ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 134〜514 万円 (3,190物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2020年3月30日 21:50 |
![]() |
13 | 4 | 2020年3月27日 10:52 |
![]() |
28 | 25 | 2020年3月23日 22:18 |
![]() |
370 | 69 | 2020年3月22日 20:25 |
![]() |
128 | 37 | 2020年3月21日 20:24 |
![]() |
133 | 28 | 2020年3月12日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
こんにちは
ライズに対応しているエンジンスターターは各メーカーからはまだ発売されてませんよね?
対応しているものはあるのでしょうか?
早朝に仕事が多く、冬場ほとんどガラスが凍結していますので、前車でもエンスタはつけておりました
探しましたが、長野県の会社から出されているNEXTLIGHTくらいしか見つかりませんでした
3点

http://es89.com/products/nextlight2b/
その通りでサーキットデザイン社のNEXTLIGHTだけです
最近の車の対応は遅く、方式が簡易なサーキットデザイン社位しか対応はしないです
他の社の製品は、何時発売されるか永久に発売されないか不明です
後は純正の選択しかありません。
書込番号:23310607
1点

>サイバーエンドさん
車が近くにあるならキーフリーシステムが良いと思います。
鍵の開く範囲でしかNGですが…
今時の車はイモビと喧嘩させるので社外エンスタは適合が取れるまで時間がかかるし高額になったり取付ミスをよく見ます。
書込番号:23310615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンスタ付きのセキュリティでいいやん
ヴァイパー
パンチラ
ゴルゴ
クリフォード
どれでもいける
書込番号:23310664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーメイト、ユピテル等のサードパーティーからの発売は、当該車両マーケットリリース後、昨今の運転支援機能搭載により各車両の電子機器等とのマッチング実証実験から1〜1.5年程度以上の期間を要するようです。
当然DOPとして、マーケットリリースと同時にリモコン・エンジン・スターターは(下記104&105)カタログアップされていますが、信頼性の高いDOPのリモコン・エンジン・スターターでは駄目なのでしょうか?
取付工賃、保証安全を考慮すれば、下記DOPパーツも決して高額だとは思いませんが如何でしょう?
104 リモートスタート 47,300円(消費税抜き43,000円)
105 キーフリーシステム(エンジンスタート付) 9,900円(消費税抜き9,000円)
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/raize/raize_acc_202001.pdf
書込番号:23311540
2点

>サイバーエンドさん
私も冬の暖気とウィンドウの解氷目的で、これまで4台の車に付けたのは全て社外品(コムテックかユピテル)で、純正品は価格が高い割に機能がショボくて、電波の飛びが悪い と考えてのことでした。昨年、トヨタ車に入れ替えた際に、>サイバーエンドさんと同様、適合する機種がなくて困りました。唯一 社外品ではサーキットデザイン製が適合することが分かりましたが、工賃を含めたトータル価格にメリットが感じられない事や、電波の飛びがイマイチ との書き込みを見て、悩んだ末に初めて純正品の リモートスターター :47,300円を取り付けました(工賃込みで50,000円でした)。この冬に使ってみた感想として、見た目は液晶も無く地味ですが、機能としては満足してます。悪くありませんよ。電波の飛びは前車に付けていたユピテル製(VE-E800ps)より障害物の影響を受けにくい感じがしますし、ホテルの部屋の窓際から100m以上離れた立体駐車場までの作動も大丈夫でした。その他、スターターで始動後は外気温に応じてエアコンやリヤの熱線も入るし、キーレスも作動します。トヨタのサイトにエンジンスターターの紹介動画もありますので、ご参考に。
書込番号:23313961
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
トヨタライズのスイッチホールに
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084B7D12F/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
こちらの商品は適合しますか?
また、これ以外でライズのスイッチホールにUSBとhdmiを搭載可能な物はありますか?
書込番号:23305116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

適合可能ですよ
HDMIはナビのHDMI(OUT)から延長すればどれでも合う
USBも同様です
トヨタのスイッチは大きいのと小さいのあるんだけどライズだと小さいのでOKさ
グッドアンサーください
書込番号:23305157
5点

>鯖味噌ノ化身さん
ライズのスイッチは22.5 x 22.5mmです。
私も探していますが適当なのが見つかりません。
書込番号:23305853
2点

ですよね...
納車は7月なので時間はありますが、早くそう言った商品ができるといいですね...
書込番号:23306048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBに関しては以下のパーツを改造して、2芯を追加で取り出せれば可能かも?
HDMIは見当たりませんね。
データ通信できるUSB&HDMIの1ホールタイプC型が出るのを待つしかない。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vulcans/cps0498.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kuruma-com2006/usb-29t03xx3.html
シガーソケットを潰したくないし、何処かに穴を開けるかな・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B073HZ4STM/
書込番号:23307365
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズのグレードZ ナビレディーパッケージ
外品のケンウッドのMDV-M906HDL取り付けてるのですが
ステアリングリモコンの音量と次の曲は問題なく動作するのですが
MODEボタンと電話マークのボタンだけが反応しないのですが、仕様でしょうか?
一応ナビのステアリングリモコン学習で他の操作振り当ててもみたんですが反応ないもので。
動作出来た方宜しくお願いします
書込番号:23288355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>るかvさん
以下のクチコミに書きましたが、車両情報を「トヨタ」に設定してMODE、電話、トークスイッチも特に問題なく使えましたよ。
電話とトークスイッチはテストしただけでそれ以降は使ってませんが。
何か違いがあるんでしょうかね?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=23111350/#23129073
書込番号:23288381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話マークはもしかしたらいけてるかもしれません。
Bluetoothで繋いでいましたから
MODEだけが認識してくれないんですよ
設定もトヨタと一応ダイハツもしてみたんですが同じなんです
MDV-M906HDLのスレにも同じ症状がいるのですが、なぜなんだろ…
書込番号:23288392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るかvさん
ナビのほうにlamvsさんから返信入ってましたが、ファームウェアのアップデートしましたか?
私は最新のにはしてませんが、その前のに1回アップデートしてます。
アップデートして試してみてはどうでしょう。
書込番号:23288408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るかvさん
トヨタFなんて今までに無かった接続なので接続違いなのでは?
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/toyota_f.html
DIYであればナビを外して確認しないとNGですが…
書込番号:23288487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るかvさん
ナビのほうは他の方が立てたスレなので、以降はこちらに書きます。
ナビレディパッケージですよね?
ナビレディパッケージとの接続は主なものでは
RCA102D (データシステム)
AV-C50(Bullcon(フジ電機工業))
があります。
私のはAV-C50のほうでした。
これらのハーネスでの接続は24pinのコネクタの接続になるので、結線してないというのは考えにくいです。
ナビレデイと接続用の上記ハーネスの不具合、ステアリングケーブルの不具合などなどいろいろ考えられます。やはりショップで取付されたのなら、ショップで見てもらうのが良いと思います。
書込番号:23288506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るかvさん
F 3.5さんがおっしゃるようにDIYならご自分で確認されるしかないですが、DIYされるような方なら今までの情報でなんとか解決できるような気が・・・
書込番号:23288524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちらのリンクの貼り方わからないもので
>>モッコ2号さん AV-48使用してるんです。
ナビのスレの方で
SW2が怪しいとの解答いただいたのですが
現在
ライズのナビレディパッケージ グレードZ
用意した配線が
CA-C100
エーモン2202
AV-C48
ドラレコにKNA-300EX同等品
オート〇ックスさんで聞いた方法知り合いにそのまま伝言して接続してもらったのですが
AV-C48が写真のようにつないでパーキングアース落とししてます。
このどこかにSW2の線があるんでしょうか?
一度時間あるとき開けてナビの裏さがしてもらいます。
書込番号:23288559
1点

