ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,345物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2024年10月22日 15:36 |
![]() ![]() |
309 | 35 | 2024年7月1日 12:07 |
![]() |
57 | 20 | 2024年6月12日 23:45 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2023年12月26日 10:33 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2023年11月18日 17:48 |
![]() |
94 | 19 | 2023年10月21日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、トヨタディーラー店で、お見積りして頂きました。ここから車両本体値引き+下取り車(3万)して、総額250万円と回答くださいましたが、この回答額は妥当でしょうか?
書込番号:25829249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あなた許してさん
>総額250万円と回答くださいましたが、この回答額は妥当でしょうか?
2,921,045万円が、約42万円の値引きですよね妥当もなにもこれで決めて購入しましょう。
それにしても大きい値引きですね(どうしても売りたいんですかね)
書込番号:25829269
9点

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
モデルチェンジが控えているからでしょうか?
初めて見積りして頂いたので全く妥当な金額なのか分かりませんでしたので質問させて頂きました。
購入後、すぐに新モデルがでたら・・、とか考えると複雑な気分になるだろうなぁと思う一方で、新モデル発売後は値引きに関しては期待は薄いかなぁとも思い迷っています。
書込番号:25829320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不要なオプション込みの値引きなので。
ちなみに日産のE-powerと同じ仕組みです、市街地用途重視で高圧バッテリーも小さいです。
書込番号:25829340
2点

>NSR750Rさん
ご返信ありがとうございます。
オプション代だけで約43万円ありますので、確かにここの費用は引っ掛かっておりました。
NSR750Rさん的には不要なオプションとは具体的にどれだと感じてられてますか?
書込番号:25829343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あなた許してさん
値引き額だけを見れば良い値引き額と言えます。
ただ、気になる点が何点かありますので下記致します。
先ず下取り額3万円が妥当かどうかについて。
これは下取りを安く見積もって値引き額を大きく見せ掛けている可能性もあり得るのです。
下取り額については下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、3万円という下取り額が妥当かどうかある程度は判断出来るかと思います。
次に6.6万円のボディコーティングについて。
このようなボディコーティングは原材料費が安く利益率が高いので、見積もりにボディコーティングを入れると値引きを引き出しやすくなるのです。
同様にドライブレコーダーTZ-DR210について。
このドラレコTZ-DR210は↓のようにHDR965GWのOEM商品です。
https://car-accessory-news.com/tz-dr210/
https://kakaku.com/item/K0001399358/
このHDR965GWのOEMであるTZ-DR210の価格は工賃込みで約6.6万円ですが、少し価格が高いですね。
ただ、TZ-DR210は3年保証で故障時にディーラーで点検修理してもらえるという安心感はあります。
以上が気になる点で私ならボディコーティングは外して、ドラレコは社外品を取り付けます。
ただ、ボディコーティングやドラレコを見積もりから外すと値引き額が減額される可能性もありますので注意が必要です。
最後に今後の交渉ですが、あなた許してさんのお住いの地域に別系列のトヨタディーラーが存在しますか?
存在するようなら、別系列のトヨタディーラーでもライズの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
又、本家のダイハツ ロッキーの見積もりを取って競合させてみる方法もあります。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:25829472
3点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
下取り車は、18年前のヴィッツですので相応の金額かなぁと感じています笑
ボディーコーティングも不要ですね。
ナビ、ETC、ドラレコは思い切って社外品にして行きつけの自動車整備会社に取付も検討しています。
それでどれだけの金額になるか比較して判断してみようかとも思ってます。
グレードもハイブリッドZかGでも悩んでます苦笑
仰られるようダイハツや他のトヨタディラーも回ってみます。
ただ販売店によってライズは受注の枠があるそうです。
こちらのディラーはハイブリッドは残り1枠と言われました。モデルチェンジなのか販売停止なのかは、営業の方からは「まだ何も聞いてない」と言われました。
書込番号:25829686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなた許してさん
コーティング系が一番不要かなと。
ドラレコ、バイザー、フロアマットはネットで同等以上のものが半値以下で売られてます。
書込番号:25848091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうしたものかーさん
ご返信ありがとうございます。
仰られるようにネットでも買えるんですね!
ネットで買える物はネットで買うようにします。
ありがとうございました。
書込番号:25848112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で洗車はしたくないけどある程度綺麗な状態で乗りたい人はコーティングも悪くないと思いますよ。ただし、ディーラーで洗車とかコーティングのメンテとかタダでやって貰えるなら、ですが。
僕だったらテレビカキットが要らないし、仮に要るとしても妙に値段が高いと思います。
書込番号:25934665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿いたしますのでよろしくお願いします。
私のライズは1.2ガソリンZグレード納車は2022.7です。
困ってるのは、停止から加速しようとすると突然ガクンガクンと失速しようとします、さらに踏み続けると収まりますがエンジン?変速機?なのかわかりませんが非常に不快ですし怖いのです。
症状は毎回ではなく、いつ出るか分からないのです。
ディーラーにも相談しましたが異常は見当たらないとの事
(乗ってもないのでそれはそうだわな、、、)
お預かりして症状が出ない場合もありますとの言葉で引き下がりました。さらにはメカニックの方がお客様にて症状のデータ(気象や症状の前後の様子等)を取って下さいと言われましたので近く記録を取り始めようかと思っておりますが
その前に詳しい方のご意見や同じ症状をご存知の方がいらっしゃるならと質問しました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25265447 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>アダム地蔵さん
>令和侍さん
今あらためて取説を見たら、1.2Lエンジンの指定オイルは0W-16のみなのですね。
以前乗っていた車は0W-16が基本でしたが、0W-20も対応していたので、てっきりライズも同様かと思っていました。
いつもトヨタのディーラーでオイル交換をしてもらっていますすが、0W-16は置いておらず、いつも0W-20を入れられています。
私の場合、ハイブリッド車ですがエンジン自体は同じもので、非対応オイルだったということですね。
特に不具合はありませんが。
書込番号:25281592
4点

