ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 125〜514 万円 (3,388物件) ライズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ライズ 2019年モデル | 3124件 | ![]() ![]() |
ライズ(モデル指定なし) | 1937件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 17 | 2023年12月26日 10:33 |
![]() |
57 | 20 | 2024年6月12日 23:45 |
![]() |
41 | 11 | 2023年12月23日 20:37 |
![]() |
53 | 12 | 2024年4月3日 18:59 |
![]() |
21 | 2 | 2023年10月17日 23:57 |
![]() |
30 | 7 | 2023年10月21日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドに乗っております。
今回のダイハツの不祥事によりライズの中古車扱いはどうなっていくのか心配です。
他社の車に買い替えの方々がいらっしゃるのでしたらちょっとお話をお聞かせて欲しいです。
ちなみに定年退職が近づいており軽自動車に、、と考えていますが気になります。
書込番号:25493529 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全く詳しくはないのですが、売却価格の目安を考える際には同製品の中古市場価格を調べるのが早いと感じます。
ライズ2019年モデルの中古車情報
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=33386/Generation=42310/
ここからお乗りのクルマと同程度の価格を調べ、その車両価格から販売店利益などを差し引いた価格が売却価格の目安になります。
比較的新しい車両なら、販売価格−車両価格の10〜15%くらいが目安になるんじゃないかなぁ?と思います。
書込番号:25493602
0点

関係ない話失礼します。
今、ライズハイブリッドにお乗りの方々ですが、
この不祥事で、ライズ新しく買えなくなりましたね。
現在は売ってはいけないものが、流通して今走っているわけですね。
この車、オーナーの方で、ディーラーに買取、しかも購入時と変わらないぐらいで、車の返却求めたりされてないのでしょうかね。
下取り、買取ですが、希少性で高くなるか、欠陥車として、買いたたかれるか、トヨタが面倒見るのか、どうなるのでしょうかね。
いい車でしょうが、気にしなければ普通に乗ってればいいのでしょうが、
手放すか、乗り続けるか、金銭的にも気になるものでしょうね。
私には関係ないことで、すみませんが。
お邪魔しました。
書込番号:25493833
8点

電気製品とか、なにか後で問題でてきたら
回収とかされると思いますが、
ライズは、安全面とか問題ないのでしょうが、
今売ってはいけないもの、
市場に出回ったままで、問題ないのですかね。
普通にこれからも中古車で、流通していいものなのですかね。
知りませんが。
書込番号:25493867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるたなさん
ダイハツのテクニカルセンターで社内検査して安全性は問題ないと見解が出てます。国の検査機関は承認されてないけど運行上は問題なしとして回収交換など無いままですね。
トヨタも次の手を打てないで困ってると思います。
ダイハツのハイブリッドを軽自動車や小型車向けに載せて、次のタンク、ルーミーにと計画してたのが足踏みですからね。
買い換え時にトヨタの店舗で下取りに上乗せ補填を期待しながら交渉してください。
書込番号:25494110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるたなさん
うちはロッキーHV Gです
1年半経過2万キロほどですが200万ほどの買取価格がつきました(結局売ってません)
この手のサイズのSUVで燃費が良いものが少なからず需要があるのではないでしょうか?
正直手放すなら再販される前の方が良いかもしれません(下取りに出すなら年末商戦や初売りキャンペーン時に合わせるとさらに良いかと思います)
書込番号:25494175
2点

