ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,400物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年6月15日 19:48 |
![]() |
70 | 14 | 2020年5月25日 13:14 |
![]() |
120 | 14 | 2020年5月20日 16:32 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2020年5月10日 01:12 |
![]() ![]() |
73 | 15 | 2020年5月12日 12:04 |
![]() |
21 | 9 | 2020年5月3日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライズ グレードX 色ブラックを、ネッツで契約し7月中旬に納車予定ですが、オプションでコーティングをつけませんでした。
青空駐車のため、色落ち等心配なのですが、カーショップで売っているコーティング剤を月1回くらい使用すれば
長持ちするものでしょうか?
青空駐車で、コーティングはするだけ無駄という意見もあったので
スタンドや業者に頼んで施行してもらうのが無難でしょうか?
1点

今までの車歴で色落ちなんかしたことありません。
スレ主さんは過去の経験でどうでしたか?
で、特に黒。
色落ちたとしても黒は黒。
グレーになる事はありません。
気になるならホームセンターとかで売ってる簡易コーティングで十分。
2000円以下のものよりは2900円程度で売ってるものの方が効いてる感はありますよ。
私はバリアスコート使ってますが、今度くる車にはあえて違うもの使ってみようか検討中。
書込番号:23465159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ライズ Zグレード ツートンカラー(白/黒)を購入し3月納車になった者です。
オプションとしてディーラーでCPCガラスコートSPを施工してもらいました。(約6万円)
色落ち防止目的という訳ではなく、長く乗りたいと考えて汚れ防止と洗車の手間軽減目的で購入しました。
3ヶ月経った現状から申し上げますと「ディーラーでの高いコーティングは不要」と今は考えています。
購入して1週間程で屋根(黒)に雨ジミができました。手洗い洗車をしても落ちなかったのでディーラーに相談したところ仕様との回答でした。付属のメンテナンスクリーナーでお手入れしたところ少し落ちましたが完全には落ちませんでした。雨が降った後は早めの洗車を心がけてますが普通に汚れます。
また、水だけで汚れが落ちると聞きましたが落ちません。結局手洗いをする日々で、手間は全く変わってません(._.)
コーティングのことをWEBで調べると「光沢感の違い」が出てきますが、新車ですから当然ボディは綺麗なハズですが、これはコーティングのおかげなんでしょうか。最近は駐車場等でライズのホワイトカラーを見かけますが、光沢感の違いは私には残念ながらよく分かりません。
色落ち防止に関しては何ともいえないですが、コーティングした現状から考えると個人的には懐疑的です。
ゼロウォーターなどの簡易コーティングにするか、せめてキーパーなどの1年毎のコーティングにすればよかったと思っています。
個人の主観ではありますが、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:23466871
2点

>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます
黒だと、傷が目立つ、コーティングは必須という人もいたり意見が様々でどうするのがベストなのか
考えていました。色落ちといっても、おっしゃる通り、グレーになるわけではないですもんね
あまりお金をかけても効果がないのでしたら、簡易コーティングで良いかなと思ってきました。
>南国の雪だるまさん
ご返事ありがとうございます。実体験を書き込みして頂き、とても参考になりました。
私も、ディーラーで最初にコーティングつけようか悩みましたが、後で専門店でやろうかな?と軽く考えてつけませんでした。
効果が実感できないのは、つらいですね。。。自分で施工するコーティングも1万近くするものだと、やはり違いますかね。。。
前車は、簡易コーティングを自分でしていましたが、やらないよりはやった方がいい程度しか効果が分かりませんでした。
値段も手ごろなものを使用してたので、それもあるかと思いますが。
自分で、まずはコーティング剤選びからやってみます!
書込番号:23471346
0点



ライズがここまで売れているのは昨年10月から1000ccの自動車税が25000円になったのも追い風になってますよね。
販売のタイミングが良かったと思いますが29500円のままだったら2割は売り上げダウンしていたのではないでしょうか?
書込番号:23420037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

約30年前のディアマンテを思い出してしまいました。
2500tの税金が81500円→45000円に改定のタイミングにドンピシャでクルマもカッコ良く、売れまくりましたねぇ。
書込番号:23420066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たかが2割されど2割…
へー
そんな事があったんだ。
でもね、私は気に入れば2割は別に気にならない、そりゃ嬉しいっちゃ嬉しいですけどね。
購買の決め手では無いです。
書込番号:23420192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スプーニーシロップさん
そうそう、ディアマンテは排気量2500ccの先駆けでしたよね。
それまでは2000ccの上は3000ccでしたからね。
あの頃の三菱は勢いがありましたね(遠い目)
書込番号:23420250
8点