A201A-GBXFを娘が使用してます。先月ディーラーでオイル交換してから同様の不具合に悩まされていました。ディーラーの再検査ではエンジンに異常なし、原因不明とされました。ここの情報から調べたところ、何と粘度20のオイルが誤って入れられていたことが判明、本来の16オイルに交換してその日から不具合解消しました。助かりました。ありがとうございました。しかし、後遺症のようなものは心配要らないのでしょうかね。
書込番号:25348409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アダム地蔵さん
1年前に納車の同じく1.2ガソリンZグレードです。
その症状よく分かります。
ディーラーの整備の方に試乗をしてもらい、その症状を確認してもらいました。
順番に処置を行って最終的にトランスミッション一式交換となりました。
大掛かりになってしまいましたが、ご参考までに。
トランスミッション交換後は調子がいいです。
書込番号:25349931
13点

コメント失礼いたします。
私もガソリン1.2なのですが、みなさんに似たような症状で困り果てています。車屋さんの営業さんに乗ってもらったのですがその時は症状出ず、、、その2日後にガクツキ始まりました。平均して3日おきに症状出ています。
トランスミッション交換との事ですが私からすれば羨ましい限りです。とにかくストレスしかありません。
ちなみに症状としてはどんなものだったのですか?
書込番号:25350183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サムュエルさん
症状は停止から発進の時にガクッと息継ぎ、時にはその息継ぎが2〜3回連続するため、まるでアクセルを一定に踏んでいないかのよう感じでした。最初の違和感からだんだん悪くなっていって、最近ではその息継ぎはほぼ発生していました。あとはアクセルを離してもすぐに回転が落ちずに高い回転数を保つときがあり、ACCがONになっているのかと勘違いするときがありました。
トランスミッション交換後はまったく別の車に乗っているかのようで調子いいです。
書込番号:25350377
7点

>アダム地蔵さん
結局その後どうなりましたか?宜しかったら教えてください。
書込番号:25353484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、2022.07登録のダイハツ ロッキー1.2L です。同じエンジンだと思います。
同じ症状でディーラーに相談しました。
プログラムをアップデートして頂きました。
症状は治りました。しかし、納車後の1年間は問題が無かったのに急に発生した
のか不明です。
書込番号:25370971
5点

コメント失礼いたします。
プログラムの変更をされたとの事ですが、ダイハツではその不具合の情報があっての対応だったのでしょうか?
書込番号:25371034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サムュエルさん
整備担当の方にお聞きしたところ、「特に特定の現象に対応するため」と言う連絡は
来て無いそうです。(不定期にメーカーから送られてくるとの事)
整備担当の方に運転して頂き、現象を確認してもらいました。
治るかどうか分からないとの事でしたが、当方了解の上、アップデートして頂きました。
その後、整備担当の方に再度、運転して頂き改善された事が確認出来ました。
当方、その後、まだ1日しか経過していないので、再発するかどうかの判断は出来て
いません。
購入して1年間は何も問題ありませんでした。1年点検後に急に発症しました。
なぜ、発症したのかハッキリしない点が気になりましたので、営業担当の方には
情報が入り次第、連絡くださいと依頼してあります。
書込番号:25371126
3点

コメントありがとうございました。
何きっかけかは気になりますね、私も大きいのから小さいのもまでほぼ毎日体感しています、、、私は次のオイル交換をダイハツ純正オイルに交換してから変化を見てディーラーへ長期で預ける予定です。前回は何故か症状出ずでしたので、、、
次回はこのスレを担当にも見せてみようかと思ってます。
また皆さんの情報を参考にしながら改善を目指します!
書込番号:25371198 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7月にディーラーでトランスミッション交換したことを書きました。
納車は昨年4月、半年点検と電動パーキングのリコール対応後に明らかに加速不良の症状が現れました。
その時はECUのリセットが決め手となって改善されました。
それが最近になってECUリセットでは改善されず、6月に詳細は忘れましたがメーカーから対策品が出ているので交換しても変わらず、トランスミッション交換に至りました。
メーカー側の加速不良の件は把握しています。
初期のころはECUリセットで改善できたものの、トランスミッションの方は走行距離に比例して悪くなったというのがディーラーの見解です。
悪かった時の特徴として、停止から発進時の加速が明らかに鈍い、アクセルをバタバタ踏んでいるかのように息継ぎする、アクセルOFFしてもすぐにエンジンの回転数がすぐに落ちず1〜2秒高回転を保つ、そうなると当然燃費が1〜2割低下します。
書込番号:25371359
10点

