トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信12

お気に入りに追加

標準

異音が凄くないですか?

2021/06/30 12:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:11件

5月にZを納車してもらいましたが異音の5重奏です。運転席助手席ドア付近・ATセレクターの前ヒートシータスイッチの奥エアコンスイッチの左側・助手席エア―バックの下からも皆さまどうですか?

書込番号:24214894

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2021/06/30 12:28(1年以上前)

気になる人は異音と思うでしょうけど、試乗車でも同様なら仕様と諦めるしかないです。

書込番号:24214930

ナイスクチコミ!13


爽籟さん
クチコミ投稿数:1件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度5

2021/06/30 12:36(1年以上前)

2020年2月に購入しましたが、ディスプレイオーディオから最近異音がありましたが、対策品が出ていたと言う事で、交換して貰った所、ほぼ無くなりました。

後は、あると言えばあるかな?無いと言えば無いかな?

微かにあるかも知れませんが、自身にはそれほど感じません。

しかし、妻のCX-3に乗ってからライズに乗ると、少し静寂性は落ちると思います。

余り、気になるようでしたら、ディーラーの方に同乗してもらって対策して貰ったらどうでしょう?

自身もディーラーのサービススタッフに同乗してもらい、対策品の取り付け、異音箇所の独自の対策して貰って、今は気分良く乗ってますよ。

書込番号:24214948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2021/06/30 13:57(1年以上前)

ここで色々やって貰ったとて直らないですよ。

ディーラーでね
ネットでは色々やって貰って中には対策品も出てるそうですよ。

って有る事無い事、少しブラフをかましましょ。

書込番号:24215077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/06/30 15:49(1年以上前)

純正ナビは対策品が出ましたがDAにも対応してますか画面が振動で揺れます。 

書込番号:24215216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/30 22:09(1年以上前)

対策品が出てれば店側に通知くるでしょうから適当なブラフ噛ましても意味ないかと。
そうなんですか?で終わりますよ。
まあ質感は価格相応な気がしますね。

書込番号:24215833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2021/07/01 11:10(1年以上前)

きしみ音であれば、鳴ってるところにクッション材を入れたりすると簡単におさまりますが音源の特定が困難な場合が多いかと。手で押さえて止まるぐらいであれば自分で対策可能かと思います。

書込番号:24216497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2021/07/02 18:04(1年以上前)

うちも買ったときから何回も異音で修理に出していました。最後は1泊2日で出だしたが帰ってきた日に乗ったら、全く変わってない。入院の際の作業内容は、カップホルダーより音確認。音止め加工した。と書いてあるが、相変わらずなので、ディーラーに問合せしたら、開き直ったかのような、異音がする苦情はうちの車だけだと言い出す始末。
他のライズから苦情が出ていないそう。
また音の確認をさせてくれと言うので横にいた妻が怒り出し、「何回も音は聞かせてるでしょうよ!うちしか出てないんだったら不良品掴まされたのか」と、聞こえんばかりの怒りよう。
もうどこに苦情を言ったら良いのかわからない。>鬼瓦ライズさん

書込番号:24218719

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:11件

2021/07/03 14:17(1年以上前)

そうですよね。軽い段差乗り越えたらチリチリ音 高速の段差で高音のドスン 運転席ドアチリチリ 助手席ドアバリバリ グローブボックス
とんでもない高周波のボーバリバリ エアコンスイッチ左 異音連発 やはり試乗して買えばよかったです。

書込番号:24220290

ナイスクチコミ!24


ハピミさん
クチコミ投稿数:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/07/03 21:53(1年以上前)

1年ちょっとで乗り換えた者の意見ですが、異音やガタ付きはかなりあります。
ナビ(対策品あり)、朝一ドライブに入れた時ガコン、窓をちょい開けカタカタ音、グローブボックスあたり、足回りのゴトゴト音(自分はこれが耐えられなかった)、冬場はどこかでミシミシ、気になる人にはかなり辛いと思います。自分はディーラーで仕様と言われました。ダイハツの車なんでトヨタでも対策できてないのかもしれませんね。

書込番号:24221019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11件

2021/07/05 16:56(1年以上前)

本日ディラーさんより帰還 ナビ上部とエアコンスイッチ左面は治ったみたいですが今度はハンドル奥からメシビシ助手席の異音は全く治りませんね。クローブボックスの引張り棒ではなさそうです。何かと共振してる音ですかね夏でも朝一は凄いですね冬が怖い

書込番号:24224315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/14 15:31(1年以上前)

