ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,147物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2023年10月17日 20:44 | |
| 145 | 12 | 2023年8月17日 16:29 | |
| 84 | 15 | 2023年9月3日 17:19 | |
| 197 | 24 | 2023年10月16日 10:43 | |
| 309 | 35 | 2024年7月1日 12:07 | |
| 1 | 3 | 2023年3月17日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
自分のiPhone12だけカープレイが接続できません。
1ヶ月前からです。その前までは少し反応は悪かったものの、何回かやれば安定してできてました。
症状としては、一瞬だけ反応して三秒で切れて接続して切れてを5回繰り返した後反応しなくなります。その後は何回も接続し直してもうんともすんとも言わなくなります。充電はできます。
他の試したiPhoneは11.13pro.se2.7.8全部一発で接続できて、安定してます。
ケーブルとの相性が悪いのかなと3本(アンカー、純正、その他mfi認証ケーブル)どれもダメでした。
どなたか同じ症状の方いませんでしょうか。それとiPhone12で普通に接続できてるひとのコメントもお待ちしております。
書込番号:25452823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種の問題じゃなくてiOSバージョンじゃないんですかね。
書込番号:25452836
2点
最新のosに対応してない機種以外は全て17.0.3に合わせてますし、iPhone12はios16.5のころから症状自体は変わりません、4回osのアプデが来てますが、症状はどの時も変わらないです。なのでosではない気がします
書込番号:25452979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Lightningコネクター不良じゃないかな?
ケーブルではなく、本体側ね
多分買い換えた方が良い
書込番号:25453443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
やはりその可能性しかないですよね。
でも充電はできるので、通信だけできないなんてことはあるんですかね?
書込番号:25453701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhone側のコネクタ不良だと「Lightningの差し込み口に埃が詰まって、実は奥まで刺さっていない」というのが多いです。一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25453907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
コネクタ掃除してみてもう一度繋がるか試してみます。
書込番号:25454038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月納車で、先日初めてiPhone12を接続してみましたが、全く反応しなかったり、繋がったと思ったら、すぐに切れたり。ディーラーに伝えると、しばらく様子を見てください、とのこと。週末しか乗らないので、まだ様子見中です。
書込番号:25467828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車:2023/3
グレード等:1200ccガソリン(Z)
積算走行距離:1500km
気温:36℃
路面:直線道路(ドライ)
40km/hからアクセルを離して15km/hに減速し、再びアクセルを踏んでも加速しない時があります。
仕方がないので、一度アクセルを離して、2,3秒後にアクセルを踏むと加速します。
その時、数分後にまた同一の状態になりました。
原因がわかりません。そんな経験のある方いませんでしょうか??
45点
ダイハツの 1200cc エンジンだし、あまりにも暑い (エンジンへ吸気した空気の温度が高くて)からじゃないですかね・・・
https://response.jp/article/2022/08/30/361190.html
書込番号:25372955
5点
>ラッププーさんさん
同じでは?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001207622/SortID=25265447/
書込番号:25372980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CVTではよく有る事です。
やんわりとハーフスロットルで待ってやって下さい。
無理にアクセル入れるとCVTに悪いですよ。
書込番号:25373247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
15km/hから、30km/hくらいにするため、優しくアクセルを踏んだんですが、、、。
書込番号:25373289 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207622/#25356848 修正プログラムが出たみたいですね。今月末に入庫予定です。
私もマイナーチェンジ後の4WDに乗ってますが同じ症状が出てディーラーに預けて、実走点検とかしてもらったけどエラーが出てないし運転してて問題を感じなかったからとオイル交換だけされて返却されました。
結構同様の症状が出てたみたいなのにディーラーでは調べないみたいですね。
書込番号:25373755
8点
踏んで2.3秒?
それ、踏むと同時に1!って数えてますよね?w
書込番号:25374625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の場合信号待ちからの加速がかなりもたついて危ない程でした。
トヨタに相談したところコンピューターのアップグレードをしてもらいました。
しかし、まだもたつきがあり再度相談したところエンジン内部にカーボンの
付着がみられるということでカーボンを除去してもらいました。
今のところ直っているようです。
書込番号:25379297
20点
>onioni1217さん
ディーラーで働いてる側の者ですが
まさに今コンピュータの書き換えしても
加速不良が直らないライズがいて
今度簡易カーボン落としの作業をしようと
思ってたので参考にさせて
いただきたいと思います
また今後症状が出るのか気になりますが
今のところ安定しているんですね!