税金が安いからこの車に決めたって人は稀でしょうね
やはり、安価で5ナンバーサイズのSUVってのが大きいかと。
書込番号:23420323
10点

ちなみに婆さんのミラバンの税金は4千円/年です。安っ
ほとんど乗らないワシのホンダ50ccモンキーは2千円。高っ
書込番号:23420327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 2割ではなくて2%だと思う・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23420341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
カマロの6.2Lいいなー 欲しいなー。
でも、税金が〜。今だって3.7Lで66,000円。
いえ、ただの独り言です。
https://www.lionheart2005.com/archives/7508/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/chevrolet/chevrolet-camaro/
書込番号:23420423
1点

税制が変わる 1 2年前には 政府と業界は 情報を交換しているだろうからね
発売タイミングは ジャストミートするように仕向けているだろう
書込番号:23420871
1点

日本で扱いやすいサイズ、手の出しやすい価格、小型のSUV。
税金以前に、マーケティングの勝利だと思いますよ✌️
書込番号:23420898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
同時にどの車に対しても自動車税は減税となっていますが、ライズだけ2割増の販売となったと考えているのでしょうか?
>つぼろじんさん
もちろん、政官民で情報交換はしているとは思いますが、同時に消費増税となったことを考えるとジャストミートするならば増税前の発売開始とするのではないのでしょうか?
また同時に取得税廃止、環境性能割導入、環境性能割減税が実施されておりますがイメージを考えると決してジャストミートとは言えないと思いますが。
結局はライズの商品性の評価で好調な販売となったと考えるのが妥当だと思います。
書込番号:23420923
6点

普徴の税で安さを感じるのは納税通知書の送付があったときのみ
購入時は大盤振る舞い状態なんじゃあね、、、
書込番号:23421430
3点

購入を決めたのは5ナンバサイズの車と
10月から下がった税金とシエンタより400kg軽い重量税のコストと最新の安全装備ですかね。
あと、政府からの臨時給付金が後押ししました。
書込番号:23421606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XVと同じでSUVっぽいです。
ライズ、ヤリスも新フィット、あまり見ない、走ってる車自体が少ない。
書込番号:23425667
2点

先日、2時間ほどの外出でライズを3台見ましたけどね。
書込番号:23425883
1点



ライズの実車をディーラーで見てきました!
でもボンネットを開けてみてみると「わぉ!スカスカじゃん!」
そこで、とある疑問が沸いてきました。
これって、「タンクとか、ノア、NーBOX みたいにもっと、ぎゅ〜っと効率的に配置をすること出来きなかったのか?
(これらの車種ってボンネットが総じて短いですよね。同じようにライズももっとボンネットを短くして)
さらに室内長を広くすることができたんじないかと?」
そこで、教えて欲しいのですが、ライズはなぜあんなにもボンネットの中がスカスカなのでしょうか?
デザインをSUVテイストにするためにはあのボンネット長が必要だったからでしょうか?
くだらない質問かもしれませが、お分かりなかたご教示お願いします。
5点

>デザインをSUVテイストにするためにはあのボンネット長が必要だったからでしょうか?
本音はそうだと思います。建前としては前面衝突に対する安全性を確保とか整備性をよくするみたいなセールストークでしょうが(笑)。
プラットホームも他車と共有しているはずですので臓物(エンジンや補器類)の位置も移動できませんからね。
書込番号:23402966
5点

全ては外観、デザイン命ですよ。
ただ、収まりきれずデザイン変更は有りますがね。
スカスカ…
排ガス規制以前はもっとスカスカです。
エンジンにはキャブレターと排気管…
オルタネータが補機として付いているだけです。
冷房のない時代はこんなものでした。
書込番号:23403025 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>温泉&ツーリング大好きさん
>ライズはなぜあんなにもボンネットの中がスカスカなのでしょうか?
ライズのエンジンは、ダウンサイジングターボエンジンと言われる分類のエンジンなので、コンパクトですので、ボンネット内がスカスカになったのではないでしょうか。
尚、ボンネット内がスカスカになる事は、エンジンの冷却がしやすくなったり、整備性が良くなるので、その様な意味では大変好ましい事だと思いますよ。
それと、将来的には、NAのもっと排気量が多いエンジンを搭載する予定があって、あらかじめエンジンルームを大きくして置いた可能性も有るかもしれないですね。
書込番号:23403027
14点

