ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 134〜514 万円 (3,168物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 19 | 2020年1月25日 03:37 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2020年1月21日 19:58 |
![]() |
51 | 10 | 2020年1月21日 15:52 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2020年1月20日 21:38 |
![]() |
14 | 5 | 2020年1月13日 19:56 |
![]() ![]() |
181 | 19 | 2020年1月1日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズを購入するにあたって、2WDか4WDで迷ってます。住んでいるところ、大阪ですが、ドライブするのによく山間部に行きます。
予算の関係でXSでかんがえています。
2WDなら、Gでもいいかなと・・・
書込番号:23185372 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>ワンビットさん
山に何をしに行くのかにもよりますが、主に街乗りなら今のロッキー(ライズ)、舗装道路なら2駆でも4駆でもどちらでも。
オフロードなら初代ロッキーでしょうか。ジムニーに押されて売れませんでしたが。
書込番号:23185410
3点

>ワンビットさん
山間部というのは、冬は凍っていたりするのですか?
それならばAWDのほうが安心なのは間違いないです。
乾燥路だけを走るならAWDは不要です。
ご自身の利用環境を勘案して2WDで不安だという場面があるかどうかで
決めればよいと思いますよ。
良きライズライフを(^^)/
書込番号:23185446
6点

山間部でも乾燥した舗装道路だけを走るなら4WDは不要と思います
今までの車が4WDではなかったなら全く不要、4WDであっても恩恵を感じなかったのなら不要
ちなみに私が購入するなら、冬道を考えるとFFは問題外です。
書込番号:23185453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワンビットさん
一度、試乗してはいかがでしょうか? 私も2WDと4WDを乗り比べてみましたが、乗るなら4WDですね。
一般的なAWDと違って、ロッキーライズのトルクコントロール4WDは、1tという軽量ボディと合間って一般道の加速や坂道でもぐいぐいと後ろから押してくる感覚が伝わってきます。一言で言うと面白い。若かりし頃シルビアに乗っていた感覚が蘇って来ました。山道走るともっと楽しいかと思います。
一般論で言うと皆さんのおっしゃる通りですが、ロッキーライズの4WDは一般道を走っていても違いを感じることが出来ます。XVも試乗しましたが車重が500kgも違うので、この辺りのダイナミック感はラッキーライズならではだと思います。
当然乗り味は人それぞれの好みですので、乗り比べて見るのが一番だと思います。
書込番号:23185475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワンビットさん
これは山間部の状態がポイントとなりそうですね。
つまり、山間部でも舗装された道路で冬場でも積雪や凍結が無い道路なら、4WDは不要でしょう。
しかし、冬場には積雪や凍結が発生するような道路なら4WDの方が良いでしょう。
この辺りの山間部の道路状況はワンビットさんがご存知ですね。
あとはワンビットさんが今お乗りの車が4WDでは無く、その車でも山間部等で特に困った事が無いのならFFを選択という考え方も出来るでしょう。
書込番号:23185477
4点

みなさん早々の返事ありがとうございます!
いろんなサイトを見ていると、4WDは加速が良いとみました。
山間部は舗装されていますが、かなり山奥に行くので、コーナーが多いです。そして上り下りも多いです。子供も大きくなりスノボー、スキーにもつれていきたいので4WDを検討していました。
書込番号:23185479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンビットさん
私が同じような感じで新車で選べる予算があるのであれば、四駆を選ぶと思います。単にこのクルマの形ならっていう私のイメージだけですが。
ミニバン等他のクルマであれば、四駆は選ばないですね。
書込番号:23185583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

四駆だと1トン超えるので重量税高くなりますよ
書込番号:23185587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>尾張森岡さん
そう、そこが少し残念です。四駆は1040〜50kg。あと、もう少し軽量化してくれればという感じです。
まあ、8000円ほどの違いですけどね。
書込番号:23185606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>子供も大きくなりスノボー、スキーにもつれていきたいので4WDを検討していました。
世界を拡げたいなら4WDですね。
北海道で2WDに乗っていて特に問題はありませんでしたが
冬場の行動範囲は確実に狭まりました。(リスクのあることは避けていた)
ただし選択肢が増す分、リスクは増えますので安全運転の意識は高める必要はあります。
書込番号:23185627
3点

