トヨタ ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ライズ 2019年モデル

ライズ 2019年モデル のクチコミ掲示板

(3124件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

エクストレイルから乗り換え

2021/10/13 11:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

ライズ、ロッキーの二択で購入検討していますが、
今は日産のエクストレイルに乗っています。もう3ナンバーサイズは不要だし手頃で維持費の安い小型車を探していたところライズ、ロッキーに辿り着きました。
ロッキーは試乗しましたがエクストレイルと比較すると
室内が小さい割に広く、内装もカッコ良かったです
ただ、乗り心地がかなり硬い印象でした。エクストレイルも充分に硬いですがしなやかな硬さで、ロッキーはガツンと突き上げる感じでした。小型車だとこんなものでしょうか?ライズはもっと乗り心地良いのでしょうか?
後は四駆についてですが、試乗は2駆だったのでわかりませんが、ライズ、ロッキーの四駆システムは切り替えスイッチなどはあるのでしょうか?走りも1.0ターボとは思えない軽快な走りでかなり気に入ってますが、四駆システムの性能が如何なものか知りたいです。エクストレイルにあるデフロックはかなり役に立っていましたので。ロッキーも同等の性能なら即買いなんですがね。

書込番号:24393527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/13 12:00(1年以上前)

ライズもロッキーもダイハツが作ってる兄弟車。

2択とはいえほぼ1択。
デザインの違いや内装の仕様が若干違うだけだから動力性能や足回りで悩むことはない。

ただ、ハイブリッドがでるからその辺が視野に入るかどうか…

前の車でどんな遊びしてたのか知らないけど、普段使いならデフロックなんて不要かな。

書込番号:24393539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/10/13 12:37(1年以上前)

RAIZEのZ(2WD)に乗っています。(1年10ヶ月で11000Km走行)
タイヤ、ホイルは195/60/R17 純正仕様そのままです。

<乗り心地がかなり硬い印象でした

硬い硬い。飛び跳ねる。
こんなに飛び跳ねる車は人生で初めてです。
最初はビックリしてディーラーの方に、点検をお願いしました。
とにかく、コンビニ駐車場入り口など段差の有る場所は
慎重になりました。

書込番号:24393594

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/10/13 12:43(1年以上前)

ロッキーもライズも乗り心地は変わらないです。

コンパクトな車体に大径タイヤを履くSUV車なので、路面の衝撃に対し突き上げ感があり、乗り心地の面ではエクストレイルのような中型車と比べて不利です。

尚、ライズ、ロッキー共に4WD切替えスイッチは無く、デフロックもありません。

4WDの性能的にはスタンバイ型の電子制御カップリングによる動力伝達システムなので、エクストレイルと比較すると高性能ではないです。
 
ただ、ルーミーやトールの4WDのシステムよりは後輪のトルクの立ち上がりが早いようです。

書込番号:24393605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/10/13 16:41(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。やっぱりライズ、ロッキー共に乗り心地硬いんですね。後にタイヤか車高調も検討してみます。私は旭川に住んでいます。冬は当然スタッドレス履きますが除雪されていてもアイスバーンになる場所も多く、四駆でも滑って登れない坂道もあります。そんな時にエクストレイルはロックに入れると登れたりで冬は必ず使用してました。ライズは四駆専用のECUが装着されているらしく、デフロックに近い状態まで自動制御されると言うことですかね?普通に困らず走行できれば問題ありませんが、自分の自宅前が坂道なので滑らない四駆であれば良いです。

書込番号:24393952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/13 18:35(1年以上前)

こんばんは。

以下のURLの開発者インタビューにライズ・ロッキーの4WDがどういうものか書かれています。
参考まで。

https://s.response.jp/article/2020/06/06/335341.html?utm_source=https://newspicks.com/&utm_medium=referral

書込番号:24394111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/13 18:48(1年以上前)

あれれ?
URLをコピー&ペーストして読んでください。

自分はZの4WDに乗っていますが、引き締まった乗り心地の硬さだと思い不快さは感じていません。
(この辺りは感覚の差なのでしょう)