お盆休中に、また失速が再発し休み明けに販売店にて確認してもらうも、診断結果に異常は見当たらないと言われましたが念の為、ミッションを一式交換しましょうという運びになりました。
リビルト品にての交換で二日間の作業でしがcraftnicoさんの言う通り今は、別の車みたいに快調です。
本日ネジの緩みやオイル漏れがないか点検に行って来たのですが失速の原因はソレノイドバルブという部品の動作不良が確認出来たそうです。
ただ今回交換したミッションに対策部品が使われているのか?またエンジンオイルとの因果関係?は、わからないとの事。
書込番号:25425578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めましてライズ22年式1.2Zに乗っています。私も皆さんと同じ症状があり困っていました。やはり発進してからの加速が無くなる症状で、先程も乗っていましたら後続車にも迷惑かかるほどに進まないのです、、、
ソレノイドバルブという部品が原因なのですね?このスレッドは貴重な情報となりますので参考にしてディーラー提供させていただきますね。
書込番号:25425600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
2021年11月のマイナーチェンジ版に乗ってます。
8月に6ヶ月点検を行ったその日から加速不良になやまされています。
加速しなかったり、激しくノッキングしたりもう乗り換えようかとすら思っていますが、
みなさんの対応内容を基にもう一度ディーラーに相談しようと思います。
エンジンスタート直後が症状酷いので、
とりあえずアイドリングストップをオフにして乗っています。
書込番号:25457536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方、2022.07登録のダイハツ ロッキー1.2L です。
以前にも書きましたが、プログラムのアップデートで解決しました。
2023.08上旬に対応してもらいました。約2ヶ月経過しましたが、
再発していません。
ゆっくり加速してみたり、フル加速してみたり試して見ましたが、
違和感ないです。
但し、正式なアナウンスがあった訳ではありません。整備担当の方が
試してくれたら解消したと言った感じです。
書込番号:25457668
7点

はじめまして。
11月上旬にレンタカーでライズを借りた時に同じ症状が出ました。
印象としてはCVTのエンジン側のプーリーは発進状態であるにも関わらず、反対側のプーリーはロックされているような感じでした。
2回ほど症状が出て、2回目の時はかなり危険を感じたので、試しにCVTをマニュアルモードで動かしてみました。
発進時にS、動き出してからDで動かしてみたところ、発進時の動作不良は再発しませんでした。
書込番号:25525805
6点

>おひろたいちさん
今回の1200ccガソリンエンジンの加速不良は
ECUのアップデート(フューエルインジェクションマップの書き換え)で解決する事が出来ます。
詳しい事は、メーカーから各販売店に指示が出ていますので無料で作業して頂けます。時間は約20分ぐらいです。
放置すると、なぜかCVTに負荷が掛かり最悪私みたいにCVT載せ換えをするはめになります。
レンタカー会社さんが不具合に気付いてアップデートを実施してくれないと事故が起きかねませんね。
書込番号:25529146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のライズも同じ症状です。エンジンの駆動が一瞬途切れる症状でゆっくり加速するときに起こります。タコメーターが1500〜2000回転くらいの時に起こりやすいです。症状が起こったときは、またか〜って感じでとても不快です。常にまた起こるかもしれないという不安もすごくストレスです。令和4年式のガソリン(X型)未使用車を大手販売店で購入しました。5000km走行したくらいから症状が出始めたと記憶しています。購入した販売店からトヨタデイーラー側にそのような症状の事例は無いかと問い合わせてもらったら、そういう事例は聞いていないとの回答だったとのこと。でも実際問題、ほぼ新車状態で購入して症状があるのだから、私としては欠陥車的な問題と考えています。今後どういう対応になるのか心配するとすごくストレスです。トランスミッションを1式交換してもらうしかないと考えています。
書込番号:25686200
8点

