ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (4,170物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ライズ 2019年モデル | 3131件 | |
| ライズ(モデル指定なし) | 1937件 |
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2020年8月1日 15:30 | |
| 49 | 12 | 2020年8月1日 10:43 | |
| 26 | 2 | 2020年7月30日 08:26 | |
| 25 | 9 | 2020年7月26日 11:12 | |
| 3 | 4 | 2020年7月26日 10:50 | |
| 3 | 4 | 2020年7月12日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ご質問です。トヨタのナビレディパッケージ(バックカメラとステアリングスイッチつきのやつ)にオプション加入して、社外ナビ(M906HDL)を取り付けて、バックカメラ、ステアリングスイッチを連動させるということできるのでしょうか?
書込番号:23571159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ともろうまんさん
出来ます。
書込番号:23571411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともろうまんさん
F 3.5さんが書かれているようにできます。
「Jifu place」さんのサイトがとても参考になりますよ。
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/RAIZE.html
私は、パノラミックビュー対応のナビレディパッケージですが、以下の取付情報を以前書き込みましたので参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=23111350/#tab
ちなみに「Jifu place」さんのサイトを見ればわかると思いますが、バックカメラの場合は、AV-C50ではなく、AV-C48となります。
書込番号:23571602
2点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
悪評高い、、ですがRISEにディスプレイオーディオをつけようとしてます。テレビを観るには33000円のテレビオプションに加入しなきゃだめだとディーラーに言われましたが、RISEのディスプレイオーディオには標準でテレビが観れるようになってるというネットの書き込みを以前見つけた記憶があるのですが、、付けている方、教えて下さい。
書込番号:23567324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RISEじゃなくてRAISEですよ。
書込番号:23567427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走行時観れるテレビキットの事じゃない?それでも高い市販品で、12000円位かな。個人で簡単に付けられます。ディーラーに持ち込めばサービスでつけてもらえるのでは?
書込番号:23567454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタのDAとダイハツのDAは仕様が違うから営業も勘違いしてるんじゃない?
ただ、ここで色々酷評されてるダイハツのDAを知って取付するなんてチャレンジャーだと思う。
書込番号:23567506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ともろうまんさん
DAではあとからの取替はほぼ不可能ですけど。
むりにDAにしなくても良いんじゃないかと思うのだけど。
書込番号:23567521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> RISEじゃなくてRAISEですよ。
「RAIZE」 だったような気がしますが。
書込番号:23567757
11点
失礼しました。RAIZEの間違いでした。
書込番号:23568008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともろうまんさん
なぜわざわざ悪評高いと知っていてディスプレイオーディオにするんですかね?
お手持ちのスマホがiPhoneならまだましみたいですが、android機であるなら絶対にやめた方がいいですよ。
TVは見れませんが、ディスプレイオーディオならこれでいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001257304/
MOPのディスプレイオーディオより高機能ですし、うろ覚えですが確かダイハツ製ディスプレイオーディオはパイオニア製だったはず。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/TY0011650_201911-999999
フィッティングガイドにも載っているのでとくにトラブルもなく取付できるかと。
TVを見ることを優先するなら、MOPのエントリーナビを付けるか、社外ナビの7型廉価モデルでよろしいのでは?