書込番号:24394127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/10/13 18:51(1年以上前)

>子猫のPAOさん

ライズのダイナミックトルクコントロール4WDは名称は本格的ですが、前輪のスリップを検知して後輪に駆動力を伝達するロックモードの無いパッシブオンデマンド型4WDシステムです。

エクストレイルも似たような電子制御カップリングを使用したシステムですが、強制的に前後輪を直結させるデフLOCKモードを備えてます。

ライズやロッキーはコンパクトカーのSUVなので、多様な制御が入る4WDシステムを導入すると開発コストも跳ね上がりその分、価格にも反映されてしまいます。

コンパクトカーでデフロックが出来るのはジムニーシエラぐらいですかね。

それかクロスビーやヤリスクロスのように、空転したタイヤにブレーキ制御がかかり、他の接地輪に駆動力を配分させて前進が出来るようなモードが付いた車種を選んだ方が無難でしょう。

書込番号:24394135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/10/13 21:45(1年以上前)

こんばんは。詳細な記事の内容まで教えて頂き有り難うございます。大変参考になりました。単なる滑ってから四駆に変わるだけではなく外気温や路面状況など監視しつつ更にデフロックに近い状態まで全てフルオートでコントロールしてるんですね。すごいです。私のエクストレイルはT30初代モデルのためここまで細かい制御は無いですね。これならば日常では困る事は無さそうです
前向きに購入検討していきます。ありがとうございました。

書込番号:24394437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/22 11:59(1年以上前)

こんにちは。
こんな記述も見つかりました。
https://kakakumag.com/car/?id=14762

なお、横滑り防止装置のスイッチを長押ししてキャンセルすると、4WDでは発進時に駆動力の50%が後輪に伝わる。これは、雪上で立ち往生したときなどに、前後輪を空転させながら強引に脱出するような使い方をするためのものだ。こういった制御は、センターデフをロックして前後の駆動系を直結させるオフロードSUVに近いものがある。


覚えておいて損はないワザ!?

書込番号:24407632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/22 12:31(1年以上前)

このワザを使うと0-400mや0-100km/h加速も短縮されますかね???

誰か好き物なお方に試してみて欲しい (^^;)


書込番号:24407676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/25 15:19(1年以上前)

こんにちは。
こんな記述も見つけました。


ドライ路面だけでなく、タイヤグリップが低くなる路面でも安定した走行を可能にするため、駆動力を制御。通常は前輪駆動状態で燃費のよい走りを実現し、発進時や滑りやすい路面を走行時には、車両状態に合わせて最適なトルクを後輪に配分。旋回時の滑りやすい路面に対しては、トルクを後輪に配分するとともに、旋回内輪へのブレーキ制御との協調制御により、安定した旋回を実現します。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/05_driving.htm


書込番号:24412967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/05 20:14(1年以上前)

https://youtu.be/o0kV3frkk88

ライズ・ロッキーのTRC OFFはこの人の動画が参考になると思います。
2分から8分くらいの間のしゃべくりを良く聞いてみてください。

いい!いい!を連発してます 笑い

書込番号:24431349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky900さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/27 10:35(1年以上前)

新型ハイゼット4WDの説明に以下の一文がありました。
ライズもやってはダメなんでしょうね。
失礼しました。

■乾燥した舗装路および高速道路では、絶対に4WD LOCKモードで走行しないでください。操作・ご使用上の注意事項につきまして、必ず取扱説明書をご覧ください。

書込番号:24565080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信8

お気に入りに追加

標準

ライズZ下取り価格について

2022/01/10 14:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

ライズZ FF 2020年6月納車 
色 ナチュラルベージュマイカメタリック
走行距離 約11000km
傷なし 
オプション DA、BSM、寒冷地仕様、ETC、サイドバイザー
Dラーで1年6ヶ月乗って170万円の査定が出ました
下取り査定はいかがでしょうか?
条件良ければライズハイブリッドに乗換えようかと思っています。
詳しい方いたらご教示願います。

書込番号:24536944

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 ライズ 2019年モデルの満足度3

2022/01/10 15:12(1年以上前)