その後談です。
@去年オイルとオイルフィルタ交換で不調。
3ヶ月くらいかけて収束
Aその後オイルだけ変えたときは問題なし
B今年オイルとオイルフィルタ交換で翌日から
停止からの加速で加速不良
・問題発生時
発進時に回転数だけ3000回転越えるが加速しない
→3秒くらいクリープくらいのゆっくり加速なので、右折や踏切は命がけ
たまにノッキングまでする始末
・マニュアルモード
マニュアルで1からギアチェンジすると起きない
→スポーツモードだと割と起きる
・エンジン立ち上がり直後が特にヒドい
→アイドリングストップをオフにするとマシ
事象だけ見ると、オイルフィルタを変えたら
オートのときだけギアが3速とかありえないギアで
発進するようにコンピュータが判断してるような
気がしますね。
(マニュアルモードだと発進時は1速しか選べないので試せませんが)
まあおかげでマニュアルモードでの運転がだいぶ上達しました汗
書込番号:25793082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コメント拝見しました。
私の状況と全て合致しますね。まず原因と見られる要因としてはエンジンオイルの粘土をおそらく16W意外を使用されているかもしれません。私の場合は20Wを使用した意外にもエンジンを滑らかにする目的の添加剤を追加しておりました。おそらく私の場合はこれが原因と見ています。指定オイルには指定オイルを使用する事のようです。またこの対処策はディーラーにて現象把握後にCPUプログラム変更の処置が行われます。及びオイルを指定交換。ちなみにその後は加速不良は起こっておりませんが、新車時のシフトフィールではない感触ですので自分でも満足はしておりませんが良しとするしかないのかなと、、、。あと私の担当メカニックさんはカーボン除去の作業を行ってもらいました。
書込番号:25793827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドを購入し、強制キャンセルにあった方たちにお聞きします。
みなさん強制キャンセル後どのような状況でしょうか?
私は販売店からヤリス、ヤリスクロス、シエンタであれば優先的に納車及び下取り価格保証を告げられています。
代替車種にした場合の金額については、多少の値引きはするが差額は支払うよう言われています。
代替車種購入を選択した方はどのような条件を提示されているか教えて下さい。
それにしてもトヨタが強制キャンセルを公式発表しない事が納得出来ないです。
書込番号:25493226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

販売停止したってのは公表してる。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
キャンセルしてるのはディーラだから。
書込番号:25493280
5点

>BREWHEARTさん
キャンセルしてるのはディーラーということですが、
メーカーからの指示(要請)ではなく、ディーラーの判断という理解で宜しいでしょうか?
私はディーラーがメーカーからの指示で不本意だけど、キャンセルの連絡をして来てると思ってました。
書込番号:25493314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが販売停止し、いつ再開するかわからない状態で、
メーカーの指示あるかないかは、分からないが、
どちらでも、キャンセルしかないでしょう。
嫌なら、ディーラーに、発売再開なく終わっても文句は言わないので
いつまでも待ち続けると
自己主張されてはどうですか。
販売停止、その後の強制キャンセルというのですか、仕方ないのでは。
書込番号:25493581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25493611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタの公式発表ではないのかもしれませんが、
トヨタが、キャンセル要請
と記事には出てますね。
隠してたのが漏れ出たのか可能性もありますが、
そんな風でもなさそうに思います。
大々的に公式発表してほしいのですかね。
書込番号:25493646
1点

>トヨタが、キャンセル要請
>と記事には出てますね。
記事にはトヨタの販売店(すなわちディーラー)がキャンセルを要請と書いてありますが?
書込番号:25494136
4点

上記リンクのYahooニュース記事より引用
>この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請している
エメマルさんの書き込みの通り、“トヨタの販売店が・・・注文のキャンセルを要請”とありますね。
にしてもタイトル部分だけ読むのと、本文もしっかり読むのと受け取り側が違う認識をする記事はどうなんだろう?
書込番号:25494149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>エメマルさん
記事の出だしの文章に
「トヨタ自動車は、小型スポーツタイプ多目的車「ライズ」のハイブリッド車を注文している客に対し、キャンセルするよう要請していることがわかりました。」
という文面がありまして、
この「トヨタ自動車」が、
メーカーか、ディーラーのことかわかりませんが、
私は、メーカーと受け取りました。
ディーラーなら、書き方が悪いと思います。
書込番号:25494185
5点

>エメマルさん
「関係者によりますと、この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請しているということです。」
この文章は、
トヨタの関係者の話として、トヨタ販売店に、注文のキャンセルを要請してる。ということと受け取りました。
文章少しおかしいような感じに思います。
書込番号:25494203
2点

リンク先の記事に
「トヨタ自動車が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「ライズ」のハイブリッド車(HV)について、顧客から受けた注文を取り消すことが14日、分かった。」
と記載あります。
「分かった」
が、公表したのか、発覚したのかわかりませんが
この内容、この時期の記事に多数あります。
トヨタ自動車が、ディーラーに車の注文のキャンセルを要請し、ディーラーがお客さんにキャンセルを伝えたということですね。
ディーラーが、お客様にキャンセルの要請をする、は、何かおかしな文章に感じます。
私だけでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db62f38b48d1dbd499f7c738f99892db83fbbb72#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AEHV,%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25494326
1点

ライズハイブリッドを昨年12月に契約して、強制キャンセルとなりました。
現在、代替車種としてシエンタハイブリッドで再度商談中です。
提示された条件は、下取り車の下取り価格は、ライズの時の金額のままです。
シエンタは、値引き約30万円、納期は2月下旬で提示されました。
実際、この条件が妥当かまだ迷っていますが、契約の方向で検討中です。
書込番号:25494536
4点

>northfox001さん
シエンタハイブリッドで検討されているんですね。
私はヤリスクロスハイブリッドにしようとしていますが、
改良型になる為、ディーラーOPから10万引きで、車両値引きはほとんど出来ないと言われています。
ライズハイブリッドの契約は昨年8月なので、1年以上待ってますが、
この条件が妥当なのかと改良型の値段が分からないので、まだ迷ってます。
書込番号:25494867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツロッキーハイブリットの強制キャンセルのお客様に対して迷惑料として10万円を貰っています。
書込番号:25511678
1点

