トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3131件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド購入一年が過ぎて

2023/03/17 11:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。 すいませんが参考にしていただいたら幸いかとお節介な口コミを致します。
昨年1月15日にRISEハイブリッドが納車されて1年が過ぎました。やはりまずは燃費。通勤片道21km、堤防走行、市街地走行を各半分ずつです。
確かめたのはこの1年SペダルでECOモードでほぼ走行し、そして1年経過後の本年2月辺りからECOモードを解除して通常のSペダルでずっと走行し比べてみましたが、以前は約25から27km/L、画像添付しましたが直近の燃費約26km/L。1年間のECOモードと正直言って変わりません。なのでエンジン回転を抑えるECOモードより通常モードで走行した方がストレスが減りそこそこの走りも出来るかと思います。
長文ですいませんが私個人的な見方なので皆さんの通勤等の道路事情によりばらつくかとは思いますが参考までに。条件が良ければおおよそ走行600から700km走れます。  
最後に一点だけ残念かなぁと思う箇所で、エアコンの表示。 特にウインドウ、足元の送風モードの表示が非常に見えにくいと思います。

書込番号:25184274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4237件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/17 12:40(1年以上前)

エコモード解除での走行が1年経過すれば、より正確に比較できるでしょうね。

書込番号:25184381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2023/03/17 13:10(1年以上前)

>関電ドコモさん
コメントありがとうございます。
そうですね。通常モードでの使用1年を確かめるといいですね。

書込番号:25184411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/17 18:20(1年以上前)

私は、納車半年です。
主に近場の郊外路ですが、車載燃費計での比較は、ECOモードとノーマルモードは、ほとんど差がありません。
でも、ECOモードは、出足が極端に悪く、ぼやけた走りなので、最近は、ノーマルモードOnlyです。
たぶん、レスポンスを抑えたモードにしたところで、GS車のラフなアクセルON時に、無駄に燃料噴射されるのと違い、常時、モーター駆動なので、駆動電力はほとんど変わらないのかなと思います。
燃費に多大に影響するのは、坂道と高速ですね。

書込番号:25184680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2023/03/17 19:27(1年以上前)

>青物ハンターさん
コメントありがとうございます。
なるほど。そうなんですよね。
通常モードでアクセルを踏み込んでモーター充電、発電するのが普通にいいかなと思います。
冬はヒーター等で燃費に支障がありますね。
でも、私個人的には手頃なサイズ、燃費、等のユーティリティ的に合ってます。

書込番号:25184748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パノラミックビュー画面の自車色について

2023/03/16 15:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 1nkさん
クチコミ投稿数:1件

ライズ所有者の方、パノラミックビュー画面の自車色は何色ですか?。
私の思い違いかもしれませんが、ボディー色のはずだった?
今回、一年点検とリコール実施後、違和感を感じています。
同じ、症状の方いますか。
トヨタは、白色設定てす。ダイハツは、回答しませんトヨタへ。

書込番号:25183282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/16 17:10(1年以上前)

ヤホーで

「ライズ パノラミックビュー」

と検索し、画像を選択すると多数の画像が見れますが白ばっか。

書込番号:25183414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2023/03/16 21:58(1年以上前)

白ですね。始めは違和感ありましたが慣れました。

書込番号:25183726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2023/03/17 08:55(1年以上前)

>1nkさん 「ダイハツは、回答しませんトヨタへ。」

当然です。OEですので責任は販売の方へ。

書込番号:25184147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ライズハイブリッドのブレーキ鳴き

2023/03/02 09:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:8件

雨の日のブレーキ鳴きはつきものですがライズハイブリッドは特に酷くないですか?
ちょっと雨降れば停止する度に甲高くギィッッッッと鳴るし降らなくても鳴る日がそこそこあります
ディーラーに見てもらっても特に問題は無かったと言われました

書込番号:25164797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/03/02 10:04(1年以上前)

ブレーキ鳴き
制動の初期から鳴くのか?
止まる寸前で鳴くのか?
急ブレーキとは行かないがそこそこの急制動で鳴くのか?
晴れ続きでも鳴くのか?
雨天だけで鳴くのか?
朝一だけ鳴くのか?