>2台目Touranさん
その下取り価格はハイブリッド購入前提で算出してもらった価格でしょうか。
高いとは思いますが、今は相場が高いので買取店で見積って比較しないと何とも言えません。
参考にどこかで査定してもらった方が高額かると思いますが、納車期間によっては代車費用との兼ね合い次第ですね。

自分の場合はBMで買い取ってもらたった時、代車は1ヶ月が期限でした。

ハイブリッドの納車が2ヶ月かかるのならディーラーが面倒くさくなくて良いです。

書込番号:24537005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/01/10 15:14(1年以上前)

>ライズハイブリッドに乗換えようかと思っています

ディーラーの下取り額としてはそんなもんじゃね。

買取店を利用すりゃ、もう10万や20万は上乗せの
可能性ありってところだろうけど、またコロナの
感染拡大中だしね。

今ライズの納期はある程度安定してるとは言え、
今後また生産が滞って納車されるのが遅れるリスクも
考慮する必要はある。

ま、問題は下取り額どうこうより、100万近い追い金
払ってまで、同じ車のハイブリッドに買い替えたいか?

だわな。

正直なところ、燃費以外、1Lターボからハイブリッドに
乗り換えるメリットは非常に薄いってのが、乗ってみた
私の結論。

燃費が良くなることの経済性も、年間7千km弱の走行距離と、
5千円上がる自動車税を考えれば、むしろマイナスじゃね。

100万弱の追い金払ってでも欲しい、って魅力を感じてるならどうぞ、
としか言えないけど。

書込番号:24537008

ナイスクチコミ!19


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/01/10 15:56(1年以上前)

170で引き取って200ちょっとで売ると考えれば査定額は結構良い方でしょう。

ライズからライズへの乗り換えで購入店舗が同一でしょうかね。
買取専門店での純粋な下取りだけの価格も聞いてみてからの判断でいいと思います。

書込番号:24537075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/10 16:38(1年以上前)

中古車相場は170〜190なので、下取りとしてみればちょっと上乗せされてるのでは。

書込番号:24537146

ナイスクチコミ!3


craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/10 19:04(1年以上前)

>2台目Touranさん
下取り170万円でスレ主さんが新しく出たハイブリッドに乗りたいというお考えでしたら条件として良いと思います。

自分もZグレードでちょうど2年乗って走行距離約4万キロ、下取りは150万円でガソリンZに乗り換えます。
追い金65万円で、納車まで4か月後の予定とのことでした。
ハイブリッドとガソリン両方に試乗して、ハイブリッドだとアクセルを踏んでいる時間が圧倒的に長くなるのでガソリンZにしました。
パワーは落ちるのは分かっても、ガソリンZもいろいろ改良されていて乗り換えることにしました。

書込番号:24537441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件

2022/01/10 20:16(1年以上前)

昨日、母の車がライズZガソリンでハイブリッド商談で同行しましたが下取り205万でした。色はレッドメタリックです。ちなみにハイブリッド合計値引きは38万でガソリン満タンです。トヨペット店で、20年以上のお付き合い価格かもですが、参考まで

書込番号:24537578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度4

2022/01/10 21:25(1年以上前)

>マサノア1212さん
下取り205万はすごいですね
しかもハイブリッドの値引き38万とは

自分もそれくらいの条件出したいです。

書込番号:24537705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/01/10 21:34(1年以上前)

>下取り205万でした

他人の条件を聞くことの不毛さってコレよ。

貴方に出た下取り170万というのも、所々の条件からは
破格のものかも知れないけど、200万を超える例を
知ってしまうと、もう170万の下取りじゃ、
気持ちよく契約できないでしょ。

値引き額も一緒だけどね。

たまたま様々な条件が重なれば、ありえないほどの条件が
出ることはある。

ただそれって、宝くじに当たる並みにラッキーだっただけであって、
誰でも交渉次第で出る条件とは限らない。

また、半年ごとの整備点検、車検全て販売店の言い値で
何年もしてきた人になら、車両の販売で利益が薄くても、
結果回収できるという判断もある。

この場合も属人的なものであって、交渉術云々は無関係。

下取り額も値引き額もどうでもいい。

結局のところ、新しい車を手に入れるのにいくら必要か、だけ。

で、その車を手に入れるのに、その額なら十分バリューと思うのか、
思わないのかは自分の価値観で自分で判断する。

そんなこともできなくて、赤の他人と比べて損してる、得してる、
でしか価値判断できないなら、車なんか買うの止めちゃった方がいいよ。

マジで。

書込番号:24537716

ナイスクチコミ!39




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換 粘度変えても良い?

