ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,383物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2020年2月11日 18:27 |
![]() |
77 | 11 | 2020年2月7日 13:19 |
![]() |
197 | 17 | 2020年2月7日 09:02 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2020年2月7日 08:59 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2020年1月25日 08:16 |
![]() |
149 | 19 | 2020年1月22日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
ライズ 4WD Z オーディオレス バックカメラなし
【比較している製品型番やサービス】
ライズのナビレスで契約して3月頭の納車待ちです。
色々と社内ナビを見ていくなかで、パナソニック CNF1X-10D とバックカメラを装着したいと考えております。
【質問内容、その他コメント】
パナソニックへ問合せしても、まだライズへの適合確認が取れておらず不明な為に、
どなたか既に装着されたか方はいらっしゃいますか。
装着に必要なアイテムは、ざっくりこんな感じでしょうか?
・ナビ:CNF1X-10D
・バックカメラ:CY-RC100KD
・変換ケーブル:
・純正ブランケット:7インチワイドカーナビ取付けパネルキット 08606-K1005 税抜2000円
もし、ご存知の方はがいらっしゃいましたら教えてください。
4点

>ハンカチはポケットへさん
取付はDIYですか?
ナビカフェの方に”ロッキー”の取り付けが乗っています。https://strada.mci-fan.jp/com/toritsuke/entry.do?aid=805
インパネが同じなので、使えるのでは?
また、販売店での投稿には、https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/skydragon/item/panasonic-cnf1x10d/
で、OP部品があります。
私は使っていません。
書込番号:23216888
3点

>funaさんさん
早速のご回答ありがとうございます。
ロッキーでの取り付けされた方がいらっしゃるので、
ライズでも装着可能ですね安心しました。
書込番号:23216911
1点

>ハンカチはポケットへさん
DIYなのでしょうか?
持込み取付ならバックカメラは断られるかも知れません?
ナビ本体はそれなりなパーツがあるので難しく無いですが社外カメラ取付はカメラ配線が通り辛く何処でも断ると思います。
自分が知合いから取付を頼まれたらどうにかしますが…
ダイハツ車の社外バックカメラを取付ますがそれなりな工具が無いと配線が通せません。
1度量販店等に聴いてみれば如何ですか?
書込番号:23218059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
今回、取り付けはDIYではなくディラーで取り付け予定です。
量販店でも聞いてみたいと思います。
書込番号:23224342
1点



ライズの購入を検討しています。
純正OPのカーナビ9インチだと走行中に異音が発生するというコメントを複数見かけるのですが、これは社外ナビでも9インチならば同じような異音が発生するのでしょうか?
また7インチのナビならばそういった問題はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
18点

枠の問題なのかも知れません
ただ新型の為まだまだ情報が少なく、来春位にならないと情報は揃わないと思います
今ライズの納車待ちは何ヵ月ですかね?
3ヵ月位なら納車の頃には判っているかもです。
書込番号:23140049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
分かりました、ありがとうございます。
今ライズを購入するにしてもオーディオレスにして、ナビなどは先に買わずに色々と情報が分かってからの方がいいのかもしれませんね。
実際にカー用品店に行ってお話を聞いたところ、適合情報の資料などがまだなく何とも言えないというお話だったので…
書込番号:23140855
5点

>いつまでも青春気分さん
ライズに7インチDOP、社外ナビは取付しましたが異音はしませんでした。
9インチナビだと異音がするとの書込みを見ましたがオーディオレス車だとパネルセットが9インチ仕様なのでそちらが何処かに干渉しているのかもしれません?
ライズならナビレディ車をオプションしておいた方が無難です。
ライズは新型タントと同じ構成なのでカメラ系は社外キットを使えば社外ナビは取付連動出来ます。
書込番号:23141020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だきこどもさん
そうなんですね、情報ありがとうございます。
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
あれから私も色々と調べたのですが、やはり9インチを装着している車に異音が多くあり、7インチですと問題ないみたいですね。
私自身、今までずっと7インチでしたので、今回は9インチをと考えていたので少し戸惑っています…
9インチを取り付ける際に異音が発生しないような対応キット?などが発売されればよいのですが…
ありがとうございます、ナビレディセットをお願いしようと思っています。
書込番号:23141052
1点