>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
>モリケン33さん
>typeRRRさん
皆様ご意見をいただきありがとうございます。
私的にはもう少し様子を見てみようかなと思ってますが、出来ればトヨタさんで何かアクションがあればと期待しております。
とは言っても既に購入された方々が多数いらっしゃるので私の様に思っている方がいれば、何も気にしない方もおられるかなと。 兎にも角にも少しでも進展があればと考えています。 相変わらずリッター28qを叩き出すライズハイブリッドは重宝してます。
書込番号:25494684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにもう少しお話しさせて下さい。
と言う事は、他のスレッドを少し引用しますが、注文キャンセル時にディーラーから詳しい理由は話されたのでしょうか?
また、現時点でハイブリッドを手放そうかと考えている方はいらっしゃるでしょうか、そしてまだ諦めずにハイブリッドの再発売を期待していらっしゃる方々もおられると思いますがいかがでしょう。
書込番号:25496233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
貴方と同じで軽自動車乗り換え検討中です
出来れば次期新型タントへ、追金50万までで考えてます
書込番号:25496364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もライズハイブリッドに乗っています。
今のところ手放すつもりも予定もありませんが、車の価値としてリセールバリュー(買取価格)は気になっています。
ダイハツの不正発覚以降、ライズ・ロッキーハイブリッドオーナーが車をすぐに手放すのか?中古車情報を度々確認していましたが、検索してヒットする台数は平均して40台程度で、突然台数が爆増するようなことはありませんでした。
これは現オーナーが車を手放す理由として、ダイハツの不正が車を手放す程の問題だと思っていないか、不正があったことすら知らないか、今の車に充分満足しているか、乗り換えられる程の金銭的な余裕が無いかのいずれかにあたるものだと推測しています。
こうした背景によって、中古車市場ではライズ・ロッキーハイブリッドのタマ数がガソリン車と比べて圧倒的に少なく、新車の販売もストップしていることから、供給が需要を上回ることが無いので、ダイハツの不正発覚以降にリセールが下がるどころか、徐々に上がっているのが実情かと思います。
今後リセールが変動するタイミングとして考えられるのは、ダイハツ不正の問題がクリアになり、ライズ・ロッキーハイブリッドがマイナーチェンジもしくはモデルチェンジされて販売が再開される時か、或いは廃盤となって生産終了になった時か、初車検を迎える来年末以降での乗り換え需要が高まる頃ではないかと予測しています。
リセールが下がる前に売って乗り換えたいなら、上記のタイミングを注視していれば損しないと思うのですが、ライズ・ロッキーハイブリッドの販売が再開されても、恐らく新車価格は以前より高くなると思うので、逆に中古車の需要が高まってリセールが下がらないかもしれないし、ライズ・ロッキー程度の価格帯の車を新車で買うような人が、初車検(3年)毎に車を頻繁に乗り換えるとは思えない(偏見ですが)ので、相変わらず中古車が供給不足でリセールが下がらないかもしれない。
いずれにせよ、オーナーとしてはリセール(車の価値)が下がっていない現状を喜んでいいのやら、なんだかよくわからない状況ですが、損得だけで車を維持しているのなら、車検前にさっさと売って乗り換えた方が無難かと思います。
私は今の車で充分満足しているので、なるべく長く乗りたいと思います。
関係ない話し失礼しました。
書込番号:25498441 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>TTERAAさん
コメントが大変遅れましてすいません。体調が悪く寝込んでいました。
さて、なるほど、良い推測かと思います。
実は、今査定等を進めていますがやはりハイブリッドはタマ数が少ないそうで引き合いがある様です。
私の様にサイズダウンされる方ならタイミングよくいけるかもしれません。
書込番号:25507677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の事を見れば今手放した方がまだ下取りでも買い取りでも高いかと
中古車販売のを見てもハイブリッド車は出回っていてまだ金額が高く販売されているために買い取り価格自体は今はまだいいかもしれませんが、年明けになれば下がる可能性はあります
本来出回ってはいけないのが出回ってしまったために生産の目処が立てず販売中止になってるためにこの状態で中古車で買おうと言う人はいないと思います
中古車販売見てもライズは結構状態良いので出回ってるから少なくても手放した人がいるんだと思います
乗り続けても良いのでしょうが何かあってからでは遅いと思い手放す人がいるんでしょうね
書込番号:25548441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南部百姓屋さん
コメントありがとうございます。こちらのスレが放ったらかしで申し訳ありません。インフルエンザ、出張でなかなか観覧する暇が無く。さて、実は今回で3社で買取りの見積もりを出してもらいました。びっくりです。当時の購入額と変わらない金額でした。そのタイミングで次の車をと考えましたがやはりライズの使い勝手が気に入ってますのでそのまま乗る事にしました。今そんな状況です。
書込番号:25548475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
こちらのスレをまだ続けてしまってます。
一言もう少し。
とうとうやってしまいましたね。これでとどめのなんちゃらです。 ため息ばかり。 なんだかんだでほぼ全ての車も対象に。国交相が立ち入りし始めてますが肝心のユーザー側にはこれからの対応が心配です。
社長がこのまま乗っても大丈夫と発言してますが、100%大丈夫? この先ダイハツ車で異常があって人身的な事故があったらどう責任を取るのでしょうか。そんな簡単な発言は誰でも言えます。と自分だけ思っております。>南部百姓屋さん
書込番号:25560532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クラウンスポーツのスレで
ダイハツOEM車の中古買取り価格が落ちたとの書き込みがあります。
業者は当然リスクは負いたくないので今後の対応が決まらない今は扱いたくない車種かもしれません。
書込番号:25560558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
コメントありがとうございます。
まずはその方向性が非常に強くなりそうでしょうね。
こちらは当分乗り続けますがとりあえずは異常無く低燃費を維持していけばいいかなぁと。
でも不安が残ります。 そして怒り少々。^_^
書込番号:25560680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるたなさん
ライズHEVは販売期間が1年半位と短い割に5.6万台程度売れたそうです。
しかもe燃費のベスト5にロッキーとライズの両方のHEV車が常に掲載されていると言う低燃費商品なんですよね。
まあ、アクア、ヤリス並みに軽く室内も広いので下手に安値で手放すぐらいなら乗り潰した方が良いと感じます。
トヨタバッチ付いてるからメンテも保証も安心に感じます。
買い替えもトヨタ系なら下取り時も安心ですかね。
書込番号:25560698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
コメントありがとうございます。なるほど。
良い話です。確かにトヨタマークしっかり入ってます。^_^ 今後どの様な対応をしていくのか。年明けからダイハツさんは超大変でしょうね。
書込番号:25560751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズハイブリッドを購入し、強制キャンセルにあった方たちにお聞きします。
みなさん強制キャンセル後どのような状況でしょうか?
私は販売店からヤリス、ヤリスクロス、シエンタであれば優先的に納車及び下取り価格保証を告げられています。
代替車種にした場合の金額については、多少の値引きはするが差額は支払うよう言われています。
代替車種購入を選択した方はどのような条件を提示されているか教えて下さい。
それにしてもトヨタが強制キャンセルを公式発表しない事が納得出来ないです。
書込番号:25493226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