2021/05/08 22:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

ライズ Z(2WD)に乗っています。

そろそろエンジンオイルの交換時期なのですが、最近車を手放した知人が譲ってくれた未開封のペール缶のオイルがあり、まだ新しいものなのでライズに使えないかと思っているのですが、ライズの指定オイル粘度と合いません。

 ・ライズの指定オイル 0W-20

 ・手元にあるオイル  0W-30 (カストロール製)

ライズに0W-30を入れても差し支えないものでしょうか?
燃費が多少影響を受けるのは承知の上ですが、それ以外に例えばエンジンの劣化が早まるとか、故障の可能性が高くなるとか、その類のリスクはありますでしょうか?

書込番号:24126106

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2021/05/08 22:47(1年以上前)

>羽田俊之さん
0W-30であれば気にするほどの影響はないと考えます。

書込番号:24126136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2021/05/08 22:56(1年以上前)

全く問題ありません。

ライズはターボエンジンですが指定オイルも低粘度オイルの0W-20が指定されてます。

エンジン各部の耐摩耗性があり燃費も誤差程度の違いしか出ないため、個人的にターボ車には0W-30の方をお推すすめしたいです。


書込番号:24126150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/05/08 23:06(1年以上前)

オイル粘度は0WがwinterのWなので、寒い時期の粘度を表し、後半の20や30が暑い時の粘度を表します。

0Wはー35度まで粘度を維持する性能、10Wは−30度までと言った具合。
暑い時期の方は油温が約100度の時の粘度を表します。数字が大きいほど固い。
20と30ではさほど変わりはないので、入れることで問題はないと思います。

あるとするなら、粘度よりもオイルのグレードや規格の方になります。
そっちの方に指定があるはずです。API規格など。

書込番号:24126169

Goodアンサーナイスクチコミ!12


bull_gunさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/09 08:56(1年以上前)

>羽田俊之さん
皆さんとは意見が異なりますが、やめたほうが良いと思います。

私は過去何台か車を乗り継いできましたが、エンジン保護などを考えるとオイルは硬めのものが良いと信じていて、
「SN」などのグレードと、「●W-▲▲」の、「●W-」の値は指定値通りにするものの、後ろの「-▲▲」の数値は、わざと1〜2段階大きい値のオイルを入れていました。
オイル交換はディーラーにお願いするのが常でしたが、硬めを頼んでも特に止められることもなく「前の●W-の値さえ守れば、後ろの数値は燃費を気にしないのなら大きくするのは問題ないですよ」と言われるのが常でした。

今回ライズのオイル交換でも今までと同様に、0W-30以上のオイルを入れてくださいとお願いしたら、「ライズに限っては指定通りにすべきです。保護性能をお求めなら粘度は変えずに上級の(高価な)オイルに変えることで対処されるのが良いです」と言われました。
理由を聞くと、たいていの車の取扱書では、指定の粘度は推奨として書いてあるものの、気温や使用コンディションに応じて1〜2段階高め(低め)の粘度を入れることを許容するような記載があるものですが、
ライズに限っては、0W-20のピンポイント指定で、他の粘度を入れることを許容する記述は一切ないためだそうです。
(私の素人考えですが、ライズのエンジンはオイルの粘度に対する許容範囲が極めて小さい構造なのではないかと邪推しています)
無理に入れるとどうなるかと聞いてみると、すぐに壊れはしないだろうが、メーカー推奨外の使い方になってしまうので、万一トラブルが起きたときに保証対応が難しくなるかも知れないということだったので、さすがにそれは宜しくないと思い、今回は指定通りの粘度を入れました。

