トヨタ ライズ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ライズ のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ライズ 2019年モデル 3131件 新規書き込み 新規書き込み
ライズ(モデル指定なし) 1937件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

こんにちは。

ライズ発注済みですが、色はスムースグレーマイカメタリックにしています。
製造自体は12月のようですが、まだ間に合いそうな場合は、色については再度検討したいと思います。

ブラックマイカメタリック=ブラックと思っても良いと思いますが、黒色は傷が目立つと夏は車内が暑くなりやすいと言われいますが、色はやはりブラックは避けたほうが良いおでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:26340677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/15 16:36

ブラックでもシルバーでも車内が熱くなるのは変わらない何度かは差があるかもしれませんが、ブラックでも他の色でも熱いのにはかわりはいです。傷が目立つ目立たないはあなたのお手入れ次第ですね。

書込番号:26340683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/11/15 16:51

>askar75さん
>ライズ発注済みですが、色はスムースグレーマイカメタリックにしています。
>製造自体は12月のようですが、まだ間に合いそうな場合は、色については再度検討したいと思います。

>ブラックマイカメタリック=ブラックと思っても良いと思いますが、黒色は傷が目立つと夏は車内が暑くなりやすいと言われいますが、


個人的意見ですが当初の通り、スムースグレーマイカメタリックが良いと思いますよ。
(黒色)ブラックが言われている様に、洗車時に傷(特に洗車機にかけると、線キズが塗装面全体に付きますよ)見方、光の当たり方でキズが白く見えると思いますので、キズが付いても目立ちにくい(スムースグレーマイカメタリック)をお勧めします。

書込番号:26340693

ナイスクチコミ!5


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/15 18:40

>askar75さん

黒好きの人は黒ばかり乗り継ぎますよね。
私も今まで一度だけ黒色のりましたが、
それ以降はシルバー系か白系が多いです。

シルバー今まで乗っておられたなら
分かるとおもいますが、
手入れをサボっても目立ち難いです。

黒色はkeeperのコーティングでもしていれば
お手入れ楽ですが、
それなりのメンテ費用が嵩みます。

綺麗めに保つには自力だけ、
例えば洗車やお手軽コーティングでの
綺麗め維持はなかなか大変です。

私はシルバーを推します。

書込番号:26340806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2025/11/15 21:10

ちなみに今までに黒色の車体色の車両を所有した事はありますか?

>黒色は傷が目立つと夏は車内が暑くなりやすいと言われいますが

この部分で黒色の車体色を避ける人は多いです。

ただ、磨けば淡色の車体色より満足度は得られます。

気になる部分に対しての覚悟があれば黒系の車体色は確実におすすめです。

グレー系の車体色は比較的汚れや傷が目立ちにくいため、メンテナンスしやすいといったメリットがあります。

書込番号:26340948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/11/16 07:20

askar75さん

私の場合、神経質なので細かな傷が目立つ黒は避けてきました。

以前家族が黒の車に乗っていて、洗車傷が目立ち手入れが大変でした。

ただ、最近私が購入した車は白黒ツートンにしました。

ルーフだけなら黒でも手入れが出来ると考えたからです。

しかし、車体全体が黒の車は、やはり手入れが大変なので避けたいです。

という事で手入れの楽なスムースグレーマイカメタリックをお勧めします。

書込番号:26341136

ナイスクチコミ!0


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

2025/11/18 17:27

みなさん、こんばんは。

貴重なコメントをありがとうございました。
予定通りのスムースグレーマイカメタリックの色でいきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26343234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

おはようございます。

新車を注文するときに、後から後悔しないように最初から付けておいたほうが良いオプションについて教えて頂ければ幸いです。
Zグレード4WDで考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26287096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/09/11 09:18(2ヶ月以上前)

>askar75さん
>新車を注文するときに、後から後悔しないように最初から付けておいたほうが良いオプションについて教えて頂ければ幸いです。
Zグレード4WDで考えています。

おはようございます。

ブラインドスポットモニター
スペアータイヤ
パノラミックビュー対応ナビパッケージかノラミックビューパッケージDかE(必要に応じ変更を)
上記メーカーOPは良く考えて

ディラーOP
トノカバー(荷物を直接見えない様にするため)