値段もディスプレイオーディオより少し高い程度で済みますよ。
ディスプレイオーディオは嫌になったからといって容易には社外ナビなどに交換できないようです。
見てくれの値段だけで判断されない方がいいと思いますよ。
書込番号:23568402
3点
ご丁寧にありがとうございます。社外ナビにします。
書込番号:23568573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
今朝、妻が運転しようとエンジンをかけたら、パワステ警告灯が赤く点灯してハンドルが重たく何もできない状態になったそうです。エンジンを切って5分程度待って再度エンジンをかけたら、なおったみたいです。明日ディーラーに持っていくと言っておりますが、納車4日目くらいです。妻もびっくりしたようですが、妻の扱い方に問題があったのでしょうか?社外品などは何もつけておりません。もし何か考えられたら、よろしくお願い致します。
書込番号:23566788 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電動パワーステアリング警告灯はエンジンを空吹かしすると点灯する場合があります。
ただ、ライズの場合は空吹かし防止リミッターがあるので空吹かしによる警告灯の点灯は考えにくいです。
EPSの警告灯が再度点灯するようならシステムの異常が考えられるのでディーラーで診断してもらいましょう。
書込番号:23566861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゆい06さん
納車早々に、大変でしたね
私は昨年12月納車でしたが、音や振動のトラブルが絶えませんでした。(操作の慣れもありますが)
私の妻は「今回の車(RAIZE)と購入したディーラー(愛知トヨタ店)は今までで、最も悪い選択だった」と。言うのが口癖になっています。
最初の商談時から1カ月、6カ月点検時の対応も悪いです。
過去に手放した車の点検時は、妻も一緒についてきて、担当者と話をしたりしていたが、RAIZEになってから一切なくなりました。
初めてのダイハツ車です。
書込番号:23567633
10点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
パノラミックビュー対応純正ナビレディパッケージ付車に社外ナビAVIC-RQ903を取り付けしてもらい、パノラマビュー映像をナビに映し出すために、アダプターRCA102Dも同時に取り付けしてもらいました
しかし、ナビと連動させるステアリングスイッチが機能しません。取り付け業者に聞くと、ナビ側のハーネス?コネクタ?の空きがなく
ナビがステアリングスイッチに対応していないとのことでした
自分なりに調べてみると、AVIC-RQ903はステアリングスイッチに対応しており、
ライズの場合、取り付けキットKJ-Y101SCを使用すれば、ナビと連動させることができ、ステアリングスイッチに対応可能であると
分かりました
車に関しては、全く無知なのですが、
アダプターRCA102Dを使用しているため、取り付けキットKJ-Y101SCが取り付けできないということなのでしょうか?
両方、取り付ける方法があればご教授お願いしたいです
5点
>サイバーエンドさん
電源配線キットは何を使われたのでしょうか?
RCA102Dを使っているならKJ-F101SCの方がそのまま接続出来ます。
書込番号:23558328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何故、プロである取り付け業者に直接聞かないのですか?
書込番号:23558331
4点
>サイバーエンドさん
取説を見るとステリモ端子はすでにナビに接続されています。
ですので、パノラマビューはステリモの「パーキングアシストスイッチ」で操作可能になっています。
あとはナビの機能をステリモのスイッチに割り当てればよいだけに見えますが?
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/raize/index.html
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca102d_ins.pdf
間違っていたらスルーしてください。
書込番号:23558360
3点
>サイバーエンドさん
失礼しました、取説のEはつけてもらった業者さんは何を付けたのでしょうか?
@で付けたハーネスで線が取り出してあるので、ナビと接続したと思いますが。KJ-Y101SCを加工しないと付かないのでは?
業者に確認してみてください。
書込番号:23558395
1点
皆さま、ご返事ありがとうございます
業者に適合車種や取り付けキットを説明し、ステアリング対応していると電話で伝えたのですが、ものをみてみないと
なんとも言えないと言われ、来週伺う予定です
取り付けキットは、エーモン AODEA(オーディア)オーディオ・ナビゲーション取付キット トヨタ・ダイハツ用 Y-2555を自分で用意して、
取り付けをお願いしたのですが、作業中に電話があり、これでは付かないと言われ、
カロッツェリア 9V型ラージサイズカーナビ取付キット トヨタ ライズ/ダイハツ ロッキー用 KLS-Y903D を業者に用意してもらい
取り付けしてもらいました
書込番号:23558482
2点
KJ-Y101SCはカプラータイプです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FJRPAW2
受けのRCA102Dはギボシです。
業者依頼なら、KJ-Y101SCのカプラー切断でギボシ加工してもらい
ご自分で施工するのなら、以下のような互換品ならポン付けです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019D3US9M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LS8QH8M
ST1 、ST2、STGNDの3線を接続するだけでステリモが利用できます。
書込番号:23558561
2点
>サイバーエンドさん
AVIC-RQ903を取付する為の元々持っていった配線キットが少々違うと思います。
どの配線キットがベースなのかで後の配線を考えていきます。
RCA102DがベースならRD-N002、10P、6P、KJ-F101SC、08606-B1130位だと思います。
パイオニアジャストフィットに書かれているパーツは全てカナック品を組み合わせるパターンになります。
持込みされたパーツでは取付出来無いのは作業を始める前から業者ならわかると思いますしRCA102Dがあるなら残り算段パーツは取付ブラケット、KJ-F101SC、RD-N002で位わかると思います?
取付業者はあまり施工した事が無いのでしょうね?