書込番号:25379655 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ニコルEM8008さん
コンピューターの書き換えと同じなのか分かりませんが、
私の場合は納車から半年経って加速不良の現象が出てECUリセットで回復。
また半年後に同様の現象でECUリセットで回復。
それから2〜3ヶ月後の3回目はECUリセットでは回復せず、
カーボン除去も実施してもらいましたが変わらず、トランスミッション一式交換となりました。
ディーラーの見解としては最初のころはECUリセットでなんとか制御が回復出来たものの、
走行距離が増すにつれてトランスミッションの損傷が進んでECUリセットでは回復しなかったのではということでした。
書込番号:25379750
9点
>ニコルEM8008さん
サービスの方に乗り方を注意されました。
4WDーZで4年間14000キロ、チョイノリしかしていませんでした。
エンジン全体に熱がまんべんなく伝わるように
距離を乗るように言われました。そうすればカーボン付着も
緩和されるだろうとの事です。今のところ症状は出ていません。
書込番号:25379910
7点
1週間経過しましたが、
同様の事象は発生していません。
8/17 6ヶ月点検の時に聞いてみます。
書込番号:25381568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フューエルインジェクションECUの
プログラムを最新にしてもらいました。
皆さん、ありがとうございました。
しばらく様子見ます。
書込番号:25386861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ガソリンZ 4WDに乗ってます。納車されて2年ですが、4週間ほど前から加速が弱い時があり、燃費も11.5前後だったのが10を下回るようになりました。ディーラーに持ち込んだところ、他にも同じ症状が出てるライズが何台かあるみたいでメーカーも把握していて、メーカーからの対応待ちの為、それまで待ってほしいとの事でした。今月末にはメーカーからの対応策で出るとの事ですが、同じ症状になられてる方いますか?
15点
走行距離はいかほどでしょう
片貴金属プラグの交換は大丈夫でしょうか
ちょっと早いとは思いますが
最近はイグニションコイルが不調になる車種も多いです
判別方法として排ガスを測ると HC値が悪くなるようです
書込番号:25356861
4点
>19751016さん
ガソリン1.2LのZに1年ちょっと前に納車で、納車から半年過ぎたあたりからその症状を感じました。
ディーラーにその都度対応してもらい、今月トランスミッション一式交換となりました。
交換したトランスミッションの調査が行われているはずですが、
これが原因とすればトランスミッションの耐久不足の可能性があります。
あと、加速不良に気付かずに乗り続けている人もけっこういるのではと思っています。
書込番号:25357513
9点
>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
走行距離は16500キロぐらいですね。ディーラーで定期点検終わった後ぐらいに
症状が見られだして、オイル関係は考えられず、店のスタッフによるとプラグも
最近の車は10万キロまでいけるイリジウムだといってました。ミッション関係とか
もどうかなと思っているのですが、とりあえず返事待ちです。お盆までに何とかなれば
いいんですけど。
書込番号:25357788
4点
>craftnicoさん
返信ありがとうございます。
マイチェン後の型にも症状出てるんですね。
ちなみにトランスミッション交換はどのぐらいの日数がかかりましたか?
自分も何となくミッション関係かと思ってはいるんですけどね。
その後の調子はいかがですか?
書込番号:25357798
3点
>19751016さん
ディーラーに4日間預けましたがトランスミッション交換自体は2日間だと思います。
交換したら別の車のような感じで停止からの加速が良くなりました。
納車時に感じた車体重量が軽い分の軽さを感じられます。
それでも停止からの加速時に時々1度だけ息継ぎをするんですよね。
トランスミッション交換前の連続した息継ぎは無くなったのでだいぶマシですが。
もう少し様子見の状態です。
書込番号:25357830
4点
はじめまして、19751016さん。
自分もMC前のライズ Z 4WD 乗りで、つい最近初めての車検を取り、5万キロオーバーを走りました。
自分もアクセルを踏んでも反応が悪く、社外のブーストメータを取り付けていますがブーストは上がるもののその後、遅れてエンジンが3000ちょいまで上がって遅れてようやく加速するような状態です。ディーラーに見てもらいましたが、異常なしとのことで、ターボ関係は電子制御でコンピューターで診断かけたても異常な数値(?)は出なかったとのことですが、やはりミッション関係ですかね?