>るかvさん
お知り合いの方が取付したのであれば自己責任ですね・・・
そもそもがアップした画像のところは、ステアリングスイッチの信号線には関係のないところの接続です。
ステアリングスイッチと関係するのは、AV-C48の説明書の配線方法@のところに記載がある
・AV-C48と車両本体との接続「24pin」のコネクタ
・AV-C48とナビとの接続「STGND]「STSW1」「STSW2」
のところです。
「24pin」のコネクタは間違いようがないので、このナビとの接続の「STGND]「STSW1」「STSW2」のところですね。
「AV-C48」の説明書、「KNA-300EX」の取付説明書、F 3.5さんの貼っているKENWOODの「接続情報」をご知り合いの方がきちんと理解できれば問題なく接続できるのではないかと思います。
書込番号:23288659
1点


>るかvさん
>モッコ2号さん
画像はイクリプスナビのとこから持ってきたからそのままでいいかはわからんけど
書込番号:23288700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
イクリプスのだとちょっとわからないと思いますので、KNA-300EXの線がどれに相当するか画像を貼っておきます。
>るかvさん
画像を参考にしてください。
要するにAV-C48側に接続するには
KNA-300EX側⇒AVC-48側
として
kEY1(若草/赤)⇒STSW1
KEY2(紫/赤)⇒STRW2
KEY3(白/赤)⇒未接続
KEY4(灰/赤)⇒STGND
に結線するということです。
DIYで取付する場合は、きちんと情報収集して自己責任で!
ちなみに私はやろうと思えばできますが、取付が大変なのと不具合あった時の対応を考えてディーラーにナビの購入・取付もすべておまかせしました。
書込番号:23288779
4点

ありがとうございます!!!
きっとそれだと思います。
線にkey1key2とかしか書いてないから、きっとkey2だけが間違えて差したと思われます
本当調べてたと思ってましたが調査不足でした。
ありがとうございました。
書込番号:23288824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るかvさん
他の方がこれから参考にされるかもしれないので、できれば結果を書き込みいただければ幸いです。
書込番号:23288870
1点

了解です!少しパネルとか自分で外したく無いので
少しお時間頂きますが完了しましたら報告にきます
それまで解決済みにしませんので。
書込番号:23288891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モッコ2号さん
>るかvさん
多少は役に立った?
やっぱり困った時はみんカラですね
書込番号:23288906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るかvさん
私もライズで初期に操作を試した時、トヨタ設定では全てのボタンが使えず、ユーザー学習を使用しました。
その時、リモコン設定がトヨタのままではボタンの追加ができなくて、悩んだ記憶があります。
リモコン設定をユーザー学習に設定していなことが原因でした。
@ステアリングリモコンを、ユーザー学習にする。
Aステアリングリモコン学習を行う。
この時、全ての機能が割り当てられていません。
既に使用できる音量調整やスキップ等も設定が必要です。
最初の投稿の画像では、既にいくつかのキーが割り当てられていますが、トヨタやダイハツ設定にしていませんか?
スレ全体が取り付け不備の中恐縮ですが、念のため確認です。
書込番号:23289201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>モッコ2号さん
早速本日、配線確認してもらったところ
やはりKEY3とSTSW2が繋がってましたので
KEY2とSTSW2繋いだら無事ステアリングリモコンのMODEが反応するようになりました。
受話器マークはやはり反応しないままですけど。
これは仕様ですか?
あまり支障ないのでこのままいきます。
>>lamvsさん
本日カバー類外して確認したところ接続ミスでした。
配線やり直したら無事
受話器マークのみが反応しない状態ですが。
仕様なのかと?
二方の返事来ましたら、このスレは回答済みさしてもらいます。
書込番号:23300299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るかvさん
無事ステアリングリモコンのMODEが反応するようになったとのこと、おめでとうございます。
電話ボタンは私は使えてますよ。
考えられることは、
@カーナビとスマホ(又は、携帯)がきちんとBluetoothで接続されているか?(取扱説明書 P.27〜)
・Bluetoothで接続されていない
・スマホがハンズフリーに対応していない
・スマホとカーナビのBluetooth接続の相性が悪い
Aステアリングスイッチが設定されているか?(取扱説明書 P.21〜)
・ステアリングリモコン学習で機能を割り当てるステアリングリモコンのキーボタン(ここでは、電話ボタン)を2秒以上押す
・割り当てる機能にタッチする。
B勘違い
電話ボタンでできるのは、「電話を受ける」「通話を切る」「電話を受ける/通話を切る」です。
電話をかけることはできません。
です。
@、AはKENWOODのカーナビの取扱説明書の該当ページを参照ください。
設定してもダメな場合は、スマホのお使いの機種によると思いますので、KENWOODやキャリア(携帯電話会社)にお問い合わせください。
ボタンがちゃんと認識できているかどうかを確認するには、電話ボタンを「電話を受ける」や「通話を切る」ではなく、とりあえず、他の機能を割当てて試してみてください。
例えば、「MAP」や「詳細」「広域」などを割当てしてちゃんと動作するようでしたら、ステアリングリモコンとカーナビはきちんと連動できているということになります。
その場合は、スマホ(又は携帯)とカーナビとの接続になんらかの問題があります。
きちんと使えると良いですね。
書込番号:23300702
1点