>いつまでも青春気分さん
ケンウッドの9インチ「MDV-M906HDL」をディーラーに付けてもらいました。納車後10 日ほど立ちましたが一般道、高速道とも特に異音は感じません。
私はパノラミックレディを頼んでおいて情報収集してディーラーと相談して決めました。メーカーオプションを決めておいて、納車に間に合うように検討すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23141231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モッコ2号さん
そうでしたか、貴重な情報をありがとうございます。
ライズは納車までに3か月ほど時間がかかるとも言われていますし、その間に情報を収集しながら9インチのどのナビにするのか、はたまた7インチにするのかなど色々と決めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23141660
3点

ほかのスレでも書きましたが、試乗車で9インチ純正ナビ装着車で、「キュ、キュ、キュ」と耳障りな異音が発生。同乗の営業マンに確認したら「いくら調整してもなおらないんですよねぇ」とのことです。
設計的問題のようで、製造段階での対策が必要と思いますよ。
ディーラーでは、何の解決にもならないでしょうね。
私は、
対策が発表されるまでは、購入保留の予定です。
とても我慢できない音でしたから!
書込番号:23171693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

枠の問題だと思いますが、びびり音激しいです。鳴らないときも有ります。枠を触ると止まります
書込番号:23181878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「みんカラ」のライズの整備手帳で、「サイバーナビAVIC-CQ910-DC」の取付情報で「画面ビビリ」の対策を画像付きで記載されている方がいらっしゃいました。
ナビと設置する枠の間にゴムシートをはさんだら効果絶大だったとのことです。
パネルの脱着も割と簡単だし、上記の取付情報に脱着のための概略も記載されています。
私も自分でAVケーブルを接続するため脱着しましたが特に問題なくできました。
自分ではちょっとという方は、ディーラーに「みんカラ」情報をお見せして相談してみたらどうでしょう。
ビビりがおさまって気持ちよく乗れると良いですね。
書込番号:23189515
9点

私のライズは純正9インチです。 やはりナビの中からゴトゴトと異音がします。 特に荒れた道路が続く場合に異音が増幅されていくような気がします。 音楽を流していても異音の方に気が執られて楽しくありません。
全体的には軽量化をされて軽快で良い車(その分、デメリットもありますけど。)だと思うのですが、慌てて作った感があります。 プラモデル的でもあり・・
当然、ディーラーに症状を伝えていますがメーカーが知らん顔なので治らないでしょう。
所詮はOEM車であり責任感が薄いのかもしれません。
新車で修理三昧というのもね〜 こんなご時世なのでしょうか。
ライズに興味を示している知人も多いのですが人間関係を重んじるなら勧めはしません。
他にもライズで純正ナビT-connectを期待している人は非対応部分が多いので要注意です。
直接問い合わせると小気味が良いほど“ライズは非対応です。”とバッサリです。
腹が立つのをごまかすために笑っちゃうよ、です。
書込番号:23215141
9点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
1月にライズGグレード納車予定です。
すでに納車された人の話を聞いているとカタログ値の燃費と比べてだいぶ燃費が悪い印象があります。
納車された皆さんの燃費はいかがですか?
また燃費を伸ばすコツはありますか?
書込番号:23135943 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

