ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,170物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2021年8月14日 17:42 | |
| 1 | 1 | 2021年8月9日 18:22 | |
| 208 | 12 | 2021年7月23日 12:14 | |
| 25 | 5 | 2021年5月14日 17:13 | |
| 36 | 8 | 2021年6月12日 16:04 | |
| 27 | 7 | 2021年4月8日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
こんにちは。前回ルーミーターボからルーミー四駆に乗り換え検討していましたが、今回訳あってライズを成約してしまいました。そんなライズなのですが、担当営業がルーミーのスタッドレスがそのまま履けると言っておりましたが本当に大丈夫か気になります。グレードはZ 4WDです。タイヤサイズが
195/60R17 。ルーミーに使用していたのが
165/65/14です。今年の2月に新しくしたタイヤなので使えるなら使いたいのですが、みんカラとかでも
装着してる人は居ませんでした。営業が言うように装着しても大丈夫なのでしょうか?ご教授頂ければ助かります。
書込番号:24288545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
担当大丈夫?
外径が違い過ぎるから使えませんよ。
書込番号:24288572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タイヤの外径が95mmも小さくなってしまうのでそのまま流用できません。
ライズの4WDはブレーキのサイズが15インチなのでホイールの流用も不可です。
担当営業さんにもう一度突っ込んで聞いてみた方がいいですね。
書込番号:24288629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノーヘル親父さん
ライズにルーミーのスタッドレスを装着するのは完全にアウトです。
理由は下記のようにタイヤの外径が大きく異なるからです。
・165/65R14:外径570mm程度
・195/60R17:外径660mm程度
外径が660mmから570mmへ小さくなる事でライズの速度計が16%程度も速く表示されるようになるからです。
例えば195/60R17というサイズのタイヤでは60km/hと表示されていたところが、165/65R14では70km/h程度の速度が表示されるようになるのです。
あとは14インチではライズのブレーキキャリパーに接触して、装着自体が出来ないでしょう。
という事でライズに合ったサイズのスタッドレスタイヤを装着しましょう。
書込番号:24288638
1点
>ノーヘル親父さん
ライズの純正タイヤサイズは195/65R16で、外径660oです。
それに対して、ルーミーの165/65R14 は外径 570mmで、径差-90oです。
車速が6.2km/h遅く表示されますので、車検基準の30.9km/hから42.5km/hには入っていますが、
車メーカーが加えた誤差(約-2.5km/h)を加えると車検に通るかどうか分かりません。
それにしても、時速40.0km/hの時実際の速さが31km/hではスピードメーターが狂いすぎます。
使わないほうがよいと思います。
書込番号:24288641
0点
アップガレージかメルカリに流しましょう
書込番号:24288725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事ありがとうございます。やっぱり合いませんよね?危うく鵜呑みにして装着しちゃうとこでした。
営業は車検には通らないけど冬場だけなので問題無いと言って社員でも装着してるのがおりますと言っておりました。皆さんのおかげで助かりました。ありがとうございます。
書込番号:24289344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
シートカバーをつける為、リアシートを外して作業し再度取付の際、シートから出てる左右の金属フックと車体フレームの穴に挟まってるプラスチックアタッチメント?のようなパーツを、破損してしまい固定が出来なくなりました。
どなたかパーツ名かパーツ番号ご存知でしたらご教示下さい。わかりづらくてすみせん。。
プラ製のロックの受けみたいなやつです。。
書込番号:24280692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
5月にZを納車してもらいましたが異音の5重奏です。運転席助手席ドア付近・ATセレクターの前ヒートシータスイッチの奥エアコンスイッチの左側・助手席エア―バックの下からも皆さまどうですか?
40点
気になる人は異音と思うでしょうけど、試乗車でも同様なら仕様と諦めるしかないです。
書込番号:24214930
13点
2020年2月に購入しましたが、ディスプレイオーディオから最近異音がありましたが、対策品が出ていたと言う事で、交換して貰った所、ほぼ無くなりました。
後は、あると言えばあるかな?無いと言えば無いかな?
微かにあるかも知れませんが、自身にはそれほど感じません。
しかし、妻のCX-3に乗ってからライズに乗ると、少し静寂性は落ちると思います。
余り、気になるようでしたら、ディーラーの方に同乗してもらって対策して貰ったらどうでしょう?