>るかvさん
接続間違いが判明してよかったですね。
私の環境では、受話器マークも全て使用できていますよ。以前にも記載しましたが、トヨタやダイハツ設定では機能しませんでしたので、ユーザー学習で設定しています。
(「電話を受ける/通話を切る」にしています。)
モッコ2号さん が詳細に記載してくださってるように、電話の発信は出来ませんのでご注意なさってください。
しかし、反応しないというのはユーザー学習もできないということでしょうか?
書込番号:23301402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
無事全てのボタン使えるようになりました。
思い込み間違いでしたステアリング学習画面に受話器マークでてないから反応しないものだとおもってましたが。
皆さんのいうとおりステアリング学習モードにて振り当てたいボタン2秒以上おしたら、そこに振り当てれるんですね!
これで快適にライズ生活できます。
ありがとうございました。
書込番号:23301462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
グレードZ。2WD。12月6日納車から1200Km乗っていますが、
高架下などを通過した時、ヘッドライト点灯からガード下を抜けてから消灯するまでの時間、遅く感じませんか?
私の感覚ですが時速40Km走行でガード下を抜けてから60〜80mぐらい走行してから消えている感じのようで
(1回だけ対向車にパッシング合図されました)
販売店で言うと、最初は「センサーの感度調整はできる」という話でしたが、
先日「誤りで、RAIZEに関しては感度やタイマー等の設定は準備されていないので出来ない」と言われました。
まあ設定の無いものは仕方がないのですが、ダイハツ車はみんなこの様な感じですか?
ウインカーが使いづらいですよね。
レバーの2段階は設定で1段階にできるので良いが。(音も変更できるのは良いが、どれもこれも似たような物)
それよりもウインカーレバーの戻りが遅く感じませんか?
右左折後に自分ではハンドルが正面向きに戻っているのにウインカーシグナルが消えない。
慌てて逆方向にウインカーレバーのチョイ押し。
慣れないとここでまたウインカーシグナルが出て、さらに逆チョイ押し。
取説にハンドル戻り角で調整可能と有ったので、販売店でシグナルが早く消えるように調整してもらったが、
効果が全く感じられず、再度調整をお願いするつもりです。
1週間ほど前、コンビニ駐車場を左折で片道2車線の直線道路に出て50mぐらいで信号交差点を右折しようと、右側車線で対向車が途切れるを待っていると、左車線のすぐ後方でクラクションを鳴らされた。すぐに気が付かなかったけど、後で考えると、コンビニを出た時の左ウインカーがずっと出たままだったのに気が付いていなかったようです。ウインカーの音だけで右に出ているものと思い違いをしていたようだ。
今度は販売店で最速でシグナルが消える設定にしてもらうつもりですが。
22点

>高架下などを通過した時、ヘッドライト点灯からガード下を抜けてから消灯するまでの時間、遅く感じませんか?
慣れ。元々オートライトの消灯なんて遅いのが普通だし、
車が変われば仕様も変わって当然。それに遅く消えようが別に困らないでしょ。
>それよりもウインカーレバーの戻りが遅く感じませんか?
別に戻りが遅くても困らないでしょ。むしろ右左折中に戻ってしまって出し直す方が困るし危険。
>1週間ほど前、コンビニ駐車場を左折で片道2車線の直線道路に出て50mぐらいで信号交差点を右折しようと、右側車線で対向車が途切れるを待っていると、左車線のすぐ後方でクラクションを鳴らされた。すぐに気が付かなかったけど、後で考えると、コンビニを出た時の左ウインカーがずっと出たままだったのに気が付いていなかったようです。ウインカーの音だけで右に出ているものと思い違いをしていたようだ。
もしそうならあなたがウインカーを右に出してなかっただけじゃん。
ちなみに片側2車線の道路を左折で出る場合、左車線に出てから車線変更で右車線に出ないといけません。
その動作をしていれば左にウインカーが出るというのは絶対にあり得ません。
何かいろいろ不満あるようだけど、自分が適応できなくなると車のせいにするのは良くないよ。
書込番号:23225554
108点

1200kmも走って未だに慣れずに車を自分に合わせようとするよりも
今まで乗っていたメーカー乗り換えた方がいいかも?
普通車とは言え軽自動車メーカーの車です。
エンジンと車体が大きいだけの軽自動車が現実でしょうね。
書込番号:23225564
31点

自分が以前仕事で乗ってたトヨタ車は感度調整と点灯反応時間と消灯反応時間もディーラーでならば調整出来ましたがディーラーが出来ないというのならしょうがないですね。
ナビ画面がライト連動で暗くなったりするならトンネル抜けたあと困ることありますね。
なぜ対向車にパッシングされたのか不明ですがハイビームになってませんでしたか?
ロービームであればパッシングされる筋合いありませんからね。
書込番号:23225567
17点