(個人的な考えですのでそこんところにはツッコまないでください。ガラスのハートがヤラれます。DragonTrailですが。)
ライズに限らずDAIHATSUが開発している車については比較的エンジンルームは余裕を持って作ららていると思います。
確かにHondaのようにギッチギチに詰めてしまえば車内は広がりますが代わりにメンテナンス性はものすごく悪くなってしまいます。
この仕様、長期間同じ車を使用するならとても重要なものになると私は考えます。
何故ならメンテナンスがしやすいという事はそれだけメンテナンス費用を抑えられることにつながり、メンテナンスの際のミスの誘発も低くすることができる。
また、技術を持った人間であれば自分でメンテナンスを行うことができより長期保有の際のリスクを抑えることもできるでしょう。
最近はよくDAIHATSUの車について遅れているということを言われますが、先進機能以外の基礎となる部分で考えればむしろ枯れた技術を使うことで車体価格を抑えて信頼性を向上させる手段としてはかなり有用なのではないでしょうか。
こういった部分もまちなかでよくダイハツ車を見かける一つの要因となっているのではと思います、
書込番号:23403111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボンネットが短い車って、ダッシュボードの前後の長さが長い車が多い気がする。
室内を広く見せてますよって感じ。
そういう車、掃除してて手が奥に届きにくいんだよね(笑)
書込番号:23403139 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

衝突安全性でキャビンを守るためのクラッシャブルゾーンという考えもありますが、TNGAプラットフォームはAセグ、Bセグ(新興国用1.5L)用の共通項が多い、将来的にモータなどの電動化システム搭載の余地を確保するといった構想があるため、ライズのエンジンぐらいだとかなり余裕があるんじゃないでしょうか。
書込番号:23403143 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>同じようにライズももっとボンネットを短くして)
それやったら「ただの背の高いコンパクトカー」つう事で全然ヒットしなかったでしょう。
書込番号:23403243 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>kmfs8824さん
ダイハツ車なのでTNGAではないでしょ。
整備士からするとボンネットの中はスカスカのほうが整備性はいいから好まれるみたいやけどに。
書込番号:23404798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スバルはぎっちり詰まってますよ、エンジンが水平対向なので下側で寝ている、上は補器類でいっぱいです。
スパークプラグが左右の両端なので交換がしにくい。
CBR250(250t4気筒バイク)もやりにくかった、ガソリンタンクが邪魔で中の2本は手探りでした、ヒュンヒュン回るけど10000rpmキープしないとパワーがない、ヤマハのフェーザーはツーリングで同行しただけなので不明です。
書込番号:23405137
2点

ホンダのMM思想は有名ですが、それと比べるのは酷のような。
基幹部分を同じくするパッソの拡幅版ですから、スカスカなのも頷けます。
或は輸出を想定し、もっと大きなエンジンを積むためかもしれませんね。
書込番号:23405470
1点

>温泉&ツーリング大好きさん
こんにちは
スカスカなのは
トヨタの戦略があるのでは?
1〜2年後に少しパワーアップしたエンジンを搭載して
グレードアップしたライズが発売される。(例えばお得意のハイブリッドエンジンが搭載される)
もちろんその時は、今回のライズで不評だった面や苦情を入念にチェックして
対策を講じて発売されます。
これが今までのトヨタの販売戦略だと思います。
書込番号:23409812
1点

いろいろなご意見載せていただきありがとうございます。
たのしく拝見させていただいています!
エンジンルームが“スカスカ”なのはなぜなんだろう?という素朴な疑問が沸いたので今回、質問させていただきました。(設計者のかたは、居住空間のスペース効率については、たゆまぬ努力やご苦労をされているはずなのに、なぜエンジンルームにこんなにも手つかずの空間が?あるのかなぁと感じただけです。(笑))
自分としては、(ボンネットを切り詰めてでも)後席のスライドシートが欲しかったなぁ。と思っています。
まぁそれよりもデザインが犠牲になったら、売れないというメーカーの判断でしょうけど。
ドンパチイチイチさんのおっしゃるように、今後、大きなエンジンやハイブリットの展開があるのかなぁ。
書込番号:23411824
2点