色んな場面が有ると思いますが、それぞれで幾らかの原因が違ってくるかも…です。

ディーラーでの対処に頼るしかないんですよね。

書込番号:25164824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/02 10:05(1年以上前)

>アキッターさん
雨の日に特に酷いなら、原因は錆でしょう。 ちょっと強めにブレーキをかければ音は無くなるんじゃないかな。

書込番号:25164825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2023/03/02 10:14(1年以上前)

>アキッターさん
何のお役にも立てませんが、
そのブレーキ泣きは、走り初めのころだけですか。
それとも雨の時も含め、常時音がするのですか。
雨の降ってない時とは、前日雨が降ったとか、何日も乗ってなかったとか。
状況として、詳しく教えていただけませんか。
常時音が出るなら、大変ですし、
雨の後の、走り初めである程度したらおさまるのか。
それでしたら、ディスクについた、さびとかが原因で、それが取れたら、おさまるようでしたら、
正常の範囲と思いますし、
ディーラーが問題ないとのことでしたら、そのような可能性高いように思います。
自分の車、別車種ですが、ブレーキ機能が正常であれば、ある程度は仕方ないと思ってます。
パッドの面取りしてもらうとか、少しは対策あると思いますが、
ディーラーに再度聞いてみてください。
失礼しました。

書込番号:25164829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2023/03/02 10:30(1年以上前)

>アキッターさん

約39年間、車を使っていますが、

鉄は、水滴あれば、錆は付着します。
その付着した錆が影響し、鳴いているかと思います。

書込番号:25164841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/02 10:37(1年以上前)

皆様早い回答ありがとうございます

今まで乗ってきた車の中で1番ブレーキ鳴きがある車だったので気になって質問した次第でした

書込番号:25164845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/03/02 12:37(1年以上前)

解決済のところ、ホンダのハイブリッド車乗りですが、お邪魔します。

自身も、油圧ブレーキ機構単独のガソリン車から、回生ブレーキ機構併用のハイブリッド車へ乗り替えてすぐ、ブレーキ鳴きが気になりました。

エンジン始動後すぐ、制動しながら駐車場をソロリソロリと出ようとするときや、制動により速度がゼロに近づいて回生ブレーキから油圧ブレーキへ切り替わったころ。。

油圧ブレーキより回生ブレーキがメインに作動するため、摩耗しないブレーキパッドや取れない錆が原因になるかもと思いつつ、対策をディーラーのメカニックさんへ質問したところ、

「パッドの面取りやディスクローター研磨が有効かもしれないが、それでも鳴く場合もある」という回答でした。

制動性能にはなんら問題ないし、あまり神経質にならない方がいいな、と理解して乗っていますが、いくらかブレーキパッドが摩耗した今では、ほぼ気になりません。

書込番号:25164980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/28 07:00(1年以上前)

>アキッターさん
私は、ルーミーに乗ってますが、冬場の寒い時期になると、半日、ひどい時は、30分後ぐらいのコールドスタート時に、足元付近からグォーンと音が鳴ります。走り始めてブレーキを使った後は、治ります。
雨の後も鳴りやすい気はします。

ディーラーで預けた時に限って、再現されないのですが、ドライブレコーダーで音は捉えてたので、ブレーキ清掃を行なって頂きました。
時折、寒い朝に鳴ることはありますが、今のところ大分ましにはなってます。