羽田様が、もしものときにもディーラーやメーカーにクレーム対応を求めるつもりはないと自己責任を納得されて入れられるのなら、さすがにそれですぐに壊れることはないと思いますので、構わないのではないかと思いますが。

書込番号:24126606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 09:01(1年以上前)

全然 問題ないと思いますよ。 当方もディラーさんで カストロールのオイル使用してもらってます。 只 ライズのオイル交換サイクル 

3000Kmで少し早いですが。

書込番号:24126616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/09 09:29(1年以上前)

他の方も指摘されていますが、粘度よりもグレードが気になります。純正オイルは
全合成油なので、それに適応した交換時期を指定していますが、カストロールは
鉱物油ではありませんか。もし、使用される場合は交換頻度を半年、もしくは5000Km
の早い時期とすべきだと思います。

書込番号:24126682

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/05/09 10:07(1年以上前)

皆さま、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
問題なさそうですので自己責任で入れてみようと思います。もし何かあってディーラーから保証外を言われたら素直に従います。
グレードは、手元にあるオイルはライズの取扱書に記載と同じSNですので大丈夫と思います。
(カストロールのEDGE PROFESSIONAL C3 API-SN 0W-30というものです)
ただ、鉱物油や合成油といった点は知識もなくノーチェックでした。粘度の数字とグレードが合うだけでは足りないんですね。

休日にも関わらず多くのコメントをありがとうございました。大変参考になりました。感謝申し上げます。

書込番号:24126753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/12 07:42(1年以上前)

問題はない、と言いたいのですが、燃費が落ちる・アクセルレスポンスが落ちる・冷却性能が落ちる、ですね。

燃費が落ちるのは、硬いから仕方ありません。

アクセルレスポンスが落ちるのは、粘度が硬いから抵抗が大きく、抵抗が邪魔になって動かそうとする力を大きくしないと動かないので、その分遅れが生じるというものです。

冷却性能が落ちるというのは、オイルによる冷却性能が落ちるという事です。
硬いと流れが悪くなり、冷えたオイルを流して冷却するにも流動性が落ちていますので、冷却効率が悪くなるという事です。
さらさらとどろどろのイメージです。

書込番号:24131239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/15 03:29(1年以上前)

ライズではないですが現行タントカスタムターボに乗っています。
先代までは5W-30でしたが今のモデルから0W-20になりました。
それを知らずにカー用品店で5W-30でオイル交換をしました。
気持ち燃費が落ちるくらいです。
3000キロで所定の0W-20にしています。
現行タントのNAモデルは0W-16になっています。

参考になるか不明ですが同じダイハツ製ターボ車であるので書きました。

書込番号:24135794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2021/05/15 05:51(1年以上前)

それを言ったらお終いよ的な発言ですが意見の多様性のために一つご容赦を
この際ですから 「安心をお金で買う」 という選択肢もありますよ
不具合起こさないか、性能低下ないのか、表立っては問題ないが実はダメージあったりしてないか
そういう事を気にするくらいなら自分はディーラーの勧める純正規格品を買います
日本人の美徳たるもったいない精神には反してしまうかもですが
見方を変えればたかがオイル代ですからしれたものです

書込番号:24135830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/01/04 13:15(1年以上前)

久しぶりに来ましたがダイハツ系の車両に乗られる方に一つご注意いただきたいことが。
ダイハツ型の車両では納車時のATFやCVTFの注入量がゲージギリギリか必要量を下回っているケースが多く散見されます。
そのためできるだけ早めにフルードの追加を受けることで変速機のダメージ軽減や異音発生の抑制ができるようです。
長く乗りたい方は更に5,000キロでのフルード交換と以降は説明書道理の交換で快適に乗っていただきたいところです。

書込番号:24526874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:78件

2021年11月に改良型が発売されました。改良型ではデュアルカメラに新システムを採用して夜間も歩行者が検知できるなどの改良がおこなわれたとのことですが、改良前と改良後を乗って、実際に変化は感じますか?

