/10/31 03:40(1年以上前)

いろいろ悩んだ挙句、レーザーブルーを選びました。
ディーラーにたまたま止まっていたクルマがこの色で気に入りました。
みなさんにも、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:24421890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/01 10:24(1年以上前)

リアウィング付けるのでホワイトパールの一色です、ウィング付けないなら屋根ブラックのツートンかな。

書込番号:24423932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomutomさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/26 21:41(1年以上前)

ディスプレーオーディオなぜだめですか?

書込番号:24850837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。ハイブリッドとガソリンの選択で興味ある動画を拝見しました。
ハイブリッドでACCを試されているのですが、「以前に比べギクシャク感がなかった」との感想をおっしゃられています。次の2:40目ぐらいからです。
https://www.youtube.com/watch?v=j8_OK0y_-HE
この点が、ハイブリッドのモーター制御の恩恵なのか、ガソリン車でも制御が良くなったのかわからないでおります。ハイブリッドと現行ガソリン(特に1.2NA)でACC制御の比較についてご存じ・ご経験の方がいらつしゃいましたらご教示願います。

書込番号:24827631

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/09 14:23(1年以上前)

>ほげっち0218さん

提灯記事です。
自分で試乗して確かめてください。

書込番号:24827676

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2022/07/10 08:55(1年以上前)

1.2Lガソリン仕様は乗ったことがないので分かりませんが、HV仕様のACCの制御はMC前と基本的に変わってません。

カメラは替わったけど車間距離の制御には手が加わってるようには感じませんでした。

そのため1.2Lガソリン仕様も同じでしょう。

>ハイブリッドのモーター制御の恩恵なのか

違いとしてはここが一番大きいです。

HV仕様は目標車速と現在の走行速度を比較して駆動モーター出力を調整するのに対し、純ガソリン仕様はエンジンのスロットルバルブを調整するといった違いでしょう。

ちなみにLKCは他社のレーンキープと比べるとまだまだ改良の余地ありです。

書込番号:24828634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/10 10:18(1年以上前)

 ACCも含めADASの作動状態にフィールは人によって感じ方は異なり、それこそ百人百様、とくにライズの属するカテゴリーでは、コストパフォーマンスとの兼合いもあり、これまでADAS未経験者が比較的多いと推測される、軽自動車ユーザー、Aセグメントユーザーは余り気にならないかも知れませんし、過去5〜6年以降生産のCセグメント以上のユーザーがダウサイジングした場合は、ライズ搭載のADASには満足はしないかも知れませんね。

 つまり例えばACCを含むADASスペックは、セグメント(プライス)、メーカー(ご存知とは思いますが、ライズはダイハツ製OEM)、
マーケットターゲットユーザーによってもまだまだ異なりますので、「kmfs8824 様」記述のように、ご自身が試乗により確認するしか方法が無いように思います。
 何故なら、購入したマイカーのステアリングホイールを握るのは、ライズのADAS(ACC)のフィール感をスレ主様にお寄せ頂いた方ではなく、スレ主様ご自身なのですから・・・・・。

書込番号:24828724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/11 11:19(1年以上前)

そもそもギクシャク感ってなんの事なのかな?

書込番号:24830113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/11 15:58(1年以上前)

ありがとうございます。
自分で確認することがベストですが・・・実際はなかなか難しいと思います。
質問にまっすぐご回答いただきましたkmfs8824さんをベストアンさへとさせていただきます。

書込番号:24830427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

6月5日にライズハイブリッドZの契約し、約半年待ちですが、既にワクワクしているところであります。

試乗中は、よく言われているエンジン音について、ハイブリッド車なのにガソリン車並の音は出るなぁとかんじました。ただ、苦ではないです。
ただ、ロードノイズについてはほとんど気にならなかったため、エンジン音だけやたら目立って聞こえていました。
多少なりとも、このエンジン音を小さくすることは可能なのかなぁと考えています。
それ以外では、エンジン回転数が上がった時に、妙にアクセルペダルにエンジン振動が伝わってくるなぁと感じました。が、ここについては改善をするのがちょっと難しそうだと思っています。