販売停止したってのは公表してる。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39217912.html
キャンセルしてるのはディーラだから。
書込番号:25493280
5点

>BREWHEARTさん
キャンセルしてるのはディーラーということですが、
メーカーからの指示(要請)ではなく、ディーラーの判断という理解で宜しいでしょうか?
私はディーラーがメーカーからの指示で不本意だけど、キャンセルの連絡をして来てると思ってました。
書込番号:25493314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが販売停止し、いつ再開するかわからない状態で、
メーカーの指示あるかないかは、分からないが、
どちらでも、キャンセルしかないでしょう。
嫌なら、ディーラーに、発売再開なく終わっても文句は言わないので
いつまでも待ち続けると
自己主張されてはどうですか。
販売停止、その後の強制キャンセルというのですか、仕方ないのでは。
書込番号:25493581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:25493611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタの公式発表ではないのかもしれませんが、
トヨタが、キャンセル要請
と記事には出てますね。
隠してたのが漏れ出たのか可能性もありますが、
そんな風でもなさそうに思います。
大々的に公式発表してほしいのですかね。
書込番号:25493646
1点

>トヨタが、キャンセル要請
>と記事には出てますね。
記事にはトヨタの販売店(すなわちディーラー)がキャンセルを要請と書いてありますが?
書込番号:25494136
4点

上記リンクのYahooニュース記事より引用
>この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請している
エメマルさんの書き込みの通り、“トヨタの販売店が・・・注文のキャンセルを要請”とありますね。
にしてもタイトル部分だけ読むのと、本文もしっかり読むのと受け取り側が違う認識をする記事はどうなんだろう?
書込番号:25494149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
>エメマルさん
記事の出だしの文章に
「トヨタ自動車は、小型スポーツタイプ多目的車「ライズ」のハイブリッド車を注文している客に対し、キャンセルするよう要請していることがわかりました。」
という文面がありまして、
この「トヨタ自動車」が、
メーカーか、ディーラーのことかわかりませんが、
私は、メーカーと受け取りました。
ディーラーなら、書き方が悪いと思います。
書込番号:25494185
5点