書込番号:25368102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
コイル、ミッション辺りかなと思ってますが、あの症状で異常なしというディーラーはおかしいと思います。最初にも書きましたが私のディーラー店員によると他にも同じ症状のライズが出て、メーカーも把握してるというので。まだ、リコールにはなってないと言われましたが、個人的にリコールレベルではないかと思います。7月末にはメーカーからの対応策が出るので、連絡すると言われましたが、まだないので今日にでも帰宅したらディーラーに電話してみます。
書込番号:25370633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返信ありがとうございます。
実は自分北海道住まいですが、当初この猛暑で暑さが原因で加速が鈍くなっているのではっと思ったのですが、ディーラーに持ち込んで、たまたま試乗車のライズがありグレードはGでしたが、4WDターボなので試しに自分のと乗り比べしましたが、担当営業のかたはいまいちわからない様子でしたが、自分は明らかに違う感触でした。
今日試しにこの口コミをディーラーに話してみます。
北海道でも対策品は対応は出来ますよね?
書込番号:25370774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラーから連絡あって、コンピューターの書き換えがメーカーから出てるとの事でしたので、作業予約をお願いしときました。
書込番号:25371621 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
先ほど、ディーラーから連絡が入り今までの事を伝えた結果、自分の所に世話になっているディーラーの現場ではそういった不具合の報告は確認出来なかったとのことでした。
ただ、これから本部とのやり取りをして確認するとのことでお盆休みも入ってくるのでおおよそ1週間明けにまた連絡待ちとなり少しもどかしい感じです。
書込番号:25373182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーが把握してるので、ディーラーに連絡あってもいいはずなんだけどおかしいですね。直接、トヨタかダイハツか、メーカーに問い合わせてみては?コンピューター書き換えで済むならリコールにはならないですね。
書込番号:25373231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あの後、ダイハツ、トヨタのサイトにメールを送信し、今日返信が来ましたが、
ダイハツは、
「お問い合わせの件、折角のお問い合わせに対しまして大変恐縮ではございますが、当窓口はダイハツブランドのお問い合わせ窓口でございます。
OEM車両など他社ブランド車両に関するお問い合わせにつきましては、供給先メーカーまたは供給先の販売会社様へお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。」
トヨタは、
「何分にもメールでは詳しい状況が判りかねますし、私ども、お車で発生した事象につきましては、トヨタ販売店を窓口に、販売店が実際にお車を確認し、保証書に基づき対応させていただいております。 お申し出につきましては、トヨタカローラ販売店の本部を通して、申し伝えさせていただきますが、販売店が8/7(月)〜8/16(水)の間お休みをいただいている都合上、私どもから販売店への連絡が8/17(木)になります。
大変お手数をお掛けしますが、8/18(金)以降にとまこまい店にご相談いただきますようお願いいたします。」
※返信で来た文を引用して一部店名を削除してます。
とのことで、明確な返事は聞けず、やはりお盆明けまで待つしかないですね。
書込番号:25375777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーでのコンピューター書き換え終了しました。通勤、帰宅と乗って、今のところ加速も良好です。平均燃費も徐々に上がっていき、いつもの数値ぐらいになりました。最近の車は昔みたいにすぐに部品交換ではなく、コンピューターの書き換えとかで直せるものは直すみたいですね。今まで乗った車で不具合出ると部品交換でリコール、修理をしてきたので、コンピューターの書き換えで完璧に直るか分かりませんが、とりあえず様子見です。他にも似たようなクチコミ出てますね。
書込番号:25393320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
19751016さん、先週日曜日にディーラーから連絡入り本部との話し合いの結果、31日に預かりコンピューター書き換え作業をして貰うことになりました。ただその前に書き換えの前に一度車全体の点検を行ってから作業するとの事です。それでどうなるかですね。
書込番号:25393648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>19751016さん
今日車が戻って来ました。そして点検した結果、
エンジン内のストロークの一部が、失火が確認できた為イグニションコイルの不調ということでそれの交換。エンジン内とタービン内の洗浄。そしてECUコンピューター書き換えを行ったとのことでした。実際運転してみた所、預ける前と比べてもフィーリングが全然違って良くなっていました。これでしばらく様子をみてみます。
とりあえずは一安心しました。
書込番号:25407521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
同様な現象を体験された方は、いらっしゃいませんか?