本題ですが、皆様が納車後に不満や残念だと思う部分の、改善を試みたところがあれば、是非教えていただきたいです。
例)エンジン音が気になったため、ボンネットフードの裏に吸音材を追加した。

また、現在、私が納車後に行おうとしている改善or検討している部分は、以下になっています。

・エアコンパネルの液晶が安っぽいため偏光板を入れて背景黒、文字白にして高級感を出したい。
方法:偏光板を利用する。そのように改造している動画をYOUTUBEで発見。
課題:エアコンパネルを分解する必要があり、壊れる危険あり。
対策:保護フィルムのように偏光板を表から貼って効果が得られるか?

・シートの赤色が個人的に気に入らない。
方法:シートカバー(現時点ではレフィナード製)を被せる
課題:取り付けがめっちゃ大変そう。革製品になるので蒸れやすくなる?

とりあえずはこの2つです。
現在の愛車であるスイフトもダッシュボードマットやサイドブレーキカバーを付けたり、バックランプをLEDにするなどで遊んでました。
ぜひ、皆様の改善点をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24781196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/06 19:45(1年以上前)

〉ハイブリッド車なのにガソリン車並の音は出るなぁとかんじました。

こういう勘違いの人いますよね。

ハイブリッドとはいえエンジンは積んでますからガソリン車と同じ音がするはずです。

ハイブリッドが静かというのは条件が揃ったときの停止時やモーター駆動のみの時。

全般的にはエンジンが稼働しているのでガソリン車と同じ音はする。

ハイブリッドは電気自動車の仲間だと思ってるんですかね?

書込番号:24781211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/06 21:29(1年以上前)

エアコンの液晶パネルで
高級感はでないですよ
高級感のない車で高級車でもない
ですからね



書込番号:24781380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/06 23:53(1年以上前)

キャンセルして別の車を買った方がいいんぢゃないのか?

書込番号:24781586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/07 00:04(1年以上前)

>ragnerteさん

非オーナーですが、失礼します。

ヤリスクロスを半日試乗したことがありますが、3気筒はどうしても回転数が上がると賑やかで振動もありますね。構造上の特性であり、4気筒に比べると仕方のないところ。エンジン騒音は、省燃費には逆効果ですがオイル粘度を上げると、静粛性は上がるでしょう。

改善というより予防ですが、自身であれば綺麗なうちに以下を装備します。

ウェザーストリップモール(樹脂は経年劣化するため)
https://minkara.carview.co.jp/userid/943597/car/2887926/10531048/parts.aspx

ボルトカバー、ドアチェックカバー、ストライカーカバー(サビの防止)
https://minkara.carview.co.jp/userid/903227/car/2945987/5879074/note.aspx

サイドステップガード(キズ防止とワンポイント)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3324775/car/3051813/11158454/parts.aspx

ドアキックガード(キズ防止とワンポイント)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1961405/blog/44015998/

書込番号:24781598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/07 01:00(1年以上前)

先週末にハイブリッド試乗したけど、私的には全然気にならない音量でしたね。
普段からもっと大きいEG音な車に乗ってるからかもしれませんが。
それ以上に全然加速感が無い方が問題ですね。
キックスより加速するってYouTubeにはあったけど全然加速しなくて唖然とした。

ボンネットフードに対策しても車内で響く音量は変化しないわ。
車外で聞こえる音は変化するだろうけど。
車内の騒音をなんとかしたいならバルクヘッドに施行しないと駄目よ。

書込番号:24781649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/07 21:46(1年以上前)

>それはそれはよかったですねさん
ライズはもちろん高級車ではありませんが、妙にエアコンパネルだけ一段と安く見えてしまっているので、
なんとかできないかなxと思っているところです。上手くカスタマイズできたら、投稿するかもしれません。