もともとDAIHATSUはメンテナンス重視の設計ですよ。
昔私が乗っていたL260系のミラを見るとよくわかりますがメンテナンスがしやすいように部品の配置からよく考えられていました。
最近は詰め気味にしていますが、それでもHondaなどよりもメンテナンスはしやすいと思います。
書込番号:23415956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のクラシックカーのエンジンルームを見ている身からすると
そんなにスカスカには見えないですね。
ホンダ車でベルト交換だけでエンジン下ろす必要があった車もありましたけど
あれが理想という訳では無いですからね。
ダイハツはコンパクトカーからスタートして軽自動車を生業にしてきたので
小型ユニットはお得意ですから、排気量が大きくなっても無理して小型化するまでも無く
余裕でおさまるエンジンを作れるって事ですね。
軽自動車はさすがにスカスカって訳にいかずにギッチリ詰まっているので
メンテナンス性を重視って事では無いと思いますけど
車体のデザインや大きさから決まってきて、おさめるパワーユニットを開発していく、または流用するに改良を加える訳だけど
その際にも余裕があったとゆう事になりますね。普通はここで苦労するので無理やり押し込んだ感があります。
書込番号:23416020
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズを買って1カ月、楽しく運転してますが、DAでアップルカープレイを利用している時、音楽が急に止まり、一度線を抜いて挿し直すとDAの画面が日本語から英語になるんです。ついでにiPhoneも全て英語になってしまいます。
iPhoneの言語を日本語に再設定すれば元に戻るのですが、運転中だと少し困ってしまいます。
皆さんそういう経験ありますか?
私は1カ月の間に4回なりましたが…
1カ月点検の時にセールスには話しています。
書込番号:23392244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モバイルデバイスの設定から言語を再設定すると復旧するとのことなら、DAの不具合と言うよりもOSの問題ではないでしょうか?
現iOSの最新バージョンは確か13.4.1だったと思いますが、お使いのiOSバージョンがバグ等によりアンマッチングの可能性もありますので、バージョンのアップorダウンにより試行してみては如何でしょう。
書込番号:23392687
2点

>たろう&ジローさん
OSは13.4.1の最新バージョンですが。
iPhone7使ってるからかなぁ…
ま、コロナが終わればSEに変えます。
その方が早いかもしれません。
書込番号:23393184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

英語になった所で難しい単語がある訳でもなく、操作系も変わらんし、英語環境で慣れれば済む話では。
免許取得できる年齢なら余裕で対応できるレベルの英語でしょう?
書込番号:23393318
0点

>ツンデレツンさん
まぁ、簡単な英語表記ですが…
他のアプリも全て英語表記になるんです。
また、DAの表記も英語です。
マップも英語ですから、海外にいるような気分です。
書込番号:23393845 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【質問させていただきます。
いつも新車購入時はディーラーで純正盗難防止のナットをイタズラ防止用に購入してました。
今回のライズ購入時にはディーラーオプションで設定がないといわれ
困ってます。ダイハツでもないらしいです。
純正ではなくともサイズがわかれば買えるものなのでしょうか?
6点

あこりん2020さん
ライズのナットは下記のようにネジサイズは「M12×P1.5」です。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
ただし、取付座は60°テーパー座と平面座があるとの事です。
この取付座が分かれば、社外品のロックナットを選定して取り付ける事が出来ます。
例えば協永産業なら下記のように平面座と60°テーパーのロックナットが発売されています。
・平面座
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/TUSKEY_MAG.html
・60°テーパー
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/TUSKEY.html
参考までに下記のライズのナットで検索したパーツレビューでは、純正ホイールにマックガードのロックナットを取り付けされている方がいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/raize/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%88&srt=1&trm=0
書込番号:23391978
0点

>あこりん2020さん
そんな無駄なもは不要では?
ホイールやナンバー用の儲け主義のOPが普通になってますね。
高価なホイールじゃなければ普通はいたずらや盗難ありませんよ。
ナンバーだって、盗難届提出して再発行すれば良いだけ。
盗まれるほうが稀。
書込番号:23392052
11点

>盗難届提出して再発行すれば良いだけ。
この時間が無駄
暇な年寄りなら良いけど
ホイール無くなったらよけいにめんどくさすぎ
書込番号:23392078
17点

>いつも新車購入時はディーラーで純正盗難防止のナットをイタズラ防止用に購入してました。
イタズラ防止程度の気休めなら良いですが、本気の盗難には安物のロックナットでは役に立ちません
そこを心配するのなら多少高いのですが「マックガード」のロックナットをお勧めします。
書込番号:23392118
6点