使用環境の違う他人と比べても意味は無い。
データは少ないが他人の燃費気にするならe燃費が最適。
ただスレ主には役に立たないデータだけどね。
燃費を良くするなら…
大雑把に言えば、アクセル開度を一定にしている時間を長くする事。
スレ主の使用地域で、道路の流れ(法定速度?)の中で速度の変動を少なく走るとでも言いますかね。
発進加速時は仕方ないとしても、速やかに加速を済ませ一定の速度で走り続けてください
書込番号:23135972 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

sararaiさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いようです。
これに対してe燃費での燃費報告は下記のようにライズ、ロッキー共にJC08モード燃費の52〜55%程度と少し悪めですね。
・ライズ
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13809
・ロッキー
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13807
この燃費が悪い理由ですが、今は燃費にとっては不利となる気温が低い冬場という事が一因となっているでしょう。
あと寒いからと暖機運転をしたり、信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き込まれるとかでも実燃費は悪化します。
という事でsararaiさんもライズが納車されて思ったような燃費が出ないなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行ってみて下さい。
そうすればライズのWLTCモード燃費(高速道路)20.1 km/Lを越える実燃費を出す事も可能だと思いますよ。
書込番号:23135976
18点

下り坂はNに入れて惰性で走ると数キロ走れる事があります
惰性で走るなんてダセイなんて言わないでくださいね
書込番号:23136032
14点

>sararaiさん
納車直後は、アイドリング状態でスイッチ類を確認したり、ナビ等の設定したりで燃費は悪くなりがちです。
またパワーとかも試したくなったり
燃費は、深夜の高速やバイパス等で70キロ定速走行すれば伸び増すよ!
書込番号:23136053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今時の車でN走行なんて百害あって一利なし。
信号の予測と早めのアクセルオフです。
周りのドライバー見てると、一部を除いてアクセル踏みすぎです。
先の信号が赤なのに直前までアクセル踏んで減速はブレーキという車が多いです。
ガソリンとブレーキパッドの無駄。
ある程度慣れると、ここでアクセルオフにすれば信号の最後尾で少しブレーキ踏むだけ、という運転が出来ます。
書込番号:23136202 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

e燃費と提灯持ち記事との燃費の乖離が酷すぎる
https://autoc-one.jp/nenpi/5005840/
燃費を気にする人はクロスビーの方が明らかに燃費が良いですね
書込番号:23136287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今どきの新しい車はWLTC市街地燃費と言う数値があるから,冬場の街乗りでそれと同等なら良しとしたら?
4WDなら13.3km/Lで,モータを使わない車なりの数値じゃないかな?
つーか,よく読むと,まだ納車前じゃん!
書込番号:23136344
6点

燃費を伸ばすコツはちょい乗りしない事ですかね
一回の走行距離が短いちょい乗りは燃費にとって最悪です
一回の走行距離を最低でも10km走る様にすると燃費は伸びます
ただ会社やスーパー等の自分の目的地が近いのに遠回りする意味は無いので諦めも肝心です
他には、なるべく止まらないで定速で走り続けるのも燃費には有効です
信号の無い田舎道を延々走るのと、街中の渋滞を走るのでは燃費が全く違います
だからと言って自分の環境や使い方はどうにもなりません
最後に、じんわりアクセルでゆっくり加速は燃費に良い様に思われがちですが後続車の迷惑ですし加速時間を短くする方が燃費に良いと言われています
普通にアクセル踏んで加速してからアクセル抜いてある程度惰性を使う方がCVTの燃費には有効と思いますよ
燃費が良いに越した事はありませんが、そんなに気にしないで新車を楽しみましょう。
書込番号:23136447 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>sararaiさん
納車間もない時期ですし、エンジンのアタリが付いていない時期かと思います。
5000km程を走り込むと、徐々に本領発揮しそうですが、一般的な走行距離の方なら、時期的に春先以降ぐらいではないかと・・・。
納車間もない頃は、アイドリング状態で、ナビや車両の設定など色々設定・確認とかしますので、どうしても目先の燃費が悪くなりがちです。
書込番号:23136539
1点

>伊予のDOLPHINさん
最初の書き込み読むとスレ主はまだ納車されていないみたいだけど。
書込番号:23136559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
>最初の書き込み読むとスレ主はまだ納車されていないみたいだけど。
納車待ちのスレ主さんではなく、既に納車されているユーザー達の燃費が伸びていない原因を考察した書き込みのつもりでした。
言葉足らずですみませんでした・・・。
書込番号:23136636
3点

