ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 134〜514 万円 (3,190物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 11 | 2020年3月11日 10:32 |
![]() |
17 | 10 | 2020年3月9日 22:10 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2020年3月8日 19:25 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2020年3月7日 18:13 |
![]() |
31 | 11 | 2020年3月4日 23:03 |
![]() |
43 | 5 | 2020年3月3日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ある記事で後席ドアとフェンダーの隙間の記事があり、これは普通のことなのでしょうか?
https://www.webcg.net/articles/gallery/42174#image-13
個体差かと思っていましたが、いろんな写真を見ても隙間があります。。。
白だと余計に目立ち、対策などしていらっしゃる方がおられれば教えていただけるとうれしいです。
5点

初期ロットは加工精度が悪いですから仕方がない。
書込番号:23272775
5点

広報車で堂々とそのようでしたら仕様です。以前なら広報チューンと言って特別に仕上げや性能向上?させていたという都市伝説もありましたが今はそのような事も無いのでしょう。それだけクルマなんか俗世間化したと言う事です。
書込番号:23272805
3点

ずれたったって
いいじゃないか
だいはつだもの
とよた
書込番号:23272859
9点

その程度です
ずれているとかではなくそういうデザインとかでしょうね
ドアにモールみたいな黒いのが付いてるので余計にそうおもいますよね
でもそんなもんですよ、値段的には軽四と変わりませんし
そこまで精度を求める車でもありませんし
そこがずれていてもなんの問題もありませんし
あなた以外は外から見ても気づきませんし
そこまで見る車でもありません
この車がロールスロイスなら問題ですが・・・・
まあロールスならそんな車納車しないですね
書込番号:23272879
10点

>Digataroさん
これはズレではなく設計上隙間を開けているのだと思います。
何故なら、他車種ですが同じようにドア側の同じ部分に隙間があるものがありますし、画像をよく見るとプレスラインは合っているので設計上隙間を開けているのでしょう。
リヤフェンダーと同じ感じにするためにドア側の隙間をキチキチに作ってしまったら、製造個体差や走行中の捻れ、温度変化によるプラスチックの膨張等によって干渉のリスクが上がってしまいます。
それを避けるための設計でしょう。
書込番号:23272924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何か問題あるのか?この写真のコメント書いた奴に、それならここをどうすればイイのか、聞いてみたい。
書込番号:23273013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この状態でキャラクターラインが合ってるので個体差ではなく仕様でしょう。
チリを合わせるような対策をしたらキャラクターラインがズレると思います。
書込番号:23273050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この記事書いた人はプロなのか?
拡大してみてもキャラクタラインは合っているのだから、この隙間は設計上のものでしょう。
それでチリが合っていないとか言い出すとは・・・
まぁ合っていない様に感じると言うのはデザインが悪いとも言えるけどねぇ。
書込番号:23273100
6点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
先ほどCH-Rが隣に並んだ時に見てみたのですが、多少は隙間がありました。
(これほどではないですが。。)
設計上の仕様と理解し、気にかけないようにいたします。
(一度気にかかっちゃうと、そればっかりに目がいってしまいました。。)
多変参考になりました。
書込番号:23273129
2点

