ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,413物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2020年5月12日 22:05 |
![]() |
40 | 14 | 2020年4月26日 01:25 |
![]() |
11 | 6 | 2020年4月23日 20:30 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2020年4月19日 10:40 |
![]() ![]() |
87 | 40 | 2020年4月19日 15:46 |
![]() |
11 | 5 | 2020年3月30日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて車を購入します。
先にご契約・納車されたライズのオーナー様、
ご教示下さい。よろしくお願いします。
つい先日トヨタディーラーにて、ライズの契約をしました。
ドライブレコーダーについて商談時には話が出ず、私も聞き忘れてしまいました。
前後2カメラのドラレコを付けようと検討しておりますが、自分で調べた限りトヨタの純正品ではそのようなものがなさそうで、コムテックやケンウッドのドラレコで考えています。
ディーラーではトヨタ純正品以外のドラレコの取扱いはあるのでしょうか?メーカーや価格等も分かりましたら教えて下さい。
ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。
みなさんはどうされましたか?
書込番号:23365026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カナザワ0524さん 『ディーラーではトヨタ純正品以外のドラレコの取扱いはあるのでしょうか?』
DOPドラレコは3年保証ですが、ユーザーからの故障交換の申し出が無いように、限定仕様のものが多いようです。
どのディーラーでもDOPだけでなくショッププランドとして置いてある店が多いですが、非常にコストパフォーマンスが高く、性能も分からない聞いたこともないような製品が多いと思います。一度当たってみてもいいと思いますが。
メーカーを問わず、いろいろな製品を比べられるということでは車専門のイエローハットとか、ジェームスなどといったお店が近くにあれば数店を回って値段の交渉をするのも良いと思います。
ただ、他車にあおられたり駐車場で当て逃げされた経験がなければ、ドラレコは結構壊れやすいので、車両保険を充実させた方が良いと思います。
カーナビや音響メーカーの製品が売れないので、ドラレコ販売に頼って、車のユーザーはメーカーにあおられている傾向もありますので、ご注意ください。
書込番号:23365051
2点

>カナザワ0524さん
>>ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。
.
ディーラーも量販店もその時に在籍しているメカニック次第で技量は変わります。
量販店の方がロコミとか調べて出て来る事も有るので、そちらの方が良いかも知れません。
書込番号:23365067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カナザワ0524さん
私は最近購入した車(トヨタ車)にコムテックZDR-015(2年前)とKENWOOD DVR-MR740(1年前)を装着しています。いずれも当時、価格ドットコムで人気ランキング上位の機種で、Amazonで購入後ディーラーへ持ち込み取り付けてもらいました。価格的には、安く購入でき、取り付け費用(交渉次第でサービスの可能性あり)は取られましたが、トータルではDOPより安く、製品的にも当時最新の画質も良い製品を選ぶ事ができ満足しています。
ただ、持ち込み製品なので、機械的なトラブル時のメーカー保証が無いことがディメリットにはなりますが、取り付けによる不具合には対応してもらえます。
オートバックス等で後付した場合、ドラレコに関するトラブルや例えば取り付け位置によるセーフティシステムのトラブル等には、ディーラーでの対応に応じて貰えない可能性が高いです。
かといってDOPの機種は、低品質の物が多く画質的にも満足度が低い場合があると思われます。ただし、ディーラー保証は付きますのでそういった点では安心かと思います。
何れにしてもそれぞれ一長一短がありますので、メリット/デメリットを理解し、ご自身で判断されるしかないと考えます。
書込番号:23365137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カナザワ0524さん
トヨタモビリティパーツから下記のようにオリジナルブランドTZのドライブレコーダーを販売しています。
http://www.toyota-osaka-parts.jp/products/tz/
この中で前後2カメラのドライブレコーダーならTZ-D205Wがありますが、これは下記のセルスターのCSD-790FHGのOEM商品です。
https://kakaku.com/item/K0001065739/
https://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-790fhg.html
TZ-D205Wの価格は販売店によって前後しますが、取り付け工賃込みで6万円前後と高めの価格設定です。
その代わりに3年保証が付いていますので、故障に対しては安心感があります。
ただし、TZ-D205Wは大阪や和歌山方面のディーラー限定で販売している可能性もありますので、先ずはカナザワ0524さんがライズを購入予定のディーラーにTZ-D205Wの購入が可能かご相談下さい。
又、ディーラーではケンウッドやコムテック等のメーカーのドライブレコーダーの取り扱いがある場合もありますので、こちらも合わせてディーラーにご確認下さい。
もし、ディーラーで社外品のドライブレコーダーの取り扱いが無い場合は、オートバックス等のカー用品店で購入及び取り付けが良いでしょう。
通販で購入したドライブレコーダーをディーラーやカー用品店で取り付けてもらった場合、故障した場合に少々厄介な事になるからです。
具体的には故障した際にはドライブレコーダーの脱着やメーカーへの修理の為の送付をご自身で行う必要があるからです。
これはメーカー保証期間内でも同じ事なので、故障の事を考えると前述のように購入店と取り付け店が同じが良いでしょう。
これならドライブレコーダーに何らかの不具合があっても購入店に直ぐに相談出来ますしね。
書込番号:23365234
2点