>銀色なヴェゼルさん
3気筒の振動については、特性上ある程度仕方のないところなんでしょうね。
親のハスラーをよく運転しますが、それはあまり振動については気にならないんですよね…排気量は2倍も違いますが。
また、本題の部分について、たくさんご紹介いただき、ありがとうございます。
ドアストライカーとボルトキャップについては、安価で楽しめそうです!
ウェザーストリップモールは日が当たりやすい角度だから特に劣化しやすいんでしょうか?今の愛車はそこまで気になりませんが、
均等に劣化しているだけかもしれませんね…

>じゅりえ〜ったさん
エンジン音についてよく言われている試乗レビューが多くありましたので、私は試乗中にエンジン音に敏感になりすぎたのかもしれません。
ロードノイズについてはほとんど気にならなかったので…
バルクヘッドという単語は初耳です。ここにアクセスするのはちょっと個人では難しそうですね。部分的には見えると思いますが、
防音材を施工するには厳しいかも…
ただ、苦になるようなエンジン音ではなかったので、乗っているうちに慣れそうです。アドバイスいただきありがとうございます!

書込番号:24782806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/08 16:14(1年以上前)

>ragnerteさん

Zオーナーさんのタイヤに関する情報もありましたので、宜しければ参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=24719182/#tab

書込番号:24783676

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/11 10:00(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
今回はZグレードを選択しましたが、タイヤが16インチだからという理由でGグレードも検討していました。結果は、クルコンが装備不可のためやめましたが...
個人的には16インチに変更可能だったら嬉しかったですね。とはいえ、ホイールを買い直して16インチにするのも結構なお金が飛びそうなので、17インチでずっと乗りそうです。

書込番号:24787703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/11 14:17(1年以上前)

>ragnerteさん

純正装着タイヤは耐摩耗性が優先されているそうです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/86840

自車ヴェゼルも17インチですが、快適性が期待できるタイヤへ交換したら、乗りやすくてEV走行の静かさも堪能できるようになりました。

そういう改善もありますので、ご承知おきください。

書込番号:24788038

ナイスクチコミ!3


goodiさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/11 19:21(1年以上前)

>ragnerteさん

4WD Zに乗っています。
納車後、1か月ほどで8〜9分山タイヤ付き純正16インチアルミを4本25K円で落札しました。

やはり非常にマイルドな乗り心地になります。ヤフオクあたりで結構な数が出品されています。

書込番号:24788476

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/12 14:16(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
半信半疑でしたが、そのような話はきいたことがあります。実際にあるのですね。
マイナーなサイズのタイヤは生産数が少なくて1個当たりが高くなることから、わざわざ専用のタイヤを作ってコストアップさせることをするのかなぁと思っていました。ここについては、おそらく品質重視なのでしょうね。
試乗レベルでは、ロードノイズについては気になりませんでしたが、納車後は少し気にして乗ってみようかと思います。

余談ですが、現在の愛車である現行スイフト(ZC53S)には、エコピアが付いていて、ロードノイズやふらつきが気になったため、YOKOHAMA BlueEarth GTに変更しています。ロードノイズは少し減り、ふらつきはだいぶ改善され直進性が出たので、ライズも気になったらこれにしようかなとは考えています。

>goodiさん
銀色なヴェゼルさんからご紹介いただいたスレ主さんですね。わざわざありがとうございます。
ホイール付きで25Kはめちゃくちゃ安いですね!硬さにどうしても不満がのこるようなら選択肢に入れられそうです。
ヤフオクはCtoCですから、リスクはあるんでしょうが、新品に近い状態であれば、まだ安心はできるかもしれませんね。

書込番号:24789787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/12 20:56(1年以上前)

>ragnerteさん

BluEarth-GT AE51 195/60R17 90Vの場合、欧州ラベリングでの静粛性は71dBのようです。

静粛性を安価に改善したい場合は、TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 195/60R17 90Hがオススメできます。乗り心地は良く静粛性も高いです。(旧モデル215/55R17サイズが69dBで、新モデルPROXES CL1 SUVだとそれ以下です)