>ヒロフミヒロフミさん
商品券?じゃないですか?
自分ダイハツキャンセルなってたのでそのような連絡きましたね。
書込番号:25511860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非トヨタディラーでライズHvを注文してキャンセル食らった者ですが
一昨日そのディラーが言うには
ヤリスクロス、シエンタ、ヤリスの注文なら、実質◯万円引き(どういう方法で値引きするかは協議中)対応と、その注文の納期も若干優先するとの事だそうです。
でもどれもライズHvの替わりになるかと言えば微妙なのが…
書込番号:25513623
2点

シエンタは受注停止になってしまったので、1/14辺りに(マイナーチェンジして)受注再開になるヤリスクロスで商談を進める事になりそうです
こちらのディーラーも
・下取り価格は保障
・通常よりも注文順番は優先する
・値引きについても、通常の商談よりも頑張る(ライズでの値引きを引き継ぐ)
・車検までに納車が間に合わないので、車検代についても、法定の税金以外は割り引く
といった対応を提示してもらってます
恐らくMC後なので値段が少し上がってしまうでしょうが、このまま年明けにヤリスクロスで発注する事になりそうです(義父が)
書込番号:25544573
0点

>真偽体さん
私も結局MC後のヤリスクロスを契約しました。
下取り価格は引き継ぎ、値引きはライズの時より少しUPといった内容でした。
MC後のヤリスクロスは値上がりしてましたが、MC前はMOPだったものが標準装備になってたりしていたので、実質の値上げ幅は少なかったと思ってます。
ただナビサイズはDA PLUSにしても8インチのままらしいので、そこが残念でした。
正式発表まで詳細は分からないので、正式発表を待ってます。
書込番号:25545004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかはライズさん
まさかのヤリスクロスでも認証問題による生産停止を食らって、ちょっと笑えてしまってます
今回の件は、もうこれ以上見舞金もないでしょうが、反面、出荷停止の期間はライズよりは短いのかなぁ、と楽観視しておりますが、どうなることやらですね・・・・
書込番号:25765559
2点

>真偽体さん
ヤリスクロスを年明けに発注と書かれていましたが、未だに納車されていないのでしょうか?
ちなみにうちの娘のライズ(ガソリン車)は11月末発注、2月納車の予定でしたが、トヨタから貰っていた生産開始日に例の件が明るみに出て工場が停止、3/18から生産開始されましたが、3月中に納車できないならキャンセルと言っておいたら3/28に納車となりました。
書込番号:25765757
0点

>エメマルさん
1月にディーラーから話は来てましたが、義父が即決できず、2月以降にずれこんだんですよね
(ヤリスクロスのMOP検討に時間がかかって)
で、ディーラーの方から「そろそろ優先枠に入れるのも限界です」と切り出してきたので、そこでようやく発注しました
(恐らく、マイナーチェンジ発表後、受注開始タイミングで発注していたら、すでに納車されていたと思います)
その後「ライズHVの受注再開しましたが、そちらに変えますか?」と聞かれましたが、安全運転支援機能としてはライズより
ヤリスクロスの方が期待できたので、ヤリスクロスのままにしておいたら新たに問題が発覚した次第です
(車自体のコンパクトさ・スクエア感や、その割に車内空間が広い点はライズの方が評価できるのですが、自損事故(こする)と交通事故(対人)、どっちが影響でかいか考えると後者を優先しました)
書込番号:25770208
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドに乗っております。
今回のダイハツの不祥事によりライズの中古車扱いはどうなっていくのか心配です。
他社の車に買い替えの方々がいらっしゃるのでしたらちょっとお話をお聞かせて欲しいです。
ちなみに定年退職が近づいており軽自動車に、、と考えていますが気になります。
書込番号:25493529 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全く詳しくはないのですが、売却価格の目安を考える際には同製品の中古市場価格を調べるのが早いと感じます。
ライズ2019年モデルの中古車情報
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33386/Generation=42310/
ここからお乗りのクルマと同程度の価格を調べ、その車両価格から販売店利益などを差し引いた価格が売却価格の目安になります。
比較的新しい車両なら、販売価格−車両価格の10〜15%くらいが目安になるんじゃないかなぁ?と思います。
書込番号:25493602
0点

関係ない話失礼します。
今、ライズハイブリッドにお乗りの方々ですが、
この不祥事で、ライズ新しく買えなくなりましたね。
現在は売ってはいけないものが、流通して今走っているわけですね。
この車、オーナーの方で、ディーラーに買取、しかも購入時と変わらないぐらいで、車の返却求めたりされてないのでしょうかね。
下取り、買取ですが、希少性で高くなるか、欠陥車として、買いたたかれるか、トヨタが面倒見るのか、どうなるのでしょうかね。
いい車でしょうが、気にしなければ普通に乗ってればいいのでしょうが、
手放すか、乗り続けるか、金銭的にも気になるものでしょうね。
私には関係ないことで、すみませんが。
お邪魔しました。
書込番号:25493833
8点