>sararaiさん
燃費を伸ばすコツを一つ
もう20年以上前に友達から言われたのが、車載重量50kgで燃費が1リッター変わると。
20年前と今の車の性能、車種によって差はあると思いますが、不要な荷物を載せない、出来たら自分も痩せると燃費は上がります。
書込番号:23136669
4点

>伊予のDOLPHINさん
>納車待ちのスレ主さんではなく、既に納車されているユーザー達の燃費が伸びていない原因を考察した書き込みのつもりでした。
そうだったのですか、了解しました。
ダウンサイジングターボエンジンは高負荷をかけると燃費が悪化する傾向が自然吸気エンジンより高いからアクセル踏み込む元気な運転をあまり行わなければ燃費には良いでしょうね。
書込番号:23136684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費を気にする車じゃないと思うね。ターボ だから。気にするならハイブリッドかヤリス、ニューフィットをどうぞ。
書込番号:23137631
3点

WLTC の市街地 が目安でしょ。
1番悪いやつで見る事。
書込番号:23138130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

e燃費(実燃費サイト)で見ると、カタログ値(J08)の54%ですね。
同じエンジン、同じミッションのタンク、ルーミーは、カタログ値の60%くらいです。(1割違う。)
その違いとして、ライズはルーミーよりタイヤがデカい(16%)ので、トルクが小さい。実際の道路では、エンジンが高回転になってないと、流れに乗れないのでしょう。
燃費を伸ばすコツ・・・タンク、ルーミーの小さなタイヤに替えれば10%くらい伸びそうです。
でも、それはイヤでしょ?燃費は気にしないことです。
書込番号:23161252
5点

ハイブリッドではないのでブレーキを踏んだ減速を出来る限りしないことだと思います。
例えば前の信号が赤ならギリギリまでアクセル踏んでブレーキで停車するのではなく、支障の無い程度でアクセルオフをして走行するような運転をすれば燃費が伸びると思います。
あと走行距離は今何キロぐらいですか?
私の場合1ケ月点検(2500kmぐらいだったかな?)でエンジンオイルを変えてから1km/L以上燃費が何故か伸びるようになっています。よくバリが取れて燃費が伸びるということを聞いたことはありましたが、ここまで変わったのは初めてで驚いています。(最近はバリが取れて燃費が伸びるということはあまり無いと聞いていたのですが)
あまり走行距離が無いようでしたら今後燃費が伸びて来るかもしれませんね。
書込番号:23214687
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
11月8日の新聞折込チラシ(9日、10日の新型発表会)を見て販売店に駆け込み、8日午前中に契約しました。
そこの時点では、実車はもちろん無くパンフレットのみです。(日本でかなり大手の販売店でも本店に展示車1台しかない時期)
それで初年度登録は2019年11月29日で、12月6日納車となりました。
現在走行距離550Kmぐらいで機会がなくまだ高速道は走っていません。
皆さんの中で、取説(P504)に掲載されているドアミラー作動のカスタマイズで
「オート作動によるドアミラーの復帰」を利用して「初期設定の⇒「エンジンスイッチの操作と連動して復帰する」
これを利用して変更された方はいませんか?
先日、販売店でこの項目設定変更をお願いしたら、30分ぐらい時間を掛けてできない?と言われました。
新型なので販売店が持っているツールが対応できないかも?
それとも、メーカーが取説の印刷ミスかも?
変更を実施された方々がいらっしゃれば教えてください。
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
9点