ライズハイブリッドで、長い下り坂を下っていた時の事ですが、下り坂を降り始めた時には、リチウムイオン電池の
残量が半分くらいでした。走り始めた時には、エンジンがかかっていない状態で、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が
作動していました。
それで、数十秒走った所からエンジンがかかり、リチウムイオン電池の残量が増えていってもエンジンが止まることがなく、
ずっとエンジンがかかった状態でした。(その時も、エンジンブレーキは作動していました。)
そうしているうちに、リチウムイオン電池の充電率が100%となり、突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり、
車が突然暴走したような状態になりました。
通常の考えだと、リチウムイオン電池の残量が少なくなった時にエンジンが始動し、電池の充電率がある程度増えたところで、
エンジンが停止すると思います。
ところが、リチウムイオン電池の充電率が100%になってもエンジンが止まらず、突如、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が
効かなくなり、車が暴走するような現象は、駆動系(制動系)の問題ですので、リコールレベルの不具合と考えています。
トヨタのお客様センターに問い合わせをしたところ、エンジン制御プログラムのチェックをする考えが無く、『トヨタの販売店に
持ち込んで、確認してもらえ!』という回答でした。
お客様センターの回答通り、販売店に持ち込んで現象を確認してもらおうと考えていますが、長い下り坂で再現実験をするのは、
時間のロスです。お客様目線の対応ではないと思います。
もし同様な現象を体験された方がいるなら、自分の車だけの問題ではなく、車の設計(プログラム)に問題がありますので、
至急、プログラムのチェック&改修をトヨタに依頼しようと考えています。
同じような現象を体験された方がいらっしゃいましたら、その時の状況を教えていただけると有り難いです。
13点
>タケ蔵君さん
>> 長い下り坂を下っていた時の事
時速何キロで走行され、
勾配(%)の情報が見えないですけど。
小樽、函館、室蘭などレベルの勾配??
残念ですが、
不具合だと思われている条件を数値で示さないと、
問題解決はしないと思います。
書込番号:25304982
3点
>突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり
他人の車の取説を読んでまで回答しようとは思わんけど、
大抵はどの車にも、一定条件下では回生ブレーキが
働かない旨の注意喚起と、そのようなときは
フットブレーキを使うようにとの記載があると思うけどね。
まずは、取説をよく読んでみるこってす。
今回の事象がどの条件にもあたらない、
と自信を持って言えるなら、販売店に文句いっても良いかもね。
書込番号:25304986
11点
>タケ蔵君さん
この車をよく知っている訳ではないけど、これってシリーズハイブリッドだよね?