黒にしてよかった
書込番号:23273234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
たまたま、トヨタのサイトを見ていたら、ディスプレイナビと言う夢のナビを見つけました。笑
ディスプレイナビみたいにスマホと連動出来るナビは他のメーカーもありますか??
書込番号:23273503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夢ってにはまだ完成度は?みたい
個人的にはいらないです。
書込番号:23273554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>narickさん
社外直販モデルですがアルパインビッグXDAがトヨタDAに1番近いかも知れません?
https://ec.alpine.co.jp/shop/pages/daf9.aspx
DAは普通に使う人には良いのでしょうが拡張性が無く容易にナビ交換も出来無い不自由さは車選びにもマイナスだと思います。
書込番号:23273791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローレンジ、ロープライスのカー・ナビゲーションシステムは兎も角として、スマートフォン音楽データのナビゲーションシステムによる再生は、ケーブル(RGB&USB&HDMIと進化)&Bluetooth接続によりかなり以前から連動しています。
ご存知かとは思いますが、ここ数年前からスマートフォンの代表的なOSのiOSとAndroidのアプリケーションソフトに連動する、Apple CarPlay/Android Autoが搭載され、MOP、DOP、カー・オーディオメーカーから市販されているAVシステムもミドルクラス以上であれば、その機能に連動しGoogleマップ等のナビゲーション等をディスプレイタッチにより操作が可能となっています。
つまりご質問の「スマホと連動出来るナビ」というよりは、スマートフォンをカー・デバイスにミラーリングすることによって、スマートフォンのナビゲーション機能も含む様々なアプリ(実際は一部制約あり)を、車載システムデバイスディスプレイ(トヨタ車の場合ディスプレイオーディオ)へ表示しスマートフォン機能に連動し使用可能となるようです。
トヨタ車のディスプレイナビに似たシステムとしては、国産メーカーではマツダのOEM車種を除くモデルへ搭載されているマツダコネクトがあげられるでしょうが、マツダコネクトでは車両装備機能の設定は可能ですが、トヨタ車のようなオペレーターサービスの享受は存在しませんので、実際は似て非なるシステムのようにも思います。
最後に旧知だとは存じますが、ディスプレイオーディオには、DOP?等でナビゲーションシステムも接続可能ですし、またスマートフォンのアプリケーションソフトであるLINEカーナビも使用可能のようです。
ただし前記各種システムデバイス等に対応した上に、コネクティッドサービス(曖昧なリクエストにもお応えするオペレーターサービスや、遠隔で安全を守る"セキュリティサービス)のような細かなサービスの提供を組み込んだユーザーサービスの提供が受けられるのは、当方が知る限り現状では同様のシステムデバイスを搭載した一部トヨタ車に限られるように思います。
書込番号:23273815
1点

はやりです。
ナビ表示には、線をいちいち繋ぐのが
面倒いという話しもあるよ。
夢とはちょっと違うかもよ。
書込番号:23273835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>narickさん
ナビが必要でないアメリカ仕様です。いわばラジオの代わりです。
書込番号:23273992
2点

>マツダコネクトでは車両装備機能の設定は可能ですが、トヨタ車のようなオペレーターサービスの享受は存在しませんので、実際は似て非なるシステムのようにも思います。
Mazda3,cx-30のマツコネはオペレーターサービスも可能になっています。
https://www.mazda.co.jp/carlife/connected/
書込番号:23274062
1点

>Tomotomo-Papa 様
情報提供ありがとうございます。
マツダを含め各メーカーコネクティッドサービスを旧モデル等に提供している(してきた)のは存じていましたが、マツダも過去の車載AVシステムには同サービスを提供していたようですが、シレっと最新バージョンのマツダコネクト搭載車両には、リリース開始していたのですね。
因みにコネクティッドサービスは、マニュアルが年々ボリュームアップし、スマートフォンや車載AVシステムの利便設定による有効活用が苦手な方にとっては、ある意味非常に心強い援軍だとも思います。
蛇足ですが、当方が所有するスバル車も、先代レガシィ系、先々代フォレスター系にMOPの車載AVシステムをオーダーすれば、コネクティッドサービスの利用エントリーが可能でしたが、何時の間にかカタログ落ちし、現行では何れのモデルにも存在していないようです。
書込番号:23274714
2点

簡単に言うとナビではなく、スマホの音声連動のディスプレモニターということですか。。。
書込番号:23275053
0点

>narickさん
>簡単に言うとナビではなく、スマホの音声連動のディスプレモニターということですか。。。
マツダの場合,ナビ用のSDカードを購入することでナビとして利用できます。
書込番号:23275099
0点