追加で質問します。
スーパーなどに行き平面のごく普通の駐車場に1〜3時間バック駐車で停めて、帰る時にたまに起こる現象なんですが
フットブレーキを踏む⇒プッシュボタンでエンジンスタート⇒パネルやナビが立ち上がる(メッセージ異常なし)⇒
シフト解除ボタンを押しながらシフトをPからRに移動(バック駐車で停めてあるのでシフトをRに入れるのが目的ではなくDレンジまでの通過レンジのR)した時に、床下(シフトレバー下CVT?)からゴンと言う音とレバーに振動があります。
もちろんサイドブレーキは解除する前の段階なので車は動かないので安全性には問題が無いのですが
これは、毎回起こるのではなく、毎日チョコ乗りの私で週1回ぐらいに発生している感じです。
それと、赤信号直前でスローダウンしている時にアイドリングストップが作動(カタログによると時速9Km以下になると作動するらしい)した時にガクと制動(軽く踏んでいるブレーキにさらにブースターが効いた感じで急ブレーキ風になる)がかかりビックリした。
以前乗ったトヨタのアイドリングストップ付きは完全停止してからアイドリングストップ機能が作動したと思うが
このRAIZEは低速時(カタログによると時速9Km以下)にエンジンが停止して衝撃があるように思。、
しかし、これも毎回ではないようだ。
アイドリングストップ機能が作動するたびにぎこちなくて、不快感になりいつも「アイドリングストップ機能」をOFFにしている。
逆に同様の赤信号でスローダウンして「アイドリングストップ機能」でエンジン停止後に、
もう少し前の車と車間距離を小さくしたいと思い直した時、ブレーキを緩めると同時にエンジンが始動した時があります。
この時は逆にアクセルは踏んでいなくても前にポンと飛び出した(20〜30Cmぐらい)感じがあった。
ただこれも、偶然なので再現はむつかしい現象だと思う。また毎回なるかどうかも不明です。
みなさんの経験談をお願いします。(一応トヨタお客様相談室には話をしてあります)
書込番号:23160766
6点

Zグレード、二駆です。
アイドリングストップは、完全停車前に止まる仕様だと思ってました。
私のも確か完全停止の直前に止まります。
もともとアイドリングストップが、苦手なのですぐにオフにしますが。。。
CVTの音は、アイドリングが、高めなのかレバー動かすとまぁまぁ出ますが、気にしてません。
でっかくなった軽だと思えばこんなものかと。
ライズの前に、少し大きめの高価な車に乗っていたら色々と、振動や音が気になるかもしれませんね。
書込番号:23161315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
ぽんっと、前に出る感覚というか、アイドリングストップ消していて、アイドリングで前に出ようとする感覚がブレーキに対して凄く強く感じますね。
ヴィッツでは、その辺りのアイドリング回転数が上手く制御されている感じでしたが、ライズは、この辺りの制御が雑?な印象です。
うまく表現できないですがすみません。
書込番号:23161322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。
私は、前はRAV4(4駆2400cc)に乗っていて、もちろんアイドリングストップ機能はありませんでした。
そして、エンジン音や振動も大きく、いまRAIZE色々感じています。
またアイドリングストップ機能は、トヨタのピクシスエポックに乗る機会がたまに有りますので
全くの初めてではありません。(ピクシスエポックは完全に停止後にアイドリングストップ機能が働きます)
私は、エポックに比べてRAIZEはアイドリングストップ機能が動作した時、音や振動がぎこちなく
今の所はとても使い勝手が良いとは言えませんが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:23161737
3点

>ドンパチイチイチさん
ライズには乗っていませんが…
どんな車でも駐車後の振動は?ですがタイヤ止めに強めに当てて駐車した後エンジンをかけPからDにした時に大きな振動がある時はあります。
数年離れたうちの2台のダイハツ車のアイスト車は停車する前にアイストします。
乗られたピクシスエポックの作動状況の方がおかしいと思います?
微妙なブレーキの掛け方で変わるので乗られた時にブレーキを抜かず(踏んだり離したり)そのまま踏み込んで乗られてみれば如何ですか?
ダイハツ系車はアイスト復帰はブレーキを離すだけで無く踏み込んでもエンジンがかかるので自分は信号待ち等は踏み込んで先にかけています。
自分もうちの人も古い人なので今時の車だと馴染めない所があるのでとりあえず2台ともアイストキャンセラーを取付てしまいました。
書込番号:23162528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
私も駐車時はタイヤストップから離して停める癖が以前から定着しています。
<床下からのゴン音>
この現象は毎回必ず起こる現象ではありません。
また、徐々に音や振動が小さくなっているかも?です。
最初はPから素早くDレンジに入れた為に分からなかったが、その後3〜5回PからRレンジに入れた時に発生しました。
<ダイハツ車のアイスト車は停車する前にアイストします>
これ知りませんでした。また時々ピクシスエポックに乗る機会があると思うので確認してみます。
(実際は乗る時はほぼ毎回、アイドリングストップ機能をOFFにしていたので気が付かなかったかもです)
<アイストキャンセラー>
この部品が有るのを初めて知りました。
しかし、考えてみると大笑いですね。わざわざお金を掛けて機能を無効にするとは・・・
メーカーで最初から設定変更機能を付けてくれれば良いのに(色々と要らない設定変更はあるのに)
私も、あまり煩わしいようだと取り付けを考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23165168
2点

