ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 124〜514 万円 (4,198物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 134 | 19 | 2021年12月26日 16:39 | |
| 8 | 6 | 2020年12月18日 18:29 | |
| 1 | 3 | 2020年11月30日 05:48 | |
| 27 | 4 | 2020年11月30日 06:46 | |
| 203 | 13 | 2022年1月29日 19:16 | |
| 27 | 22 | 2020年10月16日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2020年10月に購入したライズGですが、時折エンジンのかかりが悪い時があります。
同じような症状が出ているオーナーさんいますか?
書込番号:23848285 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
具体的に、どんな感じなのか説明をつけた方が反応あると思う。
オチとしてはここで聞いたって直ることは無いから、ディーラーに相談して解決策を提示してもらう。
仲間探ししたって直らないよ。
書込番号:23848515 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
素人的に点検出来るのはプラグぐらいですね。
煤けていれば熱価を上げるのが基本ですが、今時のエンジンは少々の煤けではなんとも無いですけどね。
時々だから単一な原因ではなく複合的な案件かな。
ディーラーにしか対処出来ないですね。
書込番号:23848592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rp345さん
自分で見れるなら、プラグの緩みや、プラグキャップがきちんと刺さっているか
位の簡単なことを確認してみては、どうですか?
書込番号:23848857
0点
バッテリーが低電圧になってるかも?
書込番号:23848992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>時折エンジンのかかりが悪い時があります。
おそらくクランキングはするけど初爆しない感じかな
製造元が同じ現行タントと似た症状じゃないかと思います。
エンジン始動時の電気ノイズの影響によるイモビライザーの不具合。
それとエンスタ付けてると取り付けハーネスが悪さする場合もあります。
書込番号:23849113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん色々ありがとうございます。
自分なりにSNS等で調べたら、やはり同様の症状が出ている方がちらほら見受けられました。
先月あたりにメーカーから不具合と発表があったとか、、
一度Dラーに相談してみます。
書込番号:23849793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rp345さん
11月購入ですが、朝一の寒いときにセルの回りが長いときがあります。
長いだけで掛かりますが、これのことでしょうか?
書込番号:23850002
18点
>四十爺さん
自分のライズの症状と一緒だと思われます。
気温が下がっている時にかかりにくい(かかるまでが長い)傾向です。
書込番号:23850019 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
おそらく、バッテリーでしょうね。
詳しくはないが、
純正はあまり良いバッテリーが付いていないのでは?
電装系はあまり使用しないようにした方が良いのでは?
私は、納車時にジェームスでドラレコ(ZDR-026)を取り付けた。
駐車監視機能を使うと、「バッテリー電圧低下による駐車監視機能の自動停止」が、その日に起きた。
現在は設定電圧を最低電圧(11.9V)にしても1〜3時間しかもたない。
今度、バッテリーを買い替え時には容量をUPした物を選びたい。
書込番号:23853911
1点
>rp345さん
寒くなってエンジンがよく冷えていたら始動が普段より少し時間がかかることがあるのは普通なのでは?
嫁さんの車はHVなのでエンジン始動は駆動モーターでいつかかっているかわからないのですが、この前しばらく代車でエンジン車をかりていて、冬になって朝一始動に時間がかかることはありました。
昔のキャブレーターだったら真冬は10秒程度キーをひねってかからず、それを何回か繰り返してやっとかかるなんて普通でしたけどね
書込番号:23854192
1点
>rp345さん
コメントありがとうございます。
私はハンドルネームからさらに歳を取り、すでに五十爺です...
なので30年以上車に乗っています、令和の車にしては「あれ」っとは思いますが、寒い時ってこんな感じかなって考えています。
これが暖かい時期だと??って思いますが.....、その辺どうなのでしょうかね?
メーカーから不具合の発表があったとのことですが、ググっても出てきませんでした、ソース教えていただけると幸いです。
書込番号:23855458
3点
>四十爺さん
エンジンがかかりにくいのは、10月の暖かい日でも起きた事なので、直接的な原因は寒さでは無さそうです。
自身も今まで7台もの車を乗り継いできましたが、この様な症状は初めてでした。
ソースはTwitterで検索して頂ければ出てきますよ。
続報では、正しくはメーカーが不具合と認識した。でしたが、
書込番号:23856907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライズと同じダイハツ製のタンクに乗っています。
タンクでも同様の現象が発生していました。
スレ主さんは、アイドリングストップ常用されていますか?