異音に関しては、日本では販売前に実際の路上テストができない、という部分もあると思います。

自分はロッキーですが、自分の場合、異音が発生するのは、よく話題に出るディスプレイオーディオの部分、
それも特定の条件の路面を走行した場合のみにビビり音のような音が発生します。
その他の路面を走っている時には異音はしません。
要は路面を走った時の振動と、共振現象を起こしているのだと思います。
こういうのは、一定の条件しかないテストコースなどでは発見しづらく、路上テストをしなければわからない事だと思います。

書込番号:24239848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 12:14(1年以上前)

長期で修理して戴きダッシュボードパネル等全て交換してもらい完治しました。

書込番号:24253826

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期、納車

2021/05/16 02:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 0312s3750さん
クチコミ投稿数:3件

4/25 大阪トヨタカローラにて2WDホワイト契約

6月頭には納車できると当初聞いてたのですが、まだ工場出荷、納期の連絡がありませんm(__)m

大体どれぐらいで連絡来るものなのでしょうか?

書込番号:24137659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/16 05:22(1年以上前)

>大体どれぐらいで連絡来るものなのでしょうか?

連絡は1週間くらい前。
ということで5月25日から30日あたりに連絡がもらえそうです。

書込番号:24137721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/16 06:58(1年以上前)

在庫車だったりして・・・・?

書込番号:24137773

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:130件

2021/05/16 07:02(1年以上前)

車庫証明書の書類を提出しているならニ週間は遅れない。この状態なら登録が5/20前後になると思うので、まだ未提出なら未定って事でしょう。

半導体火災もあるから具体的な時期はあえて明言してないと思います。予定はあくまでディーラーの経験値で推測した時期ですから絶対ではありません。

書込番号:24137776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 0312s3750さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/16 08:10(1年以上前)

>craftnicoさん
このままだと納期は伸びる可能性がありますよねm(__)m

>つぼろじんさん
そんな事ってありえますか?


>正卍さん
GW明けに全て書類は渡してます。

書込番号:24137835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 ライズ 2019年モデルの満足度3

2021/05/16 09:15(1年以上前)

ディーラーもメーカーからの納期連絡が無いと、お客さんに連絡できません。ディーラーオプションがたくさんあったりすると、その分だけ納期が延びます。だいたい納車できる1週間前くらいには連絡来るはずですよ。
半導体工場火災(ルネサス)は、影響甚大なところとそうで無いところがあります。ウェブサイト上には納期2ヶ月程度となっているので、影響はあまりないのではないかと思います。

書込番号:24137918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/05/16 10:50(1年以上前)

>0312s3750さん

納期の判断に1番確実なのは車庫証明ですね。

車庫証明は自動車の登録に必要な手続で、かつフレームナンバーが確定していないと出来ない業務です。

お住まいの地域によって変わりますが、車庫証明には車の保管場所の確認作業がありますから、それがあれば納車が近いと判断できますよ。

書込番号:24138071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0312s3750さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/16 11:21(1年以上前)

>金なし暇なしさん
ありがとうございます。やはり1週間前ぐらいになりますよねm(__)m

>Goe。さん
車庫証明が上がってるか確認してみます🤨m(__)m

書込番号:24138136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換 粘度変えても良い?

2021/05/08 22:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

ライズ Z(2WD)に乗っています。

そろそろエンジンオイルの交換時期なのですが、最近車を手放した知人が譲ってくれた未開封のペール缶のオイルがあり、まだ新しいものなのでライズに使えないかと思っているのですが、ライズの指定オイル粘度と合いません。

 ・ライズの指定オイル 0W-20

 ・手元にあるオイル  0W-30 (カストロール製)

ライズに0W-30を入れても差し支えないものでしょうか?
燃費が多少影響を受けるのは承知の上ですが、それ以外に例えばエンジンの劣化が早まるとか、故障の可能性が高くなるとか、その類のリスクはありますでしょうか?