>narickさん
夢というほどでもないかと思います。
カロッツェリアのFH-9300DVSなんかも似たようなコンセプトだと思うのですが、こちらは2017年発売で既に後継機も出てます。
ディスプレイオーディオとカーナビを比較してカーナビが高いという方がいますが、オーディオとナビを比較した時にナビの方が高いのなんて当たり前なんですよね。
とはいえ、トヨタのディスプレイオーディオはそれ単体ではスマホを忘れたり、壊れたりした時には壊滅的に役に立たないように思います。
オプションを何もつけなかったらラジオ聴けるくらいでしょ?
書込番号:23275359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
昨日ようやくライズが納車になりました。11月24日契約で2ヶ月半待ちでした。
加速スゴくて感激!車高高くて気分良い。そしてベージュかわいいです。
旧マイカーからのドラレコ(シガーソケットで電源を取るタイプ)を引き続き移管して使おうと思っているのですが、バックカメラ(リアカメラ)の取り付けで戸惑っています。
ネットで、取り付けられている方の記事を読み漁ってみたりしたのですが、どうも私には難易度が高そうなので、ご自分で取り付けられた方がおられたら、いろいろご教示いただければと思い投稿しました。
内張はがしも持っていないので、この度購入しないとなのですが、どのようなものを選べば良いのか。。。また、リアドア上部のボックス(?)をこじ開けるのには、傷をつけないためのコツなどあるのでしょうか。グルメットというものの外し方などなど。。。
そもそも、初心者の女性1人で取り付けられるでしょうか。。。
どなか様か、どうか教えてください。
書込番号:23217918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

女性が知識もなく取り付けようとしても
せっかくの新車を壊して、無駄な出費になるだけです
リアのドラレコはお守りみたいなものですので無理につける必要はないかと
煽られた時にYouTubeにアップしたりマスコミに売りたいのなら別ですが
どうしても取り付けたいなら車を買った店に相談してください
というかなぜ納車前に取り付けてもらわないのか?ですけどね
書込番号:23217960
7点

akitentenさん
前後2カメラのドライブレコーダーの取り付けの難易度は結構高いと思います。
下記の前後2カメラのドライブレコーダーの取り付け方法を見て、ご自身での取り付けが難しいと思われるようなら、ディーラー等に取り付けを依頼した方が良いでしょう。
https://sugimag.com/car/car-drive-recorder/2camera-driverecorder-mounting/
https://tokusengai.com/_ct/17178071
https://direct.yupiteru.co.jp/ext/dr_attachment_2cam.html
書込番号:23217961
2点

多分文章で説明されてもチンプンカンプンだと思います。
誰かお友達に教えてもらいながら作業するか街の整備工場なんかに頼んで見学させてもらうか…でないと傷だらけになるような気が…。
作業しようとする意欲は分かるんですが全くの素人が経験者無しで作業するのはおすすめしません。
書込番号:23217976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akitentenさん
自力で頑張って取付したい・・・という熱意は文面から伝わってきますが、多分無理なので、業者に丸投げしましょう。
初心者の女性1人作業だと、下手をすると、車が燃えるかもです。
もし工業高校の電気〜機械系を卒業しているぐらいの知識・器用さがあれば、何とかいけそうですけどね・・・。
書込番号:23218038
5点

バックカメラを車外につけると、車内への配線をどこから取るかで、難易度があがりますが、私は車内につけたので、配線だけで完了しました。
ちなみに、バックカメラは電源が必要なので、車外(ナンバー)につけ、右のランプユニットを外して、車内に引き込みました。
書込番号:23218052
4点

皆さま、ありがとうございます。
旧マイカー(パッソ)には自分で取り付けたので、いけるかな!?と思っていたのですが、皆様のアドバイスを読むとやはり無理そうですね。。。
前カメラだけは、なんとかドラレコ 買った時に付いてきた簡素版の小さな内張はがしのようなスティックで取り付けられたので、バックカメラはとりあえず置いておきます。。。
今日ジェームズに聞いてみたら、持ち込みドラレコ 取り付けは受け付けてないと言われたので、取り付けならディーラーでお願いすることになりそうです。
ちなみに、バックカメラには特に電源を繋ぐタイプではないようです。シガーソケットに差し込むだけで前後カメラともに作動してました。
書込番号:23218150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akitentenさん
納車されましたか、楽しいですね。
私もあと一週間で納車になります。
契約時にドラレコつけときますねぇー と言われたのでお願いしました。
コムテックのZDR015前後カメラ付き 工賃込み2万6千円
今まで、レーダー取り付けとか各種のLEDバルブとかの交換は契約時のサービスでした。
今更ですが契約の際、何らかのお願いをしておけばよかったかも。
書込番号:23221394
1点