高い買い物ですのでお金と相談して良く考えて注文して下さい。

書込番号:26287109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/09/11 10:50(2ヶ月以上前)

>askar75さん

私の考えるのはMOPフルオプションです。
次に予算を決め、値引きを参考に予算が足りない分を必要に応じて選び削っていきます。
DOP? 値引きを考慮しなければ後から付けられるので、予算が余ったら付けます。購入後、必要に応じて追加します。
SUV購入の際、トノカバーは購入していますが、今まで使ったことがありません。
次の車購入で、下取り価格が上がることはありませんがDOPは付けたまま下取りに出します。でも、購入時にDOPベーシックセットを付けると値引きが大きくなるディーラーもあるので、この辺は何とも...。

書込番号:26287176

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2025/09/11 12:21(2ヶ月以上前)

最初から付けておくべき装備として最低限ナビレディパッケージは付けておきましょう。

ライズのバックドアは樹脂製なのでバックカメラの取付けや配線の取り回しに難儀するので。

書込番号:26287245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

2025/09/12 16:40(2ヶ月以上前)

皆さん、貴重なコメントありがとうございます。

ディスプレイオーディオパッケージ(97,900円)とパノラミックビューパッケージ(130,900円)のどれが良いか迷っています。

パノラミックビューは使ったことはありませんが、便利だと思います。
ただし、バックカメラさえあれば、十分かとディスプレイオーディオパッケージにしようかと思ったりもします。

両者の違いは上空からのビューで駐車方法の違いだけの認識でよろしいでしょうか?
実際に経験されている方の意見があれば大変参考になります。

色についてはシャイニングホワイトパール〈W25〉が一番好みですが、無料の スムースグレーマイカメタリック〈S42〉でも良いかと思います。短期間で手放すつもりはありませんが、リセールを考えると前者の方が良いですね。

よろしくお願い致します。

書込番号:26288329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:711件

2025/09/13 07:59(2ヶ月以上前)

>askar75さん
>ディスプレイオーディオパッケージ(97,900円)とパノラミックビューパッケージ(130,900円)のどれが良いか迷っています。

差額が33,000の増額ですから、パノラミックビューパッケージをお勧めします。
メーカーオプションなので、後から変更できませんの十分お考えの上購入されて下さい。(理由は以下で)


>実際に経験されている方の意見があれば大変参考になります。

すみません。
ライズでは無く、ダイハツ(ロッキーでは無い)車のパノラミックビューと他社の車種のカメラ車ですが、
バックで駐車する場合、 パノラミックビューは2画面(全体と後ろ)が写し出され非常に楽ですが、カメラだけの場合は1画面で後ろ側だけなので側面、前面がモニターで見えないので気を使います。

それに、駐車時以外でも何かと便利(安全)です。
パノラミックビューの場合は、低速前進時でも2画面でモニターに写りますので、狭い道での離合などの時は大変役に立ちます。
カメラ(前後にカメラ)の場合は、前進時は前だけの画面、後進時は後ろだけの画面です。

書込番号:26288784

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2025/09/13 10:07(2ヶ月以上前)

純正のパノラマビュー使用してますが、正確に真っ直ぐバック駐車出来ます。

ただ、それだけです。

純正のフロントカメラやサイドカメラは社外品と比べ視野角が狭すぎて個人的には使い物にならない印象です。

ちなみにロシア情勢の影響で日本政府の輸出規制があり、ライズのガソリンモデルは下取り価格が高騰してます。

ちなみに最近まではほぼ新車価格で取引きされてました。

書込番号:26288869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

2025/09/14 16:23(2ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

添付のデジタルインナーミラドレレコーダーについては如何でしょうか?