>カナザワ0524さん
安く上げるにはネットで購入してDでサービスで取り付けてもらう。
商談が終わってるから無理かな?
営業マンによっては快く商談後でも取り付けてくれるけどね。
当方は3年間で3台のクルマにDにサービスでコムテックのドラレコを取り付けたけど何も問題ないね。
保証は1年ある訳だし余り気にしない方がいい。
安物のドラレコは熱をもって動かないなんて事もあるから気をつけて。
コムテックかケンウッドなら間違いないでしょ。
取付けは個々のセンスだからDも量販店でも同じですね。
書込番号:23365856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リア用ドラレコを持ってるのにいまだに取り付けをしていないワシです。
価格コムのドラレコを検索していて,seibiiという業者を知りました(この業者と利益相反はありません。カーショップ,ディーラー以外の選択肢として面白そうだなと思ったので)。
地域が限定されますが,出張で取り付けを行っているようです。
書込番号:23365858
3点

※既出書き込みに対する若干の補足です。
@『ディーラーで付けてもらうのと、オートバックス等のお店で買って付けてもらうのはどちらがいいのでしょうか。みなさんはどうされましたか?』
→「RTkobapapa 様」もご記述されていますが、DOPドライブレコーダーの場合、性能的には汎用製品と比較すると、どうしても遅延している感は否めずその上価格も高くなる傾向がありますが、ナビゲーション・システムと同様の長期保証が殆どの場合付帯されますし、取付位置等がADASと干渉する恐れも少なく、専用品であればフィッテング性も高いようです。
なお、SAB、AB、YH等大手カー用品でも、デバイスメーカー保障の1年に加え、一定の保障料を負担すればディーラーの長期保証を上回る期間を享受することも可能です。
ディーラー、カー用品ショップ何れにおいても、装着施工においては個人のスキルに負うところがありますので、ディーラー装着が必ずしも優れているとは言えません。
ただし、故障等トラブルが生じた場合の脱着作業等を考慮すれば、ディーラーにせよカー用品ショップにせよ、購入店と装着作業店を同一とした方が事後対応としては無難です。
また、殆どの場合、同プライスレンジであればDOP製品よりも汎用製品の性能が高く、同程度の性能であれば取付工賃も含めても20〜40%程度は廉価導入可能なように思いますが、カー用品ショップによっては個々の製品によっては車両ADASとの関係から装着不可としている場合もありますので、十分な事前リサーチが必要となる場合もあります。
特に、ドライブレコーダー故障時の脱着行為が負担と感じないのなら、WEBサイトで購入の上製品長期保証に任意加入し、ディーラー装着(出来れば購入契約により無償か低廉サービス装着)すればトータルコストカットには繋がるでしょう。
A『ただ、持ち込み製品なので、機械的なトラブル時のメーカー保証が無いことがディメリットにはなりますが、取り付けによる不具合には対応してもらえます。』
→ドライブレコーダーに対するメーカー保証(詳細は付属保証書約款に記載)は、当該デバイスメーカー保証(殆どの場合1年間)は当然付帯されていますし、MOP&DOPでもないデバイス保証をカーメーカーや地方販社が行わないのは至極当然であってデメリットとは言えません。
また、適正な取付工賃をユーザー負担した場合は、ディーラー取付施工に起因する不具合が生じ正常に動作しないのであれば、装着施行者が一定の責任を負担するのも当然のことです。
B『オートバックス等で後付した場合、ドラレコに関するトラブルや例えば取り付け位置によるセーフティシステムのトラブル等には、ディーラーでの対応に応じて貰えない可能性が高いです。』
→SAB、AB、YH等大手カー用品で装着したパーツに起因するトラブルは、何もドライブレコーダーに限ったものではなく、何れのパーツでもディーラーでは基本的に対応して頂けないでしょう。
ただし、ユーザーの顧客軽重度や個人的なお付き合いによっては、この限りでない場合も例外的にあるように思います。
書込番号:23367095
2点