>ドンパチイチイチさん
オートライトが標準化されつつある今時の車は、消灯時、あえて鈍感な設定の車が多いようです。
薄暮の時間帯の微妙な明るさの変化で、消灯&点灯を頻発させたくない事情があるのだと思います。
ウインカーは今時の車の場合、電子化&ワンタッチ機能付きが多く、昔の車と操作方法が変わってきていますので、こればっかりは慣れるしかありません。
自分の感性に合わないから販売店に設定変更してもらう方法もアリだとは思いますが、ぶっちゃけほとんど調整代の無い場合が多く、販売店としても対応に苦慮されていると思います。
今時の車は昔の車に無かったような新機構が搭載されており、操作方法も変わってきていますが、それに自らを合わせていく寛容なスタンスで居ないと、後々しんどいかと思います。
書込番号:23225571
40点

>ウインカーの音だけで右に出ているものと思い違いをしていたようだ。
フツーはインパネの表示チラ見するでしょ。
このスレ主、他にも色々やらかしてそう。
書込番号:23226173 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>ドンパチイチイチさん
そのうち慣れますよ。
書込番号:23226681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>待ジャパンさん
>横道坊主さん
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にして頑張ります。
お手間を取らせて申し訳ありませんでした。
ちなみに、ここでは「フツー」ではなく「普通」と書いた方が良いと思うがね!
書込番号:23229605
9点

>たぬしさん
>XJSさん
>伊予のDOLPHINさん
>岩ダヌキさん
口コミありがとうございました。
昨日、RAIZEの点検が終了しました。
オートライトの件ですが、先に書いていますように点灯消灯のタイミングは変更不可でそのままですが、
私の車にディーラーメカニックを同乗していただき、実際に東名高速道の高架下を走り「確かに少し遅いよね」の、言葉がありました。
<消灯時、あえて鈍感な設定の車>この話もされていました。(センサーの感度かな?)
でも、点灯時あんまり鈍感だと東名高速道高架(長さは約40m〜50m)を出口近く手前で点灯で本来の必要とする時に効果を発揮しない結果になると思いました。
前を走る車のテールランプ点灯や消灯位置をみても、RAIZEが遅いのが感じられます。
そのうち慣れると思いますが、もし(可能性は低いが)トヨタがソフト変更更新などで調整可能になれば、もう少し早い点灯、消灯にしたいと思います。
ウインカーの消灯タイミングですが
ハンドルの下にノートパソコンを接続して、設定変更をして頂いたのですが
RAIZEの場合はハンドル切り角に対しての戻り角での組み合わせで9パターン有ったように思います。
停止状態で自分で実際にハンドル操作をして、ウインカーを出してハンドルを小さく(普通、大きく)きって、
戻す時にどの位置で消灯するかを色々やってみて、メカニックが言う「たぶんこれが最速パターンと思う」に設定を変更しました。
その後、上記同乗走行10分ほどしましたが気になりませんでした。変更して良かったと思います。
今回、その他にも調整をして頂いた部分が何ヵ所かあって
(こうゆう口コミに書いても揶揄したりする方がチラホラで書かないようにします)
RAIZEの場合は新型でまだ出回っている総数が少ないので、
ユーザーから色々な不具合?(使いにくさ?等)が上がって来ていないのが現状らしいです。
その中でディーラーも初めて経験で話をしっかり聞いてくれた。
担当メカニックさんも親切で対応も非常に良かったと思います。
走行距離400Km新車のアクアを代車でお借りして1泊での調整となりました。
書込番号:23229714
22点

良い!仕事しましたね^ ^参考にさせて頂きます。
書込番号:23229818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィンカーの戻りに関してはドンパチイチイチさんと同じで戻らないことが多くイラッとしますね
設定で変えれるの知らなかったので販売店に相談してみます
書込番号:23229844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドンパチイチイチさん
情報ありがとうございます。
私もウインカーの戻りは気になっていましたので、ディーラーで次回相談してみます。
正直なところ、そんなもんだと慣れてきてましたが、調整できるならして欲しいですよね。
オートライトは点灯消灯タイミングより、オートハイビームをオフにできる様にしてほしいですね。
オートハイビームをオフにしたい時には常時点灯位置にスイッチ入れてます。
この位置にすると、左右にハンドル切った時の広角に照らす機能が無くなりますよね。。。
これ、使い方あってますかね?色々調整されたようなので御存じなら教えていただきたいなと思いまして。
色々と、上げ足取る方もいますが、情報共有参考になります。
書込番号:23235585
2点

>dayan raizeさん
<オートライトは点灯消灯タイミングより、オートハイビームをオフにできる様にしてほしいですね。
これは同感ですね。
<オートハイビームをオフにしたい時には常時点灯位置にスイッチ入れてます。
この位置にすると、左右にハンドル切った時の広角に照らす機能が無くなりますよね。。。
これは知りませんでした。今度試してみます。
オートライトで別の件ですが、先日のディーラー調整で他にもで・・・・
基本的に私は夜間はオートで走行、フォグランプもONですが
納車後にヘッドライトとフォグランプの照射位置の間に暗い帯状の部分があり
気になっていて「フォグランプの角度を法定内で上げてほしい」と言っていました。
そして1泊で車を預けてロービームを少し下げてフォグランプをギリギリまで上げて
境の暗い帯状をほとんど気にならないようになって満足しています。
また、情報交換をお願いします。
書込番号:23241784
3点

>dayan raizeさん
<この位置にすると、左右にハンドル切った時の広角に照らす機能が無くなりますよね。。。
確認しました。
ランプスイッチをオートではなく奥の手動スイッチ側にすると、コーナリングランプ自動点灯機能が働きませんでした。
私は、ほぼオート位置使用ですのであまり気になりませんでした。
ただ、オートだと夕刻もかなり早めの点灯になっています。(周りの車に比べても早い時間帯で)
書込番号:23243382
2点

>ドンパチイチイチさん
やはりそうですよね。
オートだと使える機能が、常時点灯モード(一番奥の点灯モード)だと使えなくなりますよね。
オートだと、テールの暗い少し古いトラックとか、二輪車、あとは珍走団に多いあえて暗いランプ類の輩とかそもそもテールを切っている輩などに反応しないのでハイビームになるんですよね。
無用なトラブルを避けるにはオートを切らざるを得ません。
オートハイビームじゃなければいいんですがねぇ。
このオートライトはトラブルメーカーな気がしますね。
コーナーの続く道だと前走車に対してもハイビームに切り替わってしまうので煽り運転と誤解されそうです。
書込番号:23246307
2点