書込番号:26290046

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:201件 Instagram 

2025/09/14 16:33(2ヶ月以上前)

すみません、電子インナーミラーは取り付け料金別途発生するようでやめます。

書込番号:26290051

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ライズ社外ナビバックモニター

2025/08/04 21:49(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:1件

知識ある方に、聞きたいです。
ライズを注文する際、社外のナビをつけようと思っているのですが、MOPのナビレディパッケージをつけないとバックモニターが見れないとのことだったのですが、それは本当ですか?なにか、いい方法はありませんか。

書込番号:26255386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2025/08/04 22:04(3ヶ月以上前)

パーパラスさん

社外品のバックカメラを取り付ければ、ナビレディパッケージを付けなくても大丈夫です。

例えば↓のようにバックカメラを取り付けるのですが、プロの方で無いとバックカメラの取り付けは難しいかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/472756/car/2996263/5981441/note.aspx

https://www.mr-tireman.jp/shop/manga/diary/67842/

https://www.goo-net.com/pit/shop/0840196/blog/610115

書込番号:26255409

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2025/08/04 22:28(3ヶ月以上前)

出来ないことはないですが、ライズは樹脂製一体型バックドアのためバックカメラの配線の取り回しがかなり大変です。

カー用品店でもバックカメラの取付けを断られるケースがあります。

一番はライズ購入時にナビレディパッケージまたはパノラマビュー対応ナビレディパッケージを選択し、対応の変換ハーネスを用いて取り付ける方法が楽です。

それにナビレディパッケージのステアリングスイッチも使えるため便利です。

書込番号:26255423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/05 04:31(3ヶ月以上前)

>パーパラスさん

ステアリングスイッチのあるなしが大きいのでは?
https://ryuki-kuruma.me/entry/2018/01/15/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3

書込番号:26255536

ナイスクチコミ!4


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/01 10:42(2ヶ月以上前)

昔の車と違って、今時の車は高機能・多機能化されているので、パッケージオプションが多いです。(=高額になりやすい)
ですから、変にケチって後付けしてしまうと中途半端に手間とお金がかかる割には、満足度の低いものしか手に入らないことになりかねません。
知識も技術も道具も経験もないなら、せめてお金を出して安心安全を買いましょう。

書込番号:26278697

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライズ タイヤハウスと異音

2023/08/08 10:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

トヨタライズ 1.2リッターNAの不具合について、同じ症状で改善した方がおられましたら対処方法伺えると嬉しいです。

@右側タイヤハウスの浮き
右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。
ディーラーに症状を訴えパーツ交換を行いましたが改善せず、同様の症状が出てる方や対策された方おられますでしょうか?

走行に支障がない程度ではありますが、なんとなく熱による膨張でしわ寄せが来てるような気がしています。

A加速時のキーンという機械音
特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが、同様の症状で対策された方おられますでしょうか。

参考にさせていただければと思っておりますので、宜しくお願いします。

書込番号:25375262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/08/08 11:05(1年以上前)

>hiroooooo111さん

何もわかりませんが、

>特にエアコンオン時に鳴りますが、0から3000回転程度までしっかりと加速をした際にキーンと金属音?が鳴ります。アクセルを抜くと音がしなくなり巡航時等は特に問題ありません。

ウォーターポンプかオルタネーター辺りを疑っているのですが

ですが、
特このエアコンオン時になるとのこと。
この言葉に大した意味ないのですか。
エアコンオフの時はならないという解釈でいいのですか。
ウォーターポンプかオルタネーターの疑いとのこと、何か引っかかります。
たまたまですかね。
何もわからないものですが、
その辺はっきりされたほうがいいかなと思いました。

書込番号:25375280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仰る通りエアコンオン時のみに発生しています。

推測の域を越えないのですが、エアコンオンかつ3000回転もしくはそれ以上回した際に音が鳴るので、ある程度の負荷がかかった際に鳴っている?と予想してまして、怪しいのがこの辺りの部品かな?と考えています。

書込番号:25375283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/08/08 11:50(1年以上前)

キーン…
ベルトの滑りだと思う。

書込番号:25375329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2023/08/08 11:59(1年以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます。ベルトが滑ってるんですかね…。
まだ2000キロ少々で流石にベルトは無いかなぁと思っていましたが、初期不良の可能性は確かにありますよね…。

書込番号:25375338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/08/08 17:16(1年以上前)

>hiroooooo111さん

>右側のみに起こっている症状ですが、タイヤハウス上部のサスペンション付近のパネルが浮いてきてしまいます。

すみませんイメージがつかめないので写真up出来ますか

書込番号:25375671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/08/31 17:51(2ヶ月以上前)