>エメマルさん
「関係者によりますと、この調査が長期化し、今後も出荷の見通しが立たないことから、トヨタの販売店では先週金曜日頃から、納車を待つ客に対し、別の車種への切り替えを勧めるなど、注文のキャンセルを要請しているということです。」
この文章は、
トヨタの関係者の話として、トヨタ販売店に、注文のキャンセルを要請してる。ということと受け取りました。
文章少しおかしいような感じに思います。
書込番号:25494203
2点

リンク先の記事に
「トヨタ自動車が小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「ライズ」のハイブリッド車(HV)について、顧客から受けた注文を取り消すことが14日、分かった。」
と記載あります。
「分かった」
が、公表したのか、発覚したのかわかりませんが
この内容、この時期の記事に多数あります。
トヨタ自動車が、ディーラーに車の注文のキャンセルを要請し、ディーラーがお客さんにキャンセルを伝えたということですね。
ディーラーが、お客様にキャンセルの要請をする、は、何かおかしな文章に感じます。
私だけでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db62f38b48d1dbd499f7c738f99892db83fbbb72#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AEHV,%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25494326
1点

ライズハイブリッドを昨年12月に契約して、強制キャンセルとなりました。
現在、代替車種としてシエンタハイブリッドで再度商談中です。
提示された条件は、下取り車の下取り価格は、ライズの時の金額のままです。
シエンタは、値引き約30万円、納期は2月下旬で提示されました。
実際、この条件が妥当かまだ迷っていますが、契約の方向で検討中です。
書込番号:25494536
4点

>northfox001さん
シエンタハイブリッドで検討されているんですね。
私はヤリスクロスハイブリッドにしようとしていますが、
改良型になる為、ディーラーOPから10万引きで、車両値引きはほとんど出来ないと言われています。
ライズハイブリッドの契約は昨年8月なので、1年以上待ってますが、
この条件が妥当なのかと改良型の値段が分からないので、まだ迷ってます。
書込番号:25494867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツロッキーハイブリットの強制キャンセルのお客様に対して迷惑料として10万円を貰っています。
書込番号:25511678
1点

>ヒロフミヒロフミさん
商品券?じゃないですか?
自分ダイハツキャンセルなってたのでそのような連絡きましたね。
書込番号:25511860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非トヨタディラーでライズHvを注文してキャンセル食らった者ですが
一昨日そのディラーが言うには
ヤリスクロス、シエンタ、ヤリスの注文なら、実質◯万円引き(どういう方法で値引きするかは協議中)対応と、その注文の納期も若干優先するとの事だそうです。
でもどれもライズHvの替わりになるかと言えば微妙なのが…
書込番号:25513623
2点

シエンタは受注停止になってしまったので、1/14辺りに(マイナーチェンジして)受注再開になるヤリスクロスで商談を進める事になりそうです
こちらのディーラーも
・下取り価格は保障
・通常よりも注文順番は優先する
・値引きについても、通常の商談よりも頑張る(ライズでの値引きを引き継ぐ)
・車検までに納車が間に合わないので、車検代についても、法定の税金以外は割り引く
といった対応を提示してもらってます
恐らくMC後なので値段が少し上がってしまうでしょうが、このまま年明けにヤリスクロスで発注する事になりそうです(義父が)
書込番号:25544573
0点

>真偽体さん
私も結局MC後のヤリスクロスを契約しました。
下取り価格は引き継ぎ、値引きはライズの時より少しUPといった内容でした。
MC後のヤリスクロスは値上がりしてましたが、MC前はMOPだったものが標準装備になってたりしていたので、実質の値上げ幅は少なかったと思ってます。
ただナビサイズはDA PLUSにしても8インチのままらしいので、そこが残念でした。
正式発表まで詳細は分からないので、正式発表を待ってます。
書込番号:25545004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつかはライズさん
まさかのヤリスクロスでも認証問題による生産停止を食らって、ちょっと笑えてしまってます
今回の件は、もうこれ以上見舞金もないでしょうが、反面、出荷停止の期間はライズよりは短いのかなぁ、と楽観視しておりますが、どうなることやらですね・・・・
書込番号:25765559
2点