電気製品とか、なにか後で問題でてきたら
回収とかされると思いますが、
ライズは、安全面とか問題ないのでしょうが、
今売ってはいけないもの、
市場に出回ったままで、問題ないのですかね。
普通にこれからも中古車で、流通していいものなのですかね。
知りませんが。
書込番号:25493867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるたなさん
ダイハツのテクニカルセンターで社内検査して安全性は問題ないと見解が出てます。国の検査機関は承認されてないけど運行上は問題なしとして回収交換など無いままですね。
トヨタも次の手を打てないで困ってると思います。
ダイハツのハイブリッドを軽自動車や小型車向けに載せて、次のタンク、ルーミーにと計画してたのが足踏みですからね。
買い換え時にトヨタの店舗で下取りに上乗せ補填を期待しながら交渉してください。
書込番号:25494110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるたなさん
うちはロッキーHV Gです
1年半経過2万キロほどですが200万ほどの買取価格がつきました(結局売ってません)
この手のサイズのSUVで燃費が良いものが少なからず需要があるのではないでしょうか?
正直手放すなら再販される前の方が良いかもしれません(下取りに出すなら年末商戦や初売りキャンペーン時に合わせるとさらに良いかと思います)
書込番号:25494175
2点

>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
>モリケン33さん
>typeRRRさん
皆様ご意見をいただきありがとうございます。
私的にはもう少し様子を見てみようかなと思ってますが、出来ればトヨタさんで何かアクションがあればと期待しております。
とは言っても既に購入された方々が多数いらっしゃるので私の様に思っている方がいれば、何も気にしない方もおられるかなと。 兎にも角にも少しでも進展があればと考えています。 相変わらずリッター28qを叩き出すライズハイブリッドは重宝してます。
書込番号:25494684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにもう少しお話しさせて下さい。
と言う事は、他のスレッドを少し引用しますが、注文キャンセル時にディーラーから詳しい理由は話されたのでしょうか?
また、現時点でハイブリッドを手放そうかと考えている方はいらっしゃるでしょうか、そしてまだ諦めずにハイブリッドの再発売を期待していらっしゃる方々もおられると思いますがいかがでしょう。
書込番号:25496233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
貴方と同じで軽自動車乗り換え検討中です
出来れば次期新型タントへ、追金50万までで考えてます
書込番号:25496364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もライズハイブリッドに乗っています。
今のところ手放すつもりも予定もありませんが、車の価値としてリセールバリュー(買取価格)は気になっています。
ダイハツの不正発覚以降、ライズ・ロッキーハイブリッドオーナーが車をすぐに手放すのか?中古車情報を度々確認していましたが、検索してヒットする台数は平均して40台程度で、突然台数が爆増するようなことはありませんでした。
これは現オーナーが車を手放す理由として、ダイハツの不正が車を手放す程の問題だと思っていないか、不正があったことすら知らないか、今の車に充分満足しているか、乗り換えられる程の金銭的な余裕が無いかのいずれかにあたるものだと推測しています。
こうした背景によって、中古車市場ではライズ・ロッキーハイブリッドのタマ数がガソリン車と比べて圧倒的に少なく、新車の販売もストップしていることから、供給が需要を上回ることが無いので、ダイハツの不正発覚以降にリセールが下がるどころか、徐々に上がっているのが実情かと思います。
今後リセールが変動するタイミングとして考えられるのは、ダイハツ不正の問題がクリアになり、ライズ・ロッキーハイブリッドがマイナーチェンジもしくはモデルチェンジされて販売が再開される時か、或いは廃盤となって生産終了になった時か、初車検を迎える来年末以降での乗り換え需要が高まる頃ではないかと予測しています。
リセールが下がる前に売って乗り換えたいなら、上記のタイミングを注視していれば損しないと思うのですが、ライズ・ロッキーハイブリッドの販売が再開されても、恐らく新車価格は以前より高くなると思うので、逆に中古車の需要が高まってリセールが下がらないかもしれないし、ライズ・ロッキー程度の価格帯の車を新車で買うような人が、初車検(3年)毎に車を頻繁に乗り換えるとは思えない(偏見ですが)ので、相変わらず中古車が供給不足でリセールが下がらないかもしれない。
いずれにせよ、オーナーとしてはリセール(車の価値)が下がっていない現状を喜んでいいのやら、なんだかよくわからない状況ですが、損得だけで車を維持しているのなら、車検前にさっさと売って乗り換えた方が無難かと思います。
私は今の車で充分満足しているので、なるべく長く乗りたいと思います。
関係ない話し失礼しました。
書込番号:25498441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TTERAAさん
コメントが大変遅れましてすいません。体調が悪く寝込んでいました。
さて、なるほど、良い推測かと思います。
実は、今査定等を進めていますがやはりハイブリッドはタマ数が少ないそうで引き合いがある様です。
私の様にサイズダウンされる方ならタイミングよくいけるかもしれません。
書込番号:25507677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の事を見れば今手放した方がまだ下取りでも買い取りでも高いかと
中古車販売のを見てもハイブリッド車は出回っていてまだ金額が高く販売されているために買い取り価格自体は今はまだいいかもしれませんが、年明けになれば下がる可能性はあります
本来出回ってはいけないのが出回ってしまったために生産の目処が立てず販売中止になってるためにこの状態で中古車で買おうと言う人はいないと思います
中古車販売見てもライズは結構状態良いので出回ってるから少なくても手放した人がいるんだと思います
乗り続けても良いのでしょうが何かあってからでは遅いと思い手放す人がいるんでしょうね
書込番号:25548441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南部百姓屋さん
コメントありがとうございます。こちらのスレが放ったらかしで申し訳ありません。インフルエンザ、出張でなかなか観覧する暇が無く。さて、実は今回で3社で買取りの見積もりを出してもらいました。びっくりです。当時の購入額と変わらない金額でした。そのタイミングで次の車をと考えましたがやはりライズの使い勝手が気に入ってますのでそのまま乗る事にしました。今そんな状況です。
書込番号:25548475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
こちらのスレをまだ続けてしまってます。
一言もう少し。
とうとうやってしまいましたね。これでとどめのなんちゃらです。 ため息ばかり。 なんだかんだでほぼ全ての車も対象に。国交相が立ち入りし始めてますが肝心のユーザー側にはこれからの対応が心配です。
社長がこのまま乗っても大丈夫と発言してますが、100%大丈夫? この先ダイハツ車で異常があって人身的な事故があったらどう責任を取るのでしょうか。そんな簡単な発言は誰でも言えます。と自分だけ思っております。>南部百姓屋さん
書込番号:25560532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウンスポーツのスレで
ダイハツOEM車の中古買取り価格が落ちたとの書き込みがあります。
業者は当然リスクは負いたくないので今後の対応が決まらない今は扱いたくない車種かもしれません。
書込番号:25560558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
コメントありがとうございます。
まずはその方向性が非常に強くなりそうでしょうね。
こちらは当分乗り続けますがとりあえずは異常無く低燃費を維持していけばいいかなぁと。
でも不安が残ります。 そして怒り少々。^_^
書込番号:25560680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
ライズHEVは販売期間が1年半位と短い割に5.6万台程度売れたそうです。
しかもe燃費のベスト5にロッキーとライズの両方のHEV車が常に掲載されていると言う低燃費商品なんですよね。
まあ、アクア、ヤリス並みに軽く室内も広いので下手に安値で手放すぐらいなら乗り潰した方が良いと感じます。
トヨタバッチ付いてるからメンテも保証も安心に感じます。
買い替えもトヨタ系なら下取り時も安心ですかね。
書込番号:25560698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
コメントありがとうございます。なるほど。
良い話です。確かにトヨタマークしっかり入ってます。^_^ 今後どの様な対応をしていくのか。年明けからダイハツさんは超大変でしょうね。
書込番号:25560751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【困っているポイント】
ライズのディスプレイオーディオでHDMI入力をしたいのですが、どの商品を買えばいいのか分からないので教えて欲しいです
【利用環境や状況】
ディスプレイオーディオの型式はダイハツの86180-B1240です。AVH-8698zyとも書いてあります。
具体的にはファイヤーステックを使いたいです。
【質問内容、その他コメント】
情報お願いします!
書込番号:25510451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