>たろう&ジローさん
詳細な情報提供および解説ありがとうございます。
とても的確なご指摘だと感心しております。
それにしてもDOPとして、最新の機種に対応出来ないのはどうしてなんでしょうね。特に、バックカメラの画質の悪さ(2年前CHR購入時のMOP)は、価格に似合わないレベルだった苦々しい経験をさせられました。もっと積極的にOPパーツについてユーザー目線で考えてもらいたいもんです。
書込番号:23367166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※カナザワ0524 様 横スレ失礼します。
『それにしてもDOPとして、最新の機種に対応出来ないのはどうしてなんでしょうね。特に、バックカメラの画質の悪さ(2年前CHR購入時のMOP)は、価格に似合わないレベルだった苦々しい経験をさせられました。もっと積極的にOPパーツについてユーザー目線で考えてもらいたいもんです。』
→ドライブレコーダーに限らず、カメラ、ナビゲーション・システム等様々なパーツを、各々OEM元メーカーから自動車メーカーや地方販社は若干のモディファイ(例:各モデルとマッチング、ロゴ、カラー、場合によってはパッケージ形状)を依頼し、莫大な数量をロット単位で購入し、それをユーザーに販売しているからです。
また、OEM元メーカーも、顧客から仮に多少買い叩かれたとしても、大量にオーダーを受けることによって開発費をペイした上に収益性も向上すれば、次期モデルの研究開発にバトンを繋ぐこととなり、結果的に言えば「渡りに船」と言えば言い過ぎでしょうか。
つまり、大量購入した契約在庫が捌けない限り、ドライブレコーダーのようなDOPは、汎用メーカー市販機種より性能的にやや劣っているにも関わらず、地方販社の営業益の一端も担っているために高めのプライスタグを付けているようですね。
書込番号:23369534
2点

今やってるかわかりませんが、成約キャンペーンでドラレコが付いてきました。
ディーラー独自の保証も付いてました。
メーカーはjesのMIRUMO eyeというやつです。
書込番号:23400200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリスクロスが発表されましたが、ライズとかなり競合となりそうな感じですよね。
https://www.v6trans.jp/441/
価格次第で一気にライズからヤリスクロスにお客さんが移動する可能性があると思うのですが、ライズならではのメリットって何だと思いますか?
7点

>ライズならではのメリットって何だと思いますか?
社外オーディオが選べる。
これと価格・大きさ(ライズは4m未満・5ナンバー)の制約がなければ、ヤリスクロスに流れそうですね。
書込番号:23356689
1点

ライズの優位性といったら、車両価格や5ナンバー枠に収まるサイズの他に、排気量の差による自動車税、ガソリン2WD同士なら重量税の差などの税制面の違い(優位性)もありますね。
書込番号:23356705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分 ダイハツのが 後ろも広い。
ダイハツのが、ハンドリングが 多分プア かも?
アラウンド ビューたら多分無い。
1000ターボ と HV 。NAガソリン無しか?
ACCの渋滞追従は、ダイハツ 勝ちか?
4駆はトヨタか?
軽目線で作った普通車SUV 対 普通車最少のSUV
同じネタに、ダイハツ流とトヨタ流に
出した回答で、非常に面白い。
何とるかで、悩めそうだぞ。
書込番号:23356733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤリスより車幅も広いようですので多分、欧州仕様のヤリスと同じく電動パーキングブレーキを搭載してきそうですね。そうすると全車速渋滞対応ACCになりそうですね。
デザインは好みとして、税制面、価格の安さを優先する人はライズを。
少し価格が高くても自動ブレーキ性能、電動パーキング、全車速ACC、ハイブリッドが欲しい人はヤリスクロスを選ばれるのではないでしょうか。
DAはトヨタも最近、方針転換をしたのでレス仕様が出ると予想します。
書込番号:23356776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライズは車内スペースの広さと普通のナビが選択出来る事がメリットでしょう
でもライズもヤリスも同じディーラーで買えるからライバルとして競合はしない
ロッキーが多少割り食うかも知れません
だけどC-HRのユーザーの方が流れるんじゃないかって気がします。
書込番号:23356793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