>真偽体さん
ヤリスクロスを年明けに発注と書かれていましたが、未だに納車されていないのでしょうか?
ちなみにうちの娘のライズ(ガソリン車)は11月末発注、2月納車の予定でしたが、トヨタから貰っていた生産開始日に例の件が明るみに出て工場が停止、3/18から生産開始されましたが、3月中に納車できないならキャンセルと言っておいたら3/28に納車となりました。
書込番号:25765757
0点

>エメマルさん
1月にディーラーから話は来てましたが、義父が即決できず、2月以降にずれこんだんですよね
(ヤリスクロスのMOP検討に時間がかかって)
で、ディーラーの方から「そろそろ優先枠に入れるのも限界です」と切り出してきたので、そこでようやく発注しました
(恐らく、マイナーチェンジ発表後、受注開始タイミングで発注していたら、すでに納車されていたと思います)
その後「ライズHVの受注再開しましたが、そちらに変えますか?」と聞かれましたが、安全運転支援機能としてはライズより
ヤリスクロスの方が期待できたので、ヤリスクロスのままにしておいたら新たに問題が発覚した次第です
(車自体のコンパクトさ・スクエア感や、その割に車内空間が広い点はライズの方が評価できるのですが、自損事故(こする)と交通事故(対人)、どっちが影響でかいか考えると後者を優先しました)
書込番号:25770208
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
嫁さんが7月にZの4躯が納車されました。
最近、日の入りも早くなりライトが付く機会が増えた
のですが、「対向車が着てもずっとハイになったまま」
とか言い出しました。
でもまだパッシングは受けておりません。
今日、自分が運転してみましたがハイのままでした。
ハイのマークが付いていてもADBによって
対向車は遮光されていると思っていいのでしょうか?
それと、手動で車幅灯、フォグランプは点灯できないのでしょうか?
あとひとつ、AUTOで点灯した時ツマミ○にすると
消灯する意味は駐車中消したい時の為でしょうか?
既出だったらすみません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25474240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とっし〜1210さん
>ハイのマークが付いていてもADBによって
>対向車は遮光されていると思っていいのでしょうか?
ハイのマークが付いていればライトは(通常)ハイですよね。
>それと、手動で車幅灯、フォグランプは点灯できないのでしょうか?
ライトスイッチを車幅灯、フォグランプにすれば点灯しますが、自動でライトが点灯していれば10kmくらい以上になればヘッドライトが点灯します。
>あとひとつ、AUTOで点灯した時ツマミ○にすると
>消灯する意味は駐車中消したい時の為でしょうか?
その通りですね。
書込番号:25474272
6点

とっし〜1210さん
>ハイのマークが付いていてもADBによって
>対向車は遮光されていると思っていいのでしょうか?
ハイマークの中に「A」が付いていればAHB(オートハイビーム)ですので、遮光されているとお考え下さい。。
詳しくはライズの取扱説明書の228頁をご確認下さい。
>それと、手動で車幅灯、フォグランプは点灯できないのでしょうか?
ヘッドライトも点灯しますが、手動で点灯させる事は可能です。
詳しくはライズの取扱説明書の223頁をご確認下さい。
>あとひとつ、AUTOで点灯した時ツマミ○にすると
>消灯する意味は駐車中消したい時の為でしょうか?
その通りです。
つまり、車速が3km/h以下の時のみ消灯可能です。
これもライズの取扱説明書の223頁をご確認下さい。
下記からライズの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://manual.toyota.jp/raize/
書込番号:25474293
2点

>とっし〜1210さん
ここに質問する前に取説を読んできてください。たぶんスマホでも読めると思います。
https://manual.toyota.jp/pdf/raize/RAIZE_OM_JP_MB1245_4_2305.pdf
ライト関係はP223から、ADB関係はP232、フォグランプの点灯方はP237です。
書込番号:25474297
11点