では失礼します。

書込番号:24790435

ナイスクチコミ!2


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/19 21:24(1年以上前)

日産ノートEパワーからの乗り換えで、納車待ちです。

シリーズハイブリッドのシステムがまだ5年前のEパワー初期型よりも残念なことに 起動音、騒音ともに負けてますね。

騒音対策はデッドニングが効くものと思われます。
安い車程効きます。

要は防音シート(制振、遮音、吸音)でキャビンを囲うわけです。
オーディオの音も良くなります。音質アップと静音で通話もとてもしやすくなりますね。
ロードノイズも減らせます。(タイヤハウスに制振シートを張る)

自分でやるので材料費2万円くらいで済みます。

書込番号:24801519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/06/20 01:03(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
何度もありがとうございます。おそらく、純正タイヤは寿命まで使い続けるだろうと思いますが、
あまりにロードノイズが気になった場合は候補に入れます。だいぶ買いやすい値段ですね。

>ncz05869さん
ご契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
デッドニングですか。あまり内張を剥がすまでのカスタマイズはしたことがないのと、ロードノイズについては、試乗レベルでは特に気になりませんでした。気になるのはやはりエンジン音で、アイドリング中はそうでもないのですが、アクセルを踏んだときに簡単に回転数がピークまで回っているような感じがしていて、そこが特に気になります。納車後にどう感じるかですね。
シートカバーをつけるつもりで、リアシートを外す機会があるので、ついでにリアシート下に何かしらの音対策はしてもいいかなとは思っています。

書込番号:24801761

ナイスクチコミ!0


ncz05869さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 14:05(1年以上前)

こんにちは

ロードノイズが気にならないのは、エンジン音がうるさいからと思います。

デッドニングあるあるですが、
エンジン音に対して防音すると、ロードノイズが気になりはじめ。
ロードノイズが気になるからとタイヤハウス内等を防音するとエンジンがうるさく聞こえる。

リヤシート下の防音で安くて効果があると思うのはオトナシート(コスパがとても良いです。)を敷き詰めることですね。
重低音には重たいシートが効きます。

ではでは

書込番号:24806983

ナイスクチコミ!2


WM1984さん
クチコミ投稿数:6件

2022/06/23 23:08(1年以上前)

反転液晶じゃないのは確かに気になりました。
安っぽいとかではなくて、昭和っぽい感じ。
偏光板はネットで安く手に入るので、ダイソーの時計などで試して見てください。ちなみに自分は時計を反転液晶にはできたけど時計自体が復活しなかったのでナシですね。
音に関しては秋頃に遮音材追加した仕様のものが出されるという情報もあるので、ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24807772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/07/04 21:04(1年以上前)

>ncz05869さん
ライズのロードノイズについては、だいぶ優秀なのではないかと思っています。余計にエンジン音が耳についているのかなと感じています。
追求していくのもまた楽しいとは思います。私の場合は、やってもリアシートを外した時に防音シートみたいなものを詰めてみるか、エンジン周りの騒音対策を1度するくらいに収まりそうです。
貴重なアドバイスありがとうございました。

>WM1984さん
見た目だいぶ安っぽく見えてしまいますよね。安い車ではありますが…色が反転するだけでもだいぶ印象が変わると思います。
実際にやられている方のYoutueを見ましたが、やはりかっこよくなっていました。エアコンパネルを分解していましたが、さすがにそこまでの勇気はないので、分解せずにできないかなと思っています。
11月の年次改良の件については、法規制の対応で、1万円ほど価格が上がると契約時に聞いています。具体的な対応の内容はディーラーには入ってきていないようです。今回の法規制は、騒音(と排ガス)で車外への音対策になるはずですが、モータージャーナリストの方もエンジン音にはよくふれられていました。期待薄ではありますが、エンジン音の車内側への対策も盛り込んでくれると嬉しいなとは思いますね。