QUESTTRYさん
下記のようにライズとヤリスクロスではボディサイズと排気量が異なります。
・ライズ
車体寸法:3,995mm×1,695mm×1,620mm
排気量:996cc(ターボ)
・ヤリスクロス
車体寸法:4,180mm×1,765mm×1,560mm
排気量:1,496cc(ハイブリッドあり)
価格面でもヤリスクロスはライズよりも高くなるでしょうしね。
これならヤリスクロスはライズよりもCX-3やヴェゼルのライバル車種になりそうですね。
参考までにCX-3とヴェゼルのボディサイズと排気量は下記の通りです。
・CX-3
車体寸法:4,275mm×1,765mm×1,550mm
排気量:1,496cc、1,997cc、1,756cc(ディーゼルターボ)
・ヴェゼル
車体寸法:4,330mm×1,770mm×1,605mm
排気量:1,496cc(ハイブリッドあり)
書込番号:23356817
2点

>スーパーアルテッツァさん
CX-3に、もう1.5ガソリンNAの追加発表ありましたか?
書込番号:23356850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
>だけどC-HRのユーザーの方が流れるんじゃないかって気がします。
私もC-HRの方がどうなるか疑問。。。というよりこれ
「フルモデルチェンジしたC-HRなんじゃないか」という疑惑。
C-HRがこのまま消える可能性があるよなと。
海外でのC-HRの立ち位置わかんないですけど、日本ではヤリスクロスが小さくは見えないだろうから、国内では余計に居場所が無い感じしますね。
書込番号:23357098
2点

ラpinwさん
下記のマツダのCX-3の商品説明の中に「SKYACTIV-G 1.5搭載グレードが新たに登場。」とか「1.5Lガソリンエンジンが新たに登場。」とあります。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/
又、下記のCX-3の「グレード・価格」の中にもガソリンエンジンの15Sや15S Touringがあります。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/grade/
書込番号:23357284
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
確認しました。発表されていましたね。
残念ながら1.5にMTは無さそうですね。
MTじたいのニーズは少ないと思いますが、安くてSUV 4WDのMT車は楽しそうで希少価値があると思うのですが。
ありがとうございました。
書込番号:23357854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競合はC-HRと思います。
デザインと寸法と価格と装備(HV)が近いから。
最も、C-HRは最低地上高(FF:140mm 4WD:155mm)が、SUVとは言えない程低過ぎて、悪路は走行不能です。
ライズは185mm ヤリスクロスは175mm
正直な話、ライズの様々な長所が、ヤリスクロスには当てはまらないのです。
故に、 ヤリスクロスがライズと同時期に発売されても、購入対象にはなりません。
書込番号:23358345
1点