旧タイプでは、自動ブレーキシステムの制度が悪く、この掲示板でもACCが正しく作動しない、自動ブレーキの誤作動があるなど書き込みもも見られていました。
旧タイプで実施された、自動車アセスメント(JNCAP)のテストでも、予防安全性能において半分の点数しか取れず、歩行者模型と衝突していましたが、改良は進んだのでしょうか?

書込番号:24525353

ナイスクチコミ!10


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/03 18:05(1年以上前)

>エアえあこんさん

『改良前と改良後を乗って、実際に変化は感じますか?』
に経験に基づいて回答できる人はいないんじゃないかな?
JNCAP等の評価を待つしかないかと、、、、


なお、自分の見方としては、、
ダイハツの自動ブレーキの性能はわかり難く、弱点を隠すために
定量的な性能表示を避けているようにしか見えません。
また
 ・スマアシ → スマアシII → スマアシIII → 次世代スマアシ と頻繁にバージョンアップ
 ・次世代スマアシを昔の呼称 ”スマアシ”で読んでみたり
と迷走を続けています。

以下は推測ですが、自動ブレーキの性能に関しては、
明記していない改善は無い!と解釈しておくべきだと思います。
つまり、2021年11月の改良は高感度カメラを採用することで、
夜間の検知性能がアップしただけで、基本性能(昼間の性能)は、
改良前(=次世代スマアシ)から進化していないであろう
ということです。

参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88#%E3%80%8C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%92%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D


書込番号:24525670

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/03 18:47(1年以上前)

いづれにしても装置が働く様じゃダメだね

書込番号:24525759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/01/03 22:28(1年以上前)

自動ブレーキを作動させたことがないので具体的には改良前との変化は分かりません。

全車速追従ACCに関してホンダセンシングと比べると制御が上手くないです。

今回の改良でレーンレコグニションカメラセンサーの認識範囲が広がり、路側逸脱警報機能、ふらつき警報機能が追加されてます。

ただ、ダイハツ車はアシスト力の強いレーンキープ搭載車専用のEPSではなく既存のEPSの制御を変えて載せてるため、LKC自体のアシスト力は弱いです。

書込番号:24526177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期について

2021/12/16 05:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
EVを注文された先輩方に質問させて下さい。
現時点での車の納期はいつ頃なりそうでしょうか。
単純な質問で失礼します。

書込番号:24496385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/16 06:16(1年以上前)

12月11日契約で2月25日の納期予定です。
ハイブリッドZ2WDの納期ですが、あくまでも目安だそうです。ダイハツロッキーも2ヶ月で納車可能と言ってましたので2〜3ヶ月が固い線だと思います。

書込番号:24496395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2021/12/16 07:15(1年以上前)

>ひろ1972さん
早速の情報ありがとうございます。
なるほど〜 やっぱり3か月近くの納期なんですね。
確かロッキーの製造工場 滋賀県でしたよね。
そこでライズも一緒にラインを流してると聞いていましたが。

書込番号:24496436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/17 17:16(1年以上前)

愛知県ですがハイブリッドのZグレード白黒ツートンを10月8日に契約し明日12月18日納車です。本当はもう少し早く出来そうでしたが
日柄の関係でこうなりました。スタッドレスも当日に近くのA.バックス店で装着予定です。
今度の車は5穴のホイールですので探すのに苦労しました。皆様も早く納車されると良いですね。

書込番号:24498687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2021/12/17 18:12(1年以上前)

>しょーちんまめさん
こんにちは。 情報ありがとうございます。
納車おめでとうございます(^o^)
かなりの素早い契約ですね。 惚れ惚れします。
楽しみですねー うらやましいです。
私は来年2月初旬辺りなのですが一応スタッドレスタイヤはフジさんで購入致しました。
となると、今年末には早い方のハイブリッドがすれ違うかもしれませんね。