書込番号:24821927

ナイスクチコミ!6


スレ主 ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件

2022/07/09 14:37(1年以上前)

皆々様
たくさんのコメントをいただきありがとうございました。ひとまず解決済みとさせていただきます。
納車は半年くらい先になるため、諸々のカスタマイズもできない状態ですが、ライズをより良くできそうなアドバイスを
たくさんいただけたのでとても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24827689

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーオプション

2022/07/02 06:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:309件

先日はハイブリッドの挙動についての質問への回答ありがとうございました。
前向きに検討を進めているのですが、オーナーさんにもう少し教えて頂きたい事があります。

購入時の値引きへの影響を無視すれば、ディーラーオプションは後から追加も可能だと思いますが、メーカーオプションは発注時から変更は出来ないと思います。

社外ナビをつけたいのでディスプレイオーディオは不要ですが、カメラやステアリングスイッチが社外品とも連動可能なナビレディパッケージは付けるつもりです。

その他、着けておいた方が良いメーカーオプションってありますか?
実感として着けて良かったものが有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24818278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2022/07/02 07:38(1年以上前)

オプションに掛けられる予算とか出されるといいと思いますよ。

書込番号:24818322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/02 08:40(1年以上前)

100V給電は必須でしょう。
逆に付けない人の考えを聞いてみたいものです。
まともに1500W出力しようとしたら、後付のインバータシステムでは、BATTが巨大となるし、このクラスの排気量だと、ダイナモが小さくて走行充電は到底無理です。
ポータブル電源は、重い機器をいちいち家で充電しておいたところで、数十分もつかどうか・・・。
それに、どちらも安くて30万円以上はかかるし、ラゲッジの置場所もとります。
100V-1500Wが額面どおり使えるオプションが5万以下なんて、夢のようです。

書込番号:24818382

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 08:47(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
当初予定より車種をダウンサイジングしたので、ライズ購入の予算としては若干余裕が有ります。
見合う金額なら出そうと思っています。
ただ残った余力は社外品でナビやスピーカーのグレードアップなどオーディオ関連に使いたいと思っているので、無駄な装備はいらないと思っています。
このような返答ではアドバイスしづらいでしょうか?

書込番号:24818388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 08:55(1年以上前)

>青物ハンターさん
100V給電ですか。
使うシチュエーションが想像出来なかったので候補にしていませんでしたが、確かに5万なら格安ですね。
着けようという気持ちになりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24818392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/02 09:26(1年以上前)

>完熟紫芋さん

SUVなのに、釣りやピクニックとか、散策や高原ドライブなどは行かれないんですか?
私は、ティファールと紅茶やコーヒーパック+PET水。それにCUPヌードルを常備してますので、幹線道路を離れてコンビニが無い場合でも、店をあちこち探したり、我慢しなくても良くなり、100V給電はありがたいです。
以前は、携帯ガスコンロで風対策が大変でした。

書込番号:24818435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2022/07/02 11:07(1年以上前)

>青物ハンターさん
現在は一回り大きなSUVに乗っていますが、約10年間、釣り・キャンプに活用してきました。
今後はアウトドア用途での使用は激減しますが、100Vが有れば便利なのは間違いないですね。

書込番号:24818563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/07/02 12:49(1年以上前)

>完熟紫芋さん

バックモニタークリーナー(メーカーオプション?なら) なんかどうでしょう?