私の場合ですが、アイドリングストップを常時オフにしてから
エンジンがかかりにくい現象が全く発生しなくなりました。
他の方が仰ってる様にバッテリーが不足している際に発生するような気がします。
書込番号:23866572
2点
アイドリングストップはバッテリーに負担をかけるので不要だと思います。
アイドリングストップキャンセラーはストレスフリーになって快適に乗れます。
書込番号:23866625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
※横スレ失礼します。
スレ主様のタイトルからは若干軌道がズレますが、カーメーカーは、環境性能、或いはカタログ燃費値や目先の燃費にユーザーの視点を誘導し、ISしわぅに伴いバッテリーライフサイクルが短くなること、IS対応バッテリーは通常バッテリーより高額で、交換時ユーザー負担額のコストアップする点には、環境性能とのバーターなのか殆ど触れずインフォメーションもされずに看過されてきたという事実があります。
しかも、希硫酸、鉛等により構成されるバッテリー廃棄処理には、相当数手間と時間を要し、決して環境には優しくないことを知りつつも、ISを解除すればバッテリーライフサイクルが伸び、結果としてバッテリー廃棄処理による環境負荷が軽減されるであろうことも触れずにきたのです。
そして現状は、ISのような小手先ではなく、HV等パワープラントの改善により、環境性能、燃費性能も向上した結果として、既にIS未搭載車種がマーケットリリースされています。
最後に、3年以上保有されるなら、ISによる燃料カットのコスト削減より、高額な交換バッテリー費用負担の方が明らかに上回りますので、ISカットを推奨しますが、後はオーナー様が環境性能をどうご自身として捉えるかに尽きるのだろうと思います。
書込番号:23866739
3点
※2020/12/24 11:52 [23866739]訂正
(正)→【前略】IS(アイドリングストップ(以下「IS」という。)に伴いバッテリーライフサイクルが短くなること、【以下後略】
(誤)→【前略】ISしわぅに伴いバッテリーライフサイクルが短くなること、【以下後略】
書込番号:23866934
1点
寒い時かかりずらくプログラムの変更してもらいましたがかわりません。リコールとかならないんかな?
書込番号:24020198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディラーにエンジンのかかりが悪い時があると伝えたら
3月の点検で改良したソフトを入れたので様子を見てと言われました。
しかし、先日 またも セルが長くまわりエンジンのかかりが悪い現象が
発生しました。
近いうちにリコールになるのでは?と対策されるのを待っています。
書込番号:24143188
2点
>rp345さん
お久しぶりです。
先月の点検時にソフトウェア書き換えがあり、その後エンジンの掛かりにくい症状は出ておりません。
新潟在住で今週末は大寒波襲来中です。
氷点下ですがエンジン始動バッチリです。
以上報告でした。
書込番号:24512939
3点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズ Z ナビレディパッケージ車にパナソニック社外ナビ・ETC、アルパイン後席モニタを取り付けたいと思います。
当初ナビとETCは現行品と考えていましたが、部品メーカー火災により品薄との事で現在L175Sに取り付けているナビとETCを移設する事にしたいと思います。
下記を取り付けるに当たり必要部品を確認したいと思います。
・CN-S300WD
・CY-ET700
・PKG-M910
ナビの取付に
1.データシステムRCA103D
2.7インチ取付けパネル(純正部品 08606-B1160)
3.フィルムアンテナ
4.アンテナ張替え用両面テープ
ETCの取付に
1.ヤックVP-46
後席モニター 追加部品不要
以上で宜しいでしょうか。
また、以下も教えて下さい
・バックカメラはステアリング連動のガイドラインは表示されるのでしょうか。
・ステアリングスイッチは何等かは作動しますでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
4点
>やぴおさん
フィルムアンテナはCN-S300WD用は高額なのでYESFZ452を使って取付すると思います。
ステアリング連動ガイドには対応してしません。
ステリモは取付した事がありませんので?ですがそれなりに対応すると思います?