形式はわかりかねますが・・・・。メーカーオプションの「9インチディスプレイオーディオ」でしたら、車両のダッシュボードにHDMI入力端子があるので、普通に好みの接続コード(HDMIオス〜接続したい機器に合う端子)を購入すれば良いです。
私は、ナビとしてスマホを繋げてるので、HDMIオス〜USB-Cオス端子ケーブルを利用してます。
書込番号:25510672
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
待ちに待ってたところ、一方的に注文取消って連絡ありました。いつかは納車と楽しみにしてました。
それでも待つという選択肢はないのてしょうか?
注文取消って法律的には何か対抗策あるのでしょうか?
書込番号:25464341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>amak1080さん
>それでも待つという選択肢はないのてしょうか?
無いと思いますけど、
再販売になると思いますので、優先的にしてもらったらどうでしょうか
>注文取消って法律的には何か対抗策あるのでしょうか?
出来ないと思いますし、そこまでしない方が良いんじゃないでしょうか
再販売になるのを気長に待ちましょう。
書込番号:25464351
9点

訴えて、損害賠償やら慰謝料を求めるのは自由に出来ますよ
大企業は法務部に優秀な弁護士抱えていると思うので、勝つのは難しいと思いますが
書込番号:25464364 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>amak1080さん
ダイハツで生産しているライズ・ロッキーのHV車で
「衝突試験の手続きに不正が見つかった」から
調査が長引き、生産再開の見通しが立たないので、
受注を取り消し対応している感じかと思います。
なお、ガソリン車の方はまだ受注できているかと思います。
書込番号:25464365
3点