雨の日や、雨上がりの道路を走行後、バックで駐車 する時モニターに水滴が付着してとても視認しにくいと思っています。

そんな時、クリーナーがあれば水滴を飛ばしてくれて視野が確保されると思うのですが、ただ私自身その装備装着車を所有していないので効果の程は体感していないのですが、、、



書込番号:24818691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/02 17:21(1年以上前)

 パノラミックビューパッケージ、これにセットOP?のHDMI&USB端子は、モバイルデバイス等利用による映像&音楽配信サービス(サブスクリプションサービス)利用には必須でしょうし、パノラミックビューは狭小路でのすれ違い、或いは駐車時にアドバンテージを発揮します。
 また、他の方もご記述されていますが、MAX1500W給電のACコンセントは、ちょっとした湯沸かしポット、ホットプレート&電気鍋、ドライヤー、電子レンジまで使用可能なので、アウトドアでの利便性が向上します。
 そして、何より家電がお車で使用できるということは、災害被災避難時のQOL維持にも役立つと思われますので、ある種の保険として捉えチョイスすべきMOPの筆頭としてオーダーすべきかと思います。

書込番号:24819010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2022/07/02 19:55(1年以上前)

HDMI&USB端子はディスプレイオーディオのセットオプションなので社外ナビとのトレードオフになりますね。
社外ナビにHDMI&USB端子があれば問題ありませんが。

100V給電は私の場合、非常時の対策として付けました。
これこそ正に保険ですが、せっかくのハイブリッド用オプションですし、
数万円で追加できるものなら付けない手はないと思いました。

あと安全機能としてBSMはお勧めです。
斜め後方に車両がいると表示で知れせてくれますし、気づかずウィンカーを出すとアラーム音で知らせてくれます。
日常的に役立つ安全機能です。

書込番号:24819224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/03 17:06(1年以上前)

※2022/07/02 17:21 [24819010]の補足です。

 SYNCM 様のご記述を拝見し、このモデルの属するセグメントには、ADASの一種であるBSMが標準搭載されていない場合が多いとは正直目に鱗でした。
 従いまして、是非装着したいMOPとしては、
@BSM
AMAX1500W給電のACコンセント
Bパノラミックビューパッケージ(with HDMI&USB端子)
です。

書込番号:24820343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

>完熟紫芋さん
RCTAがお薦めです。
あまり使う機会がなかったのですが、見通しの良い場所でバックするときに車両が接近したときに作動しました。
この経験から、仮に見通しが悪ければ、危ないわけですから役に立つと理解できました。

BSMはとても良いのですが、慣れると良く確認せずに車線変更をしがちになり、反省することが多々あります。

バックカメラ・クリーナーは、水滴を確実に飛ばしてくれます。
山岳地の泥道であれば、とても役に立つと思います。

書込番号:24821317

ナイスクチコミ!1


ragnerteさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/04 21:48(1年以上前)

こんにちは。ハイブリッドのZグレードを契約しました。納車はまだですが、ご参考になればと思います。

必須だと感じているものは、【ブラインドスポットモニター+リアクロストラフィックアラート】です。安全装備の一種です。
安全装備に頼る運転はNGですが、安全装備をケチる理由にはならないので、万が一というところで備えておくのがよろしいかと思います。

キャンプがご趣味でしたら、他の方もおっしゃられている通り、100V/1500Wコンセントは必須でしょう。災害時にも役に立ちます。
私は災害時想定で選択しました。地元の川が氾濫して2日ちょっと停電した経験があるためです。

車外ナビを付けられるとのことですが、もし耳たぶミラーが絶対に嫌だという場合は、メーカーオプションのディスプレイオーディオを選択しないと外れません。ディーラーの方でもよく間違われるという話を聞いたことがあります。

必須ではありませんが、その他のメーカーオプションは寒冷地仕様と自動駐車機能(お勧めしません)です。私は選択しませんでした。
寒冷地仕様は、PTCヒーターやドアミラーヒーターがあり、東北や北海道の寒冷地でなくとも付ける方はいらっしゃると思います。お好みでどうぞ。
自動駐車機能はお勧めしません。どうやら精度があまり良くないようです。それよりも駐車を任せるほど落ちぶれてはいないというマインドの方が強く、私は付けませんでした。

他の方がおっしゃられているバックカメラクリーナーですが、この車についてはディーラーオプションになっています。
雨天時にカメラに水滴がついていると役に立たないため、そういった場面で綺麗にしてくれます。
私は選択しませんでしたが、付けた方によるとやはり便利だという話は聞きました。