書込番号:24126106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/08 22:47(1年以上前)

>羽田俊之さん
0W-30であれば気にするほどの影響はないと考えます。

書込番号:24126136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/05/08 22:56(1年以上前)

全く問題ありません。

ライズはターボエンジンですが指定オイルも低粘度オイルの0W-20が指定されてます。

エンジン各部の耐摩耗性があり燃費も誤差程度の違いしか出ないため、個人的にターボ車には0W-30の方をお推すすめしたいです。


書込番号:24126150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/08 23:06(1年以上前)

オイル粘度は0WがwinterのWなので、寒い時期の粘度を表し、後半の20や30が暑い時の粘度を表します。

0Wはー35度まで粘度を維持する性能、10Wは−30度までと言った具合。
暑い時期の方は油温が約100度の時の粘度を表します。数字が大きいほど固い。
20と30ではさほど変わりはないので、入れることで問題はないと思います。

あるとするなら、粘度よりもオイルのグレードや規格の方になります。
そっちの方に指定があるはずです。API規格など。

書込番号:24126169

Goodアンサーナイスクチコミ!12


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/09 08:56(1年以上前)

>羽田俊之さん
皆さんとは意見が異なりますが、やめたほうが良いと思います。

私は過去何台か車を乗り継いできましたが、エンジン保護などを考えるとオイルは硬めのものが良いと信じていて、
「SN」などのグレードと、「●W-▲▲」の、「●W-」の値は指定値通りにするものの、後ろの「-▲▲」の数値は、わざと1〜2段階大きい値のオイルを入れていました。
オイル交換はディーラーにお願いするのが常でしたが、硬めを頼んでも特に止められることもなく「前の●W-の値さえ守れば、後ろの数値は燃費を気にしないのなら大きくするのは問題ないですよ」と言われるのが常でした。

今回ライズのオイル交換でも今までと同様に、0W-30以上のオイルを入れてくださいとお願いしたら、「ライズに限っては指定通りにすべきです。保護性能をお求めなら粘度は変えずに上級の(高価な)オイルに変えることで対処されるのが良いです」と言われました。
理由を聞くと、たいていの車の取扱書では、指定の粘度は推奨として書いてあるものの、気温や使用コンディションに応じて1〜2段階高め(低め)の粘度を入れることを許容するような記載があるものですが、
ライズに限っては、0W-20のピンポイント指定で、他の粘度を入れることを許容する記述は一切ないためだそうです。
(私の素人考えですが、ライズのエンジンはオイルの粘度に対する許容範囲が極めて小さい構造なのではないかと邪推しています)
無理に入れるとどうなるかと聞いてみると、すぐに壊れはしないだろうが、メーカー推奨外の使い方になってしまうので、万一トラブルが起きたときに保証対応が難しくなるかも知れないということだったので、さすがにそれは宜しくないと思い、今回は指定通りの粘度を入れました。

羽田様が、もしものときにもディーラーやメーカーにクレーム対応を求めるつもりはないと自己責任を納得されて入れられるのなら、さすがにそれですぐに壊れることはないと思いますので、構わないのではないかと思いますが。

書込番号:24126606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 09:01(1年以上前)

全然 問題ないと思いますよ。 当方もディラーさんで カストロールのオイル使用してもらってます。 只 ライズのオイル交換サイクル 

3000Kmで少し早いですが。

書込番号:24126616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/09 09:29(1年以上前)

他の方も指摘されていますが、粘度よりもグレードが気になります。純正オイルは
全合成油なので、それに適応した交換時期を指定していますが、カストロールは
鉱物油ではありませんか。もし、使用される場合は交換頻度を半年、もしくは5000Km
の早い時期とすべきだと思います。

書込番号:24126682

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/05/09 10:07(1年以上前)

皆さま、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
問題なさそうですので自己責任で入れてみようと思います。もし何かあってディーラーから保証外を言われたら素直に従います。
グレードは、手元にあるオイルはライズの取扱書に記載と同じSNですので大丈夫と思います。
(カストロールのEDGE PROFESSIONAL C3 API-SN 0W-30というものです)
ただ、鉱物油や合成油といった点は知識もなくノーチェックでした。粘度の数字とグレードが合うだけでは足りないんですね。

休日にも関わらず多くのコメントをありがとうございました。大変参考になりました。感謝申し上げます。

書込番号:24126753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/12 07:42(1年以上前)

問題はない、と言いたいのですが、燃費が落ちる・アクセルレスポンスが落ちる・冷却性能が落ちる、ですね。

燃費が落ちるのは、硬いから仕方ありません。

アクセルレスポンスが落ちるのは、粘度が硬いから抵抗が大きく、抵抗が邪魔になって動かそうとする力を大きくしないと動かないので、その分遅れが生じるというものです。

冷却性能が落ちるというのは、オイルによる冷却性能が落ちるという事です。
硬いと流れが悪くなり、冷えたオイルを流して冷却するにも流動性が落ちていますので、冷却効率が悪くなるという事です。
さらさらとどろどろのイメージです。