>ドンパチイチイチさん
フォグについてですが、私も帯状の黒いラインが気になっています。
これは外品のフォグで対応しようと検討中です。まだ、対応が取れてないみたいで待っている状態です。
気に入っているメーカーがあるので待ってる感じです。
それよりも、気温が低い時(1〜4℃)の時に限って、フォグの灯体が曇るのが気になってます。
Dには相談済みです。
回答待ちの状態です。
回答有りましたら報告しますね。
それにしても、このカテに限らずですが、購入して無い外野の人がゴチャゴチャ言うとイライラしますよね。
購入した立場で回答希望ですね。
これは、サイト運営に言うべきですかね。
書込番号:23246411
3点

>ドンパチイチイチさん
ダイハツの電子ウィンカーを点灯させた際に、キャンセル操作をするのは、
逆方向にレバー操作したくなりますが、同じ方向に軽く押してもキャンセル出来るので、
そちらの方で慣れて行くと、ミスは減るかも知れませんね。
コンフォートフラッシュ(1回の操作で3回光る設定)もミスを誘発しますし、
OFF設定があるので、OFFの方が良いかもです。
しかしながらここ最近の車、フォグは本当にどこか照らしてるのか?
と思うほど、軸は下に設定されていますね。
車検時には照度しか見ていないので、光軸が調整し放題なのは謎ですが。
ローがあまり下を照らさないせいもありますが、下側が明るすぎて、
ドンパチイチイチさんの様に常時フォグを点灯させていると、
確かにフォグとロービームの境界線が気になりますね。他人動画で確認しました。
自分はローの上をほのかに照らす様にして、
上側の境界を無くして、夜間街灯の無い山間道でのみ使用し、
動物(←鹿、猿、猪)との接触を避ける為の早期発見用として使っています。
フォグ光軸調整、他社はあまり知りませんが、
ダイハツ製は右側より左側の調整幅が大きめです。
なので、右側調整幅一杯に上げ、それに左側を合わせています。
今回は買ったトヨタ店で、出来ますか?と聞いた上調整して貰ったので、
道路交通法規に違反はしていないです。(←違反なら調整しない)
自分のグレードはXなので、先進安全装備は非搭載。
なのでADB(アタプディブドライビングビーム(+オートハイビーム))に関しては、
詳しく分かっていませんが、搭載車に乗った際には確かレスにしたいと思った位、
いらない装備でした・・・。
調べた所、一応ライトスイッチAUTOのまま、ON:OFF出来る設定がある様なので、
内容を書いておきます。参考にして一度試して貰えれば幸いです。
1・エンジンスイッチをONにします。
2・ヘッドライトスイッチを 中立の”AUTO”から”ライトON”に4回カチカチ。
3・今度はヘッドライトスイッチレバーを引きながら(パッシングにしながら)、
ヘッドライトスイッチを中立の”AUTO”から”ライトON”に4回カチカチ。
4・メーター上のグリーンライトのADBインジケータが5回点滅したら、成功です。
画像はフォグ光軸調整幅一杯の画像です。
LEDなので照度は有りませんが、対向車や先行車が居る際の使用は厳禁です。
境界は気にならず真っ暗な脇道が見える様になり、動物も確認しやすいです。
書込番号:23247591
3点

>dayan raizeさん
フォグランプの灯体曇りの件、
なかなか気象条件に出会えていないので、まだ確認はできていません。
D回答が有りましたら教えてください。
外野の人がゴチャゴチャ言う件
まあ、そう言う人格の高い方々なので貴重な意見として厳粛に受け止めております。
<自分が適応できなくなると車のせいにするのは良くないよ。>
車のせいではなく、装備が正常に作動しているかどうか?の話で、
万が一、自分が適応できなくなると、一つの方法として装備に頼るのが安全装備だと思うがね?
書込番号:23249054
3点

>@かめちゃんさん
画像添付ありがとうございます。
コンフォートフラッシュの件ですが
私も一度OFFにしましたが、車線変更時、本線合流時に便利なので
再度ON設定にして慣れるようにしています。
右左折時のウインカー消灯はディーラーで消灯タイミングのハンドル角度調整後は満足しています。
ADB(アタプディブドライビングビーム(+オートハイビーム))の件ですが
<一応ライトスイッチAUTOのまま、ON:OFF出来る設定>これ知りませんでした。
早速、試してみたいと思います。
頻繫に切り替わるハイビームで対向車や歩行者から見てどの様に見えているのか、
自分側から良く分からないので、もし相手からクレームをつけられたら
「ダイハツに言ってくれ。私はどうしょうもない」と、開き直るつもりでした。
画像の「フォグランプのみ点灯」はLED純正フォグランプですか?
<今回は買ったトヨタ店で、出来ますか?と聞いた上調整して貰ったので>
私もトヨタ店ですが、先週にロービームとフォグランプの光軸調整をしてもらったばかりなので
ちょっとディーラーメカニックに言いにくいです。
フォグランプ使い方の一つとして頭に入れておきます。
オートビームは深夜帰宅時に近隣住居窓付近を照らすので
「手動OFF]⇒「自動ON」⇒「手動OFF]⇒「自動ON」を一人で黙々と繰り返しています。
色々と情報ありがとうございました。勉強になります。
書込番号:23249135
1点

>ドンパチイチイチさん
純正ですか?と聞かれたので^^;一応画像載せておきます。
今までハロゲンのフォグしか経験が無かったので、
照度が低く、指向性の高いLEDフォグは不安しか無かったのですが、
ギリギリハロゲン並みを照らせる様になって、不安は消えました。
本来の使い方である、濃霧、悪天候時の自車確認と言う点には使えませんケド。
しかしながらさすがXグレードだと、ほぼ何もなので、画像にするとちょっと寂しいですね・・・。
取り付けた純正フォグ以外、LEDビームライト(横灯体)やセンサーも全廃で何もなし〜^^;
書込番号:23249527
2点