>ワンビットさん
単に山道(舗装)ならどちらでも良いけど
雪道や凍った道も想定するなら4WDの方が良いと思います
書込番号:23185751
2点

>ワンビットさん
スキーに行くならAWDを選ぶメリットは大きいです。
2WDがダメではないけど、予算が許すならAWDが安心です。
書込番号:23185930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大阪ですか? 冬季週末にスキーにガンガン行かなければ2WDで十分ですよ。その分上位のグレードが買えます。今時4WDじゃなきゃ怖いというのは免許返上でしょう。但しスタッドレス装着前提ですけどね。
書込番号:23185986
3点

みなさま早々の対応ありがとうございます。
一度2WDを試乗して、考えたいとおもいます。
書込番号:23186144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワンビットさん
いろんな記事読みましたが、4駆の方が乗り心地が良いとか燃費も殆ど変わらないと書いてあります。私は古い考えなのでSUV=4WDなので殆ど不要ですが4WDにしました
書込番号:23186211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ワンビットさん
4WDの優位性については、皆さんが書かれているとおりと思います。
あと付け足すとすれば、ヘビーウェット路面を走行時の安定性(安全性)がありますね。
路面状況によりますが、2WDだとハンドルを取られたり、ハイドロプレーニングで不意に
エンジン回転が上昇する場面を過去に経験しました。
17年ほど4WDに乗っていますが特に上記状況を意識することは無くなりました。
走破性とは別の側面からひと言申し上げました。
書込番号:23187059
2点

大阪は冬季凍結や雪は、滅多に無いので、山間部の未舗装道路を走らないなら不要です。
逆に、泥道等を走るなら、ジムニーシエラをお勧めします。(軽自動に1.5Lエンジンを換装しただけですが)
書込番号:23189235
2点

本日の土曜日、Gグレードの2WDに試乗してきます。
みなさんありがとうございます
書込番号:23189264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
【使いたい環境や用途】
ライズにレーダー探知機を取り付けられている方。電源はどうされていますか。
【重視するポイント】
ODBUを使用されている方。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
COMTEC制のドラレコとレーダー探知機を取り付けたいと思っております。その際に電源をODBから取りたいため、適合表を確認したところライズはありませんでした。他の車種との汎用性はないのでしょうか。詳しい方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:23115242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パトリシアドーハさん
現在のトヨタ車はODBU接続出来無い車輌が多いです。
レーダー探知機が?な動きや走行中電源が入らない物がありコムテック等のメーカーも適合を取れない様です。
車メーカー、ディーラーともにODBU接続しないでくれとの事が多いです。
取付るならナビ裏などから+−の電源から引いた方が無難です。
ODBU接続するなら自己責任で…(やめた方が無難ですが)
書込番号:23115949 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだなかなか情報無さそうな話題なので憶測で恐縮ですが、仮に試用するのであればダイハツOEMの車らしいので同じエンジン載ってるトールターボをまず参考にするのがベターでしょうか。ただOBD(ODBではないですOBD)が原因によるトラブルもないことはないので、自分もせめてメーカーから適合出るまでは遠慮しますね。
トールのOBDに関するクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921834/#22678347
セルスター製ながら「設定を【トヨタ(非ハイブリッド車)】にしてください。(ダイハツでは動作しませんでした。)」という記述が気になります。
書込番号:23116438
3点