ステリモ配線は加工が必要だと思います。
書込番号:23845967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご回答有り難う御座います。
教えて頂きたいのですが、
’フィルムアンテナはCN-S300WD用は高額なのでYESFZ452を使って取付すると思います。’との回答ですが、
YESFZ452を検索すると純正品と検索されます。
こちらはフィルアンテナとコードのセットかと思われます。
今回はコードは前車より移設し、
フィルムアンテナのみを購入で良いかと思っております。
フィルムアンテナは下記の汎用品と考えていますが、
汎用品ですと感度が弱い等で問題が有るのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/magokorojapan/fa36.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2
書込番号:23847817
0点
>やぴおさん
DIYの様なので不具合があったら交換でも良いのでは?
知合いが汎用フィルムアンテナを使用して感度は変わらなかったですが暫くして粘着が弱いのか剥がれてきた事があり自分は使いません。
CN-S300WD用だとYESFZ448×2、YESFZ449×2で1400円×4です。
YESFZ452は現行機用ですがVR1端子で使えるので…
こちらのフィルムアンテナ、YESFZ450×2で 1200円×2で安いので自分ならケーブルを再利用するならこちらを使います。
アンプベースの目印位置が違うと思いますので目見当だと思いますが?
再利用での不具合が多いのはケーブル側が多く後々面倒になる事があるのでYESFZ452を使います。
書込番号:23848119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答有難う御座います。
汎用フィルムをググりましたが確かに不具合が有ったようですね。
お薦め頂きましたフィルムアンテナ、YESFZ450×2を購入しようかと思います。
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
こちらの商品にはフィルムアンテナとコードを接する箇所の、
両面テープは付属するのでしょうか。
一部記載が有りましたが、
テープは別途購入が必要となりますでしょうか。
書込番号:23849914
0点
>やぴおさん
基本何処のメーカーも(汎用品は?)両面テープは付属されていません。
両面テープを切った貼ったで取付した事もありますがやはり綺麗に貼れませんし接触不良で感度が落ちたりします。
車のガラス屋さん等はアンプベースに合う両面テープを持っていますので購入した事があります。
時風プレイス等でも買えますが 1枚200円しますので意外に高額になるのでケーブル付きのYESFZ452でもそれ程変わらなくなります。
https://jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm
書込番号:23850956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々と教えて頂き有難う御座いました。
ご意見を参考にさせて頂き、YESFZ452を購入致しましました。
誠に有難う御座いました。
書込番号:23856132
0点
Zの四駆を9月契約:11月15日納車になりました。
残念ながら嬉しさ半減なのが、モデリスタのエアロが今日現在まだ届かないのです。
D曰く、製造が追いついてないとのことで。
皆さん、エアロ着けられた方は、納車の時に間に合いましたか?
それとも、後から装着でしたか?
書込番号:23817285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9/6納車で別の融資金で9/24からモデリスタエアロを頼んだのですが納期が遅れて10/9に装着しました。サイドスカートとリヤスカートです。装着してから一緒にガードコスメを施工してもらいました。
書込番号:23817500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2台目SUVさん
そんなに早かったんですね!
工場出荷日にディーラーオプションを同時に発注するらしい話は聞いたことありますが。
待ち遠しいです。
書込番号:23817649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな、事があるのですね。
今の時代ならば、それならそうと、
発注段階で分かりそうなもんですが。
T社のDらしい。(昭和の時代から)
多分、言い訳は「製品には万全を期してお客様にお届けするように・・・・」
だと、察しますが・・・・
書込番号:23820134
0点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
目的地を設定しても、ターンバイターンの表示が液晶に表示されせん。説明書を確認するとコンパスなども表示されるみたいですが、そちらの項目もありません。ナビは9インチNSZT-Y68Tです。わかる方、表示方法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23816705 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どうも、
その前にターンバイターンとは
何か教えてください。
書込番号:23816728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
初期設定で、普通に表示されましたが。
選択した「画面パターン」で、出る出ないがあるのかもしれません。
書込番号:23816796
1点
私も純正9インチナビで納車時にはターンバイターンの設定画面も表示されませんでした。
原因はディーラー側でのカーナビ取付時の設定漏れでした。
設定画面も出ないようでしたら、ディーラーに行くことをおすすめします。
書込番号:23816875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
朝、エンジンをかけ走り始めてからしばらくの間、ダッシュボードの奥あたりから、ゴトゴトと音がします。何が原因でしょうか?ライズオーナーで同じような方いますか?段差を通った後とかでなります。
書込番号:23761070 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
>あかあかあかあかあかさん
ライズには乗っていませんが、エアコンのエバポレーター内をエアコンガスが流れる音では?