でしたら長い下り坂でエンジンが止まらなくなるのも、エンジンブレーキ (回生) が弱くなってしまうのも仕様ですね。
取説に注意事項として書いてあると思いますよ。
日産やホンダでも長い下り坂なら同じようになりますし。
書込番号:25305008
11点
>タケ蔵君さん
おはようございます。
私は他社のパラレルハイブリッド車ですが、下り坂でアクセルオフすると、最初は弱い回生ブレーキでエンブレをエミュレートし、高電圧バッテリーが満充電になると「本物の」エンブレには変わりますが、少し減速度が足りずフットブレーキを使用する事はあります。
ライズハイブリッドは、シリーズハイブリッドですから、下り坂で発電用モーターでエンジンを空回りさせて、走行用モーターで回生した電力を捨てる(e-POWER スレでモーターリングと呼ばれる)動作もします。
機械的ではなく、電気的に動力を伝えて「エンブレ」状態になったものの、下り坂の勾配に負けて加速してしまったなら、適宜フットブレーキで制御するしか無いでしょう。
取説にも・・・
■回生ブレーキについて
・駆動用電池が満充電に近いときや、駆動用電池の温度が高いまたは低いときは、回生ブレーキの効きが弱かったり回生ブレーキが作動しないことがあります。
・回生ブレーキの効きが弱く、減速力がいつもより弱いと感じたときは、ブレーキペダルを踏み込んでください。
■ガソリンエンジンが始動するとき
・駆動用電池が満充電で電池の残量を適正にコントロールしているとき
・長い下り坂を走行しているとき
・・・等の記載があります。
書込番号:25305029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
プリウス20事故で明らかになったが EDR (イベントデータレコーダー)が搭載されているので
メーカー解析を待つべきだし データを取得できない者が あーだ こーだ 言っても難しいでしょうね
書込番号:25305037
4点
>ひろ君ひろ君さん
イベントデータレコーダー自体は、「一定の衝突や衝突に近い状態(SRS エアバッグの作動および路上障害物との接触など)が発生したときに車両システムの作動状況に関するデータを記録」するのだから、今回の話とは直接は関係しないかと。
それとは別に「車両データ」は記録されているにしても、警告灯などが全く点灯していなければ「ログが残っていない」で様子見に終わってしまうかもしれません。
どちらにせよ、掲示板のアドバイスや意見とは別に、まずは実車を直接確認できるディーラーに相談するしか無いとは思います。
書込番号:25305049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多分ディーラーに相談しても、
仕様です。取説にもその旨が記載してあります。フットブレーキを使ってください。
で終わりでしょうね。
書込番号:25305055
11点
不具合ではなく普通の制御ですね。
〉それで、数十秒走った所からエンジンがかかり、リチウムイオン電池の残量が増えていってもエンジンが止まることがなく、ずっとエンジンがかかった状態でした。
電池の残量を増やす為のエンジン始動ではなく放電する為です。
〉そうしているうちに、リチウムイオン電池の充電率が100%となり、突如エンジンブレーキ(回生ブレーキ)が効かなくなり、車が突然暴走したような状態になりました。
回生による電気を貯める事ができなくなったので回生が止まったのでしょう。
あとは「昔ながらのブレーキパッドを使ったブレーキで頑張りましょう」という制御です。
繰り返しになりますがシリーズハイブリッド車では普通の制御です。
書込番号:25305089 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
シリーズハイブリッド車はそういう仕様なんです。
駆動輪がエンジンとつながっていないので、エンジンブレーキは使えません。
駆動用バッテリーが満充電になってしまったら、回生ブレーキも使えないので、
フットブレーキを使うしかありませんね。
車体が軽いのでフェード現象も起こらないと思って大丈夫でしょう。
書込番号:25305136
6点
ここでは日産のePowerが出始めた時から、似たような仕様で騒がれてたよなぁ。。
「自動車メーカーが売ってるものだし、みんな買ってて問題ないから、自分も大丈夫だろう」
って安易に考えすぎ、取説見ないで買ってるんだろうなとよくわかる。
>時間のロスです。
あと、コレも考え甘すぎない?本当に車両に不具合があった時どうすんの?
電話で問い合わせたり、こんなクチコミで聞いても誰も現車確認できないのだから、買った所に車を見せにいった方が良い。
「ほかの人は問題ない=同じ車種だから自分も問題ない」ってのは無いないからね。
車両は、それぞれ個体別で考えた方が良い。
取説にある仕様的な事の見落としと、個体別の点検の重要性。
スレ主はこの2点について両方の認識が甘いと思わない?