おっしゃられる通りで不安が残りますので、他機能は考えずに素直に電源だけ取る方法にします。
ありがとうございました。
書込番号:23116475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>floofpluxさん
ご回答ありがとうございます。
OBDUは一旦諦めます。
書込番号:23116480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パトリシアドーハさん
現行トヨタ車であればキャン信号もOBD II端子裏では無く別場所から拾う事が多いです。(ライズはまだ?ですが)
書込番号:23116523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分がつまらない質問したばかりに、皆さんに嫌な思いをさせてしまい、申し訳有りません。
車両の納期がまだ先なので、もう少し情報収集して考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23116855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レーダー探知機の電源は付属のシガープラグで対応して他データー画面の表示とドラレコも通信不可の機種で駐車監視様電源で対応する事に決めました。
ご回答頂いた皆さん、有り難うございました。
書込番号:23135505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンクでODB2でレーダー探知機付けてました。その時は、起動後にリブートをする不具合は有りましたがそれいがいは問題なかったです。そのタンクが水没してライズになり取り付けてみましたがタンクの設定ではダメでしたが、新型タントの設定にしたら動作しました。ただし、エンジンオフ後にいったん切れてから再度起動してしまいます。ドアロックして直ぐに電源が落ちるのでとりあえず使ってます。
書込番号:23182291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>淳851034さん
情報ありがとうございます。
皆さんが仰っている通り、なかなか一筋縄でいかなそうですね。
書込番号:23182832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
トヨタライズで高速を走っていると、5分〜10分おきくらいでピピッ ピピッと音がします。
この音はなんでしょうか?
教えていただけますか?
書込番号:23158065 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

無意識に、センターラインに近づいてませんか?
メーター内に音と同時に何か警告が出ていませんかね?
個体差もあると思いますが、センターラインに対する判定が結構シビアな印象です。
私の車体も結構センターラインに対する逸脱警告がシビアに出ますよ。
それではないようでしたら、一度ディーラーにご相談を。
書込番号:23158082
3点

返信をありがとうございます。
一定の間隔でずっとピピッとなります。
センターラインに寄っているとは考えにくいです。
ディーラーに今日も相談したのですが分からないと言われました。気にしなければいいのかな?と思いますが、買ったその日からずっとなのでモヤモヤします。
書込番号:23158097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルエル56さん
ライズにドライブレコーダーを取り付けていますか?
もし、ドライブレコーダーを取り付けているのなら、このドライブレコーダーが発している音かもしれませんね。
例えば段差等でライズが振動した時に音が鳴るようなら、ドライブレコーダーが衝撃を検知した時の音の可能性が考えられます。
書込番号:23158113
11点

啓介「アニキは知ってる?」
涼介「考えられる事としたらレーンキープコントロールの解除音あたりだろう。」
書込番号:23158293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高速 で
クルコン 使ってるでしょ。
書込番号:23158329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信をありがとうございます。
そうなんですか?ありがとうございます。
使っています!次回、高速に乗る時に一度切ってみます。ありがとうございます!
書込番号:23158636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はまだ高速に乗ってないので分からなかったけど、参考になります。今度、クルーズコントロールを使ってみます。
書込番号:23159198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も気になってます。路肩のライン認識したときと先行車検知したりちょいちょい音がする用です
書込番号:23181882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速で切って乗りました。結果、鳴りませんでした。
なぜ入れると鳴るのかは疑問ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23182361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先行車を捕捉した時
捕捉解除した時 そのどっちか、
又は両方かもね。
書込番号:23182406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズXSを購入予定で見積もりをしました。
本体値引き9万
オプション値引き25000円
ダイハツココア7年落ち 走行2万キロ 前輪駆動 傷、スレなど有り下取30万
この値引きはどうでしょうか?
下取価格は頑張っていただいたみたいなのですが、相場が分からないのでどうなのかわかりません。
書込番号:23163942 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

駆動方式は?
オプションは何をいくら位付けた?
とかが無いと回答は厳しいと思うよ。
それにZグレードだと25万以上の値引き情報もここのサイトにある。
地域性、店舗の方針などあるから同等の値引きが引き出せるかは不明。
とりあえずここの過去スレ見る事をおすすめします。
書込番号:23164017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
購入予定のものは、二駆。
オプションはディスプレイオーディオ
フロアマット、冬タイヤ、前後ドラレコ、サイドバイザー、ETCなどで計32万でした。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:23164092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なめこ、さん
自分の場合、Zグレードでオプション総額約30万円。
値引きは本体8万円、オプション3万円の合計11万円です。
現金一括払いのため、大きな値引きは期待していませんのでこのくらいかと。
なめこ、さんの場合、下取りが上乗せされたとしたらその分を値引きと考えればいいかと思います。
書込番号:23164139
4点