私は、試乗車でこのブレーキ現象を経験しました。その時は、
減速時にアイドリングストップが働くとギアがニュートラルに入りエンジンのクリープ現象が無くなるため急激にブレーキが効くようになる。
その結果、運転者は慌ててブレーキを緩めるとエンジンが再起動する。
このような状況を経験したので、ライズ購入は時期尚早かと。
この現象が雪道で発生したら危険ですよね。
私は、全く使い物にならないアイドリングストップ機能と判断しました。
初期不具合が改善されてから再度試乗後、購入を検討しようかと思います。
メーカーには、早急に対応してもらいたいですね。
書込番号:23169110
8点

>研究家2007さん
ありがとうございます。
やっぱり、アイドリングストップ機能は使えないですね。
私もわすれていない限りいつもOFFですね。
昨日、東名高速で120Kmまで出しました。
加速性(特にPOWERモード使用時)は申し分ありません。
タイヤ(グレードZの純正夏タイヤ)の違いなのか、または車体が軽いからか
100Kmを超えると小さく左右に振られる感じがある。
この高速道走行では燃費15.5Km/Lでした。
ロッキーのユーザーの声はどうなんだろう?
書込番号:23169325
4点

あくまで私の場合(Zの4WD)ですが
アイストですが時速2kmぐらいで停止するだけのブレーキを踏んだ場合に停止前にアイストが作動することが有りますが、普通は停止してからアイストが作動します。また停止する前にアイストが始動し、ブレーキを離したりしてエンジントが指導しても雪道であろうと前の車にぶつかることはありません。前の車にぶつかってしまうようなエンジン始動なら一度ディーラ等に見てもらうことをお勧めします。(エンジン再始動等はうっとおしいですが)
高速走行でのタイヤの小刻みなブレは発生しませんので、まさかとは思いますがタイヤのバランスが取れていないことも無いとは言い切れないのでディーラ等に見てもらったほうが良いです。症状的にアライメントでは無いと思うのでタイヤが一番疑わしいです。
普通は小さな小刻みに揺れているタイヤの振動はパワステが打ち消してくれるんですが、恐らく車両重量が軽量なので、それなりのパワステしか積んでいないのが原因のような気がします。この場合だと直すのは難しいと思います。
書込番号:23214648
3点