>自分が運転してみましたがハイのままでした。
ハイのマークが付いていてもADBによって
対向車は遮光されていると思っていいのでしょうか?
書かれている通りハイビームインジケーター点灯のまま遮光されてます。
ダイハツ系のADBの仕様なので乗り換えると最初は戸惑います。
>手動で車幅灯、フォグランプは点灯できないのでしょうか?
フォグランプは手動で点灯可能です。
しかし、走行中は車幅灯の手動による単独点灯は不可です。
>あとひとつ、AUTOで点灯した時ツマミ○にすると
消灯する意味は駐車中消したい時の為でしょうか?
その通りです。
書込番号:25474299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
× フォグランプの点灯方はP237です。
○ フォグランプの点灯法はP237です。
書込番号:25474300
1点

今時の礼儀やエチケットを知らない対向車には丸気な輩が乗っておりどんな厄災に巻き込まれるか分かったものではないのでパッシング等しないで我慢の一字です。
そしてそんな車のナンバーは覚えられ巷で出回ります。
早く直してもらいましょう。
書込番号:25474370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
車幅灯、フォグの件で言いたかった事は、車幅灯フォグだけで走行可能かどうかで
言葉足らずですみませんでした。
>kmfs8824さん
走行中の単独点灯は不可です。
承知しました。
走行中は、デイライトか全灯のみという事ですね。
>麻呂犬さん
最近は無灯火車も多いので、このまま乗らせますよ。
書込番号:25474494
3点

LEDヘッドライトは照射範囲がハッキリわかります
対向車側が遮蔽されているかどうかは、見た通りですぐわかると思うのですが
https://youtu.be/59Duvnc84x4?si=I9qW_o8-1ohFhrO8
書込番号:25474518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートライト本当に困った規制ですよね。
賢いとは言えない、むしろダメです。
オートでのハイロー切り替えも賢くありません。
ただ、ネットを検索するとOFFにする方法が出てきます。
わたしはOFFにしていますね。
書込番号:25474545
2点

この車のアダプティブ(オート)ハイは
ダイヤルはオートでレバー位置はローのままでオート
になるのでオートでハイ位置にするとオート解除され強制ハイビームになってしまう。
(レバーはローでダイヤル位置オンだとロー固定)
自分もアルファードやムーブではハイの位置でオートになるので勘違いしてました。
オートハイビームも同じ仕様ですが取説だとレバー位置まで指定されておらずダイヤルがオートでローが点灯している時としか記載が無いので分かりにくいです。
強制ロー/ハイのやり方は書いてあるんですけどね…
書込番号:25557640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
2023年2月に納車されたライズZ(1.2Lガソリン)です。
エンジンスタートボタンを押しても、
セルモーターが動作しないことがあるんですが、
ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
同様な事象の方は、お見えになりませんか??
17点