事故車でもない限り下取りよりも買取り専門店の方が金額が高いので少しでも安くしたいなら一度買取専門店に査定してもらった方が良いと思いますよ
書込番号:23164142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイハツのディーラーへ行ってロッキーの見積貰ってくれば良いじゃん。
別にロッキーじゃなくても良いけど、
対抗馬用意してどっち買おうか迷ってるんだけど…みたいな交渉せずにただマケろっていってもそうそうマカらんよ。
書込番号:23164215
6点

過去スレ見てみてと言ったのはどのような情報の提供が必要なのか確認してという意味。
「…など」などと曖昧な情報ではまだ頑張れそうかは判断できませんよ。
メンテナンスパックやコーティング、ディーラーローンなど値引きに影響するネタがあるのか?
全てを細かく記載するのが面倒なら見積書の添付するなど、他の書き込みはどうしているのか過去スレ見て真似をし、自分の情報を提供しましょう。
書込番号:23164261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にスレ立てましたが、この車は全チャンネルで販売しているのでトヨタ内でも競合出来ますよ!
私はZ.Gどちらのグレードでも車両で20万円値引きしてくれると言ってくれました。
オプションはほとんど付けてないのでそちらは5万5000円プラスOSSでなく、自分で車庫証明をやらせてもらうようにして節約もさせて貰えました。
書込番号:23164387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問ですがオプションでパノラミックビューはつけましたか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23181194
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ETC社外品について
CY-ET926D取り付けようとおもうのですが
純正では取り付けステーがないみたいなのですが。
自分で調べた結果
VP-46
JP-CB1のどちらかで良いのでしょうか?
ライズ用と検索してもでてきませんので。
もし、取り付けた方いれば収まり具合の写真等と型番教えてもらえたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23164927 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

るかvさん
ヤックのETC取付基台VP-46なら下記の適合表のようにライズに適合するとの事です。
https://www.yacjp.co.jp//uploads/comparison/29/fitting_file.pdf
書込番号:23164940
2点

>るかvさん
VP-46とJP-CB1は同じ物だと思います?
自分が良く使うのはY-7223ですがETH-010Tでも同じ様に使えます。(もっとあったと思います)
どれも同じ様に使えますので(見えなくなるので)1番安い物でOKだと思います。
書込番号:23165002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るかvさん
最近の両面テープは優秀なので停車時にアクセス出来ればグローブボックス内でもどこでも良いのでは?
書込番号:23165003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
そのページはみてませんでした。
早速購入してきます!
書込番号:23166225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信の書き方わかりませんでしたので。
>>スーパーアルテッツァさん
適合でてたんですね!ありがとうございます。安いのでこちらにしようと思います。
>> F 3.5さん
同商品だったんですね!
安いので今回はVP-46にしてみます。型番等の情報ありがとうございます。
>> よこchinさん
純正のETC取り付け位置に付けてスッキリさせたかったもので。
グローボックス等はいつも、小物等入れパンパンになる為少しでも広くと。
皆さんありがとうございました。
書込番号:23166251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
お世話になっております。
ライズZ購入しました。
タイヤサイズが特殊で、今検索しても市販タイヤが出てこないのですが今後出てくると考えていてよいのでしょうか…?
わたしの地域はスタッドレス履かないので、ノーマルタイヤです。
これだけ売れている車なので、各メーカー出さないってことはないのかなと思いつつ、初の新車で要領わからず、質問いたしました。
書込番号:23139755 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


https://kakaku.com/item/K0001207622/tire/?model=K0001207623&type=studless-tire#tab
スタッドレス・・・
書込番号:23139772
2点

エヌ エスさん
確かに現状では下記の価格コムで195/60R17というサイズを検索した結果のように、新車装着タイヤ以外は発売されていないようです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
しかし、今後は間違いなく195/60R17というサイズのタイヤが発売されて普通に買えるようになります。
以前マツダ車でも市販サイズが無いタイヤを装着した事例がありましたが、今では普通に買えます。
書込番号:23139778
4点

