ライズの新車
新車価格: 167〜228 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 138〜313 万円 (1,022物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 1773件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 967件 | ![]() ![]() |


はじめまして
ライスZの2WDを12月27日に契約しました。家に帰ってカタログを見てたら、キーフリーシステム(エンジンスタート付)が気になりましたが、皆さんは注文しましたか?なくても不便ではないですか?よろしくお願い致します。
書込番号:23143272
9点

あれば便利かもしれんが、付けたことは一度も無いな。
書込番号:23143333
4点

>なおやのりさん
どこにお住まいか分かりませんが、相当寒いところでしょうか。
さもなければ燃費の悪化の原因かと思いますが。
私の住まいは関東の平野部ですが、付けたことがありませんし、欲しいと思ったこともありません。
朝、出かけに車に乗るのが辛いと思われる地域では付けた方がいいと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:23143353
3点

メリットはスマートキー一体型で安い事
デメリットはスターターと違いスマートキーの電波が届く範囲でしか使えないしアンサーバックが無い事
スターターが必要な地域なら普通にスターター付けた方が良いかな?。
書込番号:23143537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なおやのりさん
これはなおやのりさんのお住いの地域にもよりそうですが、北日本等の寒冷地にお住まいならキーフリーシステム(エンジンスタート付)を付けておいても良さそうですね。
又、自宅の横の駐車場があるのなら、キーフリーシステム(エンジンスタート付)で家の中からライズのエンジンを掛ける事も可能です。
それとキーフリーシステム(エンジンスタート付)を使用する上でのデメリットですが、走らないのにエンジンが掛かっているので燃費は確実に落ちます。
因みに私の場合は瀬戸内海に面した比較的温暖な地域に住んでしますので、エンジンスタータは付けた事がありません。
書込番号:23143595
3点

歴代付けてますけど、あれば便利ですよ。
夏場でも冷房で使えます。
ただ、毎回使うかとなれば毎回は使いません。
うちの会社の人は毎回使ってますね。
最終的にメリットとなるか無駄な買い物となるかはスレ主次第。
書込番号:23143621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のために必要かご自身で考えてみるといいですよ。
離れた所からエンジンを発進前にかける大きな理由は、寒冷地に於けるフロントガラスの解氷や室内を暖める、また、酷暑地での室内冷却等が主な目的だと思うけど。他にも使い方はあるかは個々の判断ですが。
寒冷地於いてもスターターは付けない人もいますから人それぞれですよ。
便利だと言うだけで必要な物かは個々の考え方次第。
今までに使ったことがないなら、別に必要な物でもないのでは。
書込番号:23144083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん!色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:23144836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は北海道に住んでいて、冬場の時は窓がガリッガリに凍るっているので、エンジンスターターは必須なので付けてます。洗車した次の日は、ドアが凍って開かない時もありますし。朝は仕事行く前に年中必ずエンジンウォーミングアップはするので部屋の中からエンジンかけることができるので便利です。
純正品であれば、エンジンスターターで始動した後でも、キーレスエントリー使えてこれもまた便利。
書込番号:23145330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安かったのでつけました。
夏に乗る前冷やしたいから。ガソリンなんて気にしない。
書込番号:23151540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおやのりさん
ライズに設定されている簡易エンジンスターター付きキーフリー。
自分も付けてみたくて発注してつけたのですが。
操作方法がまるで儀式なのです^^;分かっていれば買わなかったかも・・・。
エンジン始動手順
1.まずキーレスのロックもしくはアンロックを押してアンサーバックを確認する。
2.アンサーバックを確認してから2秒以内にロックを押してアンサーバックを確認する。
3.アンサーバックを確認してから5秒以内にエンジンスタートボタンを長押ししてアンサーバックを確認したら始動します。
1でロックを押したら10分。アンロックを押したら20分のアイドリングをして止まります。
しかしながら、朝から3度ピッピッピッと鳴らしてしまうのはちょい迷惑な気も。
鳴らない様にすると、外出先でロックした時に分かりにくいし・・・。
不用意に押して誤作動させるのを防止する観点なのでしょうけど・・・。
ちょっと複雑過ぎる気がしました^^;
書込番号:23167150
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