書込番号:23558897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今後の対応法を簡潔に。
1. KJ-Y101SCを既に購入済みなら、業者に再度説明をしてギボシ加工で接続してもらう。
2. 純正品を使いたいのならKJ-F101SC(ギボシ)を購入して接続。
3. 少しでもケチりたいのなら互換品。
これで解決します。
書込番号:23558992
2点
皆様、お世話になっています
業者は、普段からナビやドラレコ等の取り付けを行っているみたいですが、ライズ(ロッキー)にナビを取り付けするのは初めてだと
おっしゃっていました。私が最初に持ち込んだ取り付けキットY-2555だと、カプラーが合わないと言ってました
従来のトヨタ車とカプラーの形状が違う?と言っており、業者でもY-2555が付くと思ってたみたいです
最初にステアリングスイッチ、パノラマビューの対応もお願いしてたのですが
取り付けが終わって車を受け取る際に、はじめてステアリング対応してないと言われましたし、、、、
KJ-Y101SCだとカプラータイプだから、KJ-F101SCの方が良いのですね
KJ-F101SCはスバル車用だと思っていました
KJ-F101SC(ギボシ)で接続してもらうよう、再度連絡してみます
ありがとうございました
書込番号:23559163
1点
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
もうすぐ納車でドライブレコーダーを取り付ける予定です。
コムテックの015を購入済みで、駐車監視ができる配線を取り付け予定です。
そこで質問ですが、ライズのナビコネクタの何番が常時電源になりますか?
ACCは3番の白って事はわかりました。
取り付け技能や知識は十分あります
1点
>やっさんゴルファーさん
配線色まで解りませんが隣の4番では?
取り付け技能や知識は十分にあるならトヨタ車10Pコネクター配列は昔から変わらないのでご存知では?
ここ数年のダイハツ系リアプラハッチの蛇腹部コネクター外しは慣れているのですね。
書込番号:23557938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F35さん
ありがとうございます。
4番みたいですね。
リアハッチのジャバラは問題ないと思っています。
書込番号:23557966
0点
>やっさんゴルファーさん
触った事があればOKですが何回外しても自分は無器用なので直ぐに外れた事がありません。
蛇腹はスズキ車の様に簡単にしてくれると有難いのですが…
書込番号:23557991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月末に車が届きます。
ディーラーに社外ナビを装着してもらいます。
スマホのミラーリングもしたいのでMDV-M907HDLを購入することにしました。
必要なものを、ケンウッド(以前の投稿も参考)に聞いて確認したところ
KNA-200wt
KNA-300EX
CA-C100
08606-b1040
08606-00160
kna-20hc
との回答でしたが、
自分でもしらべましたが、バックカメラ変換がCA-C100で大丈夫かきになります。
また、
USB入力ポートとHDMI入力ポートも作るつもりですが、
ライズに使える良い商品はありますか?
kna-20hcの先端がオスなので入力ポートに接続するときどうしたら良いかと悩んでおります?
ポート作っている人はポートどこにつけてますか?
純正はグローブボックスの中のようですが‥
何か色々アドバイスなどいただけると助かります
よろしくお願いします。
1点
>take0312さん
ステリモもバックカメラも無ければ必要無いのでは…?
車の仕様がわからなければアドバイス出来ないと思いますが?
書込番号:23526943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません
ハンコオス直前にグレート装備変更して、
ライズGでナビレディパッケージ(パノラマビューなし)をつけて契約しました。
情報少なくて申し訳ありませんでした。
引き続き質問のご回答アドバイスなどよろしくお願いします。
書込番号:23527394
0点
>take0312さん
ネット購入、持込み取付はあまりお勧めしませんが…
持込み取付の基本は最低でもギボシ取付になります。
ケンウッド適合表ではバックモニターまで考えていないので08606-00160を使うよりAV-C48の方が設定し易いと思います。
社外9インチナビだと異音は無い様ですが純正9インチナビだと対策品が出ています。
異音がしてからでも対策はOKですが対策部品を使うとそれなりにシッカリ止まると思います。
ライズのサービスホールの大きさは22.5 x 22.5mmなのでサービスホールタイプはまだ無かったと思います?
書込番号:23528446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライズの中古車 (4,170物件)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 212.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ライズ Z ・純正ナビ・TV・バックモニター・クルーズコントロール・スマートアシスト・フロント席シートヒーター・ETC・前後ドライブレコーダー・スマートキー2個・純正17インチアルミホイール
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ライズ Z 登録済未使用車 メーカー9インチDA スマートアシスト PKSB BSM+RCTA LEDシーケンシャルターンランプ/LEDフォグ/LEDイルミ F席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.4万円