出たばかりのモデルだし、インチアップ(ダウン)目的じゃ無い磨耗したタイヤの交換需要が始まるのはしばらく先だから、そのうち国内主要メーカーは対応サイズのタイヤをラインナップしてくるはず。
書込番号:23139785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
それトラック用のタイヤ。笑
それにインチも違うし・・・・・・・。
書込番号:23139822
13点

まあタイヤサイズなんてちょっとだけ変更しても全然大丈夫なのでサイズが無ければ205/55/17とか215/55/17とかにしても大丈夫ですよ。
書込番号:23139838
11点

>それトラック用のタイヤ。笑
>それにインチも違うし・・・・・・・。
そんな事は分かっていますよ。
価格コムで195/60R17で検索したら出てきただけの事です。
書込番号:23139840
14点

売れてるライズだから各社から発売される可能性は高いです
ただ各社から発売されていない現在は、誰にもおそらくだろうの答しか言えないです。
書込番号:23139873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>>価格コムで195/60R17で検索したら出てきただけの事です。
出てきても装着出来ない17.5インチ。笑
装着出来ないタイヤをわざわざリンクまで張ってどうするって感じ。
相変わらずネット弁慶ですねー。
本当のタイヤの知識なんて知らないカタログスペックオタクの典型。
書込番号:23139882
19点

餃子定食さん
最初に下記のように書き込んでいますから、普通の読解力があれば理解出来ると思いますよ。
>確かに現状では下記の価格コムで195/60R17というサイズを検索した結果のように、新車装着タイヤ以外は発売されていないようです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
書込番号:23139888
20点

たまたまライズの発売時期が各タイヤメーカー冬用タイヤの販売に注力する時期と重なってたので、夏用タイヤの販売に力を入れる来春にはノーマルタイヤも当該サイズをラインナップしてきますよ。
書込番号:23139899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じタイヤなら普通に買えますよ。
ディーラー以外の街のタイヤ店で注文出来るはずです。わたしゃネット弁慶でも、わざわざ乗ってもいないクルマの取説調べるほどヒマじゃ無いですがw、経験上の意見でしたw
書込番号:23139906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ZのOEタイヤを作っているメーカーが有る以上、当該サイズのタイヤを作るのは普通に可能。
ただ、メーカーも銘柄も選び放題って状況にはなかなかならないだろう。
書込番号:23139911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Zグレードだけ 6.0Jの17インチの稀なサイズなので難しいでしょう。
通常はインチダウンさせてスタッドレスタイヤを履かせるサイズなので。
自分のクルマも6.5Jの17インチですが輸入品のアジアンタイヤを除くと数種類しか選べません。
書込番号:23140053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネットって難しいですね
まともに日本語読めない人のことまで考慮しないと
ネット弁慶などと叩かれるようです
書込番号:23140193
30点

売れてると言っても数万台程度じゃラインアップ追加するとは思えません。
新車装着タイヤで市販にサイズが無い車種なんて腐るほどあるでしょ。
すーぷぁーさんは、読解力以前にスレ主に関係のないタイヤ情報晒して混乱させる必要なくない?
書込番号:23140276
13点

↓motor-fanを見ると新車装着タイヤは、ブリヂストンのECPIA EP150みたいですね。
https://www.google.com/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10012633
ブリヂストンのホームページを見ても新車装着タイヤにライズは掲載されていないので、いずれ市販されるかもしれません。
書込番号:23140592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさん返信いただき、ありがとうございました。
今乗っている車(古いです)のタイヤもその車種専用タイヤですが複数メーカーが製造しているので、サマータイヤ買替時期の数年後までにはライズのも出るのかなと…
タイヤの値段が高そうなので、試しにライズのタイヤサイズで調べてみたらサマータイヤが全く出てこず、質問してしましましたが、新車ですから当たり前ですよね。
変な質問をしてしまい、すみませんでした。
書込番号:23140627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エヌ エスさん
私の車も前輪のサイズがなく、まだ1万キロなので減ってませんが、出て3年以上経つのに今後どうなるのかと気になってます。
ライズも出ると良いですね。
書込番号:23142140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ライズの中古車 (3,171物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ライズ Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ライズ X S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 255.0万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ライズ Z フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 203.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ライズ X S ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.6万円