書込番号:24131239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/15 03:29(1年以上前)

ライズではないですが現行タントカスタムターボに乗っています。
先代までは5W-30でしたが今のモデルから0W-20になりました。
それを知らずにカー用品店で5W-30でオイル交換をしました。
気持ち燃費が落ちるくらいです。
3000キロで所定の0W-20にしています。
現行タントのNAモデルは0W-16になっています。

参考になるか不明ですが同じダイハツ製ターボ車であるので書きました。

書込番号:24135794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2021/05/15 05:51(1年以上前)

それを言ったらお終いよ的な発言ですが意見の多様性のために一つご容赦を
この際ですから 「安心をお金で買う」 という選択肢もありますよ
不具合起こさないか、性能低下ないのか、表立っては問題ないが実はダメージあったりしてないか
そういう事を気にするくらいなら自分はディーラーの勧める純正規格品を買います
日本人の美徳たるもったいない精神には反してしまうかもですが
見方を変えればたかがオイル代ですからしれたものです

書込番号:24135830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/04 13:15(1年以上前)

久しぶりに来ましたがダイハツ系の車両に乗られる方に一つご注意いただきたいことが。
ダイハツ型の車両では納車時のATFやCVTFの注入量がゲージギリギリか必要量を下回っているケースが多く散見されます。
そのためできるだけ早めにフルードの追加を受けることで変速機のダメージ軽減や異音発生の抑制ができるようです。
長く乗りたい方は更に5,000キロでのフルード交換と以降は説明書道理の交換で快適に乗っていただきたいところです。

書込番号:24526874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:45件

ライズの購入を検討しています。
今までナビはパナソニックのポータビルナビ(ゴリラ)を使用していました。
なので社外ナビ(パナソニック:ストラーダ)にしようと思っています。

一般的に社外ナビはバックカメラは動作するそうで、
この場合は、A/ナビレディパッケージを選択することになると思いますが、
出来れば、B/パノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択して、
パノラマ確認出来るといいなと思ってます。
(試乗車でパノラマビューを体験して便利だと思いました。)

パナソニック:ストラーダのナビでもパノラマ可能な機種はありますか?
パノラマに対応しているナビの型番や、追加ハーネス?等、
実際に接続された方等、情報を教えていただけると幸いです。
(パナソニックでは不可でしたら、ほかにパノラマ対応可能なお勧めのメーカ/型番とかありますか?)

また、A/ナビレディパッケージ or B/パノラミックビュー対応ナビレディパッケージの選択は、
ナビが確定しないと決められないですよね?
*B/パノラミックビュー対応ナビレディを選択していれば、
 バックカメラだけのナビ、パノラマ対応のナビ、どちらにも対応可能でしょうか?(大は小を兼ねるみたいな。)

よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:24090118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/19 20:22(1年以上前)

社外ナビ自体にパノラマに対応した製品はありません

データシステム社等の会社が販売しているカメラアダプタを取付する事でパノラマに対応する事が出来ます

と言うよりも、車メーカーの純正カメラを社外ナビで使う為にはパノラマ以外も同じくアダプタを使います(トヨタ車でイクリプスナビ以外)

ググれば出てきます。

書込番号:24090154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/20 07:17(1年以上前)

>Sound Septemberさん
B/パノラミックビュー対応ナビレディパッケージ + サイバーナビで乗ってます。
取り付けキット以外に特別必要な物は無かったと思いますが、パノラマ映像は利用できています。
リモコンに登録してワンタッチで必要なときにパノラマ映像で周りを確認出来て便利に使っていますよ。

書込番号:24090790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/04/20 21:36(1年以上前)

https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf

やる事は、パノラマ対応のナビレディBで車を契約して

オートバックス等の量販店で好みのストラーダ選んで、店員に「ライズにパノラマ付き契約したからこのナビ付けてパノラマ映る様にして」って言うだけ

今はナビもETCも品薄だから早期に予約注文した方が良いと思います

またパノラマなら7インチより9インチ位の画面の方が見易いですよ。

書込番号:24092066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/04/20 22:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん

2度に渡り返信ありがとうございます。
なるほど、社外ナビ自体はそもそも純正カメラに対応しておらず、
必ずアダプタが必要になるのですね。初歩的なことも知らず、すみませんでした。
教えて頂いた適合表で、品番:RCA102Dが必要になるということですね。

また、素直にオートバックスで店員に依頼すれば大丈夫なんですね。
(オートバックスに依頼しようと思ってます。)
ちなみに、今時はパーキング解除(アース接続)は言わなくてもやるのが標準ですよね?
(頼むときは確認のため言いますが。)

>社外ナビ自体にパノラマに対応した製品はありません
→これはアダプタでカメラを使用することは可能になるが、
 元々、ナビとしての機能はないので、どうやって見えるようになるのかイメージがわきません。
 (難聴でも音がすきさんがおっしゃっている、リモコンに登録とは、個別の映像入力を登録する、というイメージ?)