書込番号:23762555
7点
気になるのならすぐディーラーに行って見てもらった方が良いです。
ライズはいろんな所から音がするようですがうちのは今のところ異音は聞こえません。
書込番号:23762570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はい、当方の G 2WD 走行3500Kmですがコトコト音がします、よく分かりませんが10Km〜15Km 走行すると 音が小さくなりますね。
ディラーさんの代車手配できましたら、入院させます。
納車当初は 気にならなかったですが。
書込番号:23763273
14点
>あかあかあかあかあかさん
こんにちは
運転席からでもハッキリ分かる音ですか?
私も、それに近い音で原因が不明なのですが
「ダッシュボードに入れた小物が振動している」のかと思っていました。
ディーラーに行かれたら回答アップをお願いします。
書込番号:23779104
12点
同じような 音がするのですね。
残念なことに まだ ディラーさんの代車の手配がまだ見たいなので 入院させていません。
修理が出来ましたら 結果報告カキコします。
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:23783582
4点
>あかあかあかあかあかさん,>ドンパチイチイチさん そうなんです ハッキリ
音がします。
当方 やっと代車の手配が出来 ディーラへ入院させまして 調べてもらいました。
中間 報告となりますが、やはりしばらく走ると 音が小さくなるので メカニックの方に
朝 乗車して頂き、 ショックアブソーバの可能性が 大きいので とりあえず 交換しますとの事。
ただ メカニックも忙しいので 12月に入ってからの 交換しますので 悪しからず とのことです。
修理が 終わり ハッキリした ことが 分かりましたら また 報告しますね。
書込番号:23819112
9点
報告です
本日 例の異音の修理が終わりました。
結果ですが、音源は ショックでは無く。 スタビライザの ブッシュのクリアランスが大きくなった
ことによる ガタツキで、 クリアランス無くす事により 音が止まったのです。
いつ 再発するか 分かりませんが 解決したことにします。
修理実施 ディーラからもちろん メーカーに報告され、メーカーから 同じ様な異音が有る との事です。
サービスキャンペーンなどで 今後対応 されるかも知れない と整備士の方が 話されてました。
書込番号:23831294
35点
この不具合、スタビライザーブッシュのヘタリですね。
兄弟車のロッキーでも出ております。
このような欠陥は、皆さんの保証が切れる前に周知できればと思います。
書込番号:24445080 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
はじめまして。私のロッキーもゴトゴト音がしていましたが、書き込みを見て参考にさせて頂き本日ダイハツさんにブッシュの交換をしてもらいました。すると音が一発でしなくなりました。もちろん修理代は無料です。ゴムの強度不足で早くヘタってしまうのかな?と思います。大変に参考になりました。
書込番号:24466101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私もずっと異音に悩まされており、購入はディーラーでは無く地元の修理工場で購入して、異音を見て貰いましたが原因不明でしたので、こちらの質問や回答が非常に参考になりました。
早急に購入した店に持って行き対応してもらいたいと思います。
書込番号:24474693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日 再び スタビライザからの 異音が大きくなってきましたので ディラーさんへ入院させましたら。 メーカーから部品が出てるとのこ
とです。
リコールになってないですが、 スタビからの異音があれば ディラーさんへ入院手配 お勧めします。
書込番号:24549337
6点
昨年の暮に購入1年半のライズ足回りのガタガタ音が気になってディーラーに行ったのですが、ひと回り車を運転され「こんなもんですよ」と言われ そうかなあと少し不満を持ちつつ帰りました。その後どうにも違和感が消えず 逆に異音が気になってきたので、ネットであれこれ調べ本稿の書き込みを見て 「これだ!」と再度ディーラーへ行きブッシュ交換をお願いしました。 すると なんと!ガタガタの異音が一発でなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:24569295 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
よかったです。 たかが異音、とんでもなく ストレスです。 当方も先日 対策済みのブシュに交換してもらいましたよ。
のちは 気持ちよく運転してます。 異音は 症状をメカニックにいかに 伝えられるかですね。
書込番号:24569467
6点
基本的ですみません。Androidスマホを繋げると、スマホ画面がミラーリングで表示されるのですか。スマホナビもそのまま表示されますか。その後DA画面で操作できますか。音楽などもDA画面で操作できますか。
3点
アンドロイド非対応ならiPhone一択かい?