>@かめちゃんさん
>ドンパチイチイチさん
ADBキャンセルの件、試してみましたがうまくいかなかったです。
うーん。オンオフのスピードとかパッシングのタイミングなのでしょうか。
3度ほど試して走行しましたがオフにならなかったです…
成功した方教えてくださいませ。
書込番号:23251864
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
カラーの発注を相手側がミスって希望のカラーを再発注して納期が確実ではないけど、夏ごろと言われました。妥協してブラックを乗って4月納期にするか… ブラック購入した方でノーマル状態は格好いいか。いじらなくても納得の形か意見を聞きたいです。
書込番号:23278222 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

車体色黒は夏場は暑いですよ。
書込番号:23278232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MMK.さん
ブラックは手入れ大変ですよ!
書込番号:23278233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブラックは線傷が付きやすいですけど精悍でカッコいいですよ。以前乗ってたクルマでソリッドブラックのクルマがあったんですけどGSのサービスで洗車機入れたら一発で線傷が入りました。
ブラックにするなら頑丈なコーティングを無料サービスさせましょ!
書込番号:23278245
8点

>MMK.さん
何百万の買い物をするのですから、自分が希望した色ではないものを我慢して乗ることはないです。
相手方(ディーラー?)のミスから、納期が大幅に遅れるのですから、それ相応のサービスを要求してもいいと思います。またディーラーもそうすべきでしょう。
書込番号:23278268 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

発注したボディカラーが不明ですが購入時納得されたカラーにしましょう。
私も過去にシルバーで発注してもらったはずの車がブラックのボディカラーで納車された事があります。
その前の車のボディカラーがブラックでした。
流石に洗車傷や汚れなどメンテナンス性に懲りていたので、シルバーのボディカラーが納車されるまで我慢しました。
私は納車されるまでの期間は試乗車など借りてましたが、あきらかに先方のミスのようなので代車を借りて契約通りのボディカラーが納車されるのを待ちましょう。
書込番号:23278292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MMK.さん
せっかくの新車なのですから、発注したカラーとは異なる色となるブラックに妥協して乗ると後悔する事は必至です。
「私が乗りたかったライズはブラックじゃない・・・。」なんて考えてしまうでしょうね。
という事で4か月程度納期が遅れても、注文したカラーの車を待ちましょう。
この4か月間待つ間、MMK.さんが乗る車が無いのなら、代車を貸してもらえば良いでしょう。
書込番号:23278309
4点

返信ありがとうございます。そういうこともあるんですね。見た目ばっか気にしてました。ありがとうございます。
書込番号:23278400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。手入れが苦手で白と黒は避けたのに黒にされて困ってます。ありがとうございます。
書込番号:23278402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。手入れが苦手なので白黒は嫌で避けたのですが、やっぱり微妙そうですね。ありがとうございました。
書込番号:23278407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。私も待つかキャンセルにするか悩んだのですが、今の車が9万`も乗っててどっちにしろ乗り換えなのですが、さすがに待ったあげくのオチなのでただただガッカリです。確実に夏とも言えないと言われたので、ナビも最新が出ちゃうだろうし、微妙なとこだねって旦那にも言われて妥協して黒を乗るか悩んでしまって。ありがとうございました。
書込番号:23278413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。発注したのはブルー×ブラックのツートーンです。見積書を出したときに、ブラックになってるけどここはツートーンになるので気にしないで下さいって言ってて、結局黒のまま発注してしまったみたいです。
パンフレットも出してこのツートーンでって念押ししたのですが…なりより、予定の納期も遅れてそれも連絡なく、こちらから連絡してまだ1ヶ月掛かりますって待たされた挙げ句なので、ガッカリしかなくて…
いろいろ交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:23278420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

啓介「どうする?」
涼介「4月にまずはブラックを乗る。」
涼介「そして9月頃に納車される希望ボディカラーのライズを乗る。」
涼介「4月から8月までの5ヶ月はブラックに乗ることにはなるが、それは9月納車の際に下取りにする。」
涼介「それで追い金100,000円くらいにしてもらう」
書込番号:23278422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。そこなんですよねー。妥協して乗って街で自分の希望のカラーとスライドする度にそう思う気がします…
いろいろ交渉してみて決めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23278425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りがあるなら査定を下げられないよう念押ししておいた方がイイぞ
書込番号:23278645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MMK.さん
ご希望のお色は、ブラックマイカメタリック×ターコイズブルーマイカメタリックですね。
この色は、カタログの表紙にもなっている色ですし、ライズを代表する色のように思います。
さて、ディラーの担当者や社長から何かお詫びはありましたか?
今回は、100%ディラー側のミスです。 キャンセルになってもおかしくない事例です。 少し強く出てもいいと思います。
「今回は、弊社のミスで多大なるご迷惑をおかけしました。 お詫びといっては何ですが、ディラーオプションの中からいくつか
サービス(3万円ぐらい)させていただきますので、納車までお待ちいたたけませんでしょうか。」 ぐらいのお詫びがあって当然です。
「すみません」 の言葉だけなら、私ならキャンセルしてディラーを変えます。
書込番号:23278757
12点

>MMK.さん
追伸です。お急ぎのようならガリバーやビッグモーターなどで新古車を探すのもありかと思います。
書込番号:23278855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、他人のミスに厳しいですね。
実際にミスしたのは恐らく個人なので、ディーラーばかり責めずに、打ち間違いした馬鹿なスタッフや、注文データを確認しなかった営業個人も責めましょう。
書込番号:23278910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認不足で失礼しました。
見積書も発注書もブラックになっているのであれば、明らかにスレ主のミスですね。
大人の世界では、言った言わないではなく、書面に書かれていることが全てです。
少なくとも二重線で消して訂正させた上で、相手にも訂正印を押させるべきだったでしょう。
書込番号:23278940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MMK.さん
自分はそのブルー×ブラックのツートーンに今乗っています。
念のため確認ですが、見積書の段階で変更はよくありますが、
最後に営業担当者と確認する新車注文書でも車体はブラックのままだったのでしょうか?
書込番号:23278980
3点