>GOODーBOYさん
ご回答ありがとうございます。
はい、契約時に他いろいろにサービスしていただいたものですから、ドラレコ 取り付けは前カメラだけだったら可能だったかもしれませんが、前後カメラの取り付けは16000円からとのことでした。
昨日はオートバックスに行って聞いてみたところ、工賃は、持ち込みだと2倍の料金だそうで、それなら自分でしてはどうか?といろいろアドバイスをいただき、とりあえずは付けることができました。
なんとかちゃんと写ってはいるので、このまま様子をみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23221680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライズに乗り換えたのに合わせてミラー型ドラレコにして
取り付けまでほぼ完了したのですが、バック連動用の信号を取れずにいます。
バックに入れた時、リア画面がオンして画角が下向きになり
ガイドラインも表示されるという機能なのですが、説明では後退灯から取るようです。
でも、それは簡単ではなさそうですよね?
ナビ周辺にバック信号が来ている線があるはずなので、そこからでいいのかな?
その配線をされた方はどのようにしたか教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23260992
2点

本日ナビ用リバース信号からの配線をして、無事機能しました。
リアカメラが車内取り付けであることもあり、画角を下げてもバンパーは映らず
駐車場の白線が見えなくなる位置で、実際のバンパーと白線は1M以上も離れています。
バックカメラとして使うには難がありますね。
あくまでおまけの駐車支援機能な訳だし
そうなるんだろうな、と思っていたのでショックではないけど残念かな。
書込番号:23273367
1点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズZを12月に契約し、2月末の納車待ちの状況です。
パノラミックビュー対応ナビレディパッケージにしています。
ナビは、7インチのT-Connectナビ(NSZT-W68T)を考えたのですが、ドライブレコーダー
(前後)も取り付けるつもりなので、ドライブレコーダー内蔵のイクリプスの録ナビ
AVN-D10Wがカメラだけを設置すればよく、スマートになるのと本体(記録部)が太陽光に
さらされなく良いかなと思い、まだ、思案中です。
録ナビを取り付けた方あるいは、取り付けられてない方でも録ナビについてコメントが
あればお聞かせ下さい。
録ナビでもパノラミックビューは、見られるでしょうか?また、ステアリングスイッチ操作
は可能でしょうか?
ナビの大きさは7インチで十分と考えています。
5点

>EBM2号さん
録ナビを全方位モニター車のスペーシアカスタムに取付しましたが録画は?ですが全方位モニターとしてはカメラ変換ユニットを使って他社外ナビと同じ様に映っていました。(バック映像はスイッチで切替可能でした)
後方ドラレコ映像はバックカメラ変換ユニットの設定で映っている様でした?(リア映像が確認出来ませんでした)
書込番号:23196805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
カメラ変換ユニットはライズでも使用可能でしょうか?
それと録ナビの後方記録(録画)は、ライズのバックカメラとは別に
イクリプス専用のバックアイカメラ取付が必要となるのでしょうか?
書込番号:23197015
5点