書込番号:25305155
7点
ePower板でもあった話題だけど、シリーズハイブリッドの仕様だよね。
フットブレーキ踏めよってだけの話で。
書込番号:25305160
8点
フットブレーキ使わないんですか
怖いです
書込番号:25305326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方が
いらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。
色々な方から貴重なご意見を頂戴し、有難うございました。
稀な現象ということで、販売店に相談してみます。
書込番号:25305543
4点
>タケ蔵君さん
>『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方が
いらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。
稀じゃなくて長い下り坂なら必ず発生する現象ですよ。
簡単に言えば、バッテリーに充電できなくなったからエンジンを空回りさせて電気を捨ててるんです。
ディーラーに行ってもいいですけど、不勉強を晒すだけですよ・・・
書込番号:25305615
15点
〉『リチウムイオン電池の充電率が100%になって時でも、エンジンが停止しない。』という体験をされた方がいらっしゃらないようですので、今回の現象は稀なものと判断いたしました。
電池の残量を増やす為のエンジン始動ではなく放電する為です。
と書きましたが、見てませんか?
少しでも回生ブレーキが使えるよう放電してるんですよ。
繰り返しますが…
「シリーズハイブリッドでは普通の制御」
です。
稀ではありません。
書込番号:25305701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>タケ蔵君さん
先のコメントに追加で引用しますが・・・
■回生ブレーキについて
・駆動用電池が満充電になった場合は、回生ブレーキで発電した電力を、発電用モーターでガソリンエンジンを回転させることで消費させます。
・・・と明記されています。
他社ですが、自宅は丘の頂上みたいな場所なので、夏場のエアコンで消費するにしても、行きの満充電はしょっちゅうです。
書込番号:25305729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>タケ蔵君さん
>> 通常の考えだと、リチウムイオン電池の残量が少なくなった時にエンジンが始動し、電池の充電率がある程度増えたところで、
エンジンが停止すると思います。
蓄電装置が腹キツくなったら、放電しないとダメなので、
エンジンに喰わして、放電して調整しているかと思います。
書込番号:25305767
5点
何を根拠に不具合と言っているのかわからんが、あなたが作成したプログラムですか?
それで制御が正しくないと言っているなら分かるが。。。
不具合という言葉は一人歩きするから、ユーザーが勝手に決めつけて使う言葉ではない。
メーカーが認めて初めて使う言葉だ
書込番号:25305903 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>稀な現象ということで、販売店に相談してみます
まずは取説を読んで見ろって言ったんだけど、
結局、よく読んでみたのかね。
そうすれば、諸条件によって、回生ブレーキが敢えて
働かないように制御されることもあることはわかるでしょ。
んで、じゃあなんでわざわざ機能制限するような
制御をするのか。
高出力状態が長時間続けば、発熱等により、
より重大な不具合、故障の原因となりかねないからだと、
ちょっと調べ、考えればわかること。
取説を読んで見るという、最低限の労さえ惜しみ、
自分で調べ、考えることすらしないヤツが、
自分の思い込んでいたのと違う動作が起こったからといって、
制御の不具合だ、リコールだとメーカーを非難する資格が
あるのか?
”相談”するのは良いことだけど、
ココでも丁寧な説明をしてくださっている方もいるのに、
説明を理解しようとせず、不具合に違いないという、
結論を変える気がないなら、
それは”相談”とは言わない。
という話。
書込番号:25305992
14点
不具合と決めつけたいのかな。
ディーラーで恥かいてくれば良いと思うよ。
書込番号:25306239
9点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿いたしますのでよろしくお願いします。
私のライズは1.2ガソリンZグレード納車は2022.7です。
困ってるのは、停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まりますがエンジン?変速機?なのかわかりませんが非常に不快ですし怖いのです。
症状は毎回ではなく、いつ出るか分からないのです。
ディーラーにも相談しましたが異常は見当たらないとの事
(乗ってもないのでそれはそうだわな、、、)
お預かりして症状が出ない場合もありますとの言葉で引き下がりました。さらにはメカニックの方がお客様にて症状のデータ(気象や症状の前後の様子等)を取って下さいと言われましたので近く記録を取り始めようかと思っておりますが
その前に詳しい方のご意見や同じ症状をご存知の方がいらっしゃるならと質問しました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25265447 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まります
ブレーキ制御付き誤発進抑制機能が働いた状態のような気がします。
アクセルペダルを踏み込み過ぎる癖はありませんか?