>モモYYさん
エンジンが再スタートした時に、ポンと20〜30Cmぐらい前に飛び出す感じで
もちろん、前の車と接触する危険性はありません。
ただ、初めての経験なので驚きます。それも毎回ではないので。
ダイハツの軽、アイスト付きをたまに乗りますが、停まる前で停止前にエンジンストップする機能がついていませんので。
とても乗り心地が良いとは思えない。
昨日も高速道路ではないが、バイパス道で80〜90Km/時出しましたが、少し振られました。
50〜60なら問題が無いのですが・・・
昨日は風ではなく、路面の轍の可能性もある。
今度点検時に、タイヤバランスの点検をお願いしてみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:23214682
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
12月にライズGを購入し、納車待ちです。3月納車予定。
カーナビをケンウッド彩速にしようと考えています。
メインは通勤に使います。
休日お出かけは、ミニバンを使いますので、ライズでは遠出予定はあまりないです。
なので、カーナビ機能というよりは、音楽の音を重視したいです。
9インチで考えていましたが、2020年モデルの彩速が発売されたので、8インチを検討しています。
ライズはトヨタ9インチ開口車なのかお聞きしたいです。
そうなのであれば、取り付けキットKIT8-18Tで取り付け出来るみたいなので教えてください。
また、ケンウッドを使ったことがないのですが、
彩速は音がいいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:23188162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まさ1531さん
音質をナビに求めるならMDV-S707Lなどはお勧めしません。
至って普通のナビですが地図は8GBだしサブウーファー出力、VTR入力も無いナビで拡張性も無いので後々どうにもなりません。
自分の好みもありますが音質ならAVIC-CW901以降のサイバーナビを選びます。(地図、システムはバージョンアップ可能)
後々スピーカー交換などしても後悔は無いと思います。
書込番号:23188702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
お恥ずかしいですが、サイバーナビは高くて手が出せません^^;
書込番号:23188845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさ1531さん
通勤用途で音のみを追求ということですが、それであれば逆にナビという選択肢を削ってはいかがですか?
ナビは必要ならばスマホを活用、音楽に特化させてしまうのです。
書込番号:23189393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ1531さん
音を重視するのなら
入口(ナビ)を良くしても出口(スピーカー)を交換しないとたかが知れてると思います。
自分の過去の経験からですと
普通のナビでもちゃんとしたプロショップで
入門用のスピーカー交換(スピーカー、バッフルボード、簡易なデッドニング、ケーブル、工賃を含めて10万円くらい?)
でも、ノーマルに比べたら劇的に音が変わりました。
書込番号:23189415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります
昨日納車になったのですけど
車検書の登録日から納車まで大体何日位ですか?
自分のは、11月27日で納車迄二週間なので
皆さんどのくらいかかってますか?
宜しくお願いします、
書込番号:23104007 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ささときさん
その納期なら、ディーラーが見込み発注を掛けた在庫車ですね。
ただし、在庫車というのは普通にありますので、特に問題もありません。
書込番号:23104026 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ささときさん
>スーパーアルテッツァさん
そういう意味ですか?
契約日では無くて、車検証の日付けと納車日の差分を知りたいのでは?
二週間程度なら普通かと思います。登録自体は先に済ませてしまいますから。
書込番号:23104039 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

完成車(登録出来る状態)は陸送待ち→陸送(船)→エリアの納車センター→ディーラーオプションの取付・コーティング等→ディーラーへ→最終チェック→納車です。
陸送のタイミングやDOPの有無・種類、コーティングの有無で若干変わりますが概ね10日〜2週間位ですよ。
書込番号:23104041 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

失礼しました。
登録から納車までの期間でしたね。
それなら二週間は普通だと思います。
尚、ディーラーがノルマを達成したいといった理由で早めに登録する事は良くあります。
書込番号:23104045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>74SIERRAさん
>スーパーアルテッツァさん
>kockysさん
車検書登録日から納車までの期間を知りたかったです
二週間位は普通なのですね
よかったです
コーティングもしてないのディラーオプションナビをつけましたのでそうですね
11月13日契約なので契約してから二週間で登録で見込み発注なのでしょうか?
在庫車?どうでしょうか?
書込番号:23104059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライズの納車はトヨタのWebページでは2〜3カ月掛かるとなっています。
この事から納期が1カ月なら見込み発注を掛けた車かもしれませんね。
書込番号:23104063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーアルテッツァさん
在庫車でなければいいです
契約したときはホームページは1ヶ月位でした
アルテッツァさんは有名な、かたですね
たびたびお目にかかってます
これからも助言宜しくお願いいたします
書込番号:23104069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ささときさん
了解です。
それなら見込み発注を掛けた車では無い可能性もありそうです。
それと11月13日契約で2週間後に登録なら、11月末登録ですね。
これはディーラーがノルマ等の関係で、11月の登録台数を増やしかたかったからかもしれませんね。
書込番号:23104086
5点