>QUESTTRYさん
スーパーアルテッツァさんのいとおりライバルはライズではなく、寸法的にCX3またキックスですよ。
室内はヤリスと変わらないでしょうから、実用性高いとライズとは購入層は被らないと思います。
見た目だけで初速は売れるでしょうが、CHR同様すぐ売れなくなる運命だと思いますよ。
デザインは自分的には変なヘッドライト形状が受け入れられないので、古くてもCX3の方が良いかな。
どちらにしても車業界はコロナの影響で大恐慌に突入するので、見た目だけの車は売れなくなると予想します。
環境に優しいパーソナルサイズの低燃費カーか電動カーにシフトするでしょう。
書込番号:23358717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.v6trans.jp/466/
人によって感じ方は違うと思いまがライズとは住み分けできるんじゃないですかね。。
DAは情報では全車標準。
オプションとしてレス仕様が選択できるか否か?
トヨタはDAを優先させたいのは変わらないようです。
https://car-repo.jp/blog-entry-toyota-displayaudio-apple-carplay-android-auto.html
自分的はライズはサイズに対してのデザインの違和感がぬぐえないのですがヤリスクロスは全幅が大きいのでデザインにも余裕がありますね。
写真をみただけだけど後部座席もライズにかなうかどうかは別にして実用性はありそうに思います。
CHRのポジションはヤリスクロスに譲っても大丈夫なんじゃないかと?思ってしまいます。
https://www.v6trans.jp/453/
動画ではよくわかりませんね。
VEZEL危うしの記事もあました。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%a4%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%80%81%e3%83%a4%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%81%a8%e9%81%95%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%85%a8%e7%84%b6%e3%82%ab%e3%83%83%e3%82%b3%e8%89%af%e3%81%84/
書込番号:23358794
0点

ライズは最近のトヨタ流行りの下品顔じゃないので、好みは割れるでしょう。
ヤリスは下品顔の典型な例だと思われます(それでいいと思っている人も多い)
書込番号:23360650
1点



オーディオレス車で購入して、社外ナビでディーラーで取り付けてもらいます。
ナビはこれから選定するのですが、
楽ナビ AVIC-RQ903 か 彩速ナビ MDV-M906HDLを予定しています。
ナビレディパッケージなしを購入予定です。
必要なものが、
9インチナビ用パネル ピアノブラック (純正部品)と9インチナビ取付け金具 左右セット (ダイハツ純正部品)
が必要なのが分かるのでですが、https://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/RAIZE.html
これみると適合調査中となっていてなにが必要か分からないです。
https://ameblo.jp/douguhatukaiyou/entry-12544829396.html
これをみると車両信号変換ケーブルA 08541-K9049 ダイハツ純正部品これだけあれば十分なのかな?って思っていますが正しいでしょうか?
ハーネスは他に必要ないか調べて分からないです。
教えて頂けると幸いです。
失礼かと思いますが純正ナビを付けたほうがってのはなしでお願いします。
2点

追記です。
更に調べるとy2555が必要なのか?って思ったのですが間違いないでしょうか?
書込番号:23350308
1点

ナビレディー無しって事はバックカメラ不要って事ですかね?
ダイハツ製車はバックドアが樹脂だから、後から欲しいと思っても後付け断られる場合が多いみたいです。
書込番号:23350376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい
小さい車なのでバックカメラは必要ないし後から欲しくなる事はないです。
書込番号:23350458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>take0312さん
バックカメラは必要ないとのことですが、ステアリングスイッチもナビ関係は使用されないのでしょうか?
オーディオレス車の場合、ナビ関係のスイッチが使えるか確認されたほうが良いと思います。
ナビレディパッケージでしか使えないかも?
バックカメラ、ステアリングスイッチを使用されないという前提でケンウッドのMDV-M906HDLの手配部品・接続図を画像にあげておきます。(9インチナビ用パネル ピアノブラック (純正部品)は割愛してます)
当方は責任を持ちませんので、ご自身で確認の上、自己責任でお願いします。
(デーラーに取り付けしていただくなら、デイーラーのメカニックに確認してもらえればわかるかと)
以下に参考サイトを記載します。
@ケンウッドのサイト
・車種別適合情報(9V型彩速ナビ)
https://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-m906hdl/compatible/toyota.html
・KNA-200WTの接続情報一覧
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/power/kna200wt_compatible.html
AECLIPSE 車種別適合ジャストフィットガイド
ナビのメーカーが違いますが、24Pの変換ケーブルの接続の参考になります。
・サイト下部の取付適合表よりライズを選択
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/maker_search.html
私はケンウッドのMDV-M906HDLを使用しているので、オーディオレスの場合の接続に興味があったので、接続図を作成してみました。楽ナビ AVIC-RQ903は調査していませんが、参考になるのでは?
以上。
書込番号:23350719
1点