自身もディーラーのサービススタッフに同乗してもらい、対策品の取り付け、異音箇所の独自の対策して貰って、今は気分良く乗ってますよ。
書込番号:24214948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ここで色々やって貰ったとて直らないですよ。
ディーラーでね
ネットでは色々やって貰って中には対策品も出てるそうですよ。
って有る事無い事、少しブラフをかましましょ。
書込番号:24215077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
対策品が出てれば店側に通知くるでしょうから適当なブラフ噛ましても意味ないかと。
そうなんですか?で終わりますよ。
まあ質感は価格相応な気がしますね。
書込番号:24215833
5点
きしみ音であれば、鳴ってるところにクッション材を入れたりすると簡単におさまりますが音源の特定が困難な場合が多いかと。手で押さえて止まるぐらいであれば自分で対策可能かと思います。
書込番号:24216497
6点
うちも買ったときから何回も異音で修理に出していました。最後は1泊2日で出だしたが帰ってきた日に乗ったら、全く変わってない。入院の際の作業内容は、カップホルダーより音確認。音止め加工した。と書いてあるが、相変わらずなので、ディーラーに問合せしたら、開き直ったかのような、異音がする苦情はうちの車だけだと言い出す始末。
他のライズから苦情が出ていないそう。
また音の確認をさせてくれと言うので横にいた妻が怒り出し、「何回も音は聞かせてるでしょうよ!うちしか出てないんだったら不良品掴まされたのか」と、聞こえんばかりの怒りよう。
もうどこに苦情を言ったら良いのかわからない。>鬼瓦ライズさん
書込番号:24218719
35点
そうですよね。軽い段差乗り越えたらチリチリ音 高速の段差で高音のドスン 運転席ドアチリチリ 助手席ドアバリバリ グローブボックス
とんでもない高周波のボーバリバリ エアコンスイッチ左 異音連発 やはり試乗して買えばよかったです。
書込番号:24220290
25点
1年ちょっとで乗り換えた者の意見ですが、異音やガタ付きはかなりあります。
ナビ(対策品あり)、朝一ドライブに入れた時ガコン、窓をちょい開けカタカタ音、グローブボックスあたり、足回りのゴトゴト音(自分はこれが耐えられなかった)、冬場はどこかでミシミシ、気になる人にはかなり辛いと思います。自分はディーラーで仕様と言われました。ダイハツの車なんでトヨタでも対策できてないのかもしれませんね。
書込番号:24221019 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
本日ディラーさんより帰還 ナビ上部とエアコンスイッチ左面は治ったみたいですが今度はハンドル奥からメシビシ助手席の異音は全く治りませんね。クローブボックスの引張り棒ではなさそうです。何かと共振してる音ですかね夏でも朝一は凄いですね冬が怖い
書込番号:24224315
11点
異音に関しては、日本では販売前に実際の路上テストができない、という部分もあると思います。
自分はロッキーですが、自分の場合、異音が発生するのは、よく話題に出るディスプレイオーディオの部分、
それも特定の条件の路面を走行した場合のみにビビり音のような音が発生します。
その他の路面を走っている時には異音はしません。
要は路面を走った時の振動と、共振現象を起こしているのだと思います。
こういうのは、一定の条件しかないテストコースなどでは発見しづらく、路上テストをしなければわからない事だと思います。
書込番号:24239848
9点
納車されて10ヶ月が経ち、走行距離は3000キロで主に妻が運転していますか、
過去に何回か、リバースギアでバック。ブレーキを踏む。そうしたらガコッと後ろのタイヤ付近で音がします。毎回なんか踏んだかな?レベルの異音ですが、最近は「あー、またあれか。」と思い直すのですが、突然やってくるのでびっくりします。
これはどんな症状なんでしょうか?
書込番号:24134476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
実際に音を聞いていないので推測ですが、リアブレーキの動いている音かもしれません。
通常前進方向で作動させていたものが、バック時に逆方向に力の向きが変わるので、ブレーキパッドを均等に押し付ける為の"遊び"が動くのです。
バックでブレーキを何度か続けて踏んでみてください。
2度目以降、音が小さくなるか、なくなりませんか?
その後、前進でブレーキを掛けた時に、最初だけ何か音がしませんか?