バックカメラをリア録画に使う製品はリアドラレコとしては微妙です
カメラの画質と角度的にリアドラレコとしての性能は悪いです
一応付いているで良いなら問題はありませんが、お勧めはしません。
書込番号:23197339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EBM2号さん
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/TOYOTA/RAIZE.html#pana
こちらのサイトにライズと社外ナビの適合と接続方法が記載されてます。イクリプスDシリーズの後方録画には対応していないようですね。
バッグカメラアイを取り付けてもそうなのかは分かりませんが、ロッキーライズは軽量化のため樹脂バッグドアです。Twitterなどでもちょこちょこ話題になってますが、社外品リアカメラの取りつけは穴あけ加工などしないといけないので大変そうです。
https://twitter.com/mtomo2get/status/1218761052277526528?s=19
書込番号:23197368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EBM2号さん
ライズ用のカメラ変換ユニットはAV-C50 BullconかRCA102D データシステムがありますが何方もバック信号が入ってからカメラ映像に変わる様なので?ドラレコ映像は無理なのかも知れません?
パノラミックビューモニター対応ナビレディパッケージ装着車なので無難に普通のナビと2カメラドラレコの方が良いと思います。
ナビはパイオニアにすればリアにVREC-DS600を使いフロントにVREC-DH200使えばそれなりにスッキリ取付出来ると思います。
VREC-DS600のカメラケーブルは4mしかありませんがUSB延長ケーブルで長さを調整出来ます。
自分の軽四はナビはAVIC-CL902、フロントにND-DVR40、リアにND-DVR1を使っていますが意外に使い勝手は良いです。
書込番号:23198618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キミ・アロンソさん
Jifu placeのサイトには確かにイクリプスのDシリーズナビに接続しても、後方ドラレコとして機能しません。と書かれていますね。
>F 3.5さん
ドラレコとしてパイオニアのVREC-DH200を調べてみましたが、カメラがコンパクトで良いですね。
少し調べてみましたが、パノラミックビューは、シエンタの
https://www.youtube.com/watch?v=VVCMCaqe1oI
からわかるようにF 3.5さんの言われるRCA102Dでライズでも録ナビに接続すればみられる可能性はありますね。
あと、自分でも調べてみたのですが、ダイハツのタントカスタムに録ナビを装着して、純正バックカメラを使用して
録画している映像がありました。(映像はあまりきれいではありませんが)
https://www.youtube.com/watch?v=MIvUO4IyI4s
このことからライズに録ナビを装着しても後方記録(録画)は可能かもしれないという期待を持ちました。
まだ、納車までに時間は、あるのでもう少し録ナビに関して情報収集しようと思います。
但し、ナビとドラレコは、録ナビ以外も選択肢として検討しようと思っています。
書込番号:23198867
0点

>EBM2号さん
現行タントとライズのパノラミックモニターは同じ仕様です。
データシステム配線だと映るかもしれません?
自分が知合いのスペーシアに録ナビを取付した時は使い回しの配線で何処のだか?でしたがバックカメラは映っていましたがリアドラレコの映像は確認が出来ませんでした。
自分も北に住んでいますさんが言われている様にダイハツ系バックモニター映像をドラレコに兼用するのはNGだと思います。
知合いの新型タントに前後ドラレコを取付しましたがキミ・アロンソさんが貼られている蛇腹の所のコネクターは外せますので配線は横を通せます。(周りと一体型にはなっていません。)
ダイハツ系バックモニター取付はカメラを選べば社外カメラでも少々時間がかかりますが取付出来ます。
何故かハッチ上部の90度曲がる所で左右何方もガイドワイヤーが引っかかります。
ダイハツ車の前後ドラレコ、バックカメラ取付で1番嫌いなのは蛇腹の下にあるグレーの配線ガイドで白いコネクターにフックで引っかかっていますがあいつが外れなくいつも難儀します。
書込番号:23199114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、ライズが気になる小心者です。
ところで・・・
誰でも付けてるドライブレコーダですが・・・
この最近発売の人気ライズでもセールスに聞くと
ドライブレコーダ機能は、フロントセンサー部分の中に
綺麗にカメラを収納してモニターで機能が出来ない設計
ドライブレコーダ機器は、安いのになぜなんでしょう?
書込番号:23200060
2点

初めまして。12月6日納車で900Km走行しています。
私は販売店で純正ドラレコも勧められましたが、納車当日にジェームスで前後カメラ(コムテックZDR026)を取り付けました。
基本的に、録画画像はマイクロSDカードを家に持ち帰りPCで再生(HDDに保存)していたので、
最初からナビで後方画像を観る事を考えませんでした。(ダッシュボードに64GB〜128GBSDカードはいつも3〜4枚は入れています)
ナビはNSZT-Y68Tを取り付けました。
トヨタ店でオプションナビを選択する時、RAIZEの場合は9インチが一番大きいサイズと思いましたが、
10インチも選択が有ったのですか?
仮にあったとして、前方視界が少し見づらくなると思いますが?
そこは体格や癖もあり、個人的な感想ですが
書込番号:23201375
4点