>take0312さん
ちなみに「Y-2555」(エーモン)の場合は、接続図に記載した以下のハーネス類は、必要ないと思います。
・トヨタ純正部品 品番 08606-00160:SUB-WIRE, HEAD UNIT(変換ケーブル)
(もkしくは、ダイハツ純正部品 品番 08541-K9049:車両信号変換ケーブルA)
・ケンウッド 品番 KNA-200WT:トヨタ車用ワイヤリングキット
「Y-2555」を使うのでカプラーでの接続ではなく、ギボシでの接続になります。
(9インチのナビなので、付属のワイドパネル(L・R):各1個は使わないと思います)
こちらもご自身で確認されて自己責任でお願いします。
書込番号:23350765
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
お世話になります。6月中旬頃ライズ納車予定の者です(コロナの影響で延びそうですが)。
納車後、前後ドラレコを付ける予定ですが、ミラー型のドラレコを付けられた方はいらっしゃいますか?
本来のバックミラーの裏側にスマアシ用のセンサー類が有る様なのでドラレコのカメラと干渉してしまうかも、と心配になりました。
ミラー型ドラレコは12インチ型のPORMIDOのPR997を考えています。
厳しい場合はコムテックあたりの前後ドラレコを考えてますが、ミラー型だと荷物を多く積んだ時などの視認性が上がるのでできれば付けたい所です。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23347251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hayatot8さん
スマアシのステレオカメラがドラレコのノイズで不具合を起こす事を心配されているのでしょうか?
それならコムテックのドラレコでもスマアシのステレオカメラの近くに設置する事になるのですから大差無いのでは?
この辺りの事を心配されるなら、やはりDOP設定されているドラレコの設置となるでしょう。
ただ、私の場合は国内の大手メーカーが発売しているドラレコならノイズも問題無いと考えています。
このような考えもあり、下記のユピテルとパイオニアの2台のドラレコをスバル車のアイサイトのステレオカメラ周辺に取り付けています。
・SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
あとルームミラーにはレーダー探知機も取り付けていますが、このような状況で今までアイサイトが不具合を起こした事はありません。
何れにしても万が一の事を心配されるなら、社外品のドラレコでは無くDOPのドラレコを取り付けるべきかなと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23347289
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
ノイズではなくて、カメラレンズの位置ですね。
映り込みが気になってるっていう感じです。
質問が判りづらくて申し訳ありません!
書込番号:23347345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方は設置してないですが、純正ドラレコをスマアシセンサーの横に設置しても、画面の右上にすこし写ります。
バックミラーの 上方にスマアシセンサーのケースが少しかかりますので、まず写ると思いますよ。
一度 ディラーさん で 実車見て確認されては。
書込番号:23347384
4点

>ももはせさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
普通のドラレコを付ける際はちょっと左側に設置しようかなと思います!
書込番号:23347434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
iphone6のiOS12を使用していますが、オーディオディスプレイにUSBでデータ接続専用のソケット接続しても何も反応しないです。
siriの有効、アプリの許可、bluetooth接続も完了しております。ケーブルもiphone専用です。再起動、ワイヤレスマイクを押しながらのペアリングも試しております。(ペアリング出来ない)
何か良いアドレス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23340841 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>はるみ〜さん
bluetooth接続をOFFにしてみるとどうなります?
書込番号:23340862
4点

ご回答ありがとうございます(^_^)
今試してみましたが、上手くいきませんでした(^_^;)
書込番号:23340882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り扱い説明書は読んだの?
書込番号:23341011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetooth接続を切った上で再度設定してみて。Bluetoothは設定しないで。
書込番号:23341237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるみ〜さん
もう一度最初から取説の手順を一つ一つ確認しながらトライしてみてはいかがですか?
車の取説のみでなくiPhoneのCapPlay設定もご確認ください。iPhone側からの設定も必要です。
どこかで見落としがあるかも知れません。
無線式でないUSB接続式のCarPlayはBluetoothと無関係です。Bluetooth 接続中でもCarPlayが起動すると全てのbluetooth 接続は保留(使えなくなる)されます。CarpPlayに「ペアリング(Bluetooth用語)」は不要です。
新規設定時のBluetooth 接続が設定に影響を与えるかは未確認ですが、仕様上無いと思います。
取説通り正確にやっても繋がらない場合、他のiPhone端末(ご家族、お友達、知人、ディラーなど)で試せるようでしたら試してみてください。
原因の切り分けが出来ます。
書込番号:23341511
6点