>ささときさん
はじめまして
車台番号が判明すれば、車検書の登録が出来ます。
それから、早くて10日〜2週間で納車されます。私の経験上ですが、
契約後納車迄が早ければ、ディーラーの見込み発注車の可能性はあるかと思います。
書込番号:23104112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通常見込発注車なら商談の中で「このグレード、この色、このMOPなら納期が早くなりますが・・・」って言った提案があります。
制約なく商談なら通常のオーダー車でしょうね。
また登録は完成車検査が終わって車台番号が払い出されれば客側から遅らせてくれといった要望が無ければ普通は直ぐに手続きに入りますよ。
書込番号:23104115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライズ自体の発売が11月初旬なので在庫車ってことはないですよ。
今の時代は車両の登録後、納整センターなどでの用品取付け作業にはいるので、大体スレ主さんの登録→納車日ぐらいが普通だと思います。
納整センターも他の作業待ち車両が多数台ありますので。
ちなみに私の義妹のカローラスポーツは繁忙期の3月登録で納車は3週間後の4月中旬でした。
書込番号:23104123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>74SIERRAさん
>kmfs8824さん
お返事ありがとうございます
よかったです
見込み発注でもなさそうですし在庫でもなさそうですね
新車生活を満喫したいと思います
ありがとうございます
余談ですがエントリーナビをつけましたが思ったより画面が綺麗でした
書込番号:23104170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たしかに今日から街でチラホラ見かけます。
第一陣、第ニ陣、納車を開始したのでしょうね。
11月上旬に商談。12月中旬納車は充分にありそうです。
書込番号:23105077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイラーによっても変わりますが、工場で車体番号が決まれば、デイラーに車が来ていなくても登録を行う事が出来ます。
工場からの運搬日数+オプション取付作業日数などから2−3週間かかるのは普通ですね。
販売店に置いておいても場所をとるだけでデイラーのメリットなしです。
少しでも早く引き渡したいと考えるのが普通です。
発売後直近で在庫車は無いですね。
在庫車が出るのは普通は人気の無い車で行う行為です。
書込番号:23105168
10点

>gorotoranekoooさん
>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
お返事ありがとうございます
僕も今日ダイハツ ロッキーに出くわしました。
そろそろ一段目の納車時期でしょうか
それにしてもいい車だと思います。
自分はGグレードですけど Zだともっといいと思うでしょう。
書込番号:23105334
5点

>ささときさん
自分は希望ナンバー取れてから12日でした。
1、2週間が普通って聞きますよ!
書込番号:23105636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ninjasuuさん
普通なのですね
ネットでしらべたら3日から一週間ときいて
書いてあるサイトもあったので
普通ならよかったです
書込番号:23105855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ささときさん
私は1月6日登録で納車は12日でした。新点工場には年内に入っていた様ですが、どの道納車は年明けだったので20年登録にしてもらいました。店舗には2日前の10日に届いていてそこからナンバー付けたりで11日は仏滅で12日が大安だったので営業さんが気を使って12日納車だったようです
書込番号:23183663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>淳851034さん
ご返事ありがとうございます
ディーラーによって納期までの期間はちがいますね
今僕は、ライズを楽しんでいます
もうすぐ1000キロになるところです
書込番号:23183821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ライズの中古車 (3,383物件)
-
- 支払総額
- 209.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 265.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ライズ Z ドライブレコーダー ETC バックカメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール 衝突被害軽減システム TV オートライト LEDヘッドランプ アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 66km
-
ライズ G 純正9型ディスプレイ バックカメラ 禁煙車 スマートアシスト ブラインドスポットモニター スマートキー LEDヘッド 純正18インチアルミ ドラレコ ETC オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 265.3万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ライズ Z ドライブレコーダー ETC バックカメラ クリアランスソナー オートクルーズコントロール 衝突被害軽減システム TV オートライト LEDヘッドランプ アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 253.8万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
ライズ G 純正9型ディスプレイ バックカメラ 禁煙車 スマートアシスト ブラインドスポットモニター スマートキー LEDヘッド 純正18インチアルミ ドラレコ ETC オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 11.0万円