書込番号:24498763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/18 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。本日無事に納車され、その足でAバックスに行き、予約してあったスタッドレスに交換してきました。今日は少しですが雪が舞っていまして結構混んでいました。1時間30分程待たされましたが凄く丁寧な作業で、感心しながら作業を見させて頂きました。
今年は中国の工場で停電が多発し、アルミホイールの入荷が遅いとのことで、探すのに苦労しましたが、Aバックスさんでヤリスクロス(Z)と同じデザインのホイールが見つかったのでラッキーでした。(確か商品名;スマ※ク レジーナ)皆さんもスタッドレスタイヤを購入するんだったら急いだ方がいいですよ。

書込番号:24500748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/12/18 21:11(1年以上前)

>しょーちんまめさん
アルミの鉱石があるのですが、その国が確かクーデターが起きており材料不足でアルミホイール不足になっていると聞きました。
楽しいカーライフを!

書込番号:24500759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/20 22:53(1年以上前)

納車されて2日間乗ったお感想です。最初はスマートペダル使用した状態で、10km程ノーマルモードで走ったところ。燃費は1L/16qでしたので意外と伸びないなと感じました。

しかし、エコモードにして10km程度走行したら見る見る燃費が伸びて、後半は27km/lぐらいになりました。走行モードでかなり変わるようです。これから研究しながら走ってみます。

書込番号:24504252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/12/21 07:42(1年以上前)

>ひろ1972さん
>しょーちんまめさん
色々情報を頂きありがとうございました。
こちらも予定より早く納車される事になりました。
1月20日辺りです。
楽しみです。

書込番号:24504583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/23 17:52(1年以上前)

>はるたなさん

納期、早まって良かったですね!色んな意味で面白い車ですよ!ライズ。

あれから130km程走った感想です。当初、ノーマルモードで走ると燃費が落ちると思い込んでいましたが、新品のスタッドレスが抵抗となっていた様です。接地面のひげひげがなくなったからかもしれません?

今日、ノーマルモードで走っても燃費は余り落ちる様には感じませんでした。それよりアクセルワークが重要で、エンジン始動は無視して、ある程度加速の後、一度アクセルをOFFにしてやると暫くモーター走行に変わり、燃費が良くなる感覚が有りました。

前車のトヨタ式ハイブリッドとは微妙に異なっている気がします。もう少し走り込んでみれば感覚もつかめると思いますので、時間を見つけて更に走り込んでみたいと思います。※普通に走る分にはアクアより加速は良いかも?

後、スタッドレスに交換する時にハブリング67/54を持ち込んで装着して貰っています。参考まで!又、レポートさせて貰います。

書込番号:24508107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2021/12/23 20:54(1年以上前)

>しょーちんまめさん
引き続きのコメントありがとうございます。
こちらもハブリング購入済みです。
なるほど、アクセルワークによっていろいろ変わりそうですね。 
話ではEVゲージを7分目辺り迄の保持が良いと聞いてます。Sペダルの開度を上手く使いたいものです。

書込番号:24508335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

再生する不気味な「ヒュー」音が4回聞こえます

その他
不気味な「ヒュー」音が4回聞こえます

この動画内で口笛を吹いたような「ヒューヒュー」と言う音なのですが、?(少しボリュームを上げて聞いてください)
誰か分かる方が居られたら教えてください。
この動画内では「ヒュー」が4回だけ聞こえます。
ディーラーのメカニックにSDカードで持っていきましたが分からず。

車はRAIZEのZグレードで2WDです。(2019年11月登録)

この動画撮影日時は2020年7月16日でODOは約4000Kmでした。(現在は11150Kmぐらい)
この時は、エンジン停止直後で車内で撮影しましたが、(場所はパチンコ店の立体駐車場3階)
最初(何日か前)はエンジンアイドリング状態で同じ音が聞こえました。(自宅駐車場で妻と2人確認した)
その後にエンジン停止で車外に出てドアロック後にこの音が聞こえました。

その後も3〜5ヶ月に1回ぐらい聞こえていますが、あまり気にならなくなったのでそのままにしていました。

ポイントは、毎回ではなくたまに10分以上に走行してエンジン停止直後や
10時間以上エンジン停止後のエンジンスタート直後に10〜15回ぐらい聞こえる事があります。
車外に出ても聞こえる音です。