はい、読んでみて出来ることは対応しましたがダメですね💦 何かにつけて抜けてるかもしれませんが...
書込番号:23341700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bluetooth解除、削除してみたましたが認識してくれませんでした汗
書込番号:23341705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるみ〜さん
USB接続のCarPlayの初期設定は(車ナビ側で受入準備ができている前提で)
1 車のCarPlay用USBポートに正式なlightningケーブル(アップ純正もしくは承認品のみ)をつなぐ
2 lightning ケーブルを起動済みのiPhoneにつなぐ
3 自動的に設定が始まるので、iPhoneの設定>一般>CarPlayから自分の車両を選ぶ
と、とても簡単で、ナビ、iPhone、ケーブルが正常なら間違えようがありません。繰り返しますがワイヤレスCarPlay(現時点では日本市場に殆ど無い)以外はBluetoothは関係ありません。
手順に間違いが無いようでしたらまずlightning ケーブルを疑ってみて下さい。
それでも解決しなければ先に述べたように他のiPhone(出来れば他でCarPlay使用実績がある物)で試してみて原因切り分けをして下さい。
書込番号:23341815
3点

ご回答ありがとうございます(^_^)
bluetoothは解除して、たった今apple承認済みのケーブルを購入して、この順序で接続させてみましたが、利用可能な車、にライズが出てきません。
周りにiphone使用してる人がほとんどおらず、他の機種でも確認出来ない状況です汗
う〜ん、何が原因でしょうか...
書込番号:23341893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるみ〜さん
設定>一般にCarPlayが表示されるところまで行ったけれど、CarPlayをタップしても「ライズ」が存在しない、と言う事でしょうか?
記憶が定かではありませんが、ニューモデルで「車種が未登録」(どっちで?)と言うようなトラブルが以前あったような記憶です。
しかし探してみるとライズで接続できている人がおいでですので登録問題では無さそうです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/250950377
それでもう少し確認してみたら、トヨタディスプレイオーディオの場合は本当にケーブを繋ぐだけで、私が先にレスした第3ステップは不要のようです。(私の車では必要です)
https://www.youtube.com/watch?v=gf4xI0J4QxA
結論としてケーブルを繋いで立ち上がらないようならiPhoneかディスプレイオーディオのどちらかが不良という事です。
どうしても切り分けが必要ですから、CarPlayが出来ているiPhoneが必要で、ディーラーにでも持ち込むしかないと思います。
書込番号:23341990
4点

ものは試しで他のUSBに挿してみて検証してみては?
(思い込みで充電ポートに接続していたなんてこともたまにあるので)
書込番号:23342812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphone7の人がいたので繋げてみたら普通に起動しました汗 ですので私のは端末の問題ですね。。。
一点抜けていましたが私のはsimがありません。
それが影響しているのでしょうかね...
ネット情報見るとつけて無くても出来ている人はいるみたいですが。
書込番号:23343337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるみ〜さん
iOSのバージョンの問題じゃ無いでしょうか?
対応うたってても結局最新バージョンしか動作確認して無かったりしますよ。
書込番号:23343524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるみ〜さん
Sim無しiPhoneではCarPlayを使えません。
書込番号:23343533
2点

>>一点抜けていましたが私のはsimがありません。
スマホのテザリングでiPhoneをインターネット接続するか、格安SIMを刺して下さい。
書込番号:23343670
1点

『一点抜けていましたが私のはsimがありません。』
→車載ディスプレイオーディオサイドに何らかのモバイル通信機能が存在しないと、Apple CarPlay/Android Auto共正常に動作しない(データ通信によりダウンロード不可)と思いますので、「キハ65 様」ご記述のように、当該iPhoneへデータ通信可能なSIMカードを挿入するか、或いはテザリング機能を有しかつ可能な他のモバイルデバイス機器へ、Bluetooth or ライトニングケーブル接続の上テザリング通信を試用してみて下さい。
書込番号:23343706
2点