ディーラーオプションにはなりますが、個人的なお勧めとしては、ドアハンドルプロテクターです。
ドアハンドルの奥側の爪の引っ掻き傷対策ができます。ベーシックなタイプ(ウレタン)とTRDのタイプ(樹脂)があり、一応材質が違います。
色によってはアクセントにもなります。私はTRDを選択しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24821989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/05 09:52(1年以上前)

ragnerteさんがおっしゃるとおり、駐車支援システムはお薦めしません。

私がメインで使っているミニバンにはこれが付いています。
最初の2,3回は使用しました。ハンドルが自動で切り替わり、オオ・スゴイと思っただけでその後は使用していません。

それで、ライズには付けませんでした。
 パノラミック・ビューが付いていれば、それで十分です。

書込番号:24822447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/07/05 18:31(1年以上前)

皆様、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

バックカメラのクリーナーは知りませんでしたが、すごく便利ですね。
値段調べて折り合えば着けたいと思います。

HDMIとUSBは社外はナビに着いたものを買う予定です。

BSM・RCTAが少し悩んでいます。
便利だと思うのですが、過信するようになる自分が心配です。
他の車も運転する機会が結構あるのですが、着いていない車に乗るときに危ないような気がしています。
自分次第なのですが。

100V電源ですが、この車種に決めた際には絶対着けようと思うようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:24823000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/05 21:27(1年以上前)

>完熟紫芋さん
BSM・RCTAが少し悩んでいます。
便利だと思うのですが、過信するようになる自分が心配です。

これは便利機能ではなくて安全機能ですので、万が一に備えるものです。
自分で十分に注意して運転するのは前提で、それでも見逃したものに対して機械が警告してくれるからより安全に運転できる。
そういう種類の機能だと思います。

書込番号:24823266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/07/07 10:29(1年以上前)

 スレ主様も「フェイルセーフ」とか「フールプルーフ」とかのワードはご存知だとは思いますし、失礼ながら仮に詳細な意味までは存じ上げなくても、この二つのワードを見聞したことはあるだろうと思います。
 この「フェイルセーフ、フールプルーフ」に該当する装備(ADAS【Advanced Driver Assistance System: 先進運転支援システム】)が、BSMでありRCTAなのです。

 つまり、BSM及びRCTAは、スレ主様が誤解されている単なる利便機能(ユーティリティ機能)ではなく、ESC、ABS、TRC等と同様のアクティブセーフティ装備なのです。
 因みに、不幸にもトラブルに見舞われた際に備えるクラッシャブルボディ構造、プリテンショナーシートベルト【アンチサブマリン抑制】、SRSエアバッグ等はパッシブセーフティ装備といいます。

 トヨタ車に限らず上位カテゴリーモデルには、BSM、RCTA標準モデルが増えていますので、MOPは車両購入後追加装備がほぼ不可能(高価ではあるが、一部サードパーティーで対応可能。)ですので、予算的に厳しければ一時的にDOPを先送りしても、是非ともオーダーしたいADAS(アクティブセーフティ装備)です。

 最後に、このカテゴリークラスにMOPながらBSM、RCTAをリーズナブルにカタログアップしたトヨタ(ダイハツ)メーカーの企業努力と良心、安全に対するコーポレートガバナンス、カルチャーに脱帽です。

書込番号:24825095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/07/07 17:41(1年以上前)

>DORI8BBTさん
アドバイスありがとうございます。
仰っている通りだと思っています。
ただ、横着になりそうだなという自分への戒めのつもりでした。

書込番号:24825533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/07/07 20:05(1年以上前)

>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
自動車業界とは全く関係ありませんが、フェイルセーフ・フールプルーフについては仕事で深く関わっていますので理解しているつもりです。
フェイルセーフは自分の思いとは少し違うかなと思いましたが、仰っている事は分かります。
確かにそれだけの機能に対する対価としてはお値打ちだと感じました。
色々とありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24825713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド

2022/06/26 21:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:309件

ハイブリッドZを購入候補として検討中です。
試乗もしたのですが、それだけでは分からない事も多いのでオーナーの方、教えて頂けないでしょうか?