書込番号:23707877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンドロイドオートの事を言ってるだろうけどね
書込番号:23707884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら他の人の回答にもあるように、DAの場合Android端末は使えない、と思った方がいいです。
正式に対応しているのはAppleCarPlayだけと思った方がいいでしょう。
書込番号:23708396
2点
カタログもAndroidも使えるような説明文は書かない方がいいと思います。
YouTubeを見てもDAを使いこなすにはiPhoneをわざわざ購入しているようです。
書込番号:23708399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://toyota.jp/ownersmanual/raize/
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_navi_202007.pdf
先ず、お手元にディーラーで頂いたAVカタログがあれば一目瞭然ですので、ご自身でご確認頂ければと思います。
なお、上記リンク先マニュアル及びAV系カタログには、iOS(iPod)系の記載やSmartDeviceLink及びApple CarPlayの記載はあってもAndroid Autoの記載は見られませんので、Androidデバイスへは非対応だと推察されます。
従ってAndroid Autoと同様の機能をライズDAで使用するには、OSにiOSが搭載されたApple製品(iPad、iPhone等)のモバイルデバイスをご準備の上、Apple CarPlayを使用する必要があります。
単純に、モバイルデバイスを使用して楽曲のストリーミング配信を利用するのみであれば、DAサイドにBluetooth機能があればデバイス接続することにより聴取は可能だと思いますが、当該デバイスのDAディスプレイ操作が可能か否かは不明ですので、現在商談(?)中、又は近隣トヨタ車ディーラー、或いはトヨタカスタマーサポートでお伺いされる方が、詳細で正確な情報を得られる最も近道だと思います。
書込番号:23708723
1点
Android端末にSmartDeviceLinkアプリをインストールすればBluetooth接続で利用可能です
と、言う事になっていますが安定性がよろしくない(原因がSmartDeviceLinkかBluetoothかは不明)
ようでこれでは使えるうちに入らないと思う人が出る程度には評判が悪いです
iPhoneはUSB有線接続で比較的安定した運用ができます
心配ならディーラーに頼んで一度ご自分の端末を接続設定してみてはいかがでしょう
百聞は一見に如かずといいますぜ
ちなみに私はライズに合わせてiPhoneSE2買いました
書込番号:23709839
1点
『アンドロイドのオプションをつけても、アンドロイドは使えないのですか。』
→「アンドロイドのオプション」とは、具体的に何を指しているのでしょうか?
そもそもAndroidとは、スマートフォンを含むモバイルデバイス上で、様々なアプリケーションソフトを稼働させるためのOS(オペレーションソフト)のことではないですか?
例えば、様々なアプリケーションソフトが道路上を走行する多種多様な車両等だとすれば、その車両や人々が安全に走行したり移動するためのロードインフラストラクチャーのようなものではないですか?