>難聴でも音がすきさん

返信ありがとうございます。
取り付けキット=カメラ接続アダプターということですね。
普通にナビ取り付け時のハーネスは必要になりますよね?
(昔の1DINオーディオ等での変換コネクタと同様。)

やはりパノラマは便利ですよね。
ナビレディパッケージのA/Bでは、カメラ1台/4台で、
コスパ的にもBの方がお得感がありますね。

サイバーナビで実証済みであれば、ストラーダでもまず問題なさそうですね。

書込番号:24092170

ナイスクチコミ!1


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/22 09:51(1年以上前)

私はストラーダのフローティングBDモデルを購入・使用しています。
同じくオートバックスで取り付けてもらいました。
お望みのパノラマビューにするにはデータシステムのRCA102Dと、パノラミックビュー対応ナビレディパッケージを選択しておけば問題ないと思います。
パーキング解除はやってもらえましたが、確認しておいた方が確実かと思います。
ステアリングの機能ボタンに純正のカメラボタンがあり、そこにパノラミックビュー用の機能を割り振ってもらえてました。
リバース時以外はそのボタンを押すと好きな時にパノラミックビューに切り替えられます。
参考まで。

書込番号:24094669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2021/04/24 20:51(1年以上前)

>DORI8BBTさん

返信ありがとうございます。

ストラーダのBDモデルとは最高機種ですね。
予算的に厳しいので、ワンランク下のDVDモデルにしようかと思ってます。

データシステムRCA102Dと、パノラミックビュー対応ナビレディパッケージで
問題ないとのこと、情報ありがとうございます。
パーキング解除についても助言、ありがとうございます。

ステアリングボタンにも割り振ってもらえるのですね。
依頼時の参考にさせていただきます。
いろいろと、ありがとうございました。

書込番号:24099238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

後方遮音性について

2021/03/28 09:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

スレ主 dwarff23さん
クチコミ投稿数:51件

後部ドア付近より、車外の走行音や雨の音などが凄く聞こえてきます。
気にしすぎかと思いましたが、古い車に乗ってる初めて乗せた妻より「半ドアになってない?めっちゃ外の音聞こえるよ」と言われしまうほどで。。

トランクのドアロックが浅い?引っ掛かりが弱いの納車時より気になってましたが、そんなもんかな?とスルー。しかし、これも因果関係があるのかと思いはじめました。

みなさん、遮音性やバッグドアの閉まり具合など違和感ありませんでしたでしょうか?

書込番号:24046964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/28 10:13(1年以上前)

リアハッチは、樹脂製ですね。

書込番号:24047060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/03/28 11:46(1年以上前)

ライズと同じく樹脂製バックドアの車を所有してます。
運転していても気にはなりませんが、後部座席に座ってるとバックドアの遮音性の低さなのか後方からの音は気になりますね。

バックドアが軽量になったのと引き換えに遮音性が多少犠牲にはなってるのでしょうね。

閉まり具合も強く閉めてもバンッ!って感じは弱いですね。

書込番号:24047258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/05 13:25(1年以上前)

ライズ(2021年3月の一部改良後のモデル)に乗っています。
バックドアの建付けや閉まり具合などに特に問題は感じません。電子ロックも素直に作動しています。
遮音性ですが、お世辞にも絶賛しますなどとはいえませんが、まぁこのクラスの車とすればまだ良いほうじゃないのかなと思っています。
個人的には樹脂ドアだから遮音性が低いということもないと思いますが、ライズは前方(エンジンまわり)からの遮音は割と良くできていると思いますので、相対的な感覚で後方からの音の侵入が逆に気になってしまうのではないかと思っています。

書込番号:24119777

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ライズの夏タイヤ

2021/03/26 22:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

フジ・コーポレーションのWEB検索では
・ブリヂストン ネクストリー
・YOKOHAMA / DNA Earth-1
・MICHELIN プライマシー4
がヒットしましたが、どれが乗り心地が良いでしょうか。
サンデードライバーなので、年間走行距離は多くありません。