ロックナットのアダプターソケットを紛失して、大変な目にあったことのあるワタクシが通りますよ(*_*)
はい、ただのマヌケです(>_<)
書込番号:23392601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チルパワーさん
必要だと思う人もいるという事は、理解してしておいたほうがいいですよ。
スレ主さんは取り付け希望なので、それに沿った内容を書き込んであげて下さい。
書込番号:23392699
14点

ヤフオクに出品されているライズの純正アルミホイールを見ると、Gグレード(16インチ)Zグレード(17インチ)共に平面座ナットではなく一般的な60°テーパー座ナットとなってます。
ホイールもダイハツ製です。
ちなみにトヨタ純正キー付ホイールナットもダイハツ純正ホイールロックナットもマックガード製のようです。
M12×1.5のテーパーナット用で合うと思います。
書込番号:23392762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロックナットはロッキーの用品カタログに載っていましたよ。
6,000円位です。
品番でトヨタでも取寄せ出来ます。
書込番号:23392768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。
トヨタ純正の物(マックガード?)と同様の製品がほしかったので
トヨタシエンタHVさんの言われてるダイハツで探してみます。
WEBのロッキーのカタログではみつけられなかったので
ディーラーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23397743
1点

あこりん2020さん
ネジサイズ「M12×P1.5」で60°テーパーのマックガードなら、下記のマックガードのWebページの「小径ロックナット(クロム)規格・適合表」のところに記載があります。
https://mcgard.jp/wheel/
つまり、「M12×P1.5」で60°テーパーのマックガードの品番はMCG-35257になりますね。
この品番をamazonで検索すると下記のように約1万円とマックガードだけに高価です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A35Y274/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_dQtUEbT0B94YT
書込番号:23397886
0点

>ちなみにトヨタ純正キー付ホイールナットもダイハツ純正ホイールロックナットもマックガード製のようです。
100%マックガード製です。
書込番号:23398031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタシエンタHVさん
ロッキーのアクセサリーカタログ見てますが、ホイールロックナットは載ってないですね・・・
6000円くらいの盗難防止ロックナットは
「148番 盗難防止機能付きナンバーフレームセット(メッキ)(オリジナル)」6182円
なら見つけられますが。
私の探し方が悪いのですかね(?_?)
Amazonでも1万超えるものが純正カタログで6000円台で買えるとは考えにくいですし。
書込番号:23398052
2点

>あこりん2020さん
ライズ(ロッキー)とタンク/ルーミー(トール)のアルミホイール用純正ナットは同一です。
ダイハツトール純正用品にあるホイールロックナットを用意してもらえば良いはずです。
ダイハツ純正品番 999-02060-K9-019(税込6600円)
書込番号:23398195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あこりん2020さん
ダイハツにDOP設定されているマックガードが税込み6,600円と安価な一因は、下記のように鍵が1個だけの付属となるからです。
https://www.naisnet.co.jp/mcgard/17.htm
私が乗っているスバル車にもマックガードがDOP設定されていますが、価格はダイハツと同じく税込み6,600円で鍵も1個です。
書込番号:23398583
1点

ロッキーの用品カタログの24ページ
画像は上から3番目です。
税込6,600円です。
書込番号:23399054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ディーラーオプションでオクダケ充電をつけたのですが意外使用頻度が少なく、貴重な小物置きスペースを潰してしまって少し後悔しています…。
そのため普段は小物置きとして使いたいのですが、
オクダケ充電のスペースで携帯を充電する時以外は、
財布やその他小物を置いても問題無いのでしょうか?
さすがに金属まずそうな気がしますが、
小物を置く分には誤作動等にはつながることはないのか教えていただけると幸いです。
書込番号:23366928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く問題ないので金属でも何でも好きなものを置いてください。
書込番号:23366992
2点

トヨタ純正品には異物検出機能があるので基本的に問題ないと思います。
財布の中のクレジットカードやICカードは使えなくなる可能性があります。 (異物検出機能が働く前に)
書込番号:23366995
1点

受電コイルを持たないスマホ以外は何置いても反応しませんし、異物検出機能なんてありませんよ(笑)
書込番号:23367080
3点

https://toyota.jp/raize/option/?padid=from_raize_top_navi-menu_option
スレ主様が、クチコミ記述前のサイト上方メーカーサイトへアクセスすれば、簡単に上記リンク先サイトへアクセスできました。
先ずは、当該パーツマニュアルをお読みになるか、読むのが苦手ならGW期間中でディーラーは閉店中とか言わないで、ディーラー担当者へ一義的には確認すべきではと思います。
※ご存知だとは思いますが、当該サイトのルール&マナーとして下記のような記述があります。
『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:23367995
4点