書込番号:23713855
1点
新しく出たルーミーのDAにはAndroidAutoが搭載されたようなことが書いてあったので、ライズ、ロッキーなどもアップデートで対応してくれると嬉しいところですね。
トヨタ、ダイハツの対応を待ちましょう。
書込番号:23727167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> OSにiOSが搭載されたApple製品(iPad、iPhone等)のモバイルデバイスをご準備の上、Apple CarPlayを使用する
スレ主さんはアップルにはご興味無しと理解しますが念の為。
Apple CarPlayを使えるのはiPhoneのみです。
iPad(現在はiPadOS 、以前はiOS)は使えません。
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
書込番号:23727227
1点
ロッキーDA+Xperia5で普通に使えてるのですが
ライズはへそ曲がりなんですね
書込番号:23727440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロッキーにはダイハツのWiFiの提供があって
ライズはトヨタなのでアップルカープレイでの使用だからだと思います。
純正ナビで正解でした。
取り付け工賃込みで10万円でした。
書込番号:23727500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイハツWiFiを使用していませんが
快調に動いています
書込番号:23727548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヒロシ2009 さんへ
スマホに音楽を入れてないので
こちらは分かりまでん
USBメモリに音楽を入れて聞けます
操作もできます
でも再生順番に癖があります
mp4動画も見れます
以上
書込番号:23727764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/rocky/audio/book.html#
上記リンク先「ロッキーカタログ」にもあるように、ロッキー搭載のDAもライズと同様にApple CarPlayのミラーリングには対応していますが、Android Autoには対応していないです。
「白毛和熊 様」は、「ロッキーDA+Xperia5で普通に使えてるのですが、ライズはへそ曲がりなんですね」とご記述されていますが、モバイルデバイスのBluetooth或いはUSBケーブル接続による単なるAVプレイと、DA等の搭載ディスプレイによるApple CarPlay/Android AutoのミラーリングによるGoogleアプリケーションソフト等の複合的なディスプレイタップ操作等対応と混同されているように推測されます。
因みに、ライズと同様にダイハツからトヨタへOEM提供されているルーミー系(ダイハツブランド名称「トール」)は、年次改良に伴い、DAでのApple CarPlay/Android Auto双方に対応するようになった(なる)ようですので、同様にOEMブランドであるライズも年次改良を待てば、Android Auto対応となる可能性は十分想定されるようにも思います。
書込番号:23729414
2点
> Apple CarPlayのミラーリングには対応
ついでなので
(スレ主さんの関心はアンドロイドのみである事を理解したうえで念の為)
CarPlayでミラーリングは出来ません。
書込番号:23729668
1点
私が言いたいのは、Androidスマホは接続が安定しないから
iPhoneにという流れに、疑問があっただけです
Apple CarPlay・Android Autoの件はわかっております
以上
書込番号:23729853
0点
※横スレ失礼します。
>categoryzero 様
『CarPlayでミラーリングは出来ません。』とご記述されていますが、ライズのマルチメディア取扱説明書(https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/raize/raize_mm_202003.pdf)の、P91 「5-2 Apple CarPlay」では、Apple CarPlayに対応したiPhoneをUSB接続(→P.18)すると、本機の画面上でiPhoneの電話、ミュージック、マップ、メッセージなどの機能が操作できます。との記述があります。
下記リンク先、@の文中にもありますように、iPhoneをカーナビ等外部ディスプレイへ接続し、ディスプレイ操作設定することを「CarPlay-iPhoneをカーナビにミラーリング」と言うようですので、現行ライズの場合、デバイスOSがAndroidデバイスによる Android Autoiは非対応なのですが、デバイスOSがiOSのiPhone等によりApple CarPlayを使用すればミラーリング機能が動作し『ミラーリング可能』ということとなります。
@https://www.apowersoft.jp/mirror-phone-to-car-screen.html
Ahttps://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/mirroring/
Bhttps://kurashi-no.jp/I0017648
書込番号:23729956
0点
>たろう&ジローさん
>デバイスOSがiOSのiPhone等によりApple CarPlayを使用すればミラーリング機能が動作し『ミラーリング可能』ということとなります。
本スレの趣旨と異なりますので手短にします。
CarPlayはiPhoneの画面内容と車載器の画面内容が違いミラーリングではありません。勿論ストリーミングでもありません。
ミラーリング(鏡写し)とは読んで字の如く一つのデバイスの画面を他のデバイスの画面にそのまま表示する機能です。
iPhoneのミラーリングはCarPlayと別に存在します。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289
書込番号:23730347
2点
ライズの中古車 (4,198物件)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ライズ Z 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ライズ Z 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 7.8万円