書込番号:24044437

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/26 23:19(1年以上前)

3つの中では・MICHELIN Primacy 4の1択です、他より高いですが性能が全然違います

それよりライズのサイズって16インチも17インチも全然選べないね。

書込番号:24044472

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/03/26 23:32(1年以上前)

この中からならMICHELINのプライマシー4をお勧めします。

私も最近購入し履き替えましたが、スレ主さんが重視されてる乗り心地が良いプレミアムコンフォートタイヤです。

サイドウォールがとても柔らかくタイヤ全体を使いしなやかな動きをします。

ヨコハマのDNA Earth-1は13年前の発売時期の古いタイヤです。
BSのネクストリーは硬い乗り味のベーシックタイヤです。

書込番号:24044496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/03/27 07:15(1年以上前)

マーチ2004さん

下記はライズGやXの純正サイズである195/65R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=16

この中なら候補にフジ・コーポレーションさんのWeb検索にも表示されるPrimacy 4が良いでしょう。

Primacy 4ならプレミアムコンフォートタイヤという事で、乗り心地等の快適性能に優れたタイヤだからです。

つまり、Primacy 4はマーチ2004さんのご希望に添えるタイヤとなる訳です。

二番手はフジ・コーポレーションさんのWeb検索には表示されませんが、LE MANS4 LM704です。

このLE MANS4 LM704も乗り心地等の快適性能が比較的高いコンフォートタイヤだからです。

ただし、LE MANS4 LM704には後継モデルのLE MANS Vが発売されていますが、当該サイズは旧モデルのLE MANS4 LM704が今でも発売されています。

尚、LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤという事で、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4よりも格下のタイヤとなります。

因みにDNA Earth-1は下記のように2008年2月に発売されたエコタイヤです。

https://www.y-yokohama.com/release/?id=1163&lang=jp&year=2007

ライズのタイヤサイズが特殊なので、設計が古いDNA Earth-1が今でも発売されているという事なのでしょう。

又、NEXTRYは下記のブリヂストンの車種別タイヤラインアップのように、最もランクが低いベーシックタイヤとなっているのです。

https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2021_p07-14.pdf


以上の事からマーチ2004さんが候補に挙げられている3銘柄で乗り心地重視なら、迷う事無くPrimacy 4をお勧め致します。

フジ・コーポレーションさんのWeb検索ではPrimacy 4の価格が高いという事でもありませんからフジ・コーポレーションさんで購入されるのならPrimacy 4を選択しましょう。

書込番号:24044794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2021/03/27 08:49(1年以上前)

>マーチ2004さん

19種類の内LTタイヤが6種、残りは13種類、
この中から選ぶとすると
MICHELIN Primacy 4
ダンロップ エナセーブ EC300+ (新車装着タイヤ?)
くらいしか選べない。あとは古い。

YOKOHAMA GEOLANDAR CV G058
はどうかと思ってHPを見たが出ていない。

本当にないですね。もう少し待たないと発売されないかも。

書込番号:24044955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/27 09:29(1年以上前)

>マーチ2004さん

〉サンデードライバーなので、年間走行距離は多くありません。

もうタイヤ交換時期ですか?
それともノーマルに不満?
替えないといけない理由ありますか?




書込番号:24045017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/27 11:20(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
>gda_hisashiさん

早速の回答ありがとうございます。
一括の返事で失礼します。

国産のタイヤを選ぼうと思っていましたが、MICHELIN プライマシー4の
推しが多いのに驚きました。
私の(物凄く)古い知識では、ミシュランは摩耗の少ない高速道路向きだと
思っていました。

皆さんのおすすめの MICHELIN プライマシー4にしたいと思います。

実は、ライズの新車検討時に上位グレード車種は、純正アルミホイールのデザインが
気に入らないのと、内装が若干派手な為、地味目の”Xs”グレードを選びました。

ホイールが鉄のため新車タイヤとセットで丸ごと買取業者に売ってしまいました。
今はスタッドレスタイヤとデザインが気に入っている安いアルミホイールを履いています。

書込番号:24045199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/04/08 11:35(1年以上前)

悲しいお知らせです。

MICHELINプライマシー4を購入しようと、タイヤショップへ行ってきました。
なんと195/65R16が最新カタログから外されていました。
もう国内に在庫がないそうです。

なので、LE MANS4 LM704を予約してきました。

色々勉強になりました。

書込番号:24068321

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:134〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,225物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,225物件)