エンジンかける時に踏むブレーキペダルが、重いというようなことはないでしょうか?
書込番号:25472527
4点

ブレーキの踏み込みが浅いのでは
または、踏み込むと同時にスタートボタンを押してるとか、ブレーキを踏み込んで一呼吸おいてからスタートボタンを押してはどうですか
当方も車種は違いますがたまにありますよ
頻繁に事象がでないなら気にしないくていいと思いますがね。気になるならディラーに行った方が早いですよ。
書込番号:25472539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッププーさんさん
こんにちは。トヨタ他車種(ガソリン車)ユーザーですが。
>エンジンスタートボタンを押しても、
>セルモーターが動作しないことがあるんですが、
>ブレーキペダルを踏み直すと、セルが回ります。
微妙に判りにくい状況説明です。。。
取説にもある通りに、最初からブレーキペダルを「しっかり」踏んでスタートボタンを押したにも関わらず、イグニッションONな状態(=全オフ状態からブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを2回押した後と同じ状態)にしかならない時がある、と仰っていますか?
かつ、買った当時から今までずっと高確率でそうなる?それとも当初は何ともなくて最近そうなるようになった?日に日に頻度が上がっている?
ともあれ、一度ディーラーでご相談を。
頻繁に起きるのなら、お店で実際に再現させてそこの人に見せれば良いんです。
買って8ヶ月やそこらなら、余裕のメーカー保証期間内ですから躊躇は要りません。
操作の問題なのかクルマの問題なのか?が気になるから先ずネットで聞いてみっか、ってな感じなんでしょうけど、その最初の仕分けにはクルマを知っている第三者に直に見て貰うのが何より早道です。
それに、こんなネット越しに同じ事象な人を募って見つかったとて、もし仮に故障だったら勝手に直りはしなく、どっち道ディーラー行きな訳ですし(笑)。
お試しを。
書込番号:25472555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は他車だけど、ある日いつもの調子でエンジンかけようとしたらスレ主さんのようにかからなくて、ブレーキ踏み直してやったらかかったことがあって、その時いつもより、チョッとブレーキが重いというか固かったんだよね。
そして何日かするうちに、エンジンかける時のブレーキが凄く固くなった(エンジンがかかってしまえば、ブレーキは軽くなる)ので、ディーラー行きに。
結果ブレーキブースター抜けとかで、部品交換して直ったことあるから。
書込番号:25472567
2点

トヨタ ライズを含むダイハツ系の車両で、プッシュスタートスイッチの不具合が出る事があります。
もしかしたらスイッチからECUへの通信異常があるかもしれませんが、キーフリーの警告灯の点灯がなければスイッチの不良と見ていいかも。
まずはディーラーで点検ですね。
書込番号:25472738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
書込番号:25472837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のり太郎 Jrさん
>修理したんなら曖昧な表現せず直球で書かないと信ぴょう性ない。
それ僕に言ってる?
相変わらず、他人のレスをけなすだけの、ろくでもない書き込みが多いね君は。
このスレでは、もしや自分と同じかなと思ったのでレスしたが、まず前提はブレーキが固くなることだから、それがあるかどうかスレ主さんに聞いたわけで、私と同じ状態だとしたらディーラー修理になるわけで、直球もカーブもないんだよ。
でも信ぴょう性が無い言われたので、修理伝票を確認したら、バキュームブースターの交換だって書いてある。
信ぴょう性は無いと言いきった貴方、これで納得ですか。
書込番号:25472884
4点

最初からそう言いければいい。
それだけのこと
書込番号:25473115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足だが、ブレーキブースターが故障すると以下の症状が発生する可能性がある
・ブレーキペダルが重くなる
・ブレーキブースターに抵抗がなくなり、沈み込んでしまう
・ペダルの付け根の方で物が擦れる異音が発生する
この場合は疑うべき。
適当、曖昧な表現でしかアドバイスできない大人にはなりたくないものだ。そういうろくでもない書き込み多い人が散見されるけどな。
書込番号:25473135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

_>ラッププーさんさん
その症状が発生するのは、乗らない日が1日置いてとか、数日置いてだったりしませんか?
それは、数日の間でブレーキブースターの圧力が抜けてしまうために、ペダルの踏み込み圧力を検知できなくなっているためです。
そういった時は、ペダルを数回踏み直せば加圧されるため、検知されるようになります。
書込番号:25474222
2点

>ラッププーさんさん
このようなスレを立てたなら、何らかの返しをするのが、エチケットなのでは?
書込番号:25474838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、情報ありがとうございます。
しばらく再現してなかったので、
ディーラーにも言えず、様子見でしたが
今さっき、コンビニで買い物して
いざ、エンジンをかけようとしたら、
セルが回らず、ブレーキペダルを踏み直し
数秒待ってから、スターターボタンを押しても、
セルが動かず、シーン。
2.3回ブレーキを踏み直したら、セルが動作した
症状が安定しませんが、明日ディーラーに電話してみます
書込番号:25685431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハイブリッドGグレードを丸1年で13700kmほど走りました。7割は片道50k〜100kの走行です。558L給油して平均燃費は24.5kでした。メーターに表示されている燃費は26.0k(新車時からリセットなし) 満タンごとの燃費が悪いのは1月下旬で20.8k 1番いいのは6月で27.5kとなりました。
9点