以前、シエンタハイブリッドに乗っていた時も同じような音が、冬場中心に鳴っていました。この時もディーラでは再現できず、ブレーキ清掃等で様子見でした。

サビと、収縮が関係しているような気はします。

書込番号:25239038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ・ハイブリッドZが昨年12月初めに納車されました。5月20日頃に契約・注文した段階で「一部改良後の製品になるので納車は11月以降でしょう。」と言われていました。結果的に生産は11月上旬、登録は11月24日でほぼ予定通りでした。1月20日頃にダイハツ製のライズなどのリコール(電動パーキングブレーキ関係)が報道されましたが、昨年9月までの生産とのことだったので該当しないだろうと思っていました。ところが、今週初めにディーラーから「ご愛用車のリコールのご案内」が来て、開けてみると電パとは別で、エアバッグコンピュータという物の製造工程が不適切で、良品と交換する必要があるとのこと。
https://toyota.jp/recall/2023/0202_1.html
11月4日〜12月12日までの生産車が対象のようです。作業時間は45分ほどの予定、ディーラーは近くなのでさほどの手間ではありませんが、長い間待っていたのにやれやれといったところです。ちなみに過去に保有したトヨタ車4台(35年以上)でリコールの経験はありません。(サービスキャンペーンという無償補修は1回あった。)

書込番号:25137965

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/11 14:35(1年以上前)

うちのタフトは去年の11月登録ですがギリギリのタイミングでエアバッグ関連のリコールにはならなかったようです。

電動パーキング関連のリコールは当たりましたが…

書込番号:25138003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/11 18:39(1年以上前)

過去にお乗りの車と年式を聴いたら答えてもらえるのだろうか。

書込番号:25138331

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2023/02/11 22:42(1年以上前)

>過去に保有したトヨタ車4台(35年以上)でリコールの経験はありません。

リコール経験した事無かったんですね。初体験ですね。

私なんか車買う度に呼ばれています。コーヒー飲みにおいでと呼ばれたぐらいにしか感じてません。

書込番号:25138723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8493件Goodアンサー獲得:1099件

2023/02/12 05:41(1年以上前)

経験値が上がって良かったですね、と言うくらいでしょうか・・・。35年で4台と言う車歴の少なさだとそんなものなのでしょうかね。
自分は33年で20台程度乗っていますが、リコールの回数なんて覚えていません。

書込番号:25139007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/12 14:22(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございました。

>じゅりえ〜ったさん
ダイハツからのリコール届出だったのですね。対象車の台数はタントが最も多いですね。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001585290.pdf
このリストからロッキー・ライズの1.2NA・ハイブリッド・1.0ターボの大体の生産比率もわかります。(レックスは1.2NAのみ)

>かず@きたきゅうさん
下にある「納期情報」のスレッドに返信しようかと思っていたのですが遅くなってしまい、一つの情報提供という趣旨で新たなスレッドを立ち上げました。

>John・Doeさん
>mokochinさん
>エメマルさん
過去の車歴は、カローラ40系(中古車) → スプリンター60系 → イプサム10系 → ウィッシュ20系です。
イプサムとウィッシュで通算26年弱も乗ってしまいました。どちらも10万q以上、大きな故障もなく、よく走ってくれました。他には家内用のフィット(2代目)がありますが、こちらはリコールが1回あったと思います。

書込番号:25139569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDヘッドライト

2023/02/10 19:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

LEDヘッドライトは明るくていいけど、雪が溶けなくベッタリ。ライトウォッシャーもないので不便。

書込番号:25136854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2023/02/10 20:02(1年以上前)

どうなんでしょうね アフターのLEDだと
ファンが吹き込んで 案外レンズ面があったかくなるんだけど

素子は70度を超えると寿命が激減するので
冷却は必須らしい

書込番号:25136885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2023/02/10 20:15(1年以上前)

LEDじゃなくても同じよ
知らないだけでしょ

書込番号:25136902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/02/10 20:45(1年以上前)

着雪対策はやっぱりハロゲンでしょうね。
オプションで選べたら良いですのにね。
HIDも吹雪だとダメです…

書込番号:25136944

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2023/02/10 21:02(1年以上前)

こんばんは、寒冷地仕様はハロゲンになるといいね。

書込番号:25136966

ナイスクチコミ!3


スレ主 goodiさん
クチコミ投稿数:87件

2023/02/10 21:30(1年以上前)

今までフォレスターだったのでヘッドライトウォッシャー付いていたので気にもしませんでしたが、盲点でした。まだHIDのほうがマシだったように思います。

書込番号:25137022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/10 21:37(1年以上前)