書込番号:25265466
8点
コメントありがとうございます。
アクセルはかなりゆっくり踏み込む方ですね
何かの条件が重なると起こるのか、関係なく起こっているのかそこが知りたいです。
書込番号:25265474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>アダム地蔵さん
>> 困ってるのは、停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まります
最近多い、店舗などに「ドラッグレース」で突っ込まないようしないように制御されているのでは??
書込番号:25265477
7点
コメントありがとうございます。
ちなみにパワーモードで発進すると症状は出ないです。
書込番号:25265488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アダム地蔵さん
昔、国鉄時代にあったキハ40で、
エンジンはうなっているけど、進行方向に進んでいない感じなのでしょうか?
最近のキハ40は、淘汰しつつありますが、
エンジンは換装して運用しているのが多いです。
書込番号:25265490
6点
ライズはD-CVT搭載車なので低速時のベルト駆動→ギア駆動、ギア駆動→ベルト駆動と替わる時のトルク変化でギクシャクしやすくなります。
ライズと同じくD-CVT搭載車でえるタントに乗ってますが、スレ主さん同様の、停車からの加速時や停車直前時などで前述のトルク変動があり不快に思ってます。
これを解消するにはパワーモードに入れるという方法があります。
D-CVTの低速走行時のギクシャクに関してはメーカーが改善対策プログラムを出せば解消されるでしょう。
書込番号:25265499 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
コメントありがとうございます。
CVTの特性があるのですね、知りませんでした。
この症状が他の方でもある事実が分かっただけでも収穫です
個人的には動画に記録出来ればディーラーにも説明しやすいので準備して行いたい考えです。
書込番号:25265516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
EGRの制御系も疑うべき案件に感じられます。
とにかくデータ取りですね。
書込番号:25265744
5点
>アダム地蔵さん
他車ですが
発進でギクシャクし
点火系かななんて思いながら
お店(ディーラー)に見てもらうと
スロットルのバイパスのような所が
汚れていたと
清掃し解決した事有ります
書込番号:25265791
3点
多少のギクシャクは「ガクンガクンと失速」とは普通表現しないですよ。
それと毎回では無くいつでるか分らないのであれば「パワーモード」では起きないとは言い切れないでしょう。
「ガクンガクン…」は大げさで実際はギクシャク程度、そしてディーラーが問題無いと言ってるのならしばらく様子を見られたらいいのではありませんか。
書込番号:25265818
5点
>アダム地蔵さん
ライズ A201A ガソリンZ に乗っています。
水温低下(水温警告灯青色)している時、エンジン出力が抑制されるため
アクセルの踏み加減によっては、ご指摘の症状を経験しております。
水温警告灯青色が消えてから再現するのか確認してみてください。
書込番号:25265823
8点
私は、1200のガソリンのZグレードに乗っています。
アダム地蔵さんと同様に停止から低速発進時にてガックン・ガックンと息継ぎをして失速する現象に私も悩まされていました。
天候や気温、道路の状況に関係なく何の前触れもなく起きるのでやっかいでしたが何度も何度もメカニックの方といろいろ見ていくと私の場合0W20のオイルを入れていた事が原因だという事がわかり、メーカー指定の0W16の純正オイルにしてから約5千km走りましたが失速の現象は解消され一度も起きてはいません。
なぜオイルでそうなるのか詳しい原因までは、わかりませんでしたが何かのお役に立てたらと思い投稿しました。
書込番号:25277898 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
令和侍さんコメントありがとうございます
症状が私と全く一緒で何故か安心しております
今日も久しぶりに症状が頻発しまして困り果てていました
まさかのオイルの指定グレードが原因とのことで、前回のオイル交換履歴を見直してみると、量販店にて20で交換していました!次回のオイル交換は早期にディーラーにて行いたいと思います。令和侍さんにお聞きしたいのですがそのオイル粘度の違いで何でそうなるのか?原因はメカニックの方から説明とかございましたか?