アドバイスありがとうございました(^_^)
iPhone6を家のwifi経由、他のスマホからのwifi or bluetoothのテザリングで繋げてやってみましたがやはり利用可能な車で認識されませんでした。
書込番号:23343762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超基本的なことですが、iPhoneのコントロールセンターのミラーリングは、当然DAとリンク設定されていますよね。
https://time-space.kddi.com/it-technology/20191129/2790
書込番号:23344719
0点

勉強不足ですいません。
DAとは何でしょうか?
またどのようにリンク設定するのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23344762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
こんにちは
ライズに対応しているエンジンスターターは各メーカーからはまだ発売されてませんよね?
対応しているものはあるのでしょうか?
早朝に仕事が多く、冬場ほとんどガラスが凍結していますので、前車でもエンスタはつけておりました
探しましたが、長野県の会社から出されているNEXTLIGHTくらいしか見つかりませんでした
3点

http://es89.com/products/nextlight2b/
その通りでサーキットデザイン社のNEXTLIGHTだけです
最近の車の対応は遅く、方式が簡易なサーキットデザイン社位しか対応はしないです
他の社の製品は、何時発売されるか永久に発売されないか不明です
後は純正の選択しかありません。
書込番号:23310607
1点

>サイバーエンドさん
車が近くにあるならキーフリーシステムが良いと思います。
鍵の開く範囲でしかNGですが…
今時の車はイモビと喧嘩させるので社外エンスタは適合が取れるまで時間がかかるし高額になったり取付ミスをよく見ます。
書込番号:23310615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンスタ付きのセキュリティでいいやん
ヴァイパー
パンチラ
ゴルゴ
クリフォード
どれでもいける
書込番号:23310664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーメイト、ユピテル等のサードパーティーからの発売は、当該車両マーケットリリース後、昨今の運転支援機能搭載により各車両の電子機器等とのマッチング実証実験から1〜1.5年程度以上の期間を要するようです。
当然DOPとして、マーケットリリースと同時にリモコン・エンジン・スターターは(下記104&105)カタログアップされていますが、信頼性の高いDOPのリモコン・エンジン・スターターでは駄目なのでしょうか?
取付工賃、保証安全を考慮すれば、下記DOPパーツも決して高額だとは思いませんが如何でしょう?
104 リモートスタート 47,300円(消費税抜き43,000円)
105 キーフリーシステム(エンジンスタート付) 9,900円(消費税抜き9,000円)
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202001.pdf
書込番号:23311540
2点

>サイバーエンドさん
私も冬の暖気とウィンドウの解氷目的で、これまで4台の車に付けたのは全て社外品(コムテックかユピテル)で、純正品は価格が高い割に機能がショボくて、電波の飛びが悪い と考えてのことでした。昨年、トヨタ車に入れ替えた際に、>サイバーエンドさんと同様、適合する機種がなくて困りました。唯一 社外品ではサーキットデザイン製が適合することが分かりましたが、工賃を含めたトータル価格にメリットが感じられない事や、電波の飛びがイマイチ との書き込みを見て、悩んだ末に初めて純正品の リモートスターター :47,300円を取り付けました(工賃込みで50,000円でした)。この冬に使ってみた感想として、見た目は液晶も無く地味ですが、機能としては満足してます。悪くありませんよ。電波の飛びは前車に付けていたユピテル製(VE-E800ps)より障害物の影響を受けにくい感じがしますし、ホテルの部屋の窓際から100m以上離れた立体駐車場までの作動も大丈夫でした。その他、スターターで始動後は外気温に応じてエアコンやリヤの熱線も入るし、キーレスも作動します。トヨタのサイトにエンジンスターターの紹介動画もありますので、ご参考に。
書込番号:23313961
0点


ライズの中古車 (3,413物件)
-
ライズ Z 4WD フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ライズ Z 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 208.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ライズ Z 4WD スペアタイヤ ディスプレイオーディオ シャイニングホワイトパール 寒冷地仕様 フルセグTV Bluetooth クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ライズ Z 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.3万円
- 車両価格
- 208.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ライズ Z 4WD スペアタイヤ ディスプレイオーディオ シャイニングホワイトパール 寒冷地仕様 フルセグTV Bluetooth クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 12.2万円