@S-PADALを解除した状態はエンジンを切ってもキープされますか?
フィーリングが苦手なので、出来れば解除しっぱなしにしたいです。
Aハイブリッドの制御がガサツという情報を過去のレビュー記事などで見かけますが、現状でもそうですか?
Bダイハツロッキーとの比較でこちらを選んだ理由が有れば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24811719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/26 21:42(1年以上前)

日産のEパワーとおなじです、

ただ市中走行を主体としてバッテリー容量を小さくしてます(価格対策)

書込番号:24811786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 21:50(1年以上前)

でもSペダルで回生強くしないと燃費悪いと思うけど。
あんなの慣れの問題ですよ。

書込番号:24811801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/26 21:58(1年以上前)

半年で12,000キロ走った者です。

スマートペダルは基本がONのため、スタート時は必ずONになります。毎回スイッチを押してOFFにする必要があります。この車のウリなので、私はずっとONで走っています。

ガサツかどうかは比較する対象で異なる気がします。参考までに、エンジン音は慣れれば気になりません。市街地を定速で走れば、割とモーター走行できます。速度が出ていれば他の音に紛れるので、割と気にならないと思います。ただ3気筒なので、音色はよくないです。

書込番号:24811822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:04(1年以上前)

>NSR750Rさん

そういうタイプのハイブリッドなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24811969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:09(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ブレーキペダルは回生弱いのですね。
そのあたりの知識はありませんでした。
確かに慣れだとは思うのですが、会社の車も運転するので、変なクセをつけたく無いなと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:24811973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 00:15(1年以上前)

>なっちぃツインズさん

毎回オンに戻るのですね。
些細な事ですが、少し気になります。
ガサツかどうかとは雑な質問ですみませんでした。
頻繁にエンジンのオンオフを繰り返したりするかが気になっていました。

ありがとうございました。

書込番号:24811979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/06/27 11:01(1年以上前)

『頻繁にエンジンのオンオフを繰り返したりするかが気になっていました。』
→『』内のようなお気持ちや感想をお持ちなら、明らかに車種選択ミスです。
 「NSR750R 様」もご記述していますが、燃焼効率等コストパフォーマンスとの関係性から、OEMメーカーダイハツの企業努力により現状のシリーズHVシステムに落ち着いたと推測されますので、もっとEV走行をご期待されるのなら、購入価格のアップは不可避となりますが、リチウムイオンバッテリー容量が大きいストロングHV(トヨタ系モデル等)、或いはPHEV、BEVをパワープラントとして搭載するモデルをチョイスすべきです。

書込番号:24812311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2022/06/27 12:19(1年以上前)

>たろう&ジローさん

曖昧な書き方ですみません。
容量の小ささによる頻繁さは許容するつもりです。
制御の粗さで、ごく短時間の内にオンオフを繰り返したりしなければ良いなと思った程度です。
そのように読み取れる過去のレビューを読みましたので。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24812400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SYNCMさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/27 13:08(1年以上前)

以前、トヨタのHVに乗っていましたが、エンジンの起動頻度はあまり変わらないように感じます。
短時間の内にオンオフを繰り返すことはありません。

実際、ライズのバッテリはトヨタのヤリスやアクアと同じもの(容量も)を転用しています。
日産のEパワーと比べてバッテリが小さいというだけです。

書込番号:24812496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2022/06/30 23:20(1年以上前)

>SYNCMさん

ありがとうございました。
よく分かりました。
容量差レベルの話なら全く気にならないです。
不具合のようにオンオフする訳でなければ問題なしです。

書込番号:24816874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,401物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,401物件)