ありがとうございます!恐らく問題なさそうですね、安心しました。
書込番号:23373745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書は見た上で他の物を置いて良いかの記載がないので確認でした。他の方も困ってるのではと共有の意味での確認でもありますので。
書込番号:23373755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうだよねー^ ^素人の人間には、車用語も、解りにくいし!難しい!解らなくても自分なりに調べて尚且つわからないので、質問させていただいてる限りです!太郎&次郎さん貴方にしたらアホみたいな質問でも、車に詳しく無い女性には、調べ方解りづらく価格コムにて質問させて戴いてます。日本人は、レディーファースト精神ないのか?
書込番号:23374467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『(〜前略)車に詳しく無い女性には、調べ方解りづらく価格コムにて質問させて戴いてます。』
→先ず、上記(〜前略)のようなことは微塵も感じていません。
ただ、当該サイトへアクセスし投稿するだけのスキルを有するスレ主様に対して、若干主張に、齟齬、或いは違和感を感じたのも事実です。
2020/04/29 11:28 [23367995]の返信にも記述しましたが、ディーラーオプション(?)としての「おくだけ充電」にも当然付属マニュアルが添付されている筈ですので、一義的にはそちらをご覧になるべきですし、若干言葉足らずであったかも知れませんが、先ずは、自助努力を促している当該サイト運営者のルール&マナーにもそのように記述されているという事実を述べたつもりです。
『日本人は、レディーファースト精神ないのか?』
→そもそもスレ主様は、「レディーファースト」の有する言葉の語源、意味を少し誤認されているように思います。
少しネットサーフィンし、関係書籍に目を通しさえすれば、「レディーファースト」が見方によっては、男性に都合のいい社会構造から生み出されたある意味「男尊女卑」のワードだと、聡明なスレ主様ならお気付き頂けると思います。
因みに当方としては、「レディーファースト」をここで論ずるつもりは微塵もありませんし、ましてやその語源や意味等を論争する気持ちも全く有していないことを申し添えさせていただきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レディーファースト
https://halmek.co.jp/qa/430
http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2014/03/07/101000
書込番号:23374629
1点

※2020/05/02 10:24 [23374629]の訂正
本来、「2020/05/02 08:42 [23374467] スマートフォンサイトからの書き込み」に対しての書き込みとすべきを、スレ主様に対する書き込みとしたことを撤回し訂正させて頂きます。
(正)
『(〜前略)車に詳しく無い女性には、調べ方解りづらく価格コムにて質問させて戴いてます。』
→先ず、上記(〜前略)のようなことは微塵も感じていません。
ただ、当該サイトへアクセスし投稿するだけのスキルを有する「メカニックみんから 様」に対して、若干主張に、齟齬、或いは違和感を感じたのも事実です。
2020/04/29 11:28 [23367995]の返信にも記述しましたが、ディーラーオプション(?)としての「おくだけ充電」にも当然付属マニュアルが添付されている筈ですので、一義的にはそちらをご覧になるべきですし、若干言葉足らずであったかも知れませんが、先ずは、自助努力を促している当該サイト運営者のルール&マナーにもそのように記述されているという事実を述べたつもりです。
『日本人は、レディーファースト精神ないのか?』
→そもそも「メカニックみんから 様」は、「レディーファースト」の有する言葉の語源、意味を少し誤認されているように思います。
少しの時間だけネットサーフィンし、関係書籍に目を通しさえすれば、「レディーファースト」が見方によっては、男性に都合のいい社会構造から生み出されたある意味「男尊女卑」のワードだと、聡明な「メカニックみんから 様」ならお気付き頂けると思います。
因みに当方としては、「レディーファースト」をここで論ずるつもりは微塵もありませんし、ましてやその語源や意味等を論争する気持ちも全く有していないことを申し添えさせていただきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レディーファースト
https://halmek.co.jp/qa/430
http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2014/03/07/101000
(誤)→2020/05/02 10:24 [23374629]のとおり
書込番号:23376803
3点


ライズの中古車 (3,400物件)
-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 283.0万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 189.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 179.5万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
ライズ X ワンオーナー 禁煙車 社外ナビ フルセグ バックカメラ 前後ドラレコ ETC ブルートゥース レーダーブレーキ レーンキープアシスト コーナーセンサー オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 14.8万円