書込番号:25278117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2022年12月にオイルが原因と判明し、0W16のオイルに入れ替えてもらいました。
その時になぜオイルが原因で失速するのかメカニックの方と営業マンに確認しましたが、「2022年12月の時点では他に事例も報告も受けていないので、車の個体差だと思います」と片付けられてしまいました。なので販売店も原因解明は、出来ておりません。
私も2022年7月の納車で、1か月点検の時に前に乗っていた車のボトルキープの0W20を入れた事が良くなかったのですが…
0W16にしてからは、失速する事もなく、エンジンは軽く吹け上がるのですが加速力は弱くなりエンジンの振動も大きくなりました。パワーモードでは、0W20のオイルの方が力強くて楽しかったです。
書込番号:25279468 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
令和侍さんコメントありがとうございます
オイル交換は来週になりますが、詳しいご説明ありがとうございました。オイルのグレードでエンジンの力が変わるのですね、勉強になりました。また交換後の評価をコメントしたいと思います。
書込番号:25280782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アダム地蔵さん
>令和侍さん
今あらためて取説を見たら、1.2Lエンジンの指定オイルは0W-16のみなのですね。
以前乗っていた車は0W-16が基本でしたが、0W-20も対応していたので、てっきりライズも同様かと思っていました。
いつもトヨタのディーラーでオイル交換をしてもらっていますすが、0W-16は置いておらず、いつも0W-20を入れられています。
私の場合、ハイブリッド車ですがエンジン自体は同じもので、非対応オイルだったということですね。
特に不具合はありませんが。
書込番号:25281592
4点
A201A-GBXFを娘が使用してます。先月ディーラーでオイル交換してから同様の不具合に悩まされていました。ディーラーの再検査ではエンジンに異常なし、原因不明とされました。ここの情報から調べたところ、何と粘度20のオイルが誤って入れられていたことが判明、本来の16オイルに交換してその日から不具合解消しました。助かりました。ありがとうございました。しかし、後遺症のようなものは心配要らないのでしょうかね。
書込番号:25348409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アダム地蔵さん
1年前に納車の同じく1.2ガソリンZグレードです。
その症状よく分かります。
ディーラーの整備の方に試乗をしてもらい、その症状を確認してもらいました。
順番に処置を行って最終的にトランスミッション一式交換となりました。
大掛かりになってしまいましたが、ご参考までに。
トランスミッション交換後は調子がいいです。
書込番号:25349931
13点
コメント失礼いたします。
私もガソリン1.2なのですが、みなさんに似たような症状で困り果てています。車屋さんの営業さんに乗ってもらったのですがその時は症状出ず、、、その2日後にガクツキ始まりました。平均して3日おきに症状出ています。
トランスミッション交換との事ですが私からすれば羨ましい限りです。とにかくストレスしかありません。
ちなみに症状としてはどんなものだったのですか?
書込番号:25350183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>サムュエルさん
症状は停止から発進の時にガクッと息継ぎ、時にはその息継ぎが2〜3回連続するため、まるでアクセルを一定に踏んでいないかのよう感じでした。最初の違和感からだんだん悪くなっていって、最近ではその息継ぎはほぼ発生していました。あとはアクセルを離してもすぐに回転が落ちずに高い回転数を保つときがあり、ACCがONになっているのかと勘違いするときがありました。
トランスミッション交換後はまったく別の車に乗っているかのようで調子いいです。
書込番号:25350377
7点
ライズ所有者の方、パノラミックビュー画面の自車色は何色ですか?。
私の思い違いかもしれませんが、ボディー色のはずだった?
今回、一年点検とリコール実施後、違和感を感じています。
同じ、症状の方いますか。
トヨタは、白色設定てす。ダイハツは、回答しませんトヨタへ。
1点
ヤホーで
「ライズ パノラミックビュー」
と検索し、画像を選択すると多数の画像が見れますが白ばっか。
書込番号:25183414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1nkさん 「ダイハツは、回答しませんトヨタへ。」
当然です。OEですので責任は販売の方へ。
書込番号:25184147
0点
ライズの中古車 (4,147物件)
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ライズ Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ライズ G 衝突被害軽減システム ETC スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止機能 LEDヘッドランプ ワンオーナー キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ オートマ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ライズ Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 186.2万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ライズ G 衝突被害軽減システム ETC スマートキー アイドリングストップ 横滑り防止機能 LEDヘッドランプ ワンオーナー キーレス 盗難防止装置 乗車定員5人 ABS エアバッグ オートマ
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.5万円