右側

随分間が開きましたが。。。
これでしょうか。ちなみにターボモデルです。

書込番号:26278270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

次回MC or FMCの時期を予想

2025/08/11 21:18(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ

クチコミ投稿数:60件

ライズの次回マイナーチェンジ or フルモデルチェンジの時期を予想してみました。

2019年11月5日 ロッキーのOEMモデルとして登場
2021年11月1日 1回目のマイナーチェンジ(2年後)
2022年11月1日 2回目のマイナーチェンジ(1年後)
2024年11月5日 3回目のマイナーチェンジ(2年後)

この順番で行くと、2025年11月と言うことになりますが、スバルにレックスのハイブリッドとして今年6月から供給してますので、早くても2026年の夏以降でしょうか?(^^♪

書込番号:26260911

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2025/08/11 21:24(3ヶ月以上前)

2023/05から2024/07までお休みしてますからねーー
2024/11もFMCが間に合わないから
腹をくくって 安全装備を間に合わせた感じかな

2024/11でマイナーしてでも継続したなら まだもうちょっとかかりそう

気長に待ちましょう

書込番号:26260916

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:181件

2025/08/11 21:30(3ヶ月以上前)

ライズはしばらく継続で、7人乗りのライズスペースが追加されるんじゃないですかね。

ダイハツ認証不正が無ければもう発売されてたはず。

ムーブが2年遅れたので、ライズスペースも2年遅れで2026年でしょうかね。

書込番号:26260924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2025/08/11 21:42(3ヶ月以上前)

型費回収まで(あと2-3年位)続けて、トヨタ設計の別車種に置き換わりじゃないですか?生産はダイハツかもしれませんが。知らんけど。

書込番号:26260929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 23:42(3ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

確かに1年間2ヶ月ほどブランクが有りますね(^_^;)

来年あたり買い替え予定ですが、気長に待ちたいと思います。

書込番号:26260992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 23:44(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

最近は本家のライズより、ライズスペースの方が予想CG出回ってますね!
ライズスペースも2年遅れとすると、本家ライズは。。。ダメだこりゃ(ToT)

書込番号:26260994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/08/11 23:46(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

う〜ん、と言うことはライズとヤリスクロスの合体版ですかね?(^_^;)

書込番号:26260996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:23件

初めまして。
まず前提として2017年以降の車遍歴ですが
CX-5(KF型)1年、C-HR(NGX50)5年と代車でヤリスクロスを3ヶ月乗ってました。
これらはオートパーキングブレーキ装備で、
今回納車されたライズZも同じくオートパーキングブレーキ装備です。
今までの3台(3代)はオートパーキング状態で、
PからDに入れても車の挙動は特に変わらず、
アクセルを軽く踏み込むと直ぐに解除されてスムーズに発車してました。

今回のライズはオートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって、
(今までの3台より)少しアクセルを多めに踏み込むと、
グツっ(ガクン?)という感じでブレーキが外れて走り出します。

なので妻が初めてライズの助手席に乗った時にも
「(今までの車と違って)お尻が下がってるよ!」
と言うほど下がる感覚が有ります。

因みにオートブレーキホールドも今までの3台と違ってアクセルを少し多めに踏まないと解除されなかったので、
初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで
前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、
以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます。

ライズってこれが普通なのでしょうか?
それともディーラーで調整できるものでしょうか?

これが仕様で皆様も同じ状態ならばある意味安心して乗れますが、
もう少しスムーズに出発出来ないのかな?とも思ってます。

ご存知の方が居らっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:26193548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 07:17(5ヶ月以上前)

なる程です。

論理的な説明有難うございます。
助かりました!

書込番号:26193644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2025/05/29 08:10(5ヶ月以上前)

解決済みですが...。

>梟師 <TAKERU>さん 『オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって』

これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がるということでしょう。出力が大きいエンジンほど下がる量が増えるのでは?
車が前に進まないのは、オートかどうか知りませんが、タイヤがブレーキに固定されているからでは?
当たり前の気がします。
MT車でもパーキングブレーキをかけておいてクラッチを滑らせれば同じ状態になります。

書込番号:26193672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/29 09:33(5ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん
もう解決済みとのことで、フリーに書かせていただきます

昔のオートマFRセダンは、信号待ちでニュートラルやパーキング入れると、発進時によくお尻を下げていましたね
サスジオメトリとブレーキ力と駆動トルクやハイポイドギヤなどの関係性がよく分からないまま、現象だけそうなるんだ・・・で終わってました