イクリプスの録ナビに関してあまり具体的なコメントもないし、純正バックカメラからの
映像をドラレコに使用するのはNGの意見もあり、イクリプス専用のバックアイカメラも
取付が厳しそうだし、画素数も低いなど、だんだん、録ナビから心が離れてきました。
要は、ドラレコがスマートに搭載され、パノラミックビューがモニターされれば良いと
思い、色々調べたところ、最新の発売(1月中旬)のケンウッド彩速ナビMDV-S707W
(或いはMDV-S707)とナビ連動でカメラ別体型ドラレコの2カメラドラレコDRV-MN940B
を見つけました。
これを搭載することを検討していますが、何かご意見あればお願いします。
書込番号:23202951
0点

>EBM2号さん
MDV-S707Wって地図データは8GB、音質も微妙、後席モニター、 ETC、ドラレコ位しか連動が出来ません。
サブウーファー出力も無いので社外ナビを使うメリットが安い位しか思いつきません。
書込番号:23203978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久々にこちらを拝見したため
乗り遅れた形となりますが
現在 録ナビop ライズ納車待ち&
ルーミーで録ナビ使用中です
ルーミーとライズの仕様の差がどうか
分かりませんが ルーミーではステアリングで
操作可能です
ディーラー曰く ライズでも出来るとは聞いています
バックモニターは カメラはたしか
ナビレディ側のカメラを使用しています
たしか というのは 我が家の場合
取り付けは全てディーラー任せでして
その辺りは詳しくなくて すみません
バックカメラは一つしかありません
録画は画質は…ですが 運転時の常時録画は
されています
パノラミックは元々考えていないため
こちらはまったく分かりません
書込番号:23208059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒みつきなこもちさん
録ナビの情報ありがとうございます。黒みつきなこもちさんのところのディーラーは録ナビも
取り付けてくれるのですね。私が契約した販売店の営業マンは録ナビのことを話しても
よくわかってなく、純正ナビも本店でつけてくるので・・・ということで録ナビ含めて市販ナビ
の取付については頼りになりません。カー用品店などの専門業者にお願いするしかないようです。
書込番号:23208203
1点

>EBM2号さん
おはようございます
そうなのですね
元々 ルーミー購入時に ルーミーと録ナビをセットでオリジナル仕様車を販売しているディーラーなので
配線は完全にお任せな形でした
他の社外ナビも ジェームスさん取扱しているナビなら
取り寄せてやってもらえます
しかも お値段もカー用品屋と競合してくれます
今回も 追加で取り付ける ナビとスマホ連動用の
配線(当方用意)をそろそろ持ってきてと連絡
あったので 近々ディーラーへ行く予定です
純正は工場出荷時に取り付けられていると言われるので そこは同じですね
できれば営業マンではなく そこの整備士さんと
話せると 実はできます なのかもしれませんが…
それは難しそうですか?
書込番号:23208720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒みつきなこもちさん
〈今回も 追加で取り付ける ナビとスマホ連動用の
配線(当方用意)をそろそろ持ってきてと連絡
あったので 近々ディーラーへ行く予定です〉
もうそろそろ納車ですね。納車後の録ナビの状況
(ステアリング操作等々)をよかったらお聞かせ下さい。
〈できれば営業マンではなく そこの整備士さんと
話せると 実はできます なのかもしれませんが…〉
そうかもしれませんが、市販ナビ、ドラレコの取付を
今更、そこまでディーラーにお願いしようとも思いませんので、
専門業者に依頼します。
書込番号:23209634
0点