>アノールの焔さん
もうすぐ絶版になる車です、大事に末永く乗ってあげて下さい。
書込番号:25467533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アノールの焔さん
1回の走行距離が長いようなので大変よい燃費が出ていますね。
私はライズ・ハイブリッド-Zに乗り始めてから約10ヶ月、この機会に平均燃費を算出してみました。メーターのTrip Aの方は給油ごとにリセットされるようにしているので、通算燃費は計算する必要があります。
総走行距離:11,525km 総給油量:450.5L (計22回) 平均燃費:25.58 km/L
このように実燃費は25km/Lを超えました。昨年6月から勤務先が遠くなって片道約22kmになり(週4日)、走行距離が増加した影響が大きいと思います。自宅付近と職場付近は信号が多く混んでいますが、その間は比較的空いており、平均車速は25−30km/h程度だったと思います。40年近く運転していますが、年間走行距離が1万kmを超えたのは昨年と今年のみです。その中距離通勤も今年8月で終わり、最近は近所のチョイ乗りが多くなってガソリンスタンドへ行く機会も減りました。今後は走行距離が少なくなり、燃費も低下するでしょう。
なお一般道ではほとんどECOモード、S-Pedal ON(ハイブリッドシステム起動時の仕様)で運転しています。ECOとNormalの切り替えは走行中にできますが、S-PedalのON−OFFの切り替えは停車しないとできないようです。
書込番号:25468097
6点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズのマイナーチェンジ(時期不明)が予定されるため、ガソリン仕様が10/22(日)にオーダーストップするとディーラーから伺いました。
マイナーチェンジまで待ちたいところですが、2024/4までに納車しなければいけない事情もあり、マイナーチェンジ前の仕様で契約すべきか悩んでおります。
マイナーチェンジの時期について何か情報をお持ちでしたら、教えていただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25465793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ライズ作ってる、ダイハツさん大変ですので、
スレ主様の期限限られてるなら、マイナーチェン待たずに速やかに注文されたほうがいいような気がします。
知りませんけど。
書込番号:25465811
4点

衝突試験の不正で今はハイブリッドが注文も取り消し。ガソリン車はまだ注文可能ですけど改良は未定と割り切りった方が良いかも。
書込番号:25465816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不正行為の結果、型式取り消し喰らって取り直しになってたりして?
書込番号:25466221
1点

>さかな@sakanaさん
マイナーチェンジの為ガソリン車がオーダーストップするんじゃ無いのでは?
ハイブリッドが基準クリアしないから生産中止したとバッチリですよ。
多分このままマイチェンはしないと思う。
モデルチェンジして形式取直した方が早いので?
書込番号:25466289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデルチェンジは決まっている様ですね。
先日担当者より、キャンセル連絡が有った際にそう言った話を聞きましたが、具体的なスケジュールは未定ですので、不正後の型式再取得の流れのモデルチェンジの様な形なので、殆ど現行モデルと変わらないと思ってます。
(シーケンシャルウインカーとかコストカットで無くなりそうですが‥)
ライズを気に入っているならどちらを買われても良いと思います。
私は納車予定が1月でしたので(キャンセルになりましたが‥)もう少し動向を見守りたいと思います。
書込番号:25470903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ状況でトヨタさんに確認したところ
元々5月にマイナーチェンジする予定でしたと。
今回ハイブリッドの件で、ガソリン車に変更する方もおられて注文が過多になるため、5月までに作り終わるように一旦停止しただけですよと言われました。
マイナーチェンジで大きく変わるわけではないので
納期を気にするなら土曜に契約
なるべく新しい方がいいなら5月を待ちますか?
と言われました。
書込番号:25470980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかな@sakanaさん
今日ディーラーで話を聞いたら来年中にリヤセンサソナーを交換した新しいバージョンを新規発売するらしいですね。
待つ客には優先されて早く納車されるようですが、発表の日程はまだ未定だとか。
早くても春以降かな。
書込番号:25472686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ライズの中古車 (3,388物件)
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 244.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
ライズ Z ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ライズ G 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 244.3万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 235.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
ライズ G 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 200.5万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 12.5万円