最近また気になりだして、
原因がわかる方が居られましたら教えてください。(考えられる要因だけでOKです)

書込番号:24459381

ナイスクチコミ!3


返信する
craftnicoさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/23 12:17(1年以上前)

>ドンパチイチイチさん

4回音が出るということで、最初の音は動画で何秒の部分ですか?
音を最大にしてみましたが、わからず。
自分も同じライズZグレード2WDで、エンジン停止後というのが気になりました。
ただし、走行中は相変わらずいろいろ音は出ます。

書込番号:24459434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/11/23 13:01(1年以上前)

>craftnicoさん
ありがとうございます。
ボリュームをもう少し上げて聞いていただけたら幸いです。
動画の6秒、14秒、22秒、30秒です。
口笛を吹いたような「ヒュー」と言う音です。
(ゴトゴト、ガサガサの音は私が動いた時の雑音です)

エンジン停止後に音がまた出ているので、スマホを取り出して
そこから撮影を開始していますので、実際にはもっと回数は多いです。

はい。ライズは走行中は色々音はします。
エンジン停止後なので特に気になりました。
ディーラーに行って「エンジン停止後だから、エアーか油圧の残圧が抜ける音ではないのですか?」と聞きましたが、
首を振って、分からないと言わました。
まあ、今のところは安全性に問題がある音には思えませんが・・・

書込番号:24459508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/23 15:42(1年以上前)

これはまさしく心霊現象ですねぇ。

どこかで何かがとりつきましたね。

高幡不動でお祓いすると
一発でなくなります。

お試し有れ。

書込番号:24459726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2021/11/23 16:53(1年以上前)

「車 口笛みたいな音」で検索すると、いろいろ出てきます。

書込番号:24459856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/24 02:46(1年以上前)

新車を買う度に高幡不動にお祓いしていますが、毎回事故に合っているので今度は川越に行こうと思ってます。

書込番号:24460833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/11/24 08:09(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
<高幡不動でお祓いすると
チョット自宅からは遠いですね
愛知、岐阜にも有名な自動車祈祷の神社仏閣が多くありますが、

>ジャック・スバロウさん
<「車 口笛みたいな音」で検索
重要なアドバイスありがとうございました。

>トヨタSUVさん
<高幡不動にお祓いしていますが、毎回事故に合っているので
私はお祓いはここ40年以上していません。(新車で6台、中古車2台)
その間に軽微なオカマ被害が2件だけですが。
トヨタSUVさんは、少しお賽銭の金額が少なかったのかもしれませんね?

書込番号:24460975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/24 12:26(1年以上前)

事故ではないんです。

とりついた何かをお祓いするのです。

脚を運ぶ価値はあります。

大縣神社より効きます。

書込番号:24461254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/12/13 23:19(1年以上前)

お祓いも良いですが、毎回という事であれば運転の仕方を見直した方が宜しいかと思います。

書込番号:24493061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/12/15 11:33(1年以上前)

>やまちゃん42さん
運転の仕方と言うよりも
エンジン停止状態で発生する音なので

書込番号:24495238

ナイスクチコミ!0


みき坊さん
クチコミ投稿数:48件

2021/12/23 07:08(1年以上前)

外気循環で強い風が入って鳴ってるとかでは?違うかな

書込番号:24507435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 ライズ 2019年モデルのオーナーライズ 2019年モデルの満足度3

2021/12/23 12:56(1年以上前)

>みき坊さん
確かに聞こえる音は「風の音」のような音ですが、
エンジンが掛かっている時も
エンジンをOFFで室内にいた時も
エンジンをOFFで全てのドアを閉めて車外にいた時も
全ての条件で聞いた事があります。

最近は聞かなくなった(気にしなくなった?)ので
問題が解決したのかもしれません。(お祓いには行ってないけど)

書込番号:24507806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライズ 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
ライズ 2019年モデルを新規書き込みライズ 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ライズ 2019年モデル
トヨタ

ライズ 2019年モデル

新車価格:180〜244万円

中古車価格:133〜514万円

ライズ 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,179物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ライズの中古車 (3,179物件)