>MMK.さん
見積書あるいは注文書は、スレ主さんの希望のボディカラーでしたでしょうか?
そうであれば下記の記事にあるような主張をされてはどうでしょうか。
https://bangbang3.sakura.ne.jp/qa/3330/
書込番号:23279058
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
RAIZEのZが、304000円の値引きで、車両本体価格が1756000円。メーカーオプションがブラック*シャイニングホワイトのツートン77000円とブラインドスポットモニター66000円とパノラミックビュ対応ビューレディパッケージ48400円。これでメーカーオプションが191400円。ディーラーオプションが、純正9インチナビNSZT-Y68Tが265000円、ETCが24750円、フロアマット18700円、サイドバイザー21670円、フロアインテリアイルミネーション31020円、LEDルームランプセンター4340円、フロント4840円、CPCペイントシーラント55000円で付属品合計が427020円。車体これらを合わせて車両現金販売価格2374420円。(ディーラーオプションの値引きは30万に含まれているのかな?)これって、割引大きいほうでしょうか?ドラレコは後付けで360度録画のコムテックの新しいのが62000円だそうです。これに加えて、税金等諸経費が180790円。すべて込みで、2587000円になります。LEDなんて後で自分で適当に買って付け替えるとかできるのかな?そういうランプって普通に売っているのでしょうか? あれこれすみません。 これで契約しようか、もっとそぎ落としたほうが良いのか、9インチ純正ナビをディスプレイオーディオに変えたらかなり安いですが、純正ナビのほうが音が良いと思い込んでいます。ロッキーの純正9インチナビはロッキーのディスプレイオーディオに比べてかなり音が良いように思いました。しかし、ロッキーはパナソニック製だったですが、ライズはデンソー製だそうです。これらについても、ナビかDAか、どちらを選んだほうが良いのか、等お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
15点

2036HIROさん
DOP総額約43万円で値引き額が30.4万円なら良い値引きを引き出されていると言えそうです。
気になる点はディーラーへの支払い方法ですが現金一括でしょうか?
それとも残価設定型プラン等のローンをディーラーで組んでいますか?
書込番号:23264668
2点

凄い・・・これ全部読んだのか・・・
私は途中で諦めた・・・
書込番号:23264678 スマートフォンサイトからの書き込み
67点


FFのZ車両価格206万で30万超えなら十分な値引きですよ。
私も月末にライズZのFFを契約して32万引きでした。
書込番号:23264730
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。現金一括が安いのだろうと思って、そうしました。残クレも勧められたのですが。ダイハツは、3年後に100万と最初に150万といった2回払いで利子なし、というのをやっていてそれには魅力を感じましたが、クレジットで利子が付いたら、それだけ多く支払うことになるのでは?といった理解しかできていない状態です。現金一括ではもっと値引きできるのでしょうか? 可能な範囲で、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23264745
2点

>☆M6☆ MarkUさん
貼り付けられたURLは16茶のコマーシャルだけだったですが、どういう意味ですか?
異議なしというのは?どういう意味ですか?
書込番号:23264753
1点

>2台目Touranさん
返信ありがとうございます。書き忘れましたが、おんぼろ車が30210円の下取りとなりました。いろいろ書類をそろえないといけないですが、合計33万の値引きと考えれば、上出来なんですね? ありがとうございます。
DAは、アンドロイドだと接続等よくないようなので、やはり純正9インチナビにしておこうと思います。
書込番号:23264763
0点

>2036HIROさん
私は9インチのディスプレイオーディオにしました。
AppleのCarPlayですがディーラの試乗車に装着してあったので、動作確認、画質確認して決めました。
バックカメラとステアリングスイッチ付きで¥97900-なら安いですね
書込番号:23264793
3点

FFのZで30万以上の値引きは羨ましいです。
自分の地区では2月上旬に新聞の広告が入り、車両本体から14万7,200円の値引き+エンスタプレゼントだったので、これを持って数件回ったのですが、エンスタは要らないからコムテックのドラレコZDR-015に変更しでもらい、納車費用0、車庫証明実費のみで契約しました。
メーカーオプションは、シャイニングホワイトパール、ディスプレイオーディオ、パノラミックビューパッケージ、販売店オプションはエンガイガードです。
下取りは買取店で20万だった13年目のRAV4を31万での下取りしてもらえました!
下取り含めて現金払いで222万です。
その他には、車内、ナンバー灯、LED持ち込み取り付け、ホーン持ち込み取り付け、フロアマット持ち込み、ETCを下取り車から移設工賃(実費のみは支払い)がサービスでした。
書込番号:23264808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2台目Touranさん
私も、ロッキーの試乗車にiPhoneがDAにつなげてあるのを見ましたが、少し検索していると、アンドロイドでは相性が悪そうですね。もともとは、ロッキーの別の試乗車についていた純正9インチナビの音が良かった(音が良いといってもイコライザーで作った音の話ですが)ので、ナビがいいかなと思いました。ディスプレイオーディオにもイコライザはついていましたが、切り替えてもほとんど違いが感じられませんでした。そのあたりはいかがですか?
あと、コーティングは外して後で購入後すぐにどこかでやってもらう、とかすればもっと安くなるでしょうか? あれもこれもとせこい話ですが、何かございましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23264814
1点

>2台目Touranさん
ディスプレイオーディオだと、総額が15〜20万低く抑えられますから、それで32万値引きというのというのはかなり大きな値引きなのですね?私の場合は、もっと値引きできてもおかしくないのかも・・・^^;;;)
書込番号:23264820
1点

2036HIROさん
>現金一括ではもっと値引きできるのでしょうか?
逆です。
ディーラーで残価設定型プラン等のローンを組めば、ローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので値引きを引き出しやすくなるのです。
つまり、現金一括の方が値引き額は渋くなるとお考え下さい。
現状の30.4万円という値引き額は前述の通りですが、良い値引きを引き出されていると言えます。
という事で現状の見積もり内容で、契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23264821
1点