>EBM2号さん
納車は 主人の希望で3月です
なので EBM2号さんより後になります
後の方の参考に 納車後に書き込みますね
EBM2号さんにとって 納得のいくナビが
見つかると良いですね
書込番号:23211570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事 納車されましたので
ライズ&録ナビの車内画像となります
ステアリング操作可能です
バックカメラもある程度の画像調整可能
録画も勿論可能です
配線 バックカメラ(どちらのがついたか)
については 先に書いたとおり
ディーラー任せなのでごめんなさい
書込番号:23270837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒みつきなこもちさん
録ナビの画面(写真)見させてもらいました。7インチですが、枠の大きさに比べそれほど不自然
ではありませんね。
私は、バックカメラを純正とは別にイクリプス専用のバックアイカメラの取付をどこにするか実際に
展示車を見に行ったところ純正バックカメラの位置の横の方には付けられないようだったので、
結局、録ナビは、あきらめ、しかしドラレコのカメラはコンパクトが良いと思っていたのと9インチ
ナビが納まる枠に7インチだと見栄えが悪いかなと思い、ケンウッドのMDV-M906HDLと
ドラレコはナビ連携型DRV-MN940にしました。
ついでにパイオニアのサブウーファーTSWX13DAも一緒に購入しました。
2月末、納車の予定が昨日、営業マンからの連絡で工場出荷が3月中旬で納車は3月末になりそう
とのことで当初の予定より1ヶ月遅れで取付はまだ先になります。
書込番号:23271125
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
RAIZEのZグレードで、ディスプレイオーディオにするか、9インチナビにするかで、迷っています。もともとナビはほとんど使わないので、ディスプレイオーディオでよいと考えていましたが、音を聴き比べたところ、FM音源でしたが、9インチナビの方がかなり良かったように思いました。音が良いといっても、イコライザーでの音が…でしかないのですが。ディスプレーオーディオにもイコライザーはついていることは確認できたのですが、音が良いとは思えませんでした。ただ、どちらも1回聞いただけなのですが…。ナビはスマホから飛ばせばよいし、音楽もしかり、USBで持ち込んでも良いし…と思っていたのですが、音の良さがだいぶ違うように思ってしまったわけです。実際はどうでしょうか?色々ご意見いただければ幸いです。ナビは15万ぐらいはたかくなりますしねぇ、それだけの価値があるのかどうか。ちちなみに、値引きは、全体で30万引きぐらいになって、258万ほどになります。よろしくお願いいたします。
10点

純正9インチは異音の問題がある様だし、音を考えるとDAは微妙
個人的には社外9インチかな?。
書込番号:23263917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。無知ですみません。異音があるというのは?どういうことですか? ディスプレイオーディオはだめだということですね? ちなみに、ダイハツで聞いたときはロッキーの純正9インチナビはパナソニック製とのことでしたが、RAIZEの純正ナビもパナソニック製でしょうか? 社外のナビをつけるというのは、後で自分でつけるということですか?その場合、T-コネクトは使えなくなるのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23264352
1点

>異音があるというのは?どういうことですか?
過去スレやレビューを見れば書き込みを見つけられます
ただ新しいレビューには対策したとかあるので大丈夫なのかもです
>RAIZEの純正ナビもパナソニック製でしょうか?
品番がNSZTなのでデンソーテン製です(富士通テンの新社名) 最後のアルファベットがメーカー名で デンソーテンはT パナはN
>社外のナビをつけるというのは、後で自分でつけるということですか?その場合、T-コネクトは使えなくなるのでしょうか?
納車後にオートバックス等のカーショップに持って行き取付して貰うのが一般的です、もちろん自分で出来る方はDIYでも問題ありません
ライズでT-コネクトが使えるのは純正ナビだけです。
書込番号:23264421
4点

私は社外ナビをつけます。
ケンウッド9インチナビで取り付け工賃込みで14万くらいです。
性能や価格をみると、私は社外ナビしか候補になかったです。
書込番号:23264526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィッティングキットや変換ケーブルなど他にいる物もあるので、ケンウッド9インチナビと合わせると、16万くらいだったと思います。
書込番号:23264545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。あと、おんぼろ車が3万円で下取りとなりました。何かいろいろ書類揃えないといけないけど、全体で33万の値引きです。
書込番号:23264652
1点