音が大きいとか、音に異常な感じがあったら、念のために点検してもらってください。
書込番号:24134541
3点
>モモくっきいさん
ありがとうございます。過去に運転した車でこのような事がなかったもんですから。
書込番号:24134573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアドラムブレーキのバックプレートとブレーキシューとの接触面にモリブデングリースを給油してもらえば治ると思います。
新車時は接触面に何も給油されてません(法定点検時での作業)ので音が出る場合があります。
書込番号:24134807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
新車購入してから、点検が何回かありましたが、やはり営業の方には細かい事でも伝えたほうがよさそうですね。
書込番号:24134834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ボスヌ夫さん
ディーラーへ持ち込み、サービス担当者に同乗してもらい、現象を確認してもらう事をお勧めします。
それと、試乗車でも同じか比較されてもいいと思います。
書込番号:24135134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライズもandroid auto対応しましたが、使われた方おられますか?当方ディスプレイオーディオ付き車をもうすぐ納車予定です。ナビをどのように使うか思案中です。android autoをお使いの方感想をお聞かせください。
9点
ベーシックなナビに何万円も払う意義を覚えず、Google Mapナビを使ってます。
快適です。航空写真モードだと画面もちょっとカッコいいし(笑)。
情報は必要最小限ですが、十二分です。渋滞予測や回避ルート提示もされますので。
※回避ルートについては今までの普通のナビ誓ってた頃からあまりあてにはしてませんが。
関越トンネル(11kmでしたっけ?)では入り口から2km付近でGPS信号ロストしましたが、どのみち分かれ道はないので支障はありませんでした。
書込番号:24062284
7点
>いぬゆずさん
こんにちは、ヨコ失礼します。
Android Autoは端末がAndroidの場合、Googleマップのナビは使用できるが、Yahooカーナビは使用できないで、よろしいでしょうか?
それともiphoneをお使いでしょうか?
回答いただければ、幸いです。
書込番号:24062853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2021年3月製造の新車からandroid autoに対応になるので2021年2月以前のライズは対応してません。ナビにするかiPhoneで使うしかないです。
書込番号:24062864 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Google Mapが、使えるようになったんですね。当方android使用のためiPhoneに機種変更しようと考えていたのですが、当分このままで行こうかと考えています。私もナビは、最小限で良いと考えていましたので、大歓迎です。
書込番号:24062895
1点
>ユメタマ2000さん
>ピンキーサロンさん
Audroid端末で、Android AutoをインストールしたらデフォルトでGoogle Mapでした。
私の希望どおりでしたので(海外でレンタカー借りた時に使ったことがある)、特に他のアプリが使えるかは試していません。
渋滞回避(なのかな?)については正直あまり信用してません。
先日土曜の夕方関越道を帰ってきたときに嵐山あたりから渋滞に巻き込まれ、鶴ヶ島から圏央道に乗ったのですが、降りるのは中央の国立府中でその先稲城あたりから渋滞してました。
なので回避は必要ないはずなのに、圏央道乗った途端に「日の出で降りて八王子インターまで下道で」ってのが推奨で出てきました。
そんなはずないので無視しましたが(笑)。
書込番号:24063131
1点
Google mapは、とんでも無い案内することありますからね。私も以前に乗っていた車のナビが使えなくなっていたので、スマホをナビ代わりに使っていました。全く知らない地域に行った時にGoogle mapの案内通りに行ったら、狭い道路の住宅地を案内され最終的に車が入れないほどの道幅道路に行き当たったことあります。バックで抜け出すのに苦労しました。
また、何故か田んぼの畦道のようなところを案内しようとしたりするので、使わない方が良いと判断するに至りました。
書込番号:24071522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Google Mapだと航空写真でルートの事前確認出来ますしね。
android autoのナビ機能以外だと音楽再生でpowerampアプリを使用しています。
イコライザをEargasm Explosionに設定し、FLAC音源です。
一度接続設定すれば二度目からは簡単ですし、聞きたい曲を探すのも簡単です。
スマホをケーブルで接続するのが手間ですが、個人的には今のところ大きな不満は無いですね。
車内音響にはそれほどこだわらないので、予算面でも助かってます。
車種は違いますが参考までに。
書込番号:24071777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先月納車してAndroid Autoを使っています。
今はNAVITIMEがキャンペーンで新しく登録すると1年間無料になります。それで昨日、NAVITIMEがAndroid Autoに対応したと言うこともあり試してみましたよ。今までSDLを使わないと使用出来ませんでしたがAndroid AutoでNAVITIMEも使えることを確認いたしました。検索にするとスマホ画面が立ち上がり行きたい場所を入力すると検索出来ます。ディスプレイオーディオの画面に行きたい場所が出ますのでタップすると行きたい場所に案内してくれます。