また、バイクでもリアブレーキを引っ張りつつ、アクセル開けて、リアサスを縮めて安定させることを教えてもらいましたが、そのメカニズムはすぐに忘れてしまいますね

ところで・・・
>初めての渋滞ではガツンという感じで車が進んで前の車にぶつかりそうな気がして少し怖かったので、以降は渋滞で・・・

以降は渋滞で、オートパーキングを使わない・・・っていう選択をされるのかと思いきや・・・

>以降は渋滞でも車間空け気味で停まってます

・・・利便性と安全性のバランスを取られているとは思いますが・・・公道を他車と共有していることも、お忘れなく・・・

書込番号:26193743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/29 09:37(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
わざわざ回答有難うございました。
最初の文の通り当たり前では無いのですよ。
各メーカーで挙動が違うのですよ。

僕もジャンルが違いますが機械関係の制御ソフトをやってますので、
>kmfs8824さまの説明通りメーカーによる制御ロジック(解除するタイミング)の違いなら、
成る程と納得できました。

書込番号:26193748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2025/05/29 11:35(5ヶ月以上前)

>各メーカーで挙動が違うのですよ。

各メーカー各車種等々、制御も機構も違うので、挙動が違うのは当たり前だと思うのですが。
違うと何か問題があるのでしょうか?

書込番号:26193846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/29 17:01(5ヶ月以上前)

以前、タフトを代車で借りた時に、無理やり感を感じるようなガコッって感じで解除されてビックリしました。

戻ってくる変なウィンカーレバーも要らんなって思った。

書込番号:26194105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/29 21:59(5ヶ月以上前)

>梟師 <TAKERU>さん

私の意見も""funaさんさん"の意見と同じで、お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状だと思います。
ただ追加で申せば、その動力の伝達(クリープ)が他社より大きいため、より強くホールドされているのではないかと思います。
「動力が大きい → 外せば急激に発進する」となっている現象だと思います。
またアクセル開度が大きくないとホールド解除しないのも、その現象を助長させていると思います。

クリープの強さを調整してもらえるのであれば、問題は解決するのではないでしょうか。
又は、アクセル開度が少量でホールド解除できるように調整してもらう事になろうかと思います。
それができなければ、諦めるしかないのかもしれません。

書込番号:26194408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 14:26(5ヶ月以上前)

>funaさんさん
>エレメカさん

>これって、エンジン出力→流体クラッチ→変速ギア→デファレンシャルギヤ→タイヤと伝わって車高が下がる・・・
>・・・当たり前の気がします
>お尻が下がるのは動力が伝達されている証拠なので、普通の症状・・・


>オートパーキング状態でPからDに入れるとグイッと言う感じでお尻が下がって・・・

もしよろしければ、書かれている動力の伝達の話に、オートパーキングがどう絡んで、当たり前に、普通に、お尻が下がるのか、分かりやすくご教授いただけると幸いです

素人が単純に考えたとき、タイヤを回す力を、ブレーキで消しているから、プラスマイナスゼロで、車は動いていかないのに、なぜお尻だけが下がるの??ってなります

書込番号:26195012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 15:23(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

停車中でクリープを発生させると、ドライブシャフトは前進方向の回転力を掛ける事になります。
しかしこの時タイヤは、ブレーキまたはパーキングブレーキにより固定されていますので、反力が後進する回転力で車体に発生します。
軸が回転するという運動について、それは車体側を固定した回転力なのか、タイヤ側を固定した回転力なのかという意味です。
つまり、前方部は浮き上がり、後方部は沈み込む事になります。
これは変形するスプリングが車体とタイヤの中間にある事で、反力による状態変化がより大きく車体へ現れてしまう事になっていると思います。

書込番号:26195049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 15:50(5ヶ月以上前)

>エレメカさん
ご返信ありがとうございます

タイヤ側から車体を回す力だとしたとき、素人が単純に考える場合は・・・
たとえば後輪が車体を回そうとすれば、前側を持ちあげる力はあるとしても、後輪はその中心にあるため、沈み込ませる力にはならないのではないか??って思いますが、いかがでしょうか

また、前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

素人質問ばかりですみません

書込番号:26195063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 18:40(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