>北に住んでいますさん
すみません、見逃していました。「音を考えるとDAは微妙」というのは、DAは音が悪いという理解で間違いないでしょうか?
書込番号:23264659
3点

>北に住んでいますさん
過去スレやレビュー 検索したのですが、あまり出てきませんでした(苦笑)。
社外ナビを自分でつけるといっても、どこかでつけてもらうということです(苦笑)。
「ライズでT-コネクトが使えるのは純正ナビだけ」ということは社外ナビをつけると、T-コネクトはつかえないということですね?みなさんは、あまりTコネクトなんて期待していないということでしょうか?私はよくわかっていません。WiFiのついてるダイハツコネクトのほうがいいな、とは思っていたのですが・・・。
書込番号:23264677
1点

>まさ1531さん
返信ありがとうございます。
社外ナビだと、Tコネクトが使えないという話ですが、Tコネクトって実用性ない感じでしょうか?
性能の点で、ケンウッドの9インチナビを選んだというのは、やはりケンウッドの質がいい(音質がいい?)ということでしょうか?
ライズの純正ナビは、デンソー製だそうです。いかがなものでしょう?
書込番号:23264834
0点

車にどこまで求めるかによると思います。
Tコネクト使ったことがないので、わかりませんが、私的にはモバイルwifiないし、携帯と繋ぐのにはギガがかかってくるので、候補にはなりません。
ディスプレイオーディオも同様。
私は通勤メインで、遠出はミニバンなので、音を求めた結果ケンウッドの彩速ナビにしました。
ハイレゾ音源です。調べてみてください。
書込番号:23266469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさ1531さん
確かに、RAIZEのTコネクトはスマホとつなげても、通信量が結構かかるのではないかという点で、本当にどれだけ使うかかなり疑問ですね。ダイハツロッキーだとダイハツWiFiがついていて(3年間だったかな、1ギガ無料、その後も月に250円とか450円とか低額で使えるので、その点ではロッキーがアドバンテージなんですけどね。ハイレゾ音源は、私は試聴用でダウンロードできたもの程度しかもっていないので(笑)、それこそ車ではそこまで求めないですね。それでも、スピーカーは替えようかなとか考えていますが。。。
車、2台もお持ちなんですね、うらやましい限りです。
ハイレゾ音源を楽しまれるということは、スピーカーも替えておられるのですね?ハイレゾ対応に。純正だとかなり高いと思いますが、そのへんどのようにされたのか、お教えいただけると幸いです。あれこれ申し訳ありませんm(。。)m。
書込番号:23266571
0点



自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル

LEDだからバルブの規格はないだろ
書込番号:23264408 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ライズのLEDフォグランプは灯体一体型なのでHやHBなどのバルブの規格はありません。
交換も灯体一体の交換になります。
書込番号:23264458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>tyaws30さん
LEDの標準のライトは、そもそも灯火部分を交換する事を前提とした造りをしていません。
ライトの灯体とバルブに相当する部分が一体で造られているのです。
ですから、バルブに相当する部分を交換する事も不可能ですし、バルブの規格に相当するものも存在しません。
書込番号:23264781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tyaws30さん
ライズのフォグランプのバルブはLEDの為に交換する事が出来ません。
つまリ、ライズのフォグランプのバルブにH16等のバルブ形式は無いのです。
又、ライズはフォグランプだけでなくヘッドライト等もLEDバルブの為、交換する事が出来ません。
この事はライズの取扱説明書の415頁に記載されていますのでご確認下さい。
又、下記からライズの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://toyota.jp/ownersmanual/raize/?padid=from_raize_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:23264868
5点

早速たくさんの返答ありがとうございました。交換不可と理解しました。
書込番号:23264915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ライズの中古車 (3,193物件)
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ライズ Z ワンオーナー/純正SDナビ/フルセグTV/セーフティセンス/ブラインドスポットモニター/ETC
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ライズ G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.2万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 264.4万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ライズ G 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 217.1万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 9.1万円