出荷停止になって5ヶ月も待ったのは貴方自身の判断ですから。
1ヶ月くらいで見切り付けるのが普通では。
書込番号:25464447
8点

>amak1080さん
右側ドアの衝突試験を行わないといけないのに、助手席のデータを運転席側と偽って提出し、左右でデータが全く同じになってしまい、
国交省に「これどういうこと?」って突っ込まれて、HVが出荷停止になった。
その後、5月には自社で再試験をして社内基準には合格したと言っているが、未だに出荷の見通しさえ立っていない。
そのために、注文済みの顧客にも取り消しの連絡をして、他車をお勧めすることになったのだが、5ナンバーのハイブリッドSUVは
この車種しかないので、どうしますか? ヤリスクロスHVでどうですか? っていう段階。
恐らく、このまま再出荷を待っていてもいつになるか分からないし、最悪、発売中止もあるので、他車を検討したほうが良いと思います。
書込番号:25464510
11点

他のスレッドのカキコを参照する限り,
衝突試験だけにとどまらず,部品の安全性などを担保する書類を提出せよと命じられて,埒が明かないという状況かなあと推察。
もう生産できないので,次のモデルをちゃんと出した方が賢明だみたいな?
書込番号:25464540
3点

今日トヨタディーラーに行ってきましたが、そのままひたすら待つという人もいるらしいです。
書込番号:25464837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうしたものかーさん
廃盤になるでしょう。待っても意味ないですね。
書込番号:25464884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ライズの販売をしない(受注停止)と日テレニュースで流れたそうですよ。
ダイハツ なんてことをやってくれたんだ ってことでしょう。
書込番号:25465484
1点

>amak1080さん
ヤフコメでの書き込みですが、販売店によっては、ライズハイブリッドからヤリスクロスハイブリッドへの変更で差額0円で購入できる方がいるみたいです。
同じグレードでおおよそ20万以上の差が有るので、それを補填してれるなら、1年待って納車がちゃらになった方も納得できるのではないですかね。
書込番号:25465682
5点

https://news.yahoo.co.jp/articles/31854f97cbfb66d3c434e08f8cbc9ce4e800068a
売れ行きが膨らんだガソリン車も停止になると記事に書いてあるけど言うほど増えてるのかな?
ハイブリット欲しい人がガソリンに鞍替えするパターンはさほど多くなさそうだし部品供給もハイブリットが無い分は増えるんだろうし…
他にも何かあるんだろか
書込番号:25465769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また既に納車されてるハイブリッド車は車検通せるのかな?
リセールも悪くなりそうだよね。
書込番号:25466202
6点

もう購入できないとなると逆にリセールが上がったりしませんかね?
ガソリンならまだ注文できるみたいですし。
書込番号:25466919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日、担当者よりキャンセルの連絡がありました。
私の場合は、納車迄に下取りの車検が切れるので、先に下取りに出して代車を借りているのですが、店舗内の具体的な方針が決まって無いとの事でしたので、とりあえずそのままです。
担当者曰く、ライズはモデルチェンジ(マイナー?)が決まっているそうです。(発売時期は未定ですが‥)。
予想ですが、不正後に型式再登録するので、型番だけ変わるからモデルチェンジになるのかも知れませんし、どこか変更されるのかも知れませんが気長に待つもの良いと思います。
書込番号:25470891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちづる子さん
型番だけ変えて再登録は無いと思いますよ。
国交省を怒らせちゃったのでねー、恐らくライズとロッキーは違う名前になりますよ。
書込番号:25472031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のスレッドのカキコを見ると,
来年の5月にモデルチェンジをする予定で進めている
このように読み取れます
ロッキー,ライズHEVだけで8万台規模らしいので,その名前を捨てるとも言い切れないように思います
このクルマの件だけではなくて,輸出用の車にもトラブルを出したので,そうした会社でも構わないのでこの車を選びたいというのでしたら,期待して待つのもいいのではないかと。
書込番号:25472187
2点

>akaboさん
生産車とはとは違う、壊れやすい部品を使って試験結果をごまかすのは、海外だからといって看過出来ません。
書込番号:25472211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきトヨタディーラー行って来たらライズHV注文客がカロクロHVを代わりに寄越せとか無茶なクレーム入れてて笑えた。
ヤリクロHVならまだ30万前後の差だから理解できるけど。
書込番号:25472717
3点

>akaboさん
来年5月にモデルチェンジ(という名のマイナーチェンジ?)が本当だとしたら、今他車種に注文を切り替えた人達からまた反感を買いそうですね。
今から7ヶ月後なので、他車種に切り替えて新車を注文した人は納車済みか、まだ納車になっていない人も沢山居るかもしれない状況下で、欲しかった車が買えるとなれば「やっぱりライズの方が良かった」と思うかもしれませんよね…不正の問題もクリアして安心な車になっている訳だし。
注文取消にしてダブついた(完成済みの)在庫車をダイハツが一部改良してマイナーチェンジとして販売したら納期も短縮されるだろうな。まあ、そんなことしたらダイハツのアンチから超バッシング喰らいそうだけどw
書込番号:25472984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ライズの中古車 (3,345物件)
-
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
ライズ Z 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ライズ Z 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 187.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
ライズ Z 4WD フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
ライズ Z 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 10.7万円