書込番号:24184693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
フジ・コーポレーションのWEB検索では
・ブリヂストン ネクストリー
・YOKOHAMA / DNA Earth-1
・MICHELIN プライマシー4
がヒットしましたが、どれが乗り心地が良いでしょうか。
サンデードライバーなので、年間走行距離は多くありません。
5点
3つの中では・MICHELIN Primacy 4の1択です、他より高いですが性能が全然違います
それよりライズのサイズって16インチも17インチも全然選べないね。
書込番号:24044472
4点
この中からならMICHELINのプライマシー4をお勧めします。
私も最近購入し履き替えましたが、スレ主さんが重視されてる乗り心地が良いプレミアムコンフォートタイヤです。
サイドウォールがとても柔らかくタイヤ全体を使いしなやかな動きをします。
ヨコハマのDNA Earth-1は13年前の発売時期の古いタイヤです。
BSのネクストリーは硬い乗り味のベーシックタイヤです。
書込番号:24044496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マーチ2004さん
下記はライズGやXの純正サイズである195/65R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16
この中なら候補にフジ・コーポレーションさんのWeb検索にも表示されるPrimacy 4が良いでしょう。
Primacy 4ならプレミアムコンフォートタイヤという事で、乗り心地等の快適性能に優れたタイヤだからです。
つまり、Primacy 4はマーチ2004さんのご希望に添えるタイヤとなる訳です。
二番手はフジ・コーポレーションさんのWeb検索には表示されませんが、LE MANS4 LM704です。
このLE MANS4 LM704も乗り心地等の快適性能が比較的高いコンフォートタイヤだからです。
ただし、LE MANS4 LM704には後継モデルのLE MANS Vが発売されていますが、当該サイズは旧モデルのLE MANS4 LM704が今でも発売されています。
尚、LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤという事で、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4よりも格下のタイヤとなります。
因みにDNA Earth-1は下記のように2008年2月に発売されたエコタイヤです。
https://www.y-yokohama.com/release/?id=1163&lang=jp&year=2007
ライズのタイヤサイズが特殊なので、設計が古いDNA Earth-1が今でも発売されているという事なのでしょう。
又、NEXTRYは下記のブリヂストンの車種別タイヤラインアップのように、最もランクが低いベーシックタイヤとなっているのです。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2021_p07-14.pdf
以上の事からマーチ2004さんが候補に挙げられている3銘柄で乗り心地重視なら、迷う事無くPrimacy 4をお勧め致します。
フジ・コーポレーションさんのWeb検索ではPrimacy 4の価格が高いという事でもありませんからフジ・コーポレーションさんで購入されるのならPrimacy 4を選択しましょう。
書込番号:24044794
2点
>マーチ2004さん
19種類の内LTタイヤが6種、残りは13種類、
この中から選ぶとすると
MICHELIN Primacy 4
ダンロップ エナセーブ EC300+ (新車装着タイヤ?)
くらいしか選べない。あとは古い。
YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058
はどうかと思ってHPを見たが出ていない。
本当にないですね。もう少し待たないと発売されないかも。
書込番号:24044955
1点
>マーチ2004さん
〉サンデードライバーなので、年間走行距離は多くありません。
もうタイヤ交換時期ですか?
それともノーマルに不満?
替えないといけない理由ありますか?
書込番号:24045017
2点
>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>gda_hisashiさん
早速の回答ありがとうございます。
一括の返事で失礼します。
国産のタイヤを選ぼうと思っていましたが、MICHELIN プライマシー4の
推しが多いのに驚きました。
私の(物凄く)古い知識では、ミシュランは摩耗の少ない高速道路向きだと
思っていました。
皆さんのおすすめの MICHELIN プライマシー4にしたいと思います。
実は、ライズの新車検討時に上位グレード車種は、純正アルミホイールのデザインが
気に入らないのと、内装が若干派手な為、地味目の”Xs”グレードを選びました。
ホイールが鉄のため新車タイヤとセットで丸ごと買取業者に売ってしまいました。
今はスタッドレスタイヤとデザインが気に入っている安いアルミホイールを履いています。
書込番号:24045199
6点
悲しいお知らせです。
MICHELINプライマシー4を購入しようと、タイヤショップへ行ってきました。
なんと195/65R16が最新カタログから外されていました。
もう国内に在庫がないそうです。
なので、LE MANS4 LM704を予約してきました。
色々勉強になりました。
書込番号:24068321
3点
ライズの中古車 (4,170物件)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円