では少し視点を変えて。
1本の棒を、ご自分が回転させているとします。
その時、誰かがその棒を押さえて止めた。
ご自分がスケボーのような移動できるものの上に乗っていたら、ご自分が回そうとする力でご自身が動いてしまいませんか?
相対的な視点で見てみても、車体から見れば進行方向へタイヤを回している(前転)と見えますが、タイヤから見れば車体は進行方向の逆に回転(後転)しているように見えるのです。

つまり固定場所を変えれば、力もこれらの方向へ働くのです。
ライズはFFなので、前輪車軸が支点となって回転が発生します。
タイヤは固定され動く方は車体となりますので、前輪車軸を支点に車体が後転する事になり、後輪は沈み込む事になります。

書込番号:26195212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 19:58(5ヶ月以上前)

>エレメカさん
前輪を支点に、後輪のバネを縮めるトルクを考えてみてください
腕の長さはホイールベースになると思いますが、腕の先のバネを人が感じるほど縮めるトルクは相当必要になると、素人的に考えてしまいます

なので、FF車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

せっかく説明していただいたのに、すみません

書込番号:26195281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:166件

2025/05/30 20:46(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

>前輪駆動車の場合、経験上としては、お尻を下げるほどの力はないのではないか??って思いますが・・・

>F車で、お尻が下がるなんて、普通のことだと思えないのです

社用車して軽やコンパクトカーのFFを多数乗りましたが、経験則としてお尻は必ず下がってましたが・・・

下がりませんでしたか?
(下がった感じかもしれないが)

書込番号:26195312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 21:15(5ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>エレメカさん

なるほど、わたくしが鈍感なのかもしれませんね

今度、社用車で気にしてみてみます

書込番号:26195334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/30 22:03(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

こういう絵を描いてみるとどうでしょう。
リアサスを横から見た絵です。

車体は前輪によって前進方向(左)に引っ張られますが、
リアタイヤはパーキングブレーキによって回転しないため、路面から摩擦力を受けます。

リアサスの支点は路面よりも上にあるため、リアサスは縮む方向に回転します。
そのためお尻が沈み込むような動きになります。

書込番号:26195375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 22:20(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

お尻が沈み込むのは、クリープが大きい車両での事です。
ブレーキを離しても、進むか進まないか程度のクリープしか発生していない車両では、沈み込みは発生しません。
それだけその車両で発生しているトルクが大きいという事です。

書込番号:26195390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/30 22:43(5ヶ月以上前)

>エレメカさん
全くの固定観念ですが、なかなかライズにそんな大きなトルクをイメージできなかったので・・・

>use_dakaetu_saherokさん
ありがとうございます
図解していただくと、ちょっとずつ、昔の立ち読みのおぼろげな記憶というか、テキトーな分かったつもりが、よみがえってきました
まぁ、その時はFR車とバイクの話だったんですけどね・・・

書込番号:26195403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/05/31 08:42(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
解決済みなのにすみません。
「今まで3台ではこのような極端な挙動はなかったので、
オートブレーキホールドでこの様な挙動はライズが初めてでした」
と描いております。
以降は渋滞時は車間開けるか使ってません。

書込番号:26195704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/31 08:52(5ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>ねずみいてBさん
他の皆様へ
質問してるという趣旨や論点に則った、
経験談や詳しい説明などの知りたかった有益な情報有難うございました。
返信しきれなかったのでナイスさせて頂きました。

今までの3台や偶に使うレンタカーとは全く挙動が違ってたので疑問でした。
モヤモヤが晴れて助かりました。

書込番号:26195718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enopikeさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/04 02:50(3ヶ月以上前)

ライズはブレーキを掛けて停止した状態でのハンクラッチ制御を採用していないのでリヤブレーキだけで制動している状態ではDレンジから外すかアイドリングストップしない限り駆動力がタイヤに伝わり続けますからそうなります。
回転系を軽く設計されているからかアイドリング回転数がかなり高いのでアイドリングストップ利用が前提なのだと思います。ハイブリッドと基本同じエンジンみたいなのでそちらがメインの仕様なのかもしれないですね。

書込番号:26254844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライズ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ライズを新規書き込みライズをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (4,146物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (4,146物件)