寒冷地に住んでますが、昔から(ハロゲンやディスチャージ)そんな感じです。
テールランプはもっと酷いです。
雪質の違いもありますが、SA、道の駅、コンビニに寄った時に必ずフロント、リヤ、そしてタイヤの後ろ側の雪は落とすようにしています。今も昔も変わりません。

書込番号:25137044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/02/10 23:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25137200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2023/02/11 00:21(1年以上前)

トヨタでも国際戦略車はヘッドランプウォッシャー付きでしょうが、国内専用だと付いていないのでしょうか? いわゆるコストカット?
スバルへのOEM車のREXなど、FFモデルしかないのでは売れるかな。

書込番号:25137284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/02/11 00:38(1年以上前)

なにを今更、なクチコミw

書込番号:25137292

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/12 01:38(1年以上前)

醜いですね。
エクストレイルはここまで雪が付着しません。
設計の違いが原因だろうか。

書込番号:25138920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダルの位置

2023/02/10 08:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:15件

YouTube でライズ関連の記事を見まくっていますが素朴な疑問があります。殆ど99%の人(モータージャーナリスト、営業マン、使用中ユーザー)がアクセルペダルが左に寄りすぎている、と書かれています。
が、ある時某販売営業所の女性の一言に「!」となりました。それはライズの高速道路など一定速度運転の際に右足を置くためにスパースを空けてある、との事でした。「これはカタログには書いてありませんが」との話。これって本当なんでしょうか?

書込番号:25135765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2023/02/10 09:29(1年以上前)

>刈り上げ仙人さん

>一定速度運転の際に右足を置くためにスパースを空けてある、との事でした。

どう思おうと自由だど

これはプリウスの暴走がシフトパターンが原因とか言うのと同じで
どうなのかね
と僕は思う


せいぜいそのような使い方も出来るってくらいか
痘痕も靨的なメーカーへの忖度か




書込番号:25135872

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/02/10 09:54(1年以上前)

足の置き場…そんな理由なんですね。
でもねそんな理由ならアクセルの右よりもアクセルとブレーキの間の方が、適切だと思う。
そして大方の方はブレーキの近くだと思うけどな。

何か目新しい事を…
迷走中…

書込番号:25135946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2023/02/10 10:12(1年以上前)

>刈り上げ仙人さん
アクセルペダルの横に右足用のフットレスト付けてる発想ですが、
多くの方が、ペダルが左寄りにオフセットされてるという意見と思うのですが、
その場合、使う機会の少ないフットレストより、オフセットされてるほうが、不便と思います。
それが事実なら、オフセットしてまで、フットレスト用のスペース作るなんて、本末転倒に思います。
ただ単にタイヤハウスの出っ張りが、フットレストのように見えてるのではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:25135985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2023/02/10 10:28(1年以上前)

>ただ単にタイヤハウスの出っ張りが、フットレストのように見えてるのではないでしょうか。

FRジェミニはペダル配置が(タイヤハウスにより同様にアクセルペダルが左に寄り)運転しにくかった

右側フットレストねぇ
ACC系が発達した今だから言えることでしょうね




書込番号:25136011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/02/10 10:29(1年以上前)

皆さん、色々ご回答有難うございました。
高速道路の使用頻度にもよりますがやっぱり強引な説明に聞こえますね。でも「自信一杯に」キッチリ説明していたので妙に納得してしまいました。
因みに私は2022/11にハイブリッドZを契約して
今年11月納車予定と聞かされています。「納車情報」を見るたびにガッカリしている昨今です。

書込番号:25136013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/10 11:48(1年以上前)

左側ってどっち?

車体中央?タイヤ側?

軽のようにタイヤハウスがあるので中央よりに置かざるケースもありますが。

故セナは、フットレストはペダルと同じ高さにしてくれと、言ってたそうです。

書込番号:25136115

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2023/02/10 12:20(1年以上前)

トヨタライズは、右ハンドル車でしたね。

書込番号:25136173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (4,180物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (4,180物件)