>かぴ様さん
返信ありがとうございます。
ダイハツのロッキーなんかは37万円引きで+アルファがあるだろうから、10万円安い感じですが、トヨタにしました。
ちなみに、LED持ち込み取り付けというのは、LEDランプをヨドバシとかで買って持ち込んで付けてもらう?ということですか?
そうだと、スピーカーも安く買って取り付けてもらうとかお願いしてもよいかも????
でも、本来ついているスピーカーはディーラーが使えるとしたら、ディーラー的にはお得なんでしょうか?スピーカーが壊れたから付け替えてくれという話など聞いたことないから、ディーラーにとって得というほどでもないものか・・。
あれこれすみません。可能な範囲でご教示いただければ幸いです。
書込番号:23264848
1点

>2036HIROさん
私はカローラ店で購入、コーティングはガードコスメという¥67100-のやつです。
ディーラーによってはオプションが10〜20%引きにになるので購入後でも良いかもしれませんね
私は革調シートカバーをあとで買って自分でつけようとしましたが、営業マンが値引きを拡大してセットにされました(笑)
ディスプレイオーディオで音楽は試さなかったので、音はわかりません、すみません。
もし音が悪かったらフロントのスピーカーだけ交換するだけでも音は良くなりますよ。
あと、現金一括での値引きで232万円でした。参考までに
中には40万近く値引き出している人いますが、印象悪くなるので 2036HIROさんの値引きで十分だと思いますよ。
書込番号:23264861
2点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。残クレのほうが値引きが大きいとしても、利子も支払うとなるとこちらにとってはトントンというところでしょうか?? まぁ、今の見積もりでよいのではとのことですので、少し安心しました。
とにかく何もわかっていないじょうたいなもので・・。
それでもあつかましく、コーティングを外して、後でオートバックスとかでやってもらったほうが安いだろうかとか、思ってしまいます。
ともかく、ありがとうございました!!
書込番号:23264862
1点

返信ありがとうございます。
自分は 楽天でもYahooショッピングでも販売されてますが、yoursで購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/y011-1033/
ちなみにホーンはトヨタ純正のプレミアムホーンbB用です。自分は地元のネッツで2月23日に買いましたが、約4か月待ちらしいです(ToT)
忘れてましたが、購入金額には3年間のメンテパック、JAF1年間の費用も含まれています。
更に忘れてましたが4WDです。
書込番号:23264907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぴ様さん
返信ありがとうございます。
yoursというところもあるのですね。このLEDランプはフロントセンター二つで3000円ほどなのですか?自分でつけられるのですか!?
ホーンというのは、スピーカーかと思ったのですが、違いますね。無知ですみません、よくわかっていません。
スピーカーとか変えると音が良くなるかなぁ〜と持ち込み考えてみようかと思います。
4WDでその値段というのはかなり安いのではと思いました。
ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:23264995
0点

ホーンは、トヨタ(TOYOTA) プレミアムホーン bB でして、ググってみて下さい。クラクションをより良い音にするのです。
また、室内灯のyoursですが、キッチリと説明書や工具も付随してるし、取り付け方もYouTubeに載ってるから安心ですよ。このくらいなら持ち込み取り付けしてくれないかな?笑
書込番号:23265170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーンはシングルでしょう、200万ぐらいの車ではシングルホーンが標準なのでしょう。
やはりホーンはダブルホーンの和音がいいですよね。
シングルからダブルに換装するには、リレーが必要だったりフロントバンパーわ外さないできない例もあるので、ハードルが高いです。
4WDは最近流行りのリアモーター駆動で、センターデフ付きのフルタイム4WDじゃないですよね。
書込番号:23265439
1点

>2036HIROさん
ご自身で書かれていますが、
>3年後に100万と最初に150万といった2回払いで利子なし
なので、つまりこちらは合計250万以外は払わないということです。
私も地元のダイハツで同様の2回払いの「ワンダフルツイン」を勧められました。3月末までは金利手数料0%という案内でしたので、現金一括払いや銀行ローンにこだわりがないなら、支払う金額は変わりません。
ただし、いわゆる残価設定型ローンはその期間中は車をリースで借りているのと似ている状態になるので、3年後に100万を払わずに別の車に乗り換えたり返却する場合は注意が必要です。
傷をつけたり事故した場合に車の価値が下がった分(設定してある残価分を下回った場合)については、状態によっては追い金を払わなければならないかもしれません。(小傷が数か所程度ではその必要はないとディーラーから説明があると思います)
乗り換えや返却も考えないのであれば、自己所有の車と同じように乗れますし、100万の支払いを3年後に回すことでご自身の資金計画も余裕が出るのではないかと思います。
あとLEDルームランプの件ですが、多少なりとも車をいじった経験がないなら自分でやるのは止めた方が無難です。
動画を見るとできそうな気がしますが、力加減も初心者には難しいと思いますし、新車に傷をつける可能性があります。
内装剥がしなども購入することになるのでその分の費用も掛かりますし、ディーラーオプションは概算2割引きと考えると
>LEDルームランプセンター4340円、フロント4840円
これら合計が9180円、2割引きで7344円。
かぴ様さんが提示されたLEDルームランプを購入するとして3312円に工具が1000円はかからないでしょうが、足して4312円。
差額約3000円前後が自分でやる手間賃(人件費と自分の経験値)なので、それを高いと取るか安いと取るか。
ディーラーオプションなら大抵3年保証が付いています(まず壊れませんが)
持ち込みで取り付けをお願いすれば工具代はかからないのでもう少し差額が広がりますが、アフターフォローはないのでトラブルがあった場合は自己責任です。なので、総額でみると高い買い物だと思いますが、あまり目先の節約だけにとらわれない方が結局は安くつく、ということもあります。
数年単位で使用するものなので、その辺りをもう少し考えてから検討されてはいかがでしょうか。
出しゃばったマネをしてすみません。
書込番号:23265564
0点


ライズの中古車 (3,193物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ライズ Z ワンオーナー/純正SDナビ/フルセグTV/セーフティセンス/ブラインドスポットモニター/ETC
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ライズ